サービス&サポート > 検索結果
検索結果
放電の検索結果
ノート型パソコン用バッテリパックに関するご注意 ノート型パソコン用バッテリパック(以下バッテリパック)を弊社が指定する方法・環境以外で利用した場合には発熱、発火、液漏れ、爆発、破裂する等の可能性があり、製品損傷・人身への事故につながりかねない場合がありますので、充分ご注意をお願いします。 ● バッテリパックは指定の方法以外で充電しないでください。 ● マニュアルに記述されている指定方法にて充電してください。指定以外の方法で充電すると、発熱、発火、液漏れすることがあります。 ● バッテリパックは火の中に入れないでください。火の中に入れたり加熱したりすると、爆発したり、破裂したりすることがあります。 ● バッテリパックに衝撃を与えないでください。衝撃を与えると破裂したり、液漏れすることがあります。 ● バッテリパックを分解、改造しないでください。分解、改造すると、破裂したり、液漏れすることがあります。 ● 弊社指定以外のバッテリパックや、分解、改造したバッテリパック(弊社で修理対応したものを除く)は、品質、性能、安全性について保証の対象外になります。 ● 弊社指定以外のバッテリパックや、分解、改造したバッテリパック(弊社で修理対応したものを除く)に起因する事故については、弊社は責任を負いかねますのでご了承ください。 ● 端子ショート、水漏れ、高温環境での放置等は故障の原因となりますので避けてください。 ● バッテリパックは消耗品です。 ● バッテリ駆動時間が短くなってきた場合には、弊社指定の新しいバッテリパックと交換をしてください。バッテリパックの交換についてご不明な点等ございましたら、121コンタクトセンターにお問い合わせください。 ● 弊社は下記のガイドラインにしたがってお客様にご案内しております。 ノート型パソコン用「非純正バッテリパック」に関するガイドライン(社団法人 電子情報技術産業協会 )NEC LAVIE公式サイト>サポート>お知らせ
NEC LAVIE公式サイト NECは最先端の技術と行動で、地球にやさしい製品づくりをめざします。 製品を通じ、お客様とともに地球環境保全に貢献します。 「エコ・ファースト制度」とは、環境保全に関する自らの取り組みを、企業が環境大臣に対し約束する制度です。 環 境 関 連 各 種 法 律 ・ ガ イ ド ラ イ ン グリーン購入法*1 本商品はグリーン購入法に基づく「環境物品等の調達の推進に関する基本方針(2022年2月閣議決定)」の「判断の基準」を満たしています。また、「配慮事項」へも積極的に対応しています。 グリーン購入ガイドライン グリーン購入(環境への負荷ができるだけ小さいものを優先して購入する)の取り組みを促進するため設立された「グリーン購入ネットワーク」(GPN)が策定する「購入ガイドライン」の基準を満たした商品です。詳しくはグリーン購入ネットワークのホームページ(https://www.gpn.jp/)をご覧ください。 PCおよびタブレット端末に関するVOC放散速度指針値、シックハウス症候群に対応 本商品はJEITA「PCおよびタブレット端末に関するVOC放散速度指針値」に定める値に対応しています。また、ホルムアルデヒド、トルエン、キシレン、スチレン、アセトアルデヒドなど7物質の予測最高到達濃度が、厚生労働省室内濃度指針値のおおむね10%(デスクトップ型PCおよびディスプレイは5%)以内に収まるよう取り組んでいます。 省エネ法に対応*2 省エネ法(目標年度 2022年度)の基準に対応しています。 環 境 ラ ベ ル エコマークに対応*1 (公財)日本環境協会が制定した、パソコンの環境配慮に関する第三者認証ラベルです。商品の原料採取から廃棄に至るまでのライフサイクルで環境への負荷が低減できているなど環境配慮に関する認定基準を満たしています。エコマークの認定企業は、NECパーソナルコンピュータ株式会社です。 ・LAVIE(ノート型PC)本体:第19119002号 ・LAVIE(一体型PC)本体:第19119003号 ・LAVIE(デスクトップ型PC)本体:第19119001号 PCグリーンラベルに対応*4 本商品はPC3R「PCグリーンラベル制度」の審査基準(Ver. 14)を満たしています。詳しくは一般社団法人 パソコン3R推進協会のホームページ(https://www.pc3r.jp/)をご覧ください。 環 境 負 荷 低 減 人体や環境への影響が懸念されている化学物質を基準以下に削減 J-Mossグリーンマーク*3、RoHS指令に対応 電気・電子機器の特定化学物質(鉛、水銀、カドミウム、六価クロム、ポリ臭化ビフェニル(PBB)、ポリ臭化ジフェニルエーテル(PBDE))の含有表示方法を規定した業界ガイドラインに基づく表示です。グリーンマークは、特定化学物質の含有率がJISで規定された基準以下を示します。また、EU(欧州連合)のRoHS指令にも対応しています。 