無線LANアクセスポイントとの接続設定

 オールインワンノート(Dシリーズ/Rシリーズ)/モバイルノート(VHシリーズ)

無線LANアクセスポイントとの接続設定

ここでは、本機の2.4GHzワイヤレスLAN機能と、別売の無線LANアクセスポイントを使って他のネットワークに接続するための設定について説明しています。

  • 無線LANアクセスポイントについて
    『無線LANアクセスポイントのマニュアル』

  1. ワイヤレスランプ(ワイヤレスランプ )が点灯していることを確認する
    点灯していない場合は、次の操作でワイヤレスランプを点灯させてください。
  2. 次の操作を行う

    初回起動時にインジケータ領域(タスクトレイ)のアイコンは状態表示 になっており、自動的に「設定プロファイルの追加/編集」ウィンドウが表示されますので、手順4に進んでください。

  1. 「アクション」メニュー→「設定プロファイルの追加/編集」をクリックする
    「設定プロファイルの追加/編集」ウィンドウが表示されます。

  2. 「追加」ボタンまたは「編集」ボタンをクリックする

    新しくプロファイルを追加する場合は「追加」ボタンをクリックします。 すでに作成したプロファイルを変更する場合は「編集」ボタンをクリックしてください。

  1. 「プロファイル名」にプロファイル名を入力する
    ここでは、例として「PK-WL005」と入力します。

    プロファイル名に指定はありません。複数の設定を使いわける場合などに見分けやすい名前にすることをおすすめします。

  1. 「ネットワーク種別」(「ネットワークの種類」)を「アクセスポイント」に設定する

    「住宅用ゲートウェイ」はレジデンシャルゲートウェイ(PK-WL002H)用の項目です。ここでは必ず「アクセスポイント」を選択してください。

  1. 「次へ」ボタンをクリックする
    「ネットワークの識別」(「ネットワークの特定」)が表示されます。

  2. 「スキャン」ボタンをクリックする
    接続可能なネットワークの一覧が表示されます。

    「スキャン」ボタンが無効になっている(クリックできない)場合は、ウィンドウ右上の「閉じる」ボタン でウィンドウを閉じて「OK」ボタンをクリックし、「設定プロファイルの追加/編集」ウィンドウを閉じた後に手順3からやり直してください。

  1. 接続するネットワークを選択し、「OK」ボタンをクリックする

    アクセスポイントが利用できるネットワークの一覧に表示されない場合は、いったんアクセスポイントの電源をオフにし、電源をオンにしなおしてから「スキャン」ボタンをクリックしてください。

  1. 「次へ」ボタンをクリックする
    「セキュリティの設定」が表示されます。

  2. セキュリティの設定を行う

  • セキュリティの設定を行うことで、無線ネットワークの外部からの不正なアクセスを防止することができます。
  • セキュリティの設定を行う場合は、「データセキュリティを使用する」(「データセキュリティ オン」)の □ をクリックしてレ にし、 「英数字を使用」か「16進数を使用」のどちらかの ○ をクリックして◎ にしてから、暗号キー(キー)を入力します。
    無線LANアクセスポイント側で暗号キーを設定している場合は、無線LANアクセスポイントと同じ暗号キーを入力します。
  • 無線LAN アクセスポイントが、40ビットの暗号キーをサポートする場合は、英数字で5文字、16進数で10桁の暗号キーが使用できます。 無線LAN アクセスポイントが、104ビットの暗号キーをサポートする場合は、英数字で13文字、16進数で26桁の暗号キーが使用できます。
  • キーは4種類設定ができ、「使用する暗号キー」で選択します。

  1. 「次へ」ボタンをクリックする
    「電源管理」が表示されます。

    通常は「オフ」を選択してください。「オン」を選択すると、消費電力を抑えるかわりに通信性能が制限されます。

  1. 「オフ」が◎ になっていることを確認して、「次へ」ボタンをクリックする
    「TCP/IP動作」(「TCP/IPの動作」)が表示されます。

    ここでは、「このプロファイルを選ぶ際にIPアドレスを更新します。」をレ にしないでください。

  1. 「完了」ボタンをクリックする
    「設定プロファイルの追加/編集」ウィンドウが表示されます。

  2. 「OK」ボタンをクリックする
    「ORiNOCO クライアントマネージャ」(「Wireless クライアントマネージャ」)ウィンドウのメイン画面が表示されます。

