Aterm Atermシリーズ 機能紹介
機能紹介 機能一覧 添付品一覧 オプション機器

あなたの毎日のネットライフを快適ベンリにする。
これがAtermならではの充実・多彩な機能の数々です。
他にない充実の基本装備。ベストセラーの理由の一つです。
データポート標準機能
■インターネットもデータ通信も、だから快適です。
128kbpsマルチリンクPPP通信 [128kbpsマルチリンクPPP通信]
ISDNの2本のBチャネル(64kbps)を束ね、最高128kbpsの高速通信を可能にする「マルチプロトコル(MP)方式」を採用。画像や動画など大容量のデータも、素早くアクセスできます。

同期64kbpsインターネット通信 [同期64kbpsインターネット通信]
TAとしての発信時、非同期/同期PPP変換により、同期64kbpsによる幅広いプロバイダとの接続が可能です。

BOD(リソース&スループットBOD) [BOD(リソース&スループットBOD)]
128kbps通信で2チャネル使用中、電話やファクス発着信時に、1チャネルを自動的に振り分ける[リソースBOD]。またデータの転送量に応じて、128kbps<-->64kbpsを自動的に切り替える[スループットBOD]と、ISDNの2本のBチャネルが高率よく経済的に使えます。

非同期57.6kbps通信 [非同期57.6kbps通信]
57.6kbps非同期通信でのプロバイダ接続や通信ソフトによるファイル転送など、幅広く対応。インターネットだけではなく、データ通信に役立ちます。

アナログポート標準機能
■みんなで使う、私流に使う。Atermなら電話もカシコク変身します。
アナログ端末ブランチ接続 [アナログ端末ブランチ接続]
1つのアナログポートに最大3台の電話機を接続して利用できます(最大3台X3ポート)。既設のブランチ配線をそのまま生かせ、各アナログポートに接続した電話機間では内線通話や転送もできます。
*ブランチ接続は、ITX72では3ポート合計で最大9台、ITX62、IT42では2ポート合計で最大6台となります。
*[ブランチ接続利用時のご注意]
●ナンバーディスプレイ対応の電話機、ファクスなどは1つのポート(A・Bポート)に1台しか接続できません。ナンバー・ディスプレイ対応の電話機等を他の電話機とブランチ接続しナンバー・ディスプレイを利用する場合、他の電話機の短い呼出音が鳴った後で、通常の呼出音が鳴ってから電話に出てください。

ブランチ接続
  ●アナログ・ダイヤルイン対応またはモデム・ダイヤルイン対応のファクス、ホームテレホンなどをポート(A・Bポート)に接続する場合はブランチ接続にしないでください。ダイヤルインが正しく動作しません。
●4台以上は接続しないでください。
●2台または3台同時に発信・通話しないでください。
●同じアナログポートにつないだ電話機間での内線通話や転送はできません。

内線通話/内線転送 [内線通話/内線転送]
アナログポートにつないだ電話やファクス間で内線通話や内線転送。いまお使いの電話がホームテレホン感覚せ使えます。さらにオプションの高機能S点ユニットを対応機種に搭載すれば、他のTAのアナログポートとのネットワークも実現します。

フレックスホンボイスワープINSなりわけ
[NTTのさまざまな「INSサービス」に対応]
NTTの「フレックスホン」(キャッチホン、着信転送、三者通話、通信中転送)、「INSボイスワープ/ボイスワープセレクト」、「INSなりわけサービス(識別リンギング機能、セキュリティ機能、選択キャッチホン)」などのサービスに対応しています。
*ご利用にはNTTの「フレックスホン」、「INSボイスワープ」、「INSなりわけサービス」の契約が必要です。

i・ナンバー [「i・ナンバー」対応]
ISDN1回線の契約で最大3つの電話番号が持てる、NTTの「i・ナンバー」に対応。 家庭と仕事の電話、また電話とファックスの使い分けができベンリです。
*「i・ナンバー」に関するご注意:この機能をご利用になるにはNTTとの「i・ナン バー」契約をしてください。「i・ナンバー」で利用できる番号は3番号まで。 1回線で4番号以上使用する場合は「ダイヤルインサービス」の契約が必要です。 また、2つのサービスの併用はできません。Atermに高機能S点ユニットを利用し た場合、収容したTA間でのグループ間内線通話・転送はご利用になれません。 この機能をご利用になる場合は、「ダイヤルインサービス」をご利用ください。

アナログダイヤルイン対応
モデムダイヤルイン対応
[アナログ・ダイヤルイン対応&モデム・ダイヤルイン対応]
ダイヤルイン機能付のファクス電話や電話機なら「i・ナンバー」または「ダイヤルインサービス」契約を利用し、Atermからの電話番号送出により呼び分けができます。ファクス電話のファクスと電話を異なる電話番号で呼び分けることができます。また「ダイヤルインサービス」契約を利用して、最大8つの番号で家の各電話を呼び分けることができます。
*新方式のモデム・ダイヤルインにも対応していますので、ナンバー・ディスプレイの併用も可能です。この機能を利用するにはNTTのダイヤルイン契約が必要です。


