無線LANの設定と接続


チェック
ネットワーク上でファイルやフォルダを共有する場合は、アクセス権を設定してください。

Windows 7では、OS標準のユーティリティを使い、無線LANの設定や接続の確認、無線LAN機能のオン/オフを行うことができます。

メモ
  • セキュリティ設定や周囲の無線環境によっては、接続までに時間がかかる場合や、通信速度が低下する場合があります。
  • 工場出荷時の状態では、接続先にあわせて5GHzか2.4GHzが自動的に選択されます。
  • IEEE802.11n規格による無線LAN通信を行う場合、工場出荷時の設定では、2.4GHz帯は20MHz幅で接続されます。40MHz幅で接続する場合は、次の手順で設定を行ってください。

    1. 「デバイス マネージャー」を開き、「ネットワークアダプター」をダブルクリック
    2. 「Intel(R) WiFi Link 5100 AGN」をダブルクリック
    3. 「詳細設定」タブをクリック
    4. 「プロパティ」欄で「バンド 2.4用 802.11n チャネル幅」を選択する
    5. 「値」欄の▼をクリックし、「自動」を選択する
    6. 「OK」ボタンをクリック
  • IEEE802.11nはドラフト2.0規格に対応しています(2009年9月1日時点)。
    最新情報は以下のホームページをご覧ください。

    URL:http://www.nec.co.jp/products/bizpc/index.shtml


  • WPS(WiFi Protected Setup)に対応したアクセスポイントと接続する場合、PINの入力や、ルーターのボタンを押すことを要求する画面が表示されることがあります。これらの操作でもアクセスポイントと接続することができますが、機器の組み合わせによっては接続に失敗することもありますので、その場合はセキュリティ キーを入力して接続をおこなってください。
  • WPSで接続する場合は、セキュリティが自動的に設定されます。設定されたセキュリティについては、アクセスポイントの設定画面かマニュアルなどで確認してください。
  • PINはアクセスポイント本体に記載されています。記載箇所については、アクセスポイントのマニュアルをご覧ください。

接続先の設定をする

接続する機器によって、設定手順が異なります。お使いの環境にあわせて設定を行ってください。

●ネットワーク名(SSID)を通知するアクセスポイントに接続する場合

  1. 無線LANランプ、またはワイヤレスランプと無線LANアクセスランプを確認し、無線LAN機能がオンになっていることを確認する
    無線LAN機能がオフになっている場合は、「無線LAN機能のオン/オフ」をご覧になり、無線LAN機能をオンにしてください。

  2. 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック
  3. 「ネットワークとインターネット」をクリックし、「ネットワークと共有センター」をクリック
  4. 「ネットワーク設定の変更」欄の「ネットワークに接続」をクリック
    ネットワーク名(SSID)の一覧が表示されます。


  5. 接続するアクセスポイントのネットワーク名(SSID)をクリック
  6. 「自動的に接続する」にチェックが付いていることを確認して、「接続」ボタンをクリック
    メモ
    • 「自動的に接続する」のチェックを外した場合、設定は保存されません。
    • 自動的に接続する設定は、後から変更することができます。
  7. 「セキュリティ キー」または「パスフレーズ」の入力を要求する画面が表示された場合は、接続先に設定されているのと同じネットワーク セキュリティ キーを入力して、「OK」ボタンをクリック

これで設定は完了です。

●SSID(ネットワーク名)を通知しないアクセスポイントに接続する場合

  1. 無線LANランプ、またはワイヤレスランプと無線LANアクセスランプを確認し、無線LAN機能がオンになっていることを確認する
    無線LAN機能がオフになっている場合は、「無線LAN機能のオン/オフ」をご覧になり、無線LAN機能をオンにしてください。

