121ware 閉じる
仕様一覧
項 目 オールインワンノート:VersaPro
型 名*1 VA12J/DG VA11J/DF VA10J/DF VA86J/DF VA86J/DX VA86H/DF VA86H/DX
CPU CPU モバイル インテル(R) Pentium(R) III プロセッサ-M
(拡張版インテル(R) SpeedStep(TM)テクノロジ*47搭載)
モバイル インテル(R)Celeron(TM)
プロセッサ
クロック周波数 1.20GHz 1.13GHz 1.0GHz 866MHz 866MHz
キャッシュメモリ(1次/2次) 32KB(内蔵)/512KB(内蔵) 32KB(内蔵)/128KB(内蔵)
システムバス 133MHz(メモリバス:133MHz)
チップセット Intel(R)830MP
表示機能 表示素子 15型TFTカラー液晶(SXGA+) 15型TFTカラー液晶(XGA) 14.1型TFTカラー液晶(XGA) 15型TFTカラー液晶(XGA) 14.1型TFTカラー液晶(XGA)
ビデオRAM 16MB 8MB
グラフィックアクセラレータ*2 ATI社製MOBILITY(TM) RADEON(TM)-D(デュアルディスプレイ機能*3、 スムージング機能*4をサポート) ATI社製MOBILITY(TM)RADEON(TM)-M(デュアルディスプレイ機能*3、 スムージング機能*4をサポート)
グラフィック表示*5 (括弧内は別売の外部モニタ接続時*6) 640×
480ドット
最大1,677万色*7*8(最大1,677万色)
800×
600ドット
最大1,677万色*7*8(最大1,677万色)
1,024×
768ドット
最大1,677万色*7(最大1,677万色)
1,280×
1,024ドット
最大1,677万色*7(最大1,677万色) −(最大1,677万色)
1,400×1,050ドット 最大1,677万色*7(−) −(−)
1,600×
1,200ドット
−(最大1,677万色)
サウンド機能*2 PCM録音再生機能、ステレオスピーカ・モノラルマイクロホン内蔵、3Dポジショナル・サウンド、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI)
記憶装置 FDD 3モード対応*19
入力装置 キーボード 本体一体型(キーピッチ:19mm*31/キーストローク:3mm/JIS標準配列(90キー)/右コントロールキー付き)
ワンタッチスタートボタン 任意のアプリケーションを登録可能なワンタッチスタートボタンを2つ装備
(出荷時はMicrosoft(R) Internet Explorer、Outlook Expressを登録済み)
ポインティングデバイス*50 スクロールスライドスイッチ付NXパッド標準装備*37
インター
フェイス
インターフェイス IEEE1394×2(4ピン)*10
マウス/テンキーボード(PS/2タイプ、ミニDIN6ピン)、パラレル(D-sub25ピン)、シリアル(D-sub9ピン)、ディスプレイ(アナログRGB、ミニD-sub15ピン)、USB×2*10 、LAN*11 、FAXモデム*11
TV-OUT端子(Sビデオ端子、ビデオ変換ケーブル標準添付)、赤外線通信(IrDA1.1規格準拠、データ転送速度4Mbps)*9
サウンド関連 ライン/ヘッドフォン共用出力(ステレオミニジャック)、マイク入力(モノラルミニジャック)
PCカードスロット Type II×2スロット(Type III×1としても使用可能)、PC Card Standard準拠、CardBus対応*12
拡張ベイ VersaBay IV、MultiBay
パワーマネジメント*10 自動または任意設定可能(CPU制御*47、 HDD制御*38、モニタ節電機能、スタンバイ機能、ハイバネーション機能)
電源 内蔵バッテリまたはAC100〜240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)[日本以外の国で使用の場合は別途ACコードが必要です]
消費電力*26
(内蔵オプション最大接続時)
約26W(約60W) 約25W(約60W) 約24W(約60W) 約23W(約60W) 約24W(約60W)
エネルギー消費効率
(ACアダプタを含む)
S区分:0.0007 S区分:0.0008 S区分:0.0009 S区分:0.0010 S区分:0.0011
電波障害対策 VCCI ClassB
外形寸法(突起部含まず) 327(W)×269.5(D)×40.0〜41.5*13(H)mm 327(W)×269.5(D)×38.5〜40*13(H)mm 327(W)×269.5(D)×40〜41.5*13(H)mm 327(W)×269.5(D)×38.5〜40*13(H)mm
質量(FDD、CD-ROM、標準バッテリ含む) 約3.5kg 約3.4kg 約3.5kg 約3.4kg
温湿度条件 5〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと)
サポート別売りOS*14*28 Windows(R) XP Professional
