121ware 閉じる

週刊 ぱそらいふ ぱそらいふトップへ戻る
椎名さんちのにぎやかな週末
他の話を見る パソコン用語
椎名家のご紹介

MediaGarageを使いこなそう

MediaGarageを使いこなそう
「あ、パパ、今のシーン!」
「え、なんだい、なにが写ってたんだい」
「駅前のお店に、だれだっけ、ドラマでよく見るおねえさんが……」
「おっと、そういう時は、『タイムシフトモード』の機能を使って……」
「まぁ、今放送してたとこが、すぐ巻き戻して見られるのね。録画していたの?」
「いや、録画してなくても、設定してある分だけ、さかのぼって見直すことができる機能がついてるんだよ。受信した映像は、決められた分だけ、いったんHDDに仮保存されてるんだ」

「ほんと? よくわからないけどスゴイじゃない。これなら、私がキッチンに食器を片づけにいった間の放送も、スグ見ることができるのね」
「そう。これこそパソコンならでは! の機能だね。やり方も簡単で、リモコンの『巻き戻し』ボタンを押すだけ。初めてテレビを見た時は『ライブモード』になっているけど、リモコンの『ナビ』ボタンを押して、でてきた項目の中から『タイムシフト切り換え』っていうのを選んで決定を押すとタイムシフトモードになるんだよ」
「どこまで巻き戻せるの?」
「うーん、買った時の設定では1時間分だと思うけど、90分まで増やすこともできるみたいだね。設定を変更するには、『SmartVision』で設定を替えないといけないんだけど」
「あ、そこで一時停止して!」
 ママに言われて、パパはあわてて『再生/一時停止』ボタンを押しました。
「まぁ、仲間由紀恵さんかしら。ほんとに駅前の商店街だわ。あ、あのパン屋さん美味しいのよ。へぇぇ、新番組のドラマの宣伝なのね。しかも、生放送よね、これ!」
 もう一度、同じボタンを押すと続きがはじまりました。
「え、ということは、今、あの店に仲間由紀恵が来てるってこと? 行ってみようよ〜」
「ちょ、ちょっと待てよ。まだテレビパソコンの使い方、途中だぞー!」
「見る方法はだいたいわかったから、またあとでねー!」



TV視聴・録画ソフト「SmartVision」について
→ 詳しくはこちら

タイムシフトでさかのぼり録画まで

タイムシフトでさかのぼり録画まで「3人とも素早いですね〜。おじいちゃんは行かなくて良かったんですか?」
「ワタシはミーハーじゃないからな」
「仲間由紀恵、美人だなぁ。しかし、ほんとにすごい人だかりですね。あの商店街、土曜日はけっこう買い物客がいるんですね〜。ぼくも行けばよかったな」
「……おい、広一くん、ママが写ったぞ」
「ええ? もう商店街に到着したんですか」
「ほら、あそこ。おばあちゃんも!  あ、カメラが切り替わった……。なんでもいいから、録画だ広一くん!」
「よっし、こういう時こそ、ふたたび『タイムシフト』。巻き戻したとこから録画ができる『さかのぼり録画』の出番ですよ……」
「おおお、二人の間の髪の毛は、あれは七海の頭じゃないのかね?」
「惜しいっっ! 背が低いから、ちょうど画面から切れちゃってますよ!」
「これじゃ、七海の顔が写らんじゃないか。よぉし、広一くん、カメラのアングルを下げるんだっっっ」
「はいっっ、リモコンの十字キーで↓(下)を連打っっ……」
「まだ、下がらんっ」
「……って、そんなことできるわけないじゃないですかっっっ!」
「う〜ん、そういうテレビパソコンはないのかねぇ」


(文・波多野絵理 絵・工藤六助)
タイムシフトでさかのぼり録画まで
リモコンの「ナビ」ボタンを押すと、さまざまな項目がでてきます。画面表示を変更したり、番組の詳細な情報を簡単に呼び出すこともできます。リモコンの↓↑キーで項目を選び、真ん中の「決定」ボタンを押して操作してください。

このページの上に戻る


前のページへ 3/3 次のページへ

ぱそらいふトップへ戻る

NEC Copyright(C) NEC Corporation, NEC Personal Products,Ltd.