「パパ、質問! AVってなぁに?」
「AVっていうのは、オーディオ・ビジュアルで、映像や画像をいうんだよ。MediaGarageは、動画や音楽をまとめて操作してくれる集中管理システムみたいなものだね。」
「それぞれ、別々のソフトを使わないと見られないものが、これひとつで操作できるってことなのね」
「編集したり作り替えたりっていう本格的なことは無理だけど、見たり、聞くだけならリモコンでOK。リモコンの (ホーム)マークを押してごらん」
「テレビとかビデオとかアイコンがあるわね」
「それぞれ、リモコンのボタンでも起動するけど、ここで選ぶこともできるんだよ。ここですぐテレビにしてもいいし、『番組表』というアイコンを選んで、なにをやっているか詳細を調べてからチャンネルを選んでもいい。もちろん、テレビを見てるところで、リモコンの画面切り換えボタンを押したり、マウスを動かすと、番組が写っている画面の上下に案内や操作アイコンがでてくるから、そこでチャンネルや音量の操作をすることもできるのさ」
「普通のテレビだと番組名称はでてこないけど、これならいちいち新聞のテレビ欄で確認しなくてもなにをやっているのかスグわかっていいわね」
「予約録画は、この番組表で番組を選んで、リモコンの『録画予約する』ってボタンを押せばいいんだよ。見てる途中で録画する時は、録画ボタンを押す。画面の左上に赤い●がでたね。これが録画中ってこと。今度はビデオってとこ押してごらん」
「あら、なるほど、録画してある番組の一覧がでてくるのね。ほんと、テレビと新聞とDVDレコーダーなんかの操作がひとつのリモコンでできちゃうわけね」
「CDやDVDも動かせるんでしょ、ウチのリモコン4つ分なんだね」
※ |
インスタント機能があるモデルのみ、パソコンの電源がオフになっていてもテレビが起動します(AirTVセットモデルを除く) |
 |
 |
リモコンの (ホーム)マークを押すとでてくるMediaGarageのメインメニューです。この画面で、『番組表』や『テレビ』、『ビデオ』、『写真』などを選びます。 デスクトップの『らくらくAVソフト』の中の『かんたんAV視聴』をクリックしてもでてきます。
|

『番組表』のページです。開くと番組の時間別情報がでてきます。番組を選ぶと、詳しい情報や予約設定ができる画面に変わります。
|
|