121ware 閉じる

週刊 ぱそらいふ ぱそらいふトップへ戻る

椎名さんちのにぎやかな週末

第20話 インターネットで読書や宿題も 実践 夏のお楽しみをパソコンで満喫


楽しい夏がやってきました。趣味や読書など、パソコンでできることはたくさんありますが、お子さんのいるおうちは宿題も気になりますね。椎名さんちといっしょに挑戦してみましょう!
椎名さんちのにぎやかな週末
他の話を見る パソコン用語
椎名家のご紹介


夏休みのスケジュール表を作ろう

夏休みのスケジュール表を作ろう 「いただきまーす!」
「今日のお昼は冷し中華ですね! やっぱり夏はコレですねぇ」
 椎名さん一家は、広一パパと春菜ママ、小学校二年生の七海ちゃんの三人家族。土曜日にはいつも、ママの実家でお昼ごはんをいただきます。今日は、おいしい冷し中華です。
「七海ちゃんは、もう夏休みかい?」
「そうそう! ドドンガドン♪」
「あらあら、なんだか元気がいいわねぇ」
「小学校でやる盆踊りのタイコをたたく役になったのよ。これから毎日、練習ですって」
「それはスゴイな。盆踊りは、いつやるんだね? ちょうどパソコンで8月のスケジュール表を作っていたところだから、予定をいれておこう。よし、当日の役割は、ワタシは一眼レフで撮影、広一くんはビデオ、ママは録音担当で、おばあちゃんは浴衣の着付け係……と」
「へぇ、それ、いいですね」
「そうだろう、現場の指揮はまかせてくれ」
「いやいや、ビデオ撮影は無理なんです。当日、ぼくは、模擬店でヤキソバ売らないといけないし、ママは受け付け係だし……」
「なに? 愛娘の晴れ舞台なのに、なんということだ」
「ガガーンドーン♪」
「PTAが主催だから、父兄が裏方やるんですよ。いいっていったのは、そっちじゃなくて」
「なんだね」
「そのスケジュール表のことですよ。それ、いいですね」
「ああ、これ。ワタシがExcelで作ったものだが」
「毎日、練習があると、勉強のほうが心配で」
「そうなの、夏休みはただでさえ生活が不規則になるでしょう? 去年だって、宿題、ギリギリまでやらなかったから、あわや旅行に行けなくなるところだったものね」
「ドンドーン♪ そんなことないもーん。ちゃんとやったもーん」
「それで、今年はまず、スケジュール表を作って、自分でしっかりやりなさいって言ってるんです。おじいちゃん、その表の作り方、七海に教えてあげてください」
「スケジュール表といっても、いろんな方法があるんだが……。これはExcelで日付をいれて、やることを書いただけの簡単なものだから、七海ちゃんでもできるだろう。やってみようか」
「うん!」
「まず、日付の欄を作るんだよ。隣は曜日にして、それから午前・午後っていう項目を作って、予定をいれていけばいいんだ」
「朝、起きる時間のとこ、作ってもいい?」
「そうだね。それはいいアイデアだね」
「それなら、毎日やる算数ドリルと、漢字練習と絵日記の項目も作ったら?」
「さすがママ。なるほどこうしておけば、やった日は○をつけるだけでいいわけだ。隣にパパかママが確認して、チェックする欄も作っておこう」
「ねぇねぇ、おじいちゃんのみたいに、文字を真ん中にするにはどうしたらいいの?」
「設定したい部分を選んで、右クリックすると、メニューがでてくるだろう。そのなかにある『セルの書式設定』っていうのをクリックすると、配置や文字の形や罫線なんかの設定ができるんだ。配置のところで、文字の配置を中央揃えにすると……」
「あ、なった、なった!」
「ちょっと楽しいだろう?」
「簡単だねぇ」
「こういう、夏休みみたいな期間限定なら、Excelの表で簡単に作れるからいろいろ試してみるといいよ。ほかにも、インターネットで『予定表 テンプレート』なんていう単語で検索すると、いろんな形の無料のテンプレートがダウンロードできるページがたくさんでてくるよ」
「ふーん。いろいろなのがあるんだねぇ。そしたら、七海の自由研究は『スケジュール表の作り方』にしようかな♪」
「もー、そんな本末転倒なのはダメに決まってるデショ!ちゃんとした自由研究しなさいよ」
「やっぱり? ドドンガドーン♪」

七海ちゃんの夏休みのスケジュール

セルの書式設定

夏休みのはじめに、子どもといっしょに、『夏休みのスケジュール表』を作ってみましょう。スケジュール表を作るには、ワープロソフトなど、いろいろな方法がありますが、Excelでも簡単に作れます。ネットで探すとテンプレートもたくさんでてきます。いろいろ試してみてください。


このページの上に戻る


前のページへ1/3次のページへ

ぱそらいふトップへ戻る

NEC Copyright(C) NEC Corporation, NEC Personal Products,Ltd.