![]() |
電源を入れてしばらくすると、画面が真っ暗になる |
![]() |
使用中の電源プランで「ディスプレイの電源を切る」が設定されている場合、ディスプレイの電源が切れている可能性があります。マウスなどのポインティングデバイスやキーボードを操作することで、ディスプレイの電源が入り、画面が表示されます。元に戻らない場合は、本機がスリープ状態になっている可能性があります。
電源ランプで本機の状態を確認し、本機がスリープ状態になっている場合は復帰させてください。一定時間経過後にスリープ状態にならないように設定したい場合は、「省電力機能」の「一定時間経過してもスリープ状態にならないように設定したい」をご覧ください。
|
![]() |
表示できるはずの高解像度を選択できない |
![]() |
別売のディスプレイに添付のマニュアルなどをご覧になり、手動でディスプレイの種類を指定してください。
|
![]() |
ディスプレイに何も表示されない |
![]() |
電源コードがディスプレイに正しく接続されているか、電源スイッチはオンになっているかを、ディスプレイのマニュアルまたは『はじめにお読みください』をご覧になり確認してください。
●電源ランプが消灯している場合(タイプMF(液晶一体型)を除く)
本機の電源が入っていないか、休止状態になっています。電源スイッチを押して本機が起動または休止状態から復帰させてください。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
画面の解像度を変更すると色数も変更される |
![]() |
「解像度」だけ変更し「色」は変更したくない場合には、解像度を変更した後に「色」を設定し直してください。
|
![]() |
デスクトップの画面をクラシック表示にしたい |
![]() |
|
![]() |
再生中の動画がとぎれる、なめらかに再生されない |
![]() |
動画の再生には処理能力を多く必要とするものもあり、複数のアプリケーションを使用中に動画の再生を行うと、再生がとぎれたり、なめらかに再生ができない場合があります。
「Windows Aero」または「Windows Vista スタンダード」以外の表示設定を利用した状態で、Windows Media Playerで動画再生中に右クリックでメニューを表示したり、WinDVD for NECで再生したりすると、映像の乱れやコマ落ちが発生する場合があります。そのような場合は、次の手順で画面の配色を「Windows Aero」または「Windows Vista スタンダード」に設定してください。
動画の再生中に、ウィンドウの大きさや位置を変更すると、音飛びや画像の乱れの原因になる場合があります。 |
![]() |
動画の再生中に画面が消えてしまう |
![]() |
MPEG形式の動画を再生中にスリープ状態や休止状態に移行したり、ディスプレイの省電力機能やパワーマネージメント機能が働くと、再生画面が消えてしまいます。動画を再生するときは、スリープ状態や休止状態およびディスプレイの省電力機能やパワーマネージメント機能をオフにしてください |
![]() |
WinDVD for NECでDVD-Videoがなめらかに再生されない、画面が乱れる |
![]() |
|
![]() |
Windows Aeroに設定できない |
![]() |
|
![]() |
画面の表示位置やサイズがおかしい |
![]() |
ディスプレイに添付のマニュアル、または『活用ガイド ハードウェア編』をご覧になり、表示位置やサイズを調整してください。
|
![]() |
画面が流れるように表示される |
![]() |
一部のDDC対応ディスプレイにおいて、ディスプレイ情報ファイルがないためにディスプレイの同期が取れず、画面が流れるように表示される場合があります。この場合には、ディスプレイ製造元より最新のディスプレイ情報ファイルを入手し、セットアップしてください。 |
![]() |
液晶ディスプレイ(LCD205WXM)をアナログRGB接続している場合に、Windows Vistaのスクリーンセーバー「写真」で画像が中央に表示されない |
![]() |
|