121ware 閉じる

週刊 ぱそらいふ ぱそらいふトップへ戻る

サンプルデータですぐに楽しめる! 暮らしに役立つパソコン

1234

5 暑中見舞い豆知識
暑中見舞いハガキを出すときに、知っておきたい豆知識をご紹介します。

暑中見舞いとは?
暑中見舞いハガキは、夏の暑いときに相手の体調を気づかって出すものです。

昔は、お家を訪ねてご機嫌を伺っていましたが、年賀状と同様にハガキや手紙で挨拶がやりとりされるようになりました。




いつ頃出せばよいの?
梅雨が明けてから立秋の前(2006年は8月8日)までに送ります。一般的には、土用の期間(7月20日頃から立秋まで)に届けるのがよいとされています。

立秋をすぎてからは「残暑見舞い」を送りましょう。立秋から8月いっぱいまでが残暑お見舞いの期間とされています。

お役立ちサイト
●「郵便局」ホームページ
http://www.yuubinkyoku.com/

●「年賀状・暑中見舞いドットコム」
http://www.nengasyotyuu.com/index.html



6 インターネットで探してみる
インターネットには、無料で楽しめる暑中見舞いのハガキデータも数多く公開されています。インターネットでお気に入りのデザインを探してみてください。

Canon 暑中見舞い作成おたすけサイト
http://cp.c-ij.com/japan/otasuke/summer/index.html

郵便局ホームページ フリーイラスト集
http://www.yuubinkyoku.com/illust/

ふゆきデザイン暑中見舞い
http://www.idea.gr.jp/mimai/



7 自分で作ってみる
今回、暑中見舞いハガキのサンプルデータをプレゼントしましたが、お気に入りのイラストや写真を使って、もっと自分流のハガキを、ワードで比較的簡単に作ることもできます。

オリジナルハガキ作りにもチャレンジしてみてください。

ちょっとトライ!「選んで完成!暑中見舞




このページの上に戻る


前へ 4/4  


ぱそらいふトップへ戻る

NEC Copyright(C) NEC Corporation, NEC Personal Products,Ltd.