121ware 閉じる

MJ カジュアルPC in 街 いけてるガジェット ハングルやっとく? エリカの身だしなみ トントコトン カンパニー

ハングルやっとく? 第一章:出会い 第2話「日本人」

第一章

第二章

第三章

第四章

第一話 第二話 第三話 第四話



上記4コママンガ内の音声マークをクリックすると音声が流れます。 Illustration by Mami Hoshi

韓国語 日本語訳
1) --------------------- 1) 朴さんの手中にある、奈美さんの携帯が
  鳴る。
2)(エッ、ネ ヒュデポン?!) 2) 奈美さん:あれ、わたしの携帯?
3)(カサハニダ) 3) 奈美さん:ありがとうございます。
4)
  (チョ〜、イルボン サラミエヨ?)
4) 朴さん:あの〜、日本人ですか?




コラム
「〜ヨ」って何? 著者紹介 [陳 富子(JIN,Boo-ja) 日本大学芸術学部文芸学科卒。卒業後、在日韓国人としてのルーツを求めて韓国・延世大学校言語研究教育院に留学。その後、ソウルにて日本語教師として勤務。日本帰国後には、書籍・映像の編集業を経て、現在、NPO法人 Like Water Press 代表。国際NGOとして<ファンタジー劇場キャラバン/Mobile Image Theater>などの活動を展開中。]
著者紹介 [陳 富子(JIN,Boo-ja) 日本大学芸術学部文芸学科卒。卒業後、在日韓国人としてのルーツを求めて韓国・延世大学校言語研究教育院に留学。その後、ソウルにて日本語教師として勤務。日本帰国後には、書籍・映像の編集業を経て、現在、NPO法人 Like Water Press 代表。国際NGOとして<ファンタジー劇場キャラバン/Mobile Image Theater>などの活動を展開中。] 「ありがとう」は異国での必須ボキャブラリーです。韓国語の「ありがとう」は二つあり、一つは奈美さんが伝えた「(カサハニダ)」、もう一つは「(コマニダ)」です。カサハニダは「感謝」という漢字を当てはめた漢字語、かたやコマニダはハングルから生まれた言葉で、丁寧さは前者の方がやや上。もう少しくだけた言い方をすれば、語尾に変化をつけて (カサヘヨ)や (コマウォヨ)、さらに
くだければ、語尾をつけずに(コマウォ)となります。いわゆる日本語の丁寧語とぞんざい語のようなものですが、韓国語の場合は丁寧語にも堅い「です・ます」体と柔らかい「です・ます」体があるのです。

韓国のドラマや映画を観た人から「なんで、みんな、最後にヨ〜、ヨ〜って言ってるの? ヨってなに?」とよく聞かれますが、この語尾につく「ヨ」が、まさしく柔らかい「です・ます」体です。反対にニュースなどでは「ニダ」や「スニダ」の音が聞かれますが、こちらは堅い「です・ます」体。このように韓国語のフレーズは堅い丁寧語/柔らかい丁寧語/ぞんざい語からできていて、その使い方の区別はひとえに人間関係の距離感によります。「ニダ」「スニダ」は公的な場で使われる他、初対面や親しくない間柄で使われます。「ヨ」は社会的に最も頻繁に使われる語尾で、やや親しい関係、もしくは年上の友人や親戚間、ときに恋人や夫婦間でも使われます。また初対面で使われることも多々あり、朴さんも「イルボン サラミエヨ?」と親しみを込めて奈美さんに尋ねています。さらに打ちとけた関係になれば「ヨ」の語尾が取られます。いわゆるタメグチに当たるもので、心を許し合っている関係、たとえば家族、恋人、親しい友人などに使われ、これを(バンマル)といいます。その意味は「半分の言葉」、敬語を欠いた半分はそのまま親しさを表しているといえましょう。次回、ドラマや映画を観るときは語尾の「ヨ」や「ニダ」を注意して聞いてみることをおすすめします。会話している同士の関係性や近さがより伝わってきて、なかなか楽しめそうではありませんか。


最後に、なぜ、朴さんが奈美さんを日本人と見抜いたのか? それは奈美さんの発音とイントネーションにあるのです。日本人はアイウエオの母音を入れて発音しがちなため、しっかり口を開けない音を持つ韓国語の発音が上手くできません。そのためかイントネーションの高低も強くなってしまい、最初のうちは聞く人に「あぁ、日本から来たんだな」と教えているようなもの。それを克服するには韓国人と親しく長く交わること、やはり、それにつきます。


  ◆基本的なあいさつ


  はじめまして (チョウ ペケッスニダ)

  おはようございます/こんにちわ/こんばんは (アンニョンハシニカ?)
  →(アンニョンハセヨ?)
  →(アンニョン!)

  ありがとうございます (カサハニダ)
  →(コマニダ)/ (カサヘヨ)
  →(コマウォヨ)/ (コマウォ)

  ごめんなさい/すみません (ミアナミダ)/ (チェソンハニダ)
  →(ミアネヨ)/ (チェソンヘヨ)
  →(ミアネ)

  さようなら (その場を立ち去る人に対して) (アンニョヒ カシシオ)
  →(アンニョヒ カセヨ)
  →(アンニョン!)

  さようなら(その場に残る人に対して) (アンニョヒ ケシシオ)
  →(アンニョヒ ケセヨ)
  →(アンニョン!)



  <次回の ハングルやっとく?> 10月28日更新予定。 お楽しみに!
  第一章:出会い 第三話「大丈夫」


PAGE TOP


MJ

NEC Copyright(C) NEC Corporation, NEC Personal Products,Ltd.