トラブルが起きる前に


この章にはトラブル解決のヒントや、お問い合わせのための「トラブルチェックシート」があります。万一、本機が起動しなくなってしまったときのために、あらかじめ「トラブルチェックシート」を印刷しておくと便利です。
トラブルチェックシートを印刷したいときには、「トラブルチェックシート」を選択して開き、シートが表示されているフレームを選択して印刷してください。

トラブルが起きたとき


このマニュアルには多くのトラブル解消法が掲載されています。トラブルが起きたら、まずこのマニュアルを手がかりに次の手順で解決法を見つけてください。
トラブルが起きたら、このマニュアルをご覧ください
トラブル解決のフロー図

トラブルを解決するには(ヒント)


パソコンは、さまざまなアプリケーションや周辺機器を組み合わせて使うので、予期しないトラブルが発生することがあります。
トラブルをうまく解決するためには、いくつかのポイントがあります。

■落ちついて対処する

あわてて電源を切ったり、マウスで何度もクリックしたりしないでください。
パソコンが反応していない(フリーズした)ように見えても、アプリケーションなどの処理に時間がかかっているだけのこともあります。
その場合は処理が終わるまでしばらくお待ちください。

■メッセージが表示されているときは書きとめる

数字や英語など、意味がわからないものも解決の糸口になることがありますので、紙に書きとめてください。

■原因が何か考える

原因になったのが、パソコン本体なのか、周辺機器なのか、アプリケーションなのか、もっと他のものなのか考えてください。原因を特定できないこともありますが、原因がわかると対処しやすくなります。
周辺機器に原因があるときは、1つずつ取り外して、トラブルが起きた操作をやり直すと、どれに関連したトラブルなのかがわかります。

■セーフモードで起動する

うまく起動しない場合には、セーフモードで本機を起動して、状態を調べたり、設定を変更したりします。
詳しくは、「セーフモードでWindowsを起動する」をご覧ください。

■システム情報を利用する

◆システム情報

システム情報は、本機の構成情報や関連情報などを収集し、表示します。
システム情報を使うと、システムの問題を解決するために必要なデータをすばやく探すことができます。

システム情報の起動方法
  1. 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システム ツール」の「システム情報」をクリック

◆システムの復元

本機に行った不適切な変更を取り消し、設定を元に戻すことができます。詳細はWindowsのヘルプをご覧ください。

■Windowsのヘルプを使う

Windowsヘルプのご紹介」をご覧ください。

■「トラブル解決Q&A」の中から、あてはまるトラブルを探す

あてはまる項目があったら、その項をお読みください。

■他のマニュアルやヘルプ、READMEファイルを見る

アプリケーションでトラブルが起きたときは、そのアプリケーションのマニュアルやヘルプをご覧ください。また、アプリケーションには、READMEファイルがついていることが多く、そこには、マニュアルやヘルプに掲載していない重要な情報が載っていることがあります。メモ帳などのテキストエディタで開いて、お読みください。本製品のご利用にあたっての補足説明は、「補足説明」または、「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「補足説明」をご覧ください。

■NECビジネスPC/Express5800情報発信サイト「NEC 8番街」を見る

NECビジネスPC/Express5800情報発信サイト「NEC 8番街」では、企業向け情報機器に関する最新のサポート情報やアップデート情報を紹介しています。
http://nec8.com/をご覧になり、最新の情報をご確認ください。

■システム設定を元に戻す

次の手順で、システム設定を工場出荷時の設定値に戻すことができます。

  1. 本機の電源を入れる
  2. NECロゴの表示画面で【F2】を数回押す
    BIOSセットアップユーティリティのメニュー画面が表示されます。


  3. 【F9】を押す
    確認のメッセージが表示されます。


  4. 「Ok」が選択されていることを確認し、【Enter】を押す
  5. 【F10】を押す
    確認のメッセージが表示されます。


  6. 「Ok」が選択されていることを確認し、【Enter】を押す
BIOSセットアップユーティリティについて詳しくは、『活用ガイド ハードウェア編』をご覧ください。
参照
  • BIOSセットアップユーティリティについて
    『活用ガイド ハードウェア編』の「PART4 システム設定」の「BIOSセットアップユーティリティについて」の「工場出荷時の設定値に戻す」
    お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。

■システムを修復する

Windowsが起動できなくなった場合、『活用ガイド 再セットアップ編』をご覧になり、システムを修復してください。

■トラブルチェックシートに記入して問い合わせる

NECのお問い合わせ先は、本機添付の『保証規定&修理に関するご案内』をご覧ください。
なお、お問い合わせの際には、どんなトラブルかを、「トラブルチェックシート」に記入してください。また、必ず保証書を準備してください。型番や保守に必要な情報が記載されています。
メモ
    「トラブルチェックシート」は、印刷して使用してください。
    「トラブルチェックシート」を印刷するには、ここをクリックするか、メニューから「トラブルチェックシート」を選択して開き、フレームを選択してから印刷してください。

本機と別に購入した周辺機器やメモリ、アプリケーションに関するトラブルは、その製品のお問い合わせ先にご相談ください。
本機に添付されていたものでも、アプリケーションの問題は、そのアプリケーションのお問い合わせ先からの方が適切な回答を得られます。

■本機に添付されているアプリケーションのお問い合わせ先

本機添付の『ソフトウェア使用条件適用一覧』の「添付ソフトウェアサポート窓口一覧」に従い、各社へお問い合わせください。
その他のアプリケーションについては、本機添付の『保証規定&修理に関するご案内』をご覧ください。

ページの先頭へ▲