「i・ナンバー」でこんなベンリな使い方が実現します。

●i・ナンバー対応機能を利用した場合
i・ナンバー対応機能を利用した場合
○2番号をアナログポートの呼び分けに利用
・電話とファクスなど通信機器ごとに呼び分け
・利用目的(仕事・プライベート)や利用する人(親・子)ごとに使い分け
●モデム・ダイヤルイン対応機能を併用した場合モデム・ダイヤルイン対応機能を併用した場合
Atermの設定でアナログAポートから着信したポート番号に設定された電話番号を送出。(設定でアナログBポートへも電話番号送出が可能)

○ダイヤルイン機能を持った通信機の内線呼び分けに利用
 ・ダイヤルイン機能付ファクス電話も、電話専用番号やファクス専用番号として使い分け

グローバル着信 [グローバル着信(ダイヤルインサービス対応)]
ISDN1回線分の契約で4番号以上もつには、追加ダイヤルイン契約(月額900円/1番号)が必要。Atermなら、契約番号と合わせ必要な電話番号の数より1つ少ない契約で呼び分けでき、追加ダイヤルイン契約が1本分おとくです。

ナンバーディスプレイ [ナンバー・ディスプレイ対応]
着信した電話番号を本体の液晶ディスプレイだけでなく、アナログA・Bポートにつないだナンバー・ディスプレイ対応の電話機にも表示。またサービスに未加入でも、ISDNや携帯電話・PHSからの呼出しなら、相手の電話番号を表示します。
*「184」「186」による番号通知の選択や、NTTの「ナンバー・リクエストサービス」、「キャッチホン・ディスプレイサービス」の利用も可能。さらにナンバー・ディスプレイを利用したベンリな機能もご用意しました。相手のPHS/携帯電話事業者によっては表示されない場合があります。

迷惑電話防止 [迷惑電話防止]
イタズラ電話や迷惑電話の相手電話番号をナンバー・ディスプレイで確認、すぐに番号を登録すれば次からそのコールの着信を拒否。あらかじめ番号の登録もでき、また番号費通知の相手や公衆電話からの着信も拒否できます。
*最大20件まで登録可能。

マイプライベート着信 [マイプライベート着信]
家族にも出られたくない大切な相手の電話番号をあらかじめ着信させたいポートに指定すれば、そのポートにつないだ自分だけの電話に着信させることができます。

疑似着信なりわけ [疑似着信なりわけ]
NTTの「INSなりわけサービス」に申し込まなくても、あらかじめ登録しておいた電話番号からの着信だけ、呼び出し音を変えることができます。
*最大30件まで登録可能。

疑似選択キャッチホン [疑似選択キャッチホン]
通話中、家族などあらかじめ登録した相手からのコールだけ、割り込み音でお知らせします。

識別着信転送 [識別着信転送]
特定の相手をあらかじめ登録しておけば、その人の電話だけを転送します。また迷惑電話防止機能と組み合わせ、イタズラ電話だけ転送させないこともできます。

疑似キャッチホン [疑似キャッチホン]
通話中に別の電話がかかってきた場合、電話機をフッキングすれば出ることができます。もう一度フックすれば、もとの通話に戻れます。

疑似三者通話 [疑似三者通話]
アナログポートにつないだ電話で通話中、空いているチャネルを使って別の人を呼び出し、3人で通話することができます。

疑似着信転送 [疑似着信転送]
NTTのフレックスホンに契約しなくても、かかってきた電話を本体に登録しておいた電話番号に転送できる、おトクでベンリな機能です。

Eメール標準機能
■Eメールコミュニケーションを、おトクに快適にするのはAtermです。
電子メール着信通知
[電子メール着信通知]
メールの着信を本体の[メール着信ランプ]が点滅してお知らせ。さらに付属の電子メールユーティリティを利用すれば、誰からのどんなテーマについてのメールかまで分かる便利さ。確認のためにプロバイダへアクセスする通信料金がカットでき、経済的です。
*この機能をご利用になるには、BIGLOBEへご加入・お申し込みが必要です。また利用料(月額300円)、通知料(60円/月、31通以上は2円/通が加算)がかかります。

遊遊メール [遊遊メール]
相手のパソコン、携帯電話やPHS、ポケットベルへ、相手のメールアドレスを含め最大漢字49文字分までのショートメッセージが、全国どこでも1回わずか0.4円で送れます。