リ サ イ ク ル 買い取りサービス ご使用済のパソコンを買い取り、再生作業後、別のお客様にご提供することで廃棄物の発生抑制に貢献します。買い取ったパソコンのハードディスクは確実にデータを消去するので安心です。詳細はこちらをご覧ください。 https://support.nec-lavie.jp/reuse/ 回収・リサイクル ご不要になったNEC製のパソコンやディスプレイをお引き取りします。その後、再資源化や保守用部品(ハードディスクを除く)としてリユースを行って環境負荷の低減に貢献します。詳細はこちらをご覧ください。 https://support.nec-lavie.jp/recycle/ *1 :省エネルギー基準達成率の基準値を満たしていない場合は未対応となります。 *2 :省エネルギー基準達成率につきましては各商品の仕様一覧をご覧ください。 *3 :グリーンマーク商品の情報は、https://support.nec-lavie.jp/product/ecology/green/index.htmlをご覧ください。 *4 :PCグリーンラベル審査基準の環境性能レーディングにつきましては各商品の仕様一覧をご覧ください。 詳しくはホームページ https://www.nec-lavie.jp/products/bizpc/performance/ecology1.html をご覧ください。 Copyright© NEC Personal Computers, Ltd. 2011-2023.NEC LAVIE公式サイト > パソコン関連商品の環境への取り組み
見るだけでワクワクする驚きの高画質。いつも一緒にいたくなるような使いやすさ。VALUESTAR Hは、ご家庭にあるパーソナルTVのような手軽さですが、独自の高画質機能の搭載と、高輝度・広視野角エクセレントシャインビュー液晶の採用により、美しく鮮明な映像でTVやDVDの視聴をお楽しみいただけます。 パソコンの起動を待たずにTV視聴が楽しめるよう、独自開発のTVチューナボードを搭載しています。もちろん、ゴーストリデューサ、3次元Y/C分離処理、デジタルノイズリダクション、タイムベースコレクタなどNECならではの高画質機能を備え、美しく鮮明なTV映像が楽しめます。 ■ ゴーストリデューサ機能 都会のビル群などの影響により電波が反射して、受信画像に二重映りを発生させてしまうゴースト。ゴーストリデューサ機能は、映像同期信号やVBI信号を適正化し、ゴーストの少ない美しい映像がお楽しみいただけます。 ■ 3次元Y/C分離処理 コンポジット入力やアナログ放送の受信による映像信号を、色信号と輝度信号が干渉しないように分離処理。ちらつきや色にじみを抑えて、見やすく美しい画面を実現します。 ■ デジタルノイズリダクション 3次元Y/C分離などで処理された映像信号の画質を落とさず、ノイズや輪郭のザラつきを抑え込みます。 ■ タイムベースコレクタ機能 細かな画面の揺れ、横方向への歪みや色の変動を抑制し、補正します。 ※ TVをご覧いただくためには、ご家庭のアンテナケーブル(別売)と接続する必要があります。 ※ 右上の4つの機能紹介写真は、効果をわかりやすくするためのイメージ写真です。 *1: 地上アナログ放送に対応。 VALUESTAR Hは、パーソナルで楽しむには十分な15型の「高輝度エクセレントシャインビュー液晶」を採用。最新のIPSテクノロジにより、上下左右各176°の広視野角を実現し、どこから見ても正面視とほぼ遜色ない美しさで映像を楽しめます。そのうえ高輝度で、ハイコントラスト、ディザリングなしの1,677万色のフルカラー表示に対応。よりいっそう鮮明に、しっかりクリアに映像を映し出します。 ※右の図は、効果をわかりやすくするためのイメージです。 「お好み画質」は、5つの画面設定をご用意しています。通常モードの「ノーマル」、映画を見るのに適した黒変調モードの「ムービー」、高輝度モードの「ダイナミック」の他、お客様ご自身で設定した「ユーザ1・2」から、映像に合わせて適した画質をお選びください。 通常の画面表示に加え、メイン画面上に子画面を表示するPIP機能(Picture In Picture)が可能です。TVを見ながらインターネットの番組情報をチェックしたり、パソコンを楽しみながら同時にTVのスポーツ中継を楽しんだりすることも可能。画面表示の切り替えはワンタッチでOKです。しかも、子画面は上下左右と見やすいところに簡単な操作で配置できます。 TVを見ているとき、これから見ようとするとき、インターネットを利用してBIGLOBEサイト内のTV番組表を表示。新聞や雑誌のテレビ欄を開く感覚で、番組をチェックできます。「Program」ボタンの設定変更によりワンタッチでTV番組表を表示することもできます。 見たい番組をチェックしたら、その番組の視聴予約が可能。指定時間、表示チャンネルを設定するだけと設定は簡単。指定された時間にPIP機能により子画面にTVが表示されます。 ※TVを視聴予約するには、パソコンを起動して設定する必要があります。 電源スイッチのON/OFFやチャンネルの切り替え、音量調節などの操作ができる多機能カード型リモコンを標準添付。離れた場所から気軽にTV映像が楽しめます。NEC LAVIE公式サイト > 知る > VALUESTAR H
