┌───────────────┐
│ CEREB セレブ │
│ PC−9821C233/V │
└───────────────┘
PC−9821C233/V・・・標準価格:498,000円(税別)
■仕様一覧 発表:1997年6月
┌─────────┬───────────────────────────┐
│ │ PC-9821C233/V │
├─────────┼───────────────────────────┤
│CPU │MMX(R)テクノロジPentium(R)プロセッサ(233MHz) │
├─┬───────┼───────────────────────────┤
│メ│ROM(Flash ROM)│96KB(BIOS)、32KB(システムセットアップメニュー他)、 │
│モ│ │プラグ&プレイ対応 │
│リ├───────┼───────────────────────────┤
│ │セカンドキャッ│256KB │
│ │シュメモリ │ │
│ ├───────┼───────────────────────────┤
│ │メインRAM │32MB(SDRAM、DIMMスロットに実装、ユーザーズメモリ:31.6M│
│ │ │B)、増設RAMサブボードにより増設可能 │
│ │ │最大128MB(*1)[ユーザーズメモリ:127.6MB] │
│ ├───────┼───────────────────────────┤
│ │ビデオRAM │4MB(EDO)、テキスト、グラフィック、ウィンドウアクセラレ│
│ │ │ータ表示用 │
├─┼───────┼───────────────────────────┤
│表│テキスト表示 │英数カナ:80文字×25行/80文字×20行、 │
│示│ │漢字 :40文字×25行/40文字×20行 │
│機│ │文字単位にアトリビュート設定可能、グラフィック画面とは│
│能│ │独立したコードリフレッシュ方式のテキスト画面表示サポー│
│ │ │ト │
│ ├───────┼───────────────────────────┤
│ │グラフィック表│640×400ドット(16色)、640×400/480ドット(256色)(*2) │
│ │示 │ │
│ │┌──────┼───────────────────────────┤
│ ││ウインドウア│Trident社製3DImage975(TM)、ビデオアクセラレーション機 │
│ ││クセラレータ│能搭載(*3) ┌─────┬────┤
│ ││によるグラフ│ │PC-DH28W1 │PC-DH171│
│ ││ィック表示 │ │PC-DH32W1 │ 使用時 │
│ ││(本体に内蔵)│ │使用時 │ │
│ ││ ├────────────────┼─────┼────┤
│ ││ │640×480ドット │ ○ │ ○ │
│ ││ │(256色/65,536色/1,677万色) │ │ │
│ ││ ├────────────────┼─────┼────┤
│ ││ │864×480ドット │ ○ │ × │
│ ││ │(256色/65,536色/1,677万色) │ │ │
│ ││ ├────────────────┼─────┼────┤
│ ││ │800×600ドット │ ○ │ ○ │
│ ││ │(256色/65,536色/1,677万色) │ │ │
│ ││ │<出荷時設定:800×600ドット(655│ │ │
│ ││ │36色> │ │ │
│ ││ ├────────────────┼─────┼────┤
│ ││ │1,024×600ドット(256色/65,536色│ ○ │ × │
│ ││ │/1,677万色) │ │ │
│ ││ ├────────────────┼─────┼────┤
│ ││ │1,024×768ドット(256色/65,536 │ × │ ○ │
│ ││ │色)/1,677万色) │ │ │
├─┼┴──────┼────────────────┴─────┴────┤
│サ│PCM録音再生機 │内蔵(ステレオ、量子化8ビット/16ビット、サンプリングレ│
│ウ│能 │ート11.025KHz/22.05KHz/44.1KHz)、全二重対応(モノラ │
│ン│ │ル、量子化8ビット時) │
│ド├───────┼───────────────────────────┤
│機│FM音源機能 │内蔵(エンハンスドFM音源機能:標準FM音源<FM音源6音、リ│
│能│ │ズム音源6音、SSG音源3音>、拡張FM音源<FM音源最大20音 │
│ │ │>) │
│ ├───────┼───────────────────────────┤
│ │MIDI音源機能 │ソフトウェアシンセサイザー機能搭載(GS、GM演奏モード対 │
│ │ │応) │
│ ├───────┼───────────────────────────┤
│ │マイク │単一指向性マイクロホン(スタンド付) │
│ │ ├───────────────────────────┤
│ │ │ボーカルマイク │
│ ├───────┼───────────────────────────┤
│ │スピーカ*4 │外付けステレオスピーカ(オプション) │
│ ├───────┼───────────────────────────┤
│ │サラウンド │エンハンスドステレオ対応 │
├─┴───────┼───────────────────────────┤
│通信機能 │内蔵(ボイス機能対応)、ハンズフリー電話機能対応 │