テレホン遊遊メール [テレホン遊遊メール]
手軽でオトクな遊遊メールが、家庭のプッシュホンを使いポケットベル感覚で利用できます。料金は1回わずか0.4円だから安心です。
Atermならではの充実・多彩な機能 Atermならではの充実・多彩な機能
[遊遊メール] [テレホン遊遊メール]をご利用になるには、BIGLOBEへ加入しIDを登録。さらに発信者番号の通知が必要です。利用料は月額200円/均一。1メールあたり0.4円の通信料はNTTへの支払いとなります。
各通信業者が行っている電子メールによる呼び出しサービスを利用した携帯電話、PHS、ポケットベルが対応します。
メッセージサイズ:相手先アドレスとメッセージをあわせて98byte。メッセージ中の半角カナ文字はサーバで全角変換。メッセージの宛先:電子メールアドレスで送信。
●インターネットメール  ●ページャー(ポケットベル) ●PHS・携帯電話

ヒューマンインタフェース
■他にない充実の基本装備。ベストセラーの理由の一つです。
漢字表示対応大型LCD [漢字表示対応大型LCD]
さらに見やすくなったフルドット大型LCD(全角8文字X5行)を採用。英数カナに加え、漢字かな交じり文、多彩なピクトグラムで表現力も情報力もグンとアップしました。

多彩で役立つディスプレイ表示内容
  • メールの着信ランプと、楽しいピクトがお知らせ。ボタン操作だけで到着メールのSubjectもチェックできます。また、1回0.4円でおトクなAterm独自の「遊遊メール」を表示して送信することもできます

  • 今日の天気予報も、お天気マークで一目でわかる。ちょっとウレシイ便利さです

  • 好みで選べる豊富なキャラクターが、楽しく動く。毎日のネットライフをユカイに演出します。

  • 電話の着信履歴や設定状態、さらに通信状況など便利で多彩な情報を表示します。
* ご利用にはBIGLOBEに加入の上「Atermメール着信通知」「遊遊メール」にお申し込みください。
メールのSubjectも一目でわかる
メールのSubjectも一目でわかる

着信履歴など多彩な情報を表示
着信履歴など多彩な情報を表示

楽しいキャラクタに便利な天気予報
楽しいキャラクタに便利な天気予報

バックライトLCD [バックライトLCD/LCD]
128kbps通信中か64kbpsか、電話使用中かデータ通信か。着信先の電話番号やその履歴。さらにカレンダー設定状態、電話料金や通信料金。と、豊富な情報をピクトグラム(絵文字)や文字(英数カナ)で一目で分かりやすく液晶に表示します。
カレンダー表示
[カレンダー表示]
着信履歴表示
[着信履歴表示]

LCD履歴表示
[LCD履歴表示]
直前にかけた発信先電話番号や通信料金(料金情報があった場合)などを、直後にもう一度、確認できます。

着信履歴表示
着信履歴先発信
[着信履歴表示/着信履歴先発信]
着信した電話番号や時刻などを50件まで本体が記憶して液晶に表示。さらに、表示した相手へ、簡単な操作で発信できます。
*ご利用には、NTTの「INSナンバー・ディスプレイ」の契約が必要です。

でかけるボタン
ファンクションボタン

[でかけるボタン/ファンクションボタン]
外出時にポンとワンタッチでお出かけ設定が動作し、ランプ点滅でお知らせする「でかけるボタン」。また、多彩な着信転送機能を設定したり、着信履歴の確認や履歴先発信、累積料金参照などのベンリ機能も、本体前面の「ファンクションボタン」を押すだけで利用できます。


お出かけ設定

[お出かけ設定]
着信した相手の電話番号を、お持ちの携帯電話やPHS、ポケベル、会社のパソコンへお知らせ「電話番号着信通知(遊遊メールを利用)」。また着信したコール音を鳴らさず、後でディスプレイの着信履歴で確認できる「おやすみ着信」やNTTのフレックスホンと同様の転送機能など、様々な転送スタイルが選べます。

  様々な転送スタイル

USB機能
■Atermだから、USB活用もちょっと違います。
USBネットワーク [USBネットワーク]
本体のUSBポートとシリアルポート、それぞれにつないだパソコン間でデータ通信やプリンタの共有ができ、カンタン経済的なネットワークが実現します。
*Windows(R)98/98SE/Me/ 2000Professional でご利用になれます。
経済的なネットワーク
Windows(R)98/98SE/Me/
2000Professional パソコンでダイヤルアップサーバを利用しています。

Aterm ITMUXステータス for USB

[Aterm ITMUXステータス for USB]
インターネット中でも、パソコン画面上でチャネル及びデータポートの状態などITMUXの使用状況が確認できます。また画面上で自由に128kbps<-->64kbpsの通信速度の切替がOK、タスクバーで通信状況をリアルタイムで確認できます。
*[Aterm ITMUX ステータス for USB] はWindows(R)98/98SE/Me/2000Professional、MacOS8.6/9(いずれも日本語版)で使用できます。ITX72/62のAtermモード(下記 [USB使用上のご注意]を参照)でご利用ください。