Windows(R) 2000 Professional
Windows NT(R) Workstation4.0
Windows(R) Millennium Edition
Windows(R) 98 Second Edition
Windows(R) 98*44
主な添付品 ACアダプタ、電子化マニュアル(印刷マニュアルは別売)、バックアップCD-ROM*15、保証書 他
各モデルで選択可能なメニューにつきましては、スマートセレクション、フリーセレクションをご参照ください。










*35
メモリ(最大メモリ*16 :256MB、オールインワンノートは1GB*36)
[いずれか1つ選択必須]
SDRAM
64MB
ECC無しSDRAM、133MHz、64MB SO-DIMM*46
SDRAM
128MB
ECC無しSDRAM、133MHz、128MB SO-DIMM
SDRAM
192MB
ECC無しSDRAM、133MHz、64+128MB SO-DIMM
SDRAM
256MB
ECC無しSDRAM、133MHz、256MB SO-DIMM
SDRAM
512MB
ECC無しSDRAM、133MHz、512MB SO-DIMM×1
SDRAM
1GB
ECC無しSDRAM、133MHz、512MB SO-DIMM×2
通信機能 LAN 100BASE-TX/10BASE-Tに対応[無線LANと排他]
FAXモデム*17 モデム:データ転送速度 最大56Kbps*18(V.90対応)、
FAX:データ転送速度 最大14.4Kbps(V.17)
Bluetooth(TM)*10 Bluetooth(TM)1.1準拠
無線LAN*10*49 通信速度 最大11Mbps、暗号鍵長128ビット(104ビットがユーザ設定可能、24ビットはシステムで使用)[LANと排他]
ケーブル 携帯/PHS
接続
ケーブル*10
PHS電話機(NTTドコモ、アステル、DDIポケット)、携帯電話(DoPa、PDC)、cdmaOneとUSBで接続が可能
マウス
[いずれか1つ選択]
PS/2マウス*50 PS/2接続タイプ(スクロール機能付)*42(ケーブル長:約80cm)
USBマウス*10 USB接続タイプ(スクロール機能付)(ケーブル長:約80cm)[Windows(R) 2000 Professional/Windows NT(R) 4.0セレクタブルモデルでは選択できません]
記憶
装置
ハードディスク*34
[いずれか1つ選択必須]
15GB 約15GB、Ultra ATA-66*10/SMART機能対応
20GB 約20GB、Ultra ATA-66*10/SMART機能対応
30GB 約30GB、Ultra ATA-66*10/SMART機能対応
セカンドハードディスク*39 15GB 約15GB、Ultra ATA-66*10/SMART機能対応
20GB 約20GB、Ultra ATA-66*10/SMART機能対応
30GB 約30GB、Ultra ATA-66*10/SMART機能対応
CD-ROM系
[いずれか1つ選択必須]
CD-R/RW CD-ROM読み込み:最大24倍速、CD-R書き込み:最大8倍速、CD-RW書き込み:最大8倍速(バッファアンダーランエラー防止機能付き)
CD-ROM 最大24倍速(最内周10倍速、最外周24倍速)
CD-R/RW with DVD-ROM CD-ROM読み込み:最大24倍速、DVD-ROM*10:最大8倍速、CD-R書き込み:最大8倍速、CD-RW書き込み:最大4倍速
セキュリティ機能 指紋センサ*28 BIOS起動時、OSログイン時、スクリーンセーバ解除時などに指紋による認証が可能
暗証番号ボタン ボタンの組み合わせにより電源投入時の認証が可能(暗証番号の組み合わせは約80万通り)
バッテリ*20*51
[いずれか1つ選択必須]
【標準添付】
ニッケル水素*24バッテリ
駆動時間
(JEITA*40準拠)
約1〜2時間
(約1.7時間)
充電時間(ON時/OFF時) 約2.5/約2.5時間
リチウムイオンバッテリ・セカンドバッテリ 駆動時間
(JEITA*40準拠)
約2.5〜3.5時間・約1.8〜3時間
(約3時間・約2.4時間)
充電時間(ON時/OFF時) 約3.0/約3.0時間・約2.8/約2.8時間

上記の内容は、本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、上記のハードウェアをサポートしていない場合があります。また、下記注意は、全モデル共通です。上記にて該当の項目のみご参照ください。
*1 セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。
*2 Microsoft(R)社のDirectX(R)に対応。AGP対応。
*3 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能。Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Edition、Windows(R) 98 Second Edition、およびWindows(R) Millennium Editionで実現。