  2. 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック
  3. 「ネットワークとインターネット」をクリックし、「ネットワークと共有センター」をクリック
  4. 「ネットワーク設定の変更」欄の「新しい接続またはネットワークのセットアップ」をクリック
  5. 「ワイヤレス ネットワークに手動で接続します」を選択し、「次へ」ボタンをクリック
    ワイヤレスネットワークの情報を入力する画面が表示されます。


  6. 「ネットワークがブロードキャストを行っていない場合でも接続する」にチェックを付ける
  7. 接続先のアクセスポイントにあわせて設定を行う


  8. 「次へ」ボタンをクリック
  9. 「正常に <ネットワーク名(SSID)> を追加しました」と表示されたら、次の手順を行う

    チェック
    接続先のアクセスポイントにWEPキーが設定されており、暗号化キー番号(キーインデックス)が「1」以外に設定されている場合は、ここで設定を変更する必要があります。「接続の設定を変更します」をクリックし、「セキュリティ」タブの「キー インデックス」で設定を行ってください。

  10. 「閉じる」ボタンをクリック

これで設定は完了です。
手順7で「この接続を自動的に開始します」にチェックを付けなかった場合は、「設定済みの接続先に接続する」をご覧になり、手動で接続を行ってください。

●コンピュータ同士(adhoc)で接続する場合

チェック
  • adhoc接続の通信状況が不安定な場合は、一度接続を切断してから電波状況のよい場所にコンピュータを移動させ、再度接続設定を行ってください。
  • adhoc接続をしている場合は、本機の再起動やスリープ状態、休止状態への移行を行なう前に、接続を切断してください。

◆他のコンピュータに本機を接続する場合

adhoc接続の設定が完了している他のコンピュータと本機を接続する場合は次の手順で行います。

  1. 無線LANランプ、またはワイヤレスランプと無線LANアクセスランプを確認し、無線LAN機能がオンになっていることを確認する
    無線LAN機能がオフになっている場合は、「無線LAN機能のオン/オフ」をご覧になり、無線LAN機能をオンにしてください。

  2. 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック
  3. 「ネットワークとインターネット」をクリックし、「ネットワークと共有センター」をクリック
  4. 「ネットワーク設定の変更」欄の「ネットワークに接続」をクリック
    ネットワーク名(SSID)の一覧が表示されます。


  5. 接続先のコンピュータのネットワーク名(SSID)を選択して、「接続」ボタンをクリック
  6. 「セキュリティ キー」または「パスフレーズ」の入力を要求する画面が表示された場合は、接続先に設定されているのと同じネットワーク セキュリティ キーを入力して、「OK」ボタンをクリック

これで設定は完了です。

◆他のコンピュータが本機に接続できるように設定する場合

他のコンピュータが接続できるように本機を設定するには次の手順で行います。

  1. 無線LANランプ、またはワイヤレスランプと無線LANアクセスランプを確認し、無線LAN機能がオンになっていることを確認する
    無線LAN機能がオフになっている場合は、「無線LAN機能のオン/オフ」をご覧になり、無線LAN機能をオンにしてください。

  2. 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック
  3. 「ネットワークとインターネット」をクリックし、「ネットワークと共有センター」をクリック
  4. 「ネットワーク設定の変更」欄の「新しい接続またはネットワークのセットアップ」をクリック
  5. 「ワイヤレス アドホック(コンピューター相互) ネットワークを設定します」を選択し、「次へ」ボタンをクリック
  6. 「次へ」ボタンをクリック
    ワイヤレスネットワークの情報を入力する画面が表示されます。


  7. 「ネットワーク名」欄にadhoc接続に使用するネットワーク名(SSID)を入力する
  8. 「セキュリティの種類」を設定する
  9. 「セキュリティ キー」欄にネットワーク セキュリティ キーを入力する
  10. 「このネットワークを保存します」にチェックを付けて、「次へ」ボタンをクリック
  11. 「閉じる」ボタンをクリック
    接続設定が保存され、adhoc接続待ちの状態になります。

