パソコンだからできる、TVの楽しみ方があります。
録りたいシーンへさかのぼって録画できたり、録画番組の終了を待たずにはじめから見られる。
NECのパソコンならではの、こだわりの録画生活をはじめてみませんか。
※
本記載内容は、LaVie G タイプTW、タイプT、タイプL アドバンストタイプ(TV)が対象となります。
TVを見ている途中でも、録画しておけばよかったというシーンまでさかのぼって、番組を録画・保存できます。LaVieなら、決定的瞬間や貴重なシーンを録りのがしません。
このコンテンツを見るには、Macromedia Flash Playerが必要です。
こちらからダウンロードしてインストールしてください。
※
「SmartVision(スマートビジョン)」および「MediaGarage(メディアガレージ)」で実現します。
※
タイムシフトモードで視聴中の番組で可能。さかのぼれる時間は1〜90分です。これは「SmartVision(スマートビジョン)」の「タイムシフト可能時間」で設定した時間によります。
■
条件設定画面
興味のあるジャンルや出演者などのキーワードを指定するだけで、該当する番組をパソコンが自動的に録画。細かい条件設定もできるので便利です。
さらに、「再放送番組を含める」という条件のチェックをはずせば、同じ番組の録画を避けられます。
■
ビデオリスト画面
指定したキーワードで録画された番組はビデオリストに登録されます。
電源がOFFの状態からでも
しっかり録画!
電源がOFFの状態からでも予約時間がくれば、自動的にパソコンが立ち上がって録画してくれます。
※
あらかじめ設定が必要です。
※
「SmartVision(スマートビジョン)」で実現します。
※
録画容量があらかじめ設定しておいたハードディスク容量以上になった場合は、古い録画番組から自動的に削除します。
TV視聴・録画ソフト「SmartVision(スマートビジョン)」による「おてがる予約」機能を使えば、新聞のTV欄のように表示された番組の最新一覧表を見ながら、手軽に番組予約が行えます。また、ジャンルや出演者の名前、キーワードなどから番組を検索。録画したい番組をピックアップすることも可能です。
電源がOFFの状態からでもしっかり録画!
電源がOFFの状態からでも予約時間がくれば、自動的にパソコンが立ち上がって録画してくれます。
※
あらかじめ設定が必要です。
※
電子番組表(EPG)はテレビ朝日系列の放送局から1日10回ほど、地上アナログ放送の電波を通じて10分間程度送られてきます。EPGを取得するには、その間受信しつづける必要があります。
※
インターネットからのダウンロードで番組データを受信できる(株)テレビ朝日データビジョンのADAMS-EPG+にも対応。EPGデータの放送時間を待たずに番組データをダウンロードできます。
※
「MediaGarage(メディアガレージ)」でも実現しますが、一部機能が異なります。
予約録画中に、その番組が見たくなったら「追っかけ再生」。録画の終了を待たずに、番組の冒頭から再生できます。追っかけ再生中に早送りをして、放送中の番組に追いつくことも可能です。
このコンテンツを見るには、Macromedia Flash Playerが必要です。
こちらからダウンロードしてインストールしてください。
※
「SmartVision(スマートビジョン)」および「MediaGarage(メディアガレージ)」で実現します。
TV番組を録画予約する場合に、予約した番組をDVD1枚にぴったり収まるサイズで、あらかじめ設定できる「ぴったり録画」機能。番組の長さに合わせて録画の画像レベルを自動的に調整します。
※
「DVDスーパーマルチドライブ(DVD+R2層書込み)」を選択した場合。
※
「SmartVision(スマートビジョン)」で実現します。
※
映像の画質や時間によっては1枚のDVDに収まらない場合もあります。ぴったり録画で録画したデータは、指定したサイズに収まるように、約0〜10%少ないサイズで保存されます。長時間の番組になるほど、および指定サイズが小さくなるほど、画質は劣化します。
TV番組をパソコンのハードディスクへ録画することに加え、DVD-RAM
*2
への直接録画も可能です。また、予約録画時にDVD-RAMを入れ忘れたとしてもハードディスクへと自動的に録画してくれるので安心。LaVieなら録り逃すことはありません。
*1
:
「DVDスーパーマルチドライブ(DVD+R2層書込み)」を選択した場合。
*2
:
カートリッジタイプのDVD-RAMは使用できません。
※
「SmartVision(スマートビジョン)」で実現します。
録画したTV番組を、TV視聴・録画ソフト「SmartVision(スマートビジョン)」でminiSDカード(SD-Video形式)に保存。録画番組を外出先でも携帯電話で見ることができます。
※
視聴できる携帯電話については、
http://panasonic.jp/support/software/others/index.html
→[SD-VideoWriter]のページをご覧ください。
※
データによっては、正常に表示できない場合があります。
※
miniSDカードアダプタをご利用ください。
※
リモコン操作に対応していない機能もあります。
TV視聴・録画ソフト「SmartVision(スマートビジョン)」の詳細はこちら
かんたんAV視聴ソフト「MediaGarage(メディアガレージ)」の詳細はこちら