│ ┌───────┼───────────────────────────┤
│ │モデム │データ転送速度 33,600bps(V.34)、エラー訂正V.42,MNP4、 │
│ │ │データ圧縮V.42bis,MNP5 │
│ ├───────┼───────────────────────────┤
│ │FAX │データ転送速度 14,400bps(V.17)、FAX制御Class1 │
├─┴───────┼───────────────────────────┤
│TV機能*5 │内蔵(音声多重対応) │
│┌────────┼───────────────────────────┤
││TVチューナ │受信チャンネル:VHF(1〜12ch)、UHF(13〜62ch)、 │
││ │ケーブルTV(13〜38ch) │
│├────────┼───────────────────────────┤
││外部ビデオ入力 │1系統(映像(RCAピン)、音声(ステレオ、RCAピン)) │
│└────────┼───────────────────────────┤
│TV合成表示機能 │フルスクリーン表示*6または、120×90〜880×660ドットま │
│ │での任意サイズ(縦横比固定、横40ドット、縦30ドット単位)│
│ │で合成表示可能 │
├─────────┼───────────────────────────┤
│ビデオキャプチャ機│TV放送及び外部ビデオの静止画像及び動画像取り込み可能 │
│能 │(本体側RCA端子による接続) │
├─────────┼───────────────────────────┤
│ビデオ出力機能*7・8│ビデオ入力を持つ機器(TV、ビデオ等)へPC画像を出力可能 │
│ │(アンダースキャン/オーバースキャン*9)(Windows95利用時│
│ │に解像度640×480ドットでのみRGB出力との排他で使用可 │
│ │能、本体側S端子による接続) │
├─────────┼───────────────────────────┤
│MPEG再生機能 │ソフトウェアMPEG再生機能標準搭載(ビデオCD2.0対応) │
├─────────┼───────────────────────────┤
│DVD再生機能 │映像:ハードウェアによるMPEG2方式、音声*10:アナログ2c│
│ │hによるドルビーデジタル方式 │
├─┬───────┼───────────────────────────┤
│入│キーボード │ワイヤレスキーボード、JIS標準配列(英数、かな)、12ファ │
│力│ │ンクションキー・Windowsキー・アプリケーションキー・NUM│
│装│ │キー・電源スイッチ付 │
│置├───────┼───────────────────────────┤
│ │マウス │ワイヤレスキーボード専用マウス標準添付 │
│ ├───────┼───────────────────────────┤
│ │メディアコント│付属(電源ON/OFF、アプリケーション起動ボタン(インターネ│
│ │ローラ │ットボタン等)、98TV/98プレーヤ等の制御ボタン、トラック│
│ │ │ボール*11、サスペンド/レジウム制御ボタン) │
├─┼───────┼───────────────────────────┤
│補│フロッピィディ│3.5インチフロッピィディスクドライブ(3モード対応)×1 │
│助│スク │ │
│記├───────┼───────────────────────────┤
│憶│固定ディスク │約4GB │
│装│ │SW出荷時占有量:最新情報をFAX情報、パソコン通信、イン │
│置│ │ターネットでご確認ください。 │
│ ├───────┼───────────────────────────┤
│ │CD-ROM │DVD-ROM(CD-ROM読込み:8倍速相当) │
├─┴───────┼───────────────────────────┤
│インタフェース │USB×2*12、キーボード(ミニDIN8ピン)*13、マウス(ミニDIN│
│ │9ピン)*13、ディスプレイ(アナログRGB、ミニD-Sub15ピ │
│ │ン)、パラレル(ハーフピッチ36ピン)、シリアル(D-sub9ピン│
│ │*14)、MIDI/JOYSTICKインタフェース(D-sub15ピン)、 │
│ │ワイヤレスキーボード用専用端子(ミニジャック)、赤外線延│
│ │長ユニット(ミニジャック) │
│┌────────┼───────────────────────────┤
││サウンド関連 │ライン入出力*15(ステレオ、ミニジャック)、ヘッドホン出 │
││ │力(ステレオ、ミニジャック)、マイク入力(モノラル、ミニ │
││ │ジャック) │
│├────────┼───────────────────────────┤
││TVチューナ部 │アンテナ入力(U/V混合、75Ω、同軸F型)*5、 │
││ │ビデオ入力(映像(RCAピン)、音声(ステレオ、RCAピン))、 │
││ │ビデオ出力(映像(S端子)RGB出力と排他使用) │
│├────────┼───────────────────────────┤
││FAXモデム部 │ライン(モジュラージャック2芯)/TEL(モジュラージャック2│
││ │芯) │
│├────────┼───────────────────────────┤
││TVコントロール │TVコントロール端子(ミニジャック) │
├┴────────┼───────────────────────────┤