見るだけでワクワクする驚きの高画質。いつも一緒にいたくなるような使いやすさ。VALUESTAR G タイプHは、ご家庭にあるパーソナルTVのような手軽さですが、独自の高画質機能の搭載と、高輝度・広視野角エクセレントシャインビュー液晶の採用により、美しく鮮明な映像でTVやDVDの視聴をお楽しみいただけます。 パソコンの起動を待たずにTV視聴が楽しめるよう、独自開発のTVチューナボードを搭載しています。もちろん、ゴーストリデューサ、3次元Y/C分離処理、デジタルノイズリダクション、タイムベースコレクタなどNECならではの高画質機能を備え、美しく鮮明なTV映像が楽しめます。 ■ ゴーストリデューサ機能 都会のビル群などの影響により電波が反射して、受信画像に二重映りを発生させてしまうゴースト。ゴーストリデューサ機能は、映像同期信号やVBI信号を適正化し、ゴーストの少ない美しい映像がお楽しみいただけます。 ■ 3次元Y/C分離処理 コンポジット入力やアナログ放送の受信による映像信号を、色信号と輝度信号が干渉しないように分離処理。ちらつきや色にじみを抑えて、見やすく美しい画面を実現します。 ■ デジタルノイズリダクション 3次元Y/C分離などで処理された映像信号の画質を落とさず、ノイズや輪郭のザラつきを抑え込みます。 ■ タイムベースコレクタ機能 細かな画面の揺れ、横方向への歪みや色の変動を抑制し、補正します。 ※ TVをご覧いただくためには、ご家庭のアンテナケーブル(別売)と接続する必要があります。 ※ 右上の4つの機能紹介写真は、効果をわかりやすくするためのイメージ写真です。 *1: 地上アナログ放送に対応。 VALUESTAR G タイプHは、パーソナルで楽しむには十分な15型の「高輝度エクセレントシャインビュー液晶」を採用。最新のIPSテクノロジにより、上下左右各176°の広視野角を実現し、どこから見ても正面視とほぼ遜色ない美しさで映像を楽しめます。そのうえ高輝度で、ハイコントラスト、ディザリングなしの1,677万色のフルカラー表示に対応。よりいっそう鮮明に、しっかりクリアに映像を映し出します。 ※右の図は、効果をわかりやすくするためのイメージです。 「お好み画質」は、5つの画面設定をご用意しています。通常モードの「ノーマル」、映画を見るのに適した黒変調モードの「ムービー」、高輝度モードの「ダイナミック」の他、お客様ご自身で設定した「ユーザ1・2」から、映像に合わせて適した画質をお選びください。 通常の画面表示に加え、メイン画面上に子画面を表示するPIP機能(Picture in Picture)が可能です。TVを見ながらインターネットの番組情報をチェックしたり、パソコンを楽しみながら同時にTVのスポーツ中継を楽しんだりすることも可能。画面表示の切り替えはワンタッチでOKです。しかも、子画面は上下左右と見やすいところに簡単な操作で配置できます。 TVを見ているとき、これから見ようとするとき、インターネットを利用してBIGLOBEサイト内のTV番組表を表示。新聞や雑誌のテレビ欄を開く感覚で、番組をチェックできます。「Program」ボタンの設定変更によりワンタッチでTV番組表を表示することもできます。 見たい番組をチェックしたら、その番組の視聴予約が可能。指定時間、表示チャンネルを設定するだけと設定は簡単。指定された時間にPIP機能により子画面にTVが表示されます。 ※TVを視聴予約するには、パソコンを起動して設定する必要があります。 電源スイッチのON/OFFやチャンネルの切り替え、音量調節などの操作ができる多機能カード型リモコンを標準添付。離れた場所から気軽にTV映像が楽しめます。NEC Direct > VALUESTAR G タイプH
NEC LAVIE公式サイト NECは最先端の技術と行動で、地球にやさしい製品づくりをめざします。 製品を通じ、お客様とともに地球環境保全に貢献します。 「エコ・ファースト制度」とは、環境保全に関する自らの取り組みを、企業が環境大臣に対し約束する制度です。 環 境 関 連 各 種 法 律 ・ ガ イ ド ラ イ ン グリーン購入法*1 本商品はグリーン購入法に基づく「環境物品等の調達の推進に関する基本方針(2022年2月閣議決定)」の「判断の基準」を満たしています。また、「配慮事項」へも積極的に対応しています。 グリーン購入ガイドライン グリーン購入(環境への負荷ができるだけ小さいものを優先して購入する)の取り組みを促進するため設立された「グリーン購入ネットワーク」(GPN)が策定する「購入ガイドライン」の基準を満たした商品です。詳しくはグリーン購入ネットワークのホームページ(https://www.gpn.jp/)をご覧ください。 