Windows 8 館 ここが変わった! Windows 8

Windows 8 館 トップページへ

Windows 8 ってどんなもの? 今までのWindowsと何が違うの?

起動、終了の方法が変わりました

Windows 8 の起動

Windows 8 では、電源を入れるとロック画面が表示されます。
このスクリーンをめくることによってサインイン画面に変わり、サインインすることで、スタート画面を表示する操作に変わりました。

Windows 8 の終了

Windows 8 では、チャームバーの「設定」から電源を選び、シャットダウンする操作に変わりました。

このページの上に戻る

アプリの起動は「スタート画面」からおこないます

Windows 8 と今までのOS の大きな違いは、サインインした後に表示されるスタート画面です。
今までは、まずデスクトップが表示され、そこでソフトをウィンドウとして開き、使用するというスタイルでした。
Windows 8 ではサインイン後、「スタート画面」から、アプリを全画面で開いて利用するスタイルに変わりました。起動するための画面も、起動方法も、起動されるアプリの画面も、シンプルになりました。

このページの上に戻る

デスクトップは「スタート画面」のタイルから起動します

今まではじめに表示されていたデスクトップは、スタート画面にある「デスクトップ」のタイルをタップ(またはクリック)して起動します。
デスクトップで大きく変わった箇所は「スタート」ボタンがなくなったことです。そのほか、細かい違いはありますが、今までの機能は基本的に残っています。

このページの上に戻る

「Windows ストア アプリ」と「デスクトップ アプリ」の2種類のアプリがあります

Windows 8 で動くアプリには2つの種類があり、スタート画面またはデスクトップ画面のどちらかでのみ動作します。

このページの上に戻る

Windows 8 には「チャーム」による操作があります

Windows 8には、チャームという新しい機能が追加されました。チャームはWindows 8を使う上で欠かせない機能です。
起動しているアプリによってチャームの機能は変わります。

このページの上に戻る

Windows 8 には「アプリ バー」「ナビゲーション バー」による操作があります

Windows 8には、アプリ バーとナビゲーション バーからおこなう操作・機能が追加されました。この2つのバーも日常の操作に欠かせない機能です。
それぞれのバーから、開いているアプリや状況に応じたさまざまな操作をおこなうことができます。

このページの上に戻る

ネットワークを利用した機能がさらに強くなりました(クラウド機能の強化)

クラウド機能とは、アプリやデータなどの保存や管理を自分のパソコンでおこなうのではなく、インターネット上で保存したり管理する使い方をいいます。
Windows 8 では、この機能が強化されており、次のようなことができます。

このページの上に戻る