着信履歴 for USB

[着信履歴 for USB]
着信した相手の電話番号や名前(登録者のみ)、着信時刻をパソコンに蓄積しデータベース化。履歴を呼び出し電話発信が可能。またインターネットなどの通信中でも電話が着信すると画面上にポップアップしてお知らせもできます。
*電話回線からの着信履歴を得るにはNTTの「INSナンバー・ディスプレイ」の契約が必要です。
*[着信履歴 for USB] はWindows(R)98/98SE/Me/2000Professional、MacOS8.6/9(いずれも日本語版)で使用できます。ITX72/62のAtermモード(下記[USB使用上のご注意]を参照)でご利用ください。


設定ユーティリティ
■設定も、使いこなしも、バージョンアップだって、初めてでもラクラクです。
らくらくアシスタント [らくらくアシスタント]
添付のCD-ROMでセット。電話を使ったりインターネットに接続するための基本設定をパソコンの画面を見ながら対話形式で行えます。プロバイダBIGLOBEへのオンライン加入やインターネットからのバージョンアップが容易に行えます。

らくらくテレホン設定

[らくらくテレホン設定]
アナログポートに接続した電話機からも、カンタンに設定ができます。設定した内容は液晶ディスプレイで確認できるから安心です。


安心機能
■不意の停電の心配も、新機能の追加も安心です。
らくらくバージョンアップ [らくらくバージョンアップ]
TA選びの重要ポイントは、次々と開発される新機能、サービスへの対応です。Atermは「フラッシュROM」を搭載し、オンラインバージョンアップサービスによって購入後も新機能の追加ができます。また、初めての方でも手軽にできるユーティリティソフトもご用意。いまも、これからも、Atemrなら安心が違います。

停電モード
Ni-Cd充電池対応
オプション

[停電モード/Ni-Cd充電池対応]
不意の停電時でも、アナログAポートの電話機での通話やデータポートでの通信をバックアップ。バス接続用のS点ユニットへの給電もサポートしています。また専用Ni-Cd充電池パック(オプション)の搭載機種なら、電池交換の面倒いらずです。
*停電モード中は、アナログAポート、USBポート、シリアルポート、S点ユニットの動作が可能です。
*新しいアルカリ単3乾電池を4本使用したとき。
 「連続待ち受け時間:約4時間」「連続通話時間:約2時間」
*専用Ni-Cd充電池(オプション)を使用したとき。
 (ITXシリーズ、IWX70で対応)「連続待ち受け時間:約1時間」「連続通話時間:約30時間」



●USB使用上のご注意
USBポート対応にはCDCモードとAtermモードがあります。CDCモードではWindows(R)Me/2000 Professionalをお使いの場合、パソコンへのAterm専用ドライバのインストールは不要となります。ただしらくらくアシスタントで定義ファイル(Windows(R) Me/2000 Professional)のインストールが必要です。なお、Windows(R) 98/98SEおよびMacOS8.6/9(日本語板)でご使用になる場合は、Atermモードの設定になります。(CDCモードは、USBインプリメンターズフォーラム<USB Imprementar's Forum>が規定したCommunication Device Class1.0仕様に従って動作します。
Atermモードは、NECが拡張したUSBインタフェースを使って「着信履歴 for USB」や「ITMUXステータス for USB」をお使いいただけるモードです。Atermモードでお使いになる場合は、本体のスイッチを変更してAterm専用ドライバをインストールしてください。
USBポートの仕様にはUSB対応のパソコンが必要です。
1台のパソコンにはUSBまたはシリアルポートによる1つの接続にてご使用ください。
USBでご使用の場合、パソコンによりスタンバイやサスペンド機能が使用できない場合があります。特にインターネット接続を長時間行ったり、他のソフトウェアを複数起動した場合、表示が遅くなったり、メモリ不足エラーが発生する場合があります
お客様のパソコンの環境により、添付されているユーティリティソフトウェアはUSBで動作しないことがあります。
PC-9821では、USB接続ができないため、シリアルポート(RS-232C)でお使いください。PC-9821で、COM(25ピン)に接続する場合は、別に9ピン-25ピンもストレートケーブルなどが必要です。Windows(R)パソコンでお使いの場合、Windows(R)95では使用できない場合があります。特にWindows(R)95 OHCIコントローラ採用の一部のパソコンでは、シャットダウンができない場合があります。Windows(R)98/98SE/Me/2000 Professionalえお使いいただくか、シリアルポート(RC-232C)でお使いください。
USBでパソコンとの距離を延ばす場合は、USBリピーターケーブルやUSBハブなど電気的な保証のある機器をご利用ください。


機能紹介 機能一覧 添付品一覧 オプション機器