PCおよびタブレット端末に関するVOC放散速度指針値、シックハウス症候群に対応 本商品はJEITA「PCおよびタブレット端末に関するVOC放散速度指針値」に定める値に対応しています。また、ホルムアルデヒド、トルエン、キシレン、スチレン、アセトアルデヒドなど7物質の予測最高到達濃度が、厚生労働省室内濃度指針値のおおむね10%(デスクトップ型PCおよびディスプレイは5%)以内に収まるよう取り組んでいます。 省エネ法に対応*2 省エネ法(目標年度 2022年度)の基準に対応しています。 環 境 ラ ベ ル エコマークに対応*1 (公財)日本環境協会が制定した、パソコンの環境配慮に関する第三者認証ラベルです。商品の原料採取から廃棄に至るまでのライフサイクルで環境への負荷が低減できているなど環境配慮に関する認定基準を満たしています。エコマークの認定企業は、NECパーソナルコンピュータ株式会社です。 ・LAVIE(ノート型PC)本体:第19119002号 ・LAVIE(一体型PC)本体:第19119003号 ・LAVIE(デスクトップ型PC)本体:第19119001号 PCグリーンラベルに対応*4 本商品はPC3R「PCグリーンラベル制度」の審査基準(Ver. 14)を満たしています。詳しくは一般社団法人 パソコン3R推進協会のホームページ(https://www.pc3r.jp/)をご覧ください。 環 境 負 荷 低 減 人体や環境への影響が懸念されている化学物質を基準以下に削減 J-Mossグリーンマーク*3、RoHS指令に対応 電気・電子機器の特定化学物質(鉛、水銀、カドミウム、六価クロム、ポリ臭化ビフェニル(PBB)、ポリ臭化ジフェニルエーテル(PBDE))の含有表示方法を規定した業界ガイドラインに基づく表示です。グリーンマークは、特定化学物質の含有率がJISで規定された基準以下を示します。また、EU(欧州連合)のRoHS指令にも対応しています。 リ サ イ ク ル 買い取りサービス ご使用済のパソコンを買い取り、再生作業後、別のお客様にご提供することで廃棄物の発生抑制に貢献します。買い取ったパソコンのハードディスクは確実にデータを消去するので安心です。詳細はこちらをご覧ください。 https://support.nec-lavie.jp/reuse/ 回収・リサイクル ご不要になったNEC製のパソコンやディスプレイをお引き取りします。その後、再資源化や保守用部品(ハードディスクを除く)としてリユースを行って環境負荷の低減に貢献します。詳細はこちらをご覧ください。 https://support.nec-lavie.jp/recycle/ *1 :省エネルギー基準達成率の基準値を満たしていない場合は未対応となります。 *2 :省エネルギー基準達成率につきましては各商品の仕様一覧をご覧ください。 *3 :グリーンマーク商品の情報は、https://support.nec-lavie.jp/product/ecology/green/index.htmlをご覧ください。 *4 :PCグリーンラベル審査基準の環境性能レーディングにつきましては各商品の仕様一覧をご覧ください。 詳しくはホームページ https://www.nec-lavie.jp/products/bizpc/performance/ecology1.html をご覧ください。 Copyright© NEC Personal Computers, Ltd. 2011-2024.NEC LAVIE公式サイト > パソコン関連商品の環境への取り組み
■主なインストールソフトウェア ◎:プリインストール&アプリケーションCD-ROM添付 △:アプリケーションCD-ROM添付のみ ●:プリインストール&CD-ROM添付 ▲:CD-ROM添付 ○:プリインストールのみ(バックアップCD-ROMで再セットアップ) 分類 ソフトウェア名 エンターテイメント ノート LG75J/EF57 基本OS Microsoft(R) Windows(R) Millennium Edition operating system 日本語版*1 ○ Microsoft(R) DirectX(R) 8 ○ Windows Media player 7 ○*3 日本語入力 Microsoft(R) IME 2002*18 ●*12 Microsoft(R) IME 2000*16 ○ メニュ— アクティブメニュ—NX(ランチ−NX含む) ◎ 総合ソフト 総合ソフト Microsoft(R) Office XP Personal*4 ワープロ 表計算 スケジュール管理 辞書 Microsoft(R) Word ●*12 Microsoft(R) Excel ●*12 Microsoft(R) Outlook(R) ●*12 Microsoft(R) Bookshelf(R) Basic 3.0 ▲*12 インターネット インターネット体験 BIGLOBEインターネット無料体験*7 ◎ インターネット入会・接続 インターネットするならBIGLOBE ◎ AOL 6.0 for Windows ◎ @niftyでインターネット for Windows(R) ◎ ODN(Open Data Network) ◎ DIONサインアッププログラム ◎ InfoSphere サインアップ for Windows ◎ SANNETインターネットサービス ◎ Hi-HO入会プログラム ◎ So-net簡単スターター ◎ OCNスタートパック for Windows Ver1.0N ◎ ホームページ閲覧 Microsoft(R) Internet Explorer 5.5 ○ ホームページ番組閲覧 RealPlayer 8 Basic ◎ 電子メール Microsoft(R) Outlook(R) Express 5.5 ○ メイルドール △ チャット BIGLOBEページャ △ 英日・日英翻訳 翻訳アダプタII CROSSROAD(Ver3.0)*5 ◎ ポータルサイト PCポータル ◎ 生活情報ポータル アイモーニング ◎ ホームページ作成 ホームページデザイナー Ver2.0*17 ◎ インターネット接続共有 親子でね!っとりんく*19 △ インターネット検索 コペルニックライト ◎ インターネット学習 ドラネットおためしメニュー △ 英語学習用ホームページ Global English ○ インターネット写真印刷 インターネットの写真屋さん △ 映像配信 ビデオ登録君 △ その他 インターネット設定切替ツール △ 携帯電話連携 着信音/メモリ編集 携快電話4N*6 ◎ iモード用画像作成 スナップショット Ver2.1*21 ◎ ライブカメラソフト ライブフォト/i △ はがき作成 筆王 ◎*4 交通情報検索 駅すぱあと*8 ◎ 家計簿 てきぱき家計簿マム2 Plus/2000*4 ◎ 画像表示・編集 マルチメディアファイル管理 SmartGallery ◎ ビデオ編集 Ulead VideoStudio Version4.0 SE Basic ○ DVDタイトル作成 DVDit!LE ○ TV関連 地上波放送受信・録画 テレビ番組表受信・表示 テレビ録画予約 SmartVision/TV ◎ SmartVision/EPG ◎ SmartVision TV録画予約サービスクライアント ◎ テレビ・ビットキャスト受信 ビットキャストブラウザ Ver2.1 ◎ ADAMS受信 ADAMSナビ ◎ 文字放送受信 モジモジ-NX ◎ パソコン学習 パソコン操作レッスン パソコンのいろは ◎ Word/Excel/Outlook操作レッスン Microsoft(R) Office XP Personal Step by Step Interactive ▲*12*18 プレーヤ 音楽CD、MP3、ビデオCD、DVD Videoディスク再生 Jet-Audio Player*9 ◎ CD-RW書きこみ DirectCD(TM)3 ● Easy CD Creator(TM)4 Standard ● アプリケ—ション操作・サポ—ト サポートセンタ(ヘルプとサポートに含まれる) ○ 添付ソフトの使い方 ○ パソコンの トラブル予防 ウィルスチェッカー VirusScan Ver5.13a*10 ◎ データバックアップ バックアップ-NX*20 ○ パソコンの設定 アプリケーション追加・削除 インストーラ-NX ○ キーボード設定 ワンタッチスタートボタンの設定 ○ メール受信設定 自動メール受信ユーティリティ*11 ○ イルミネーション・エンブレム(TM)の設定 ○ その他 Adobe(R) Acrobat(TM)Reader ◎ 下記注意は、全モデル共通です。上記にて該当の項目のみご参照ください。 *記載しております一部のソフトウェアは、指定のソフトウェアと組み合わせてお使いいただく必要があるものがあります。 *「基本OS」での表記は正式名称です。 *1: 本製品にインストールされているMicrosoft(R) Windows(R) Millennium Editionは、別売のパッケージ製品と一部異なるところがありますので、再インストールの際には、必ず、添付のバックアップCD-ROMをご利用下さい。なお、再インストールはCドライブのみ可能です。OSのみの再インストールは行えません。 *2: Service Pack1日本語版はプリインストール。 *3: Microsoft(R) Millennium Editionに含まれます。 *4: マニュアル添付。 *5: 別売のパッケージ版「CROSSROAD(Ver3.0)」に搭載されている英語音声読み上げ機能、日英固有名詞辞書、会話用語辞書等は含まれていません。 *6: 別途接続ケーブルが必要になります。また、お使いの携帯電話によってはご使用になれない場合があります。サポートしている携帯電話の機種情報・注意事項、最新の機種およびPHSとの接続に関しては、携帯電話/cdmaOne/PHS接続表をご覧下さい。 *7: はじめに接続してから14日間有効で体験時間はデイタイム(6:00〜21:00)です(2004年3月31日まで)。