121ware 閉じる

パソコンお役立ち講座 パソコンの大掃除 あなたのパソコン、キレイですか?



目次へ

基本のお手入れの方法

まずはパソコンの外側をキレイにする、「基本のお手入れ」を行いましょう。
見た目をキレイにするとすっきりしますし、「しっかりお掃除」に進んだときにホコリをまき散らしてしまうことを防止することもできます。できれば、「基本のお手入れ」は日頃の習慣になるといいですね。

Step1:ホコリを払いましょう

まずは、ハタキやブラシなどでホコリを払います。専用のOAハタキやブラシを使うと、静電気でホコリがブラシにつくようになっているので、ホコリが舞い上がらなくて便利です。

NEC Directおすすめお掃除グッズ

導電性繊維入りダブルブラシ

導電性繊維入りダブルブラシ
静電気を使ってホコリを舞い上げずにとることができ、同時にパソコン表面の静電気を除去するのでホコリがつきにくくなります。

詳しくはこちら

導電性繊維入りコンパクトブラシ

導電性繊維入りコンパクトブラシ
細かい部分もお掃除できるコンパクトブラシです

詳しくはこちら

Step2:やわらかい布でふきましょう

ホコリを払ったあとに、乾いたやわらかい布で、やさしく丁寧にホコリをふきとってください。
布はやわらかい布なら大丈夫ですが、OA専用のクロスを使うと、パソコンをキズつける心配もなく、ホコリをすっきり落とせて安心です。

ただし、液晶ディスプレイをふくときは気をつけてください。
液晶ディスプレイも、静電気で表面にホコリがつきやすいものです。ホコリがたまっていたり、指紋がついていたりすると、画面が見づらくなってしまうので、こまめなお手入れが必要です。しかし、液晶ディスプレイの表面は、大変デリケートなものですので、化学ぞうきんなどは使わないでください。
また、液晶表面のコーティングに影響を与える可能性のある化学薬品(アルコール、ベンジン、エタノール等)も使用しないでください。
必ず、やわらかい乾いた布を利用してください。
液晶ディスプレイ専用のクロスの利用をおすすめします。


NEC Directおすすめお掃除グッズ

クリーニングワイパー

クリーニングワイパー
小さなゴミだけでなく、油脂汚れもキレイにふきとれます。

詳しくはこちら

OAマルチクロス

OAマルチクロス
薬品などで処理していないので、液晶ディスプレイにも安心して使えます。

詳しくはこちら

Step3:ウェットティッシュでふきましょう

やわらかい布でやさしくふきとっても落ちない汚れがある場合は、OAクリーナー用のウェットティッシュでふいてみてください。
ウェットティッシュでふくときも、ゴシゴシふくのはやめてくださいね。


NEC Directおすすめお掃除グッズ

OAウェットティッシュ

OAウェットティッシュ
手強い汚れもすっきり落とします。

詳しくはこちら

ウェットティッシュ 除菌タイプ

ウェットティッシュ 除菌タイプ
除菌効果の銀イオンと天然の消臭成分緑茶エキス配合。

詳しくはこちら

ちょっとプラス

かわいいお掃除グッズのご紹介
毎日のお手入れ、かわいいグッズがあると、ぐんと楽しくなって思わずサッサッサ…とホコリを払ってしまえるかも?
そんなかわいいお役立ちアイテムを紹介します。

クリーニングブラシ 「しっぽブラシ:リス」

クリーニングブラシ
「しっぽブラシ:リス」

しっぽに見立てたやわらか羊毛ブラシが、やさしくディスプレイをお掃除。

詳しくはこちら

クリーニングブラシ 「しっぽブラシ:イルカ」

クリーニングブラシ
「しっぽブラシ:イルカ」

しっぽに見立てたシャキシャキナイロンプラシが、隙間のホコリをサッサとお掃除。

詳しくはこちら

次は…しっかりお掃除の方法をご紹介します。

  • 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次へ



NEC Copyright(C) NEC Personal Computers, Ltd.