*4 文字や画面を滑らかに拡大する機能。
*5 表示素子がSVGAの機種の場合1,024×768ドット、それ以外は1,280×1,024ドットと1,600×1,200ドットの部分表示をバーチャルスクリーン機能により実現。
*6 本機の持つ解像度及び色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能。ただし、拡大表示機能を使用しない状態で、640×480、800×600ドットの解像度では、外付けディスプレイ全体には表示されません。
*7 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現。
*8 拡大表示機能により、液晶画面全体に表示可能。VersaPro R、モバイルノート(タッチパネル付含む)では640×480、800×600での拡大時、画面に一部黒枠表示が残ります。
*9 Windows NT(R) 4.0で使用する場合のデータ転送速度は、最大115.2Kbpsとなります。
*10 Windows NT(R) 4.0では未サポート。
*11 セレクションメニューによる選択時。
*12 Windows NT(R) 4.0で使用する場合は、Windows(R) 2000 Professional/Windows NT(R) 4.0セレクタブルモデルのみ使用可能。
*13 最薄部〜最厚部。
*14 プリインストールのOS以外のOSを使用する場合は、新たに使用されるOS用のドライバが必要です。サポートOS用のドライバは[レスキュー]-[ダウンロード]-[サポートOS用ドライバ]順次掲載します。なお、プリインストールのOSの市販パッケージ版はご利用になれません。
*15 再セットアップ等を行うには、セレクションメニューで選択可能なCD-ROMまたはCD-R/RW、CD-R/RW with DVD-ROM、あるいは別売オプションが必要です。
*16 ご購入時のメモリ容量によっては、標準搭載されている増設RAMボードを取り外す必要がある場合があります。
*17 回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。
*18 56Kbpsはデータ受信時の最大速度です。データ送信時は最大33.6Kbpsとなります。
*19 3モード(720KB/1.2MB/1.44MB)に対応。Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Edition、Windows(R) Millennium Edition、Windows(R) 2000 Professionalでの1.2MBへの対応はドライバのセットアップが必要(標準添付、ただし、VA80J/VH、VA60H/VHはドライバセットアップは不要です)。また、1.2MBのFDはWindows(R) Millennium Edition、Windows(R) 98 Second Editionではフォーマット不可。Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Editionでは1.44MB以外のフォーマット不可。
*20 バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって上記記載時間と異なる場合があります。また、上記記載時間はWindows(R) 98 Second EditionのACPIモードの場合。モバイルノート(ベイ内蔵型)はWindows(R) Millennium Editionの場合。バッテリパックは消耗品です。モバイルノート(タッチパネル付含む)はWindows(R) 2000 Professionalの場合。
*21 サンプリングレートは48KHzのみ。音楽CDのMDへの録音が可能です。
*22 外付けディスプレイを接続するには別売の「ディスプレイ変換ケーブル(PC-VP-SK01)」が必要です。
*23 パラレルインターフェイスとして利用する場合には、別売の「パラレル変換ケーブル(PC-VP-BK03)」が必要です。
*24 VersaPro Rはニッケル水素バッテリ、モバイルノート(タッチパネル付含む)はバッテリパック(M)搭載時、モバイルノート(ベイ内蔵型)は、バッテリパック搭載時。
*25 モバイルノート(ベイ内蔵型)はバッテリパック(L)搭載時。
*26 合計メモリ64MB、ハードディスク10GB、Windows(R) Millennium Edition、FDDの構成にて測定。VersaPro RではCD-ROMを追加して測定。モバイルノート(ベイ内蔵型)ではさらにモデムを追加して測定。オールインワンノートでは合計メモリ128MB、ハードディスク15GB、Windows(R) Millennium Edition、FDD、CD-ROMの構成にて測定。
*27 CD-ROMドライブは含みません。CD-ROMドライブの質量は約0.3kg。
*28 内蔵指紋センサはプリインストールのOS以外ではご利用になれません。