アクセスポイントまでの電話料金はお客様のご負担となります。電子メールは利用できません。 *8: 2001年3月現在のダイヤを調べることができます。路線・料金・時刻表等は改訂される場合があります。(株)ヴァル研究所にて優待価格でバージョンアップ(1回)を実施できます。 *9: MP3形式には変換できません。お客様が記録(画像・音楽・データ等)したものは、個人として楽しむなどのほかは、著作権法上、著作権者に無断で使用できません。 *10: 新種のウィルスを検出するにはDATファイルの更新(無償)が必要です。DATファイルは、Network Associates Web サイト(http://www.nai.com/japan/)からダウンロードできます。DATファイルの更新では検出できないウィルスが発見された場合は、最新版のVirusScanを購入する必要があります。 *11: プロバイダのメールサーバがPOP3プロトコルに対応している必要があります。 *12: Microsoft(R) Office XP Personal選択時のみ。 *13: CD-R/RW with DVD-ROMドライブモデル選択時のみ。 *14: Microsoft(R) Office XP Personalを選択した場合。非選択の場合は▲になります。 *15: CD-R/RWモデル選択時はCD-ROM3枚添付。CD-R/RW with DVD-ROMドライブ選択時はDVD-ROM1枚添付。 *16: Microsoft(R) Windows(R) Millennium EditionまたはMicrosoft(R) Windows(R) 2000 Professionalに含まれます。 *17: ホームページをインターネット上に公開するには、あらかじめインターネットサービスプロバイダと契約し、ホームページを登録可能なアカウントを取得する必要があります。 *18: Microsoft(R) Office XP Personalに含まれます。 *19: 複数台のパソコンでインターネット接続共有を行なう場合、契約内容等について各プロバイダにお問い合わせ下さい。 *20: お客様が作成したすべてのデータをバックアップするものではありません。バックアップはお客様の責任においてご使用ください。 *21: お使いの携帯電話やPC/PDAで画像を表示するには、プロバイダや無料のホームページスペースなどに、自分のホームページを開設する必要があります。
電源 [2007100100] はじめに次のことを確認してください ●本機とACアダプタ、電源コードとACコンセント、周辺機器の接続を確認してください 電源が入らない、画面が表示されない、などの場合、本機とACアダプタ、電源コードとACコンセント、周辺機器などの接続が正しく行われていない可能性があります。 本機や使用している周辺機器のマニュアルをご覧になり、一度接続をやりなおしてみてください。 ●使用しているアプリケーションや周辺機器が、スリープ状態や休止状態に対応しているか確認してください アプリケーションや周辺機器によっては、使用しているとスリープ状態や休止状態にならないものや、正常に動作しないものがあります。 正常に動作しなくなった場合は、一度本機の電源を切って、電源を入れなおしてください。 本機の電源を切った場合、スリープ状態になる前の状態に復帰できません。作業中だったデータは失われます。 電源が入らない ディスプレイに何も表示されない メッセージが表示されて、Windowsが起動しない 「Windowsエラー回復処理」画面が表示された 「ユーザー名またはパスワードが正しくありません。」と表示された パスワードを忘れてしまった 電源が切れない 自動的にスリープ状態にならない スリープ状態または休止状態から復帰しようとしたらWindowsのログオン画面が表示された スリープ状態から復帰できない、復帰に失敗した 休止状態にできない 「スタート」ボタンから休止状態にできない 休止状態から復帰できない、復帰に失敗した Windowsの電源設定ができない 本機を一定時間放置すると、スリープ状態になってしまう USBマウスでスリープ状態から復帰する/しないを設定したいQ&A:電源
電源 [2007100100] はじめに次のことを確認してください ●本機とACアダプタ、電源コードとACコンセント、周辺機器の接続を確認してください 電源が入らない、画面が表示されない、などの場合、本機とACアダプタ、電源コードとACコンセント、周辺機器などの接続が正しく行われていない可能性があります。 本機や使用している周辺機器のマニュアルをご覧になり、一度接続をやりなおしてみてください。 ●使用しているアプリケーションや周辺機器が、スリープ状態や休止状態に対応しているか確認してください アプリケーションや周辺機器によっては、使用しているとスリープ状態や休止状態にならないものや、正常に動作しないものがあります。 