![]() |
電源が入らない |
![]() |
ディスプレイのマニュアルや『はじめにお読みください』をご覧になり、接続を確認してください。
まれに、本体に電荷が帯電し、電源スイッチを押しても電源が入らない状態になることがあります。次の手順で放電を行ってみてください。
|
![]() |
ディスプレイに何も表示されない |
![]() |
|
![]() |
メッセージが表示されて、Windowsが起動しない |
![]() |
CD/DVDディスクやフロッピーディスクがセットされたままで本機の電源を入れると、CD/DVDディスクやフロッピーディスクから本機を起動しようとしてWindowsが起動しない場合があります。CD/DVDディスクやフロッピーディスクがセットされていた場合は、ディスクを取り出して本機を再起動してください。
起動ディスクとして使用可能な周辺機器が取り付けられていると、それらの機器から起動しようとしてWindowsが起動しない場合があります。
BIOSセットアップユーティリティの設定が不正になっている可能性があります。「解決のヒント」の「BIOSセットアップユーティリティの設定を工場出荷時の設定値に戻す」をご覧になり、BIOSセットアップユーティリティの設定を工場出荷時に戻してみてください。
|
![]() |
「Windowsエラー回復処理」画面が表示された |
![]() |
【↑】【↓】で起動方法を選択し、【Enter】を押してください。システムに問題がある場合は、「セーフ モード」を選択して問題の解決を試みることができます。 操作を誤って電源を強制切断した場合など、特に問題が発生していない場合は「Windowsを通常起動する」を選択することでWindowsを通常起動できます。 |
![]() |
「ユーザー名またはパスワードが正しくありません。」と表示された |
![]() |
キャップスロックやニューメリックロックがオンになっていると、パスワードを正しく入力できない場合があります。キーボードのキャップスロックキーランプ( ![]() ![]() キャップスロックのオン/オフは【Shift】+【Caps Lock】で切り替えることができます。 ニューメリックロックのオン/オフは【Num Lock】で切り替えることができます。
選択したユーザー名を確認し、選択したユーザーのパスワードをもう一度正しく入力してください。 |
![]() |
パスワードを忘れてしまった |
![]() |
Windowsのパスワードを忘れてしまった場合
スーパバイザパスワードを忘れてしまった場合
|
![]() |
『活用ガイド ハードウェア編』の「PART11 付録」の「ストラップスイッチの設定」 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART5 付録」の「ストラップスイッチの設定」 お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
ハードディスクのパスワードは忘れないように十分注意してください。 |
![]() |
【F12】を押してもネットワークブートができない |
![]() |
|
![]() |
キーボードエラーが表示される |
![]() |
画面に何も表示されず、ピーピーという断続音がする |
![]() |
自己診断プログラムが画面の初期化を行う前に、本機に異常を発見した場合、ピーピーという音を鳴らします。このような場合は、発生前に取り付けた周辺機器を一つずつ外して通常起動ができるようになるか確認してください。 それでもピーピーと言う断続音がして起動しない場合は、本機の故障が考えられます。ご購入元に相談するか、NECにご相談ください。
|