│拡張スロット │増設RAMサブボード専用スロット×2(内1スロット占有済)、 │
│ │FAXモデムボード専用スロット(占有済)、 │
│ │TVチューナ/ビデオキャプチャボード専用スロット(占有済)│
│ ├───────────────────────────┤
│ │PCIスロット×1(DVD再生ボードにて占有済)*16 │
├─────────┼───────────────────────────┤
│電源 │AC100V±10%、50/60Hz │
├─────────┼───────────────────────────┤
│消費電力 │約55W(最大約105W) │
│┌────────┼───────────────────────────┤
││パワーマネジメン│あり(内蔵FDD/内蔵HDDのモータON/OFF制御、省エネ対応デ │
││ト機能 │ィスプレイの制御) │
│├────────┼───────────────────────────┤
││省電力機能 │あり(サスペンド時:約50W以下、スタンバイ時:約3W以下) │
├┴────────┼───────────────────────────┤
│エネルギー消費効率│50W │
│(省エネ法による表 │ │
│示) │ │
├─────────┼───────────────────────────┤
│温湿度条件 │10〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと) │
├─┬───────┼───────────────────────────┤
│外│本体 │360(W)×360(D)×128(H)mm(ゴム足含む) │
│形├───────┼───────────────────────────┤
│寸│キーボード │324(W)×184(D)×29(H)mm │
│法│ │(キーボードの蓋を閉じている時) │
├─┼───────┼───────────────────────────┤
│重│本体 │約9.3kg │
│量├───────┼───────────────────────────┤
│ │キーボード │約590g │
├─┴───────┼───────────────────────────┤
│主な添付品 │ワイヤレスキーボード、ワイヤレスキーボード専用マウス、│
│ │ワイヤレスキーボード用ケーブル、赤外線延長ユニット、 │
│ │メディアコントローラ、単一指向性マイクロホン(スタンド │
│ │付)、ボーカルマイク、取扱説明書、システムインストール │
│ │フロッピィディスク、バックアップCD-ROM、CD-ROMタイト │
│ │ル、回線用ケーブル等、ソフトウェア関連媒体/マニュア │
│ │ル、らくらくセットアップビデオ、お客様登録カード │
└─────────┴───────────────────────────┘
本機では、Windows(R)95、MS-DOS6.2以外のOSの動作は保障しておりません。
本機では、N88-BASIC(86)、N88-BASIC(86)(ROM-BASIC)、N88-BASIC(MS-DOS版)は動作しません。
上記の内容は本体のハードウェアの仕様であり、OS、アプリケーションによっては、一部の機能
をサポートしていない場合があります。
*1:本体標準実装の増設RAMサブボード(1枚)を取り外し、増設RAMサブボード(容量:64MB、DIMM)
をDIMMスロットに2枚実装した場合。
*2:Microsoft(R)Windows(R)95のMS-DOSモード及び、MS-DOS(R)6.2の環境でサポート。
*3:ソフトウェアMPEG再生機能利用時のみ有効。
*4:本体側にはスピーカを内蔵していないため、オプションのアンプ内蔵スピーカセット(型名:
PC-SP700(BK))またはワイドTV(型名:PC-DH28W1、PC-DH32W1)(スピーカ内蔵)などが別途必要
になります。
*5:ワイドTV(型名:PC-DH28W1、PC-DH32W1)との組み合わせの時はワイドTV側のチューナを利用。
*6:PC-DH32W1・DH28W1・DH171接続時のみ表示可能。
*7:接続する機器によっては、文字が見づらいこともあります。
*8:ディスプレイインタフェース対応のディスプレイが必要です。
*9:オーバスキャン時は画面の一部が見えません。アンダースキャン時においても、接続する機器
によっては、画面の一部が見えないことがあります。
*10:市販のドルビープロロジックサラウンドデコーダ(別売)を接続することにより、5chのドルビ
ープロロジックサラウンド出力も可能です。
*11:トラックボールはキーボードをケーブルで接続した場合には操作できません。
*12:Microsoft(R)Windows(R)95環境でのみサポート。また、接続する周辺機器の動作可否に関して
は、発売元にご確認ください。
*13:キーボード、マウスを接続するには、98標準キーボード(95)(型名:PC-9801-119)、マウス(型名
:PC-H98-U01)などが必要になります(ワイヤレスキーボードとは排他で使用)。
*14:接続する周辺機器及び利用するソフトウェアが本インタフェースに対応している必要があります。
オプション機器によっては、本インタフェースに接続する際、市販のD-sub25ピン(メス)からD-
sub9ピン(メス)への変換コネクタが必要なものがあります。
*15:ライン出力にはBEEP音も出力されます。
*16:別売のウィンドウアクセラレータボードは使用できません。
■商品情報2
■商品情報3(外観図)
|