正常に動作しなくなった場合は、一度本機の電源を切って、電源を入れなおしてください。 本機の電源を切った場合、スリープ状態になる前の状態に復帰できません。作業中だったデータは失われます。 電源が入らない ディスプレイに何も表示されない メッセージが表示されて、Windowsが起動しない 「Windowsエラー回復処理」画面が表示された 「ユーザー名またはパスワードが正しくありません。」と表示された パスワードを忘れてしまった 電源が切れない 自動的にスリープ状態にならない スリープ状態または休止状態から復帰しようとしたらWindowsのログオン画面が表示された スリープ状態から復帰できない、復帰に失敗した 休止状態にできない 「スタート」ボタンから休止状態にできない 休止状態から復帰できない、復帰に失敗した Windowsの電源設定ができない 本機を一定時間放置すると、スリープ状態になってしまう USBマウスでスリープ状態から復帰する/しないを設定したいQ&A:電源
電源 [1007100100] はじめに次のことを確認してください ●本機とディスプレイ、電源コードなどが正しく接続されているか確認してください 電源が入らない、画面が表示されない、などの場合、本機とディスプレイ、電源コードなどの接続が正しく行われていない可能性があります。 本機や使用している周辺機器のマニュアルをご覧になり、一度接続をやりなおしてみてください。 ●使用しているアプリケーションや周辺機器が、スリープ状態や休止状態に対応しているか確認してください アプリケーションや周辺機器によっては、使用しているとスリープ状態や休止状態にならないものや、正常に動作しないものがあります。 正常に動作しなくなった場合は、一度本機の電源を切って、電源を入れなおしてください。 本機の電源を切った場合、スリープ状態になる前の状態に復帰できません。作業中だったデータは失われます。 電源が入らない ディスプレイに何も表示されない メッセージが表示されて、Windowsが起動しない 「Windowsエラー回復処理」画面が表示された 「ユーザー名またはパスワードが正しくありません。」と表示された パスワードを忘れてしまった 【F12】を押してもネットワークブートができない キーボードエラーが表示される 画面に何も表示されず、ピーピーという断続音がする 電源が切れない 自動的にスリープ状態にならない スリープ状態または休止状態から復帰しようとしたらWindowsのログオン画面が表示された スリープ状態にできない スリープ状態から復帰できない、復帰に失敗した 休止状態にできない 「スタート」ボタンから休止状態にできない 休止状態から復帰できない、復帰に失敗した Windowsの電源設定ができない 本機を一定時間放置すると、スリープ状態になってしまう キーボードやマウスでスリープ状態から復帰する/しないを設定したいQ&A:電源
お客様登録、121ware.comおよびNEC Directや121wareNEWSに関するご意見・ご感想・ご質問、および、商品・サービスに関するご意見・ご感想をお受けしています。 お問い合わせをいただく前に、まずは次のよくあるお問い合わせをご覧ください。参考となる情報がなかった場合は下の「メールでお問い合わせ」から、お問い合わせ内容等を入力し送信してください。 INDEX よくあるお問い合わせ ● お客様登録・ログインIDの取得について ● 登録情報の確認/変更について ● ログイン、パスワードについて ● 保有商品登録について ● 保有商品を手放す場合、退会について ● 121wareニュースについて ● 121wareサイトについて ● ショッピング・NEC Directポイントについて ● 商品、サポートについて メールでお問い合わせ お問い合わせ履歴 ●お客様登録・ログインIDの取得について 新規にお客様登録・ログインIDを取得するには? インターネット以外(FAX等)で登録済みの場合、121ware.comに登録するにはどうすればよいですか? 法人登録をするには? ログインIDとは何ですか? お客様登録・ログインID取得をするとどんなメリットがありますか? 「メールアドレスが使用されています」とエラーメッセージが出ます。 「ログインID・パスワードがすでに使われています」とエラーメッセージが出ます。 121wareご確認番号または98OFFICIAL PASSお客様登録番号とは何ですか? ※ ログインIDに関するご不明点がQ&Aで解決しない場合は 【121ware登録センター】へご連絡ください。 電話番号:0120-469-121(フリーコール) 受付時間:9:00〜17:00(年中無休)(システムメンテナンス日は除く) ●登録情報の確認/変更について 登録情報を確認するには? 登録情報を変更するには? お客様登録が完了しているかを調べるには? お客様登録番号はどこで確認することができますか? ログインIDは変更することができますか? パスワードを変更するには? ログインID・パスワード変更通知メールが2通以上来ました。 