◆接続の確認

「ORiNOCO クライアントマネージャ」(「Wireless クライアントマネージャ」)上でアンテナのアイコンと親機の名前が正しく表示されているかで確認できます。


    本機に内蔵のワイヤレスLAN が対応しているチャンネルは1~11chです。 レジデンシャルゲートウェイの設定が12~14chの場合は、1~11chに変更してください。

以上の設定が完了したら、続いて「ネットワークの設定」を行ってください。

ページの先頭へ▲

WARPSTAR(ベース)を使ってインターネットへ接続する

別売のダイヤルアップ機能を内蔵したWARPSTAR(ベース)を使用してインターネットへ接続するには、 WARPSTAR(ベース)に添付されているCD-ROMから「WARPSTARらくらくアシスタント」をインストールする必要があります。
設定は以下の手順で行ってください。
  1. ワイヤレスランプ(ワイヤレスランプ )が点灯していることを確認する
    点灯していない場合は、次の操作でワイヤレスランプを点灯させてください。
  2. WARPSTAR(ベース)に合わせて、2.4GHzワイヤレスLANの設定を行う

  • 「スキャン」ボタンをクリックしてもWARPSTAR(ベース)のネットワーク名が表示されない場合は、いったんWARPSTAR(ベース)の電源をオフ にし、オンにしなおした後で、WARPSTAR(ベース)前面ランプの点滅が終わるのを待ってから、再度「スキャン」ボタンをクリックしてください。
  • WARPSTAR(ベース)の出荷時のネットワーク名は、「WARPSTAR-XXXXXX」(XXXXXXはWARPSTAR(ベース)の背面に記載されている 10BASE-TもしくはWAN/PCのMACアドレス下6桁)です。

  1. WARPSTAR(ベース)との接続を確認する
  2. WARPSTAR(ベース)に添付されているCD-ROMから「WARPSTARらくらくアシスタント」をインストールする
    インストール方法は、WARPSTAR(ベース)の取扱説明書の「WARPSTARベースのETHERNETポートにパソコンを接続する場合」 にしたがって行ってください(ただし、Ethernetケーブルを接続する必要はありません)。

    らくらくアシスタントと同時にインストールされる「サテライトマネージャ」は、WARPSTARサテライト(WL11C(A))/(WL11U)専用 ですので、内蔵の2.4GHzワイヤレスLANではご使用になれません。

  1. WARPSTAR導入ウィザードで設定を行う
    「WARPSTARらくらくアシスタント」のインストール後、WARPSTAR導入ウィザードが起動します。
    以下の点に注意し、ウィザードにしたがって設定を行ってください。

  • 「お使いのパソコンとWARPSTARの接続方法」では、「Ethernetケーブルで接続」もしくは、「100BASE-TX/10BASE-Tケーブルで接続」を選択してください。 「ワイヤレスLAN(カード)」や「ワイヤレスLAN(USBボックス)」は、WARPSTARサテライト(WL11C(A))/(WL11U)専用です。
  • 「WARPSTAR(ベース)を接続しているLANカード/アダプタの選択」では、「ORiNOCO miniPCI Card」(「Wireless Embeded Card Model ****」)を選択してください。

  1. インターネットの接続設定を行う
    WARPSTAR(ベース)の取扱説明書の「インターネットの接続設定をする」にしたがってください。

  2. インターネットに接続する
    WARPSTAR(ベース)の取扱説明書の「インターネットに接続する」にしたがってください。

    WARPSTARシリーズに関する最新情報は、AtermStationをご覧ください。
    AtermStationのホームページアドレスは、お使いのWARPSTAR製品の取扱説明書をご覧ください。

ページの先頭へ▲