これで設定は完了です。

設定済みのadhoc接続を接続待ちの状態にする場合は次の手順で行います。

  1. 無線LANランプ、またはワイヤレスランプと無線LANアクセスランプを確認し、無線LAN機能がオンになっていることを確認する
    無線LAN機能がオフになっている場合は、「無線LAN機能のオン/オフ」をご覧になり、無線LAN機能をオンにしてください。

  2. 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック
  3. 「ネットワークとインターネット」をクリックし、「ネットワークと共有センター」をクリック
  4. 「ネットワーク設定の変更」欄の「ネットワークに接続」をクリック
  5. 接続待ち状態にするadhoc接続のネットワーク名(SSID)を選択し、「接続」ボタンをクリック

以上で設定は完了です。

ページの先頭へ▲

セキュリティとデータの暗号化について

セキュリティおよび暗号化の方式は、アクセスポイントや接続する機器同士で設定をあわせる必要があります。
本機の無線LAN機能で設定できる、セキュリティおよび暗号化の方式は次の通りです。

◆選択できるセキュリティと暗号化の方式

メモ
  • セキュリティは必ず設定することを推奨します。セキュリティの設定を行わない場合は、「本機の無線LAN機能について」の「無線LAN製品ご使用時におけるセキュリティに関するご注意」の内容をご確認の上、使用してください。
  • WPA(WPA-PSKを除く)、WPA2(WPA2-PSKを除く)および認証機能(IEEE802.1X)を使用した接続を行う場合は、各項目の設定内容を接続するネットワーク管理者にお問い合わせください。

◆ネットワーク セキュリティ キー

データの暗号化を行う場合、ネットワーク セキュリティ キーを設定します。
ネットワーク セキュリティ キーは、通信を行うアクセスポイント(親機)や相手のコンピュータと同じに設定します。

暗号化の方式と、ネットワーク セキュリティ キーとして使用できる文字種および文字数は以下の通りです。

チェック
WPA-PSKやWPA2-PSKによる暗号化を使用するには、接続する相手の機器も同じセキュリティ機能に対応している必要があります。
ページの先頭へ▲

設定済みの接続先に接続する

設定済みの接続先に接続するには、次の手順で行います。

  1. 無線LANランプ、またはワイヤレスランプと無線LANアクセスランプを確認し、無線LAN機能がオンになっていることを確認する
    無線LAN機能がオフになっている場合は、「無線LAN機能のオン/オフ」をご覧になり、無線LAN機能をオンにしてください。


  2. タスク バーの通知領域のワイヤレスネットワークアイコン(未接続)をクリック
    ワイヤレスネットワークと信号状態の一覧が表示されます。


  3. 接続先をクリックし、「接続」ボタンをクリック

以上で接続は完了です。

ページの先頭へ▲

接続を切断する

接続中のネットワーク接続を切断するには、次の手順で行います。

  1. タスク バーの通知領域のワイヤレスネットワークアイコン(接続中)をクリック
    ワイヤレスネットワークと信号状態の一覧が表示されます。


  2. 切断する接続先をクリックし、「切断」ボタンをクリック

    メモ
    現在接続中の接続先には「接続」と表示されています。

以上で切断は完了です。

ページの先頭へ▲

接続の確認

接続の状態を確認するには、次の手順で行います。

  1. タスク バーの通知領域のワイヤレスネットワークアイコン(接続中)をクリック
    ワイヤレスネットワークと信号状態の一覧が表示されます。


  2. 状態を確認したい接続にマウスカーソルを合わせる
    接続の詳細な情報が表示されます。
ページの先頭へ▲

無線LAN機能を停止する

一時的に無線LAN機能のみを使用しないようにする方法については、「無線LAN機能のオン/オフ」をご覧ください。

ページの先頭へ▲

無線LANの設定について

Windows標準の無線LAN機能の詳細については、Windowsのヘルプ(ヘルプとサポートセンター)をご覧ください。

ページの先頭へ▲