121ware 閉じる

週刊 ぱそらいふ ぱそらいふトップへ戻る

椎名さんちのにぎやかな週末

第11話 アナログのものをデジタルに 実践 ビデオテープをDVDにする収納整理大作戦


年末の大掃除で押し入れの奥から発見されたかさばるビデオテープの山。
おじいちゃんはDVDに焼いて整理整頓することに。
あなたも椎名さんちといっしょに挑戦してみましょう!

椎名さんちのにぎやかな週末
他の話を見る パソコン用語
椎名家のご紹介

ビデオテープは長期保存すると劣化することも

ビデオテープは長期保存すると劣化することも「いただきます!」
「あ、七海ちょっと待って、食べちゃダメよ。おばあちゃん、このジャム、カビが生えてるわ!」
「あらあら、ごめんごめん。冷蔵庫にいれっぱなしだったのね。捨てなくちゃと思っていたんだけど、ごめんね」
「やっぱり、ふだんからマメに片づけておかないとダメね。私もよく、ダメにしちゃったりするわ」
「こ、こっちのは、食べても大丈夫ですかね……」
「おやおや、脅かしちゃってごめんなさいね。こっちのジャムは新しいから大丈夫ですよ」
 椎名さん一家は、広一パパと春菜ママ、小学校二年生の七海ちゃんの三人家族。土曜日にはいつも、ママの実家でお昼ごはんをいただきます。今日は、みんなで年末の大掃除なので、ランチもサンドイッチやパンで簡単にすますところなんですが……。
「うーん、やっぱりモノには、賞味期限があるもんだな」
「そうですよ、おじいちゃん。あの押し入れの奥のダンボール箱……」
「あのミカン箱ですか? まさか去年のミカンがはいってるとか言わないですよね」
「もう15年以上も前のものなんだよ」
「じゅ、15年? 恐ろしすぎる……」
「いや、大丈夫。入っているのは、ビデオテープだからな。しかし、ずいぶん長いこと、封印してあったから、なにが録画されているのか、ワタシもあんまり思い出せなくてね。捨てていいかどうか判断できないんだ。この際、この前のビデオみたいに、パソコンに取り込むかなぁ。この前使った『SmartHobby(スマートホビー)』ってソフトだっけ? あれでやれば、編集も簡単だったし」
「ええ〜? そりゃ、テープさえちゃんとしていてビデオデッキがあれば、パソコンに取り込むことはできると思いますが。ご存じなかったんですか? ビデオテープもカビるんですよ。先日、会社の倉庫から、やはり17年前のビデオテープが大量にでてきましたね。みんなで片づけたんですが、もうボロボロ」
「……ほんとかね」
「会社の重要な記録映像だったので、仕方なく専門家に修復にだしたんですが、そのとき、いろいろ教えてもらったんです。ビデオテープの真ん中に透明な窓がありますよね」
「うむ」
「あそこから見ると、テープが真っ白になってたり、モノによっては、紫とか赤とか青とか」
「きゃー、それってカビ?」
「怪談はやめてほしいわぁ」
「そうそう、オソロシイよね。そうなると、ウカツに再生すると、テープが切れちゃったり、デッキのヘッドがいかれて、再生できなくなったりするんだそうです。カセットテープも同じようなもので、しまってある環境によっては」
「やはりこのままでは劣化していくばかりか……」
「すいませんけどね、広一さん。食事が終わったら、どんなありさまか、ちょっと見てくれないかしら。おじいちゃんにまかせておくと、いったいいつ片づくかわからなくて……」
「ぼ、ぼくが見るんですか。カンベンしてくださいよー」


SmartHobby
ビデオや写真、音楽などを使いこなすソフト『SmartHobby(スマートホビー)』。


SmartHobby(スマートホビー)の使い方
→ 詳しくはこちら

このページの上に戻る


前のページへ 1/3 次のページへ

ぱそらいふトップへ戻る

NEC Copyright(C) NEC Corporation, NEC Personal Products,Ltd.