インターネット以外から登録した情報の確認をしようとしたのですがエラーが出ます。 ●ログイン、パスワードについて ログインIDとパスワードを忘れてしまった場合、どうすればよいですか? ログインできないのですが、どうすればよいですか? E-mailで送られてきた仮パスワードでログインすることができません。 E-mailで送られてきた仮パスワードを変更するには? 121ware.comまたはNEC Directからマイページにログインする際にセキュリティ警告が出ます。 ログインした後も、何度もログインを要求されます。 登録したE-mailアドレスまたは電話番号が変わり、ログインIDとパスワードの問い合わせができません。 ログアウトするには? ●保有商品登録について 121ware.comで保有商品を登録するには? 121ware.com上で登録した保有商品情報を確認するには? 121ware.comの保有商品登録でディスプレイを登録することができません。 NEC Directで購入した商品が保有商品情報へ反映されません。 保有商品情報の登録時に間違えて入力したところがあるのですが、変更することはできますか? 製品交換等で保有商品の製造番号が変わった場合、どうすればよいですか? 新しいパソコンを購入したのですが、登録はどうすればよいですか? Mate、VersaProシリーズの保有商品登録はできますか? PICTYの製造番号はどこに記載されていますか? ●保有商品を手放す場合、退会について 保有商品を登録していますが、商品を手放すことになり削除する場合、どうすればよいですか? パソコンを譲渡したいのですが、ユーザー登録はどうなるのですか? 退会したいのですが、どうすればよいですか? ●121wareニュースについて HTMLメールとテキストメールの違いは何ですか? 121wareニュースで扱う記事は、どのようなものですか? 121wareニュースを誤って削除してしまったので、再送して欲しい。 121wareニュースはどのような人に送っているのですか? 121wareニュースの記事の「詳細はこちら」をクリックしても、指定されたページが開きません。 121wareニュースが、文字化けしていて正常に読めません。 121wareニュースを配信停止したいのですが、refuse@121ware.comにメールを送っても配信が停止されません。 ●121wareサイトについて 121ware.comへリンクをするには? 121ware.comで表示されないページがあります。 121wareおよびNEC Directのページをお気に入りに登録しても表示されません。 ●ショッピング・NEC Directポイントについて NEC Directのよくあるご質問をご覧下さい。 ●商品、サポートについて 企業向け商品を個人で購入するには、どうすればよいですか? 添付マニュアルをなくしてしまったのですが、どのように入手できますか? 添付されていたCD-ROMをなくしてしまったのですが、どのように入手できますか? パソコンが盗難にあったのですが、どうすればよいですか? 標準のメーカー保証を延長したり、別の保険を付けるには? プリンタについての質問はどこにすればよいですか? モバイルギアについての質問はどこにすればよいですか? AtermやWarpstarについての質問はどこにすればよいですか? speaxについての質問はどこにすればよいですか? よくある質問でご紹介していない内容、ご不明な点はメールでお問い合わせください。 注意事項 お問い合わせメールへのご回答は、やむを得ず遅延する場合がございます。 メールの内容によっては、お答えできかねる場合がございます。 技術的なお問い合わせは、メールでは受け付けておりません。お電話での対応のみとなりますので、ご了承ください。(お電話にてお客様の詳しい動作環境等を確認することで、的確なご案内が可能となります)。 以下の技術的なお問い合わせは、メールでは受け付けておりません a. 使い方・設定方法等に関するご質問 b. 仕様についてのご質問 c. ご購入についてのご相談 d. 動作トラブルの原因調査および解決のご相談 e. 修理、リサイクル等についてのご相談・受付 など ※パソコンご利用時のノウハウ、対処方法のQ&Aが、121wareのサービス&サポートに掲載されております。ぜひご活用ください。 個人情報のフォームへの記入はご遠慮ください。 ※土曜日・日曜日・祝日・年始年末ほか、当社休業日にいただいたお問い合わせについては、翌営業日以降の回答 となりますのでご了承ください。 ※技術的なお問い合わせはお受けしていませんのでご了承ください。 ※技術関連については、サービス&サポートのQ&Aをご利用ください。 このページの上に戻る お客様よりメールでお問い合わせいただいた履歴をご確認いただけます。 このページの上に戻るNEC LAVIE公式サイト > 121ware.comおよびNEC Directに関する問い合わせ