|
 |
 |
 |
 |
デジタルビデオカメラVHS(Hi8)ビデオデッキなどをPCに接続。*1 |
 |
|
 |
 |
 |
SmartHobbyを起動して「DVDを作る」をクリック。
「簡単DVDダビング」を選択します。 |
 |
|
 |
 |
 |
「ダビング元」を選択、「メニュー手動作成」を選ぶ場合にはDVDにタイトルなどを入力し、スタート。 |
 |
|
 |
 |
かさばるVHSテープもDVDにスッキリ収納。
ビデオテープのような画像の劣化もありません! |
|
 |
 |
 |

ビデオ映像の取り込みとMPEG2 変換を同時に行う方式で、作成時間は大幅に短縮。
少ない手間と時間でダビングできます! |
|
 |
 |
 |
 |
※ |
本グラフは目安です。パソコンのスペックやDVD書き込み速度により作成時間が異なる場合があります。 |
※ |
DVD作成時間は、DVDメニューの内容やファイル容量により異なります。テープのサーチ時間は、作業時間に含みません。 |
※ |
DVD-RやDVD-RWに保存したデータは、家庭用DVDプレーヤやDVD-ROMドライブ搭載パソコンで再生できますが、一部のDVDプレーヤ、DVD-ROMドライブでは再生できないことがあります。また、ディスクやプレーヤの状態により再生できないことがあります。 |
※ |
DVDへの書き込みはDVD書き込みドライブ搭載モデルのみになります。 |
*1: |
アナログ映像を取り込めるのは、ビデオ入力端子のあるモデルとなります。但し、「AirTV」セットモデルでは「SmartVision」で映像を取り込み、「Ulead(R) DVD MovieWriter for NEC Ver.2」を使ってDVDに保存します。 |
*2: |
DVDマルチプラスドライブ搭載モデルではデジタルビデオ映像やVHSビデオテープなどのアナログ映像をDVD+RWにダイレクトに書き込む事ができるので、DVD作成時間の大幅な短縮を実現しました。 |
|