| 上記の内容は、本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、上記のハードウェアをサポートしていない場合があります。 |
| *1: |
セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 |
| *2: |
Microsoft(R)社のDirectX(R)に対応。 |
| *3: |
本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能。Windows(R)
98 Second Edition、およびWindows(R) Millennium
Editionで実現。 |
| *4: |
文字や画面を滑らかに拡大する機能。 |
| *5: |
表示素子がSVGA
の機種の場合1,024×768ドット、それ以外は1,280×1,024ドットと1,600×1,200ドット(モバイルノート、モバイルノート(タッチパネル付/長時間駆動型)を除く)の部分表示をバーチャルスクリーン機能により実現。 |
| *6: |
本機の持つ解像度及び色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能。ただし、拡大表示機能を使用しない状態で、640×480、800×600ドットの解像度では、外付けディスプレイ全体には表示されません。 |
| *7: |
1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現。 |
| *8: |
拡大表示機能により、液晶画面全体に表示が可能。 |
| *9: |
Windows NT(R)
4.0で使用する場合のデータ転送速度は、最大115.2Kbpsとなります。 |
| *10: |
Windows NT(R) 4.0では未サポート。 |
| *11: |
セレクションメニューによる選択時。 |
| *12: |
Windows NT(R) 4.0で使用する場合は、Windows(R) 2000
Professional/Windows NT(R) 4.0セレクタブルモデルのみ使用可能。 |
| *13: |
最薄部〜最厚部。 |
| *14: |
プリインストールOSの、市販パッケージ版はご利用になれません。 |
| *15: |
セレクションメニューで選択可能なCD-ROMまたはCD-R/RWが必要です。 |
| *16: |
ご購入時のメモリ容量によっては、標準搭載されている増設RAMボードを取り外す必要がある場合があります。 |
| *17: |
回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。 |
| *18: |
56Kbpsはデータ受信時の速度です。データ送信時は最大33.6Kbpsとなります。 |
| *19: |
Windows(R) Millennium Edition及びWindows(R) 98
Second Edition、Windows(R) 2000 Professionalのみ対応。Windows(R)
2000 Professional/Windows NT(R) 4.0セレクタブルモデルでWindows NT(R)
4.0選択時は使用不可。 |
| *20: |
いずれか一つを選択必須。 |
| *21: |
3モード(720KB/1.2MB/1.44MB)に対応。1.2MBでのフォーマットは不可。 |
| *22: |
バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって上記記載時間と異なる場合があります。また、上記記載時間はWindows(R)
98 Second EditionのACPIモードの場合。 |
| *23: |
指紋センサとは排他で選択可能。 |
| *24: |
通信機能2とは排他で選択可能。 |
| *25: |
サンプリングレートは48KHzのみ。音楽CDのMDへの録音が可能です。 |
| *26: |
外付けディスプレイを接続するには別売の「ディスプレイ変換ケーブル(PC-VP-SK01)」が必要です。 |
| *27: |
パラレルインターフェイスとして利用する場合には、別売の「パラレル変換ケーブル(PC-VP-BK02)」が必要です。 |
| *28: |
指紋センサ内蔵時はType II×1(Type
IIIは使用不可)。 |
| *29: |
ハイスペックノートはニッケル水素バッテリ、モバイルノート(タッチパネル付/長時間駆動型を含む)はリチウムイオンバッテリ(M)搭載時。 |
| *30: |
ハイスペックノートはリチウムイオンバッテリ、モバイルノート(タッチパネル付/長時間駆動型を除く)はリチウムイオンバッテリ(L)搭載時。 |
| *31: |
日本以外の国で使用する場合は別途ACコードが必要になります。 |
| *32: |
合計メモリ64MB、ハードディスク10GB、Windows(R) Millennium
Edition、FDDの構成にて測定。ハイスペックノート/VersaPro
RではCD-ROMを追加して測定。モバイルノートではさらにモデムを追加して測定。 |
| *33: |
Windows(R) 2000 Professional/Windows NT(R)
4.0セレクタブルモデルではお選びいただけません。 |
| *34: |
Windows(R) Millennium Edition、Windows(R) 98
Second Edition 、Windows(R) 2000
Professionalのみの対応。 |
| *35: |
ハイスペックノートの質量はCD-ROM、FDDを含んでいます。 |
| *36: |
コンパクトオールインワン(VersaPro)の質量にはCD-ROMドライブは含みません。CD-ROMドライブの質量は約0.3kg。 |
| *37: |
モバイルノートでWindows NT(R)
Workstation4.0ご使用の際は、パワーマネジメント機能、CardBus対応PCカード、外付けテンキーボード、マウス、CD-ROM(USB接続)等はご利用になれません。 |
| *38: |
ハイスペックノートはニッケル水素バッテリ+セカンドバッテリパック(リチウムイオン)、モバイルノート(タッチパネル付/長時間駆動型を除く)はリチウムイオンバッテリ(M)+セカンドバッテリ(LL)搭載時。 |
| *39: |
ハイスペックノートはリチウムイオンバッテリ+セカンドバッテリパック(リチウムイオン)、モバイルノート(タッチパネル付/長時間駆動型を除く)はリチウムイオンバッテリ(L)+セカンドバッテリ(LL)搭載時。 |
| *40: |
キーボードのキーの横方向の長さ。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ。 |
| *41: |
本体に内蔵のリチウムポリマーバッテリ(取り外し不可)と、リチウムイオンバッテリ(M)搭載時。 |
| *42: |
256MB
DIMM装着時、オンボードメモリ64MBが無効になります。 |
| *43: |
Windows(R) 98 Second
Editionインストールモデルでは、別売のWindows(R)
98パッケージをインストールおよび利用することはできません。ただし、PC98-NXシリーズ英語版Windows(R) 98
Second Editionキット(PS-NX9010-C2)は[レスキュー]→[ダウンロード]で提供できるドライバを使用することにより利用できます。 |
| *44: |
内蔵CD-ROM・CD-R/RWドライブはご購入後の増設はできません。 |
| *45: |
Windows(R) Millennium
Editionでは、1.2MBフロッピーディスクは未サポート。 |
| *46: |
NXパットの拡張機能をご利用の際は、別途お客さまによるインストールが必要です。 |
| *47: |
Windows(R) Millennium
Editionでは使用不可。 |
| *48: |
初回起動時、Windows(R) 2000
Professional選択時のみ。 |
| *49: |
初回起動時、Windows NT(R) 4.0選択時のみ。 |
| *50: |
1.2MBから1.44MBへのFDの再フォーマットは不可。 |
| *51: |
PS/2テンキーボード(PK-KB026/006)と同時使用の際は、別売のYケーブル(PK-KB012)が必要です。 |