*29 モバイルノート(タッチパネル付含む)はバッテリパック(M)+セカンドバッテリパック、モバイルノート(ベイ内蔵型)はバッテリパック+セカンドバッテリパック搭載時。
*30 モバイルノート(ベイ内蔵型)はセカンドバッテリパック+バッテリユニット(LL)搭載時。
*31 キーボードのキーの横方向の長さ。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ。
*32 モバイルノート(タッチパネル付含む)は合計メモリ128MB、ハードディスク20GB、Windows(R) 2000 Professional、モデム、LANの構成にて測定。
*33 Windows(R) XP ProfessionalはUltra ATA-100。その他のOSはUltra ATA-66となります。
*34 Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Editionは、10GBがNTFS、残りもNTFSでフォーマット済み。Windows(R) 2000 Professionalは4GBがFAT32、残りはNTFSでフォーマット済み。Windows(R) Millennium Editionは4GBがFAT32、残りもFAT32でフォーマット済み。Windows(R) 98 Second Editionは2GBがFAT16、残りはFAT32でフォーマット済み。
*35 セレクションメニュー中の各オプションは単体販売は行っておりません。
*36 Windows(R) Millennium Edition、Windows(R) 98 Second Editionの場合は、最大メモリ512MB。
*37 NXパッドの拡張機能をご利用の際は、別途お客様によるドライバ(標準添付)のインストールが必要です。
*38 Windows(R) Millennium Editionでは使用不可。
*39 未フォーマットです。
*40 詳しくは「バッテリに関するご注意」をご覧ください。
*41 Windows(R) Millennium Editionでは1.2MBから1.44MBへのFDの再フォーマットは不可。
*42 PS/2テンキーボード(PK-KB026/006)と同時使用の際は、別売のYケーブル(PK-KB012)が必要です。
*43 モバイルノート(ベイ内蔵型)では、拡張ベイカバー(20g)装着時は、約1.58kg。質量は内蔵するドライブ等により変わります。
*44 正式名称はMicrosoft(R) Windows(R) 98 operating system日本語版です。
*45 ご利用の際は、別途TV-OUT端子ケーブル(PC-VP-BK04)が必要。セレクションメニューでCD-R/RW with DVD-ROMドライブを選択時は、TV-OUT端子ケーブルは標準添付。
*46 Windows(R) XP Professional/Windows(R) 2000 Professionalセレクタブルインストールモデル[オールインワンノート]、Windows(R) XP Professional[VersaPro R、モバイルノート(ベイ内蔵型)]およびWindows(R) XP Home Edition[VersaPro R]インストールモデルで64MBメモリは選択不可。
*47 インテル(R) SpeedStep(TM)テクノロジをセットアップ後、電源の種類(AC電源、バッテリなど)インテル(R) SpeedStep(TM)テクノロジ搭載モデルのみ動作性能を切り替えることが可能。
*48 Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Editionでは未サポート。
*49 有線LANとの接続にはPK-WL005またはPK-WL007が必要。
*50 NXパッド使用時はPS/2マウスの接続はしないでください。
*51 長時間駆動設定時、CPU動作性能はLOWモード。
*52 USB2.0を利用するためには別途ドライバをインストールする必要があります。ドライバの掲載時期は[レスキュー]-[ダウンロード]でお知らせします。USB2.0はWindows(R) XP Professional、Windows(R) 2000 Professionalでのみ利用可能。Windows(R) Millennium Edition/Windows(R) 98 Second EditionではUSB1.1で動作。なお、出荷時は全てのモデルがUSB1.1で動作する設定になっています。
*53 モバイルノート(ベイ内蔵型)ではOSにWindows(R) 2000 Professionalを選択の場合、180度回転のみ。
*54 Windows(R) Millennium Edition、Windows(R) 98 Second Editionの場合は最大メモリは384MB。


NECのPCは正規のWindows(R) オペレーティング システムを搭載しています。
http://www.microsoft.com/piracy/howtotell

NEC Copyright(C) NEC Corporation, NEC Personal Products,Ltd.