アプリケーション



q

起動しなくなった、動作が遅い、動かなくなることがある

a

本機やWindows 7に対応したアプリケーションか確認してください。

アプリケーションによっては、本機やWindows 7で動作しないものや、別売の周辺機器が必要なものがあります。アプリケーションのマニュアルで「動作環境」や「必要なシステム」を確認してください。

省電力機能に対応したアプリケーションか確認してください。

対応していないアプリケーションを使用中に省電力機能を使用すると、正常に動作しなくなることがあります。対応していないアプリケーションを使用中は、省電力機能を使用しないでください。

省電力機能を使って、電源を切ることができなくなった場合には、4秒以上電源スイッチを操作し続けて、強制的に電源を切ってください。

アプリケーションの削除を中断した場合は、Windowsを再起動してください。

アプリケーションの削除を中断した後に、そのアプリケーションが動作しなくなった場合は、Windowsを再起動してください。
それでも動作しない場合は、アプリケーションの再追加が必要です。

ハードディスクの中にデータがたくさん蓄積されたため、ハードディスクの空き領域が減り、Windowsの動作が遅くなった可能性があります。

ハードディスクに十分な空き領域があるか確認してください。
必要のないデータを削除したり、アプリケーションを別のハードディスクにインストールしてCドライブから削除してください。詳しくは、「ハードディスク」の「ハードディスクの空き領域が足りない」をご覧ください。

メモリやシステムリソースが不足してる可能性があります。

複数のアプリケーションを同時に起動したり、多くのメモリを使うアプリケーションを使用していると、メモリやシステムリソースが不足し、新たにアプリケーションが起動できなくなったり、動作が遅くなる、動かなくなることがあります。
他のアプリケーションを起動しているときは、それらを終了してから使用してください。それでも起動できない、動作が遅いときは本機を再起動してください。

メモリやシステムリソースが不足しがちな場合は、メモリを増設することによって、動作が改善することがあります。

参照
  • メモリを増設するには
    『活用ガイド ハードウェア編』の「PART3 周辺機器の利用」-「メモリ」


    お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。

ユーザー名に環境依存文字を使用していないか確認してください。

アプリケーションによっては、正しく動作しない場合があります。

ページの先頭へ▲
q

Windows Media PlayerでDVDが再生できない

a

CPRM(Content Protection for Recordable Media)方式で著作権保護されているタイトルを再生しようとしていないか確認してください。

Windows Media Playerは、CPRM(Content Protection for Recordable Media)方式で著作権保護されているタイトルの再生には対応していません。

メモ
CPRM方式による著作権保護は、デジタルテレビ放送番組をDVDに記録するためなどに用いられています。
ページの先頭へ▲
q

Windows Media Playerでディスクが認識されない、自動再生が始まらない

a

本機のドライブで使用できるディスクか確認してください。

お使いの機種のDVD/CDドライブにより、使用できるディスクが異なります。 詳しくは、『はじめにお読みください』をご覧ください。

参照
  • 使用できるディスクの種類について
    『はじめにお読みください』の「付録 機能一覧」

Windows Media Playerで使用可能な規格のディスクか、また使用しているディスクやDVD/CDドライブの状態に問題はないか確認してください。

本機のDVD/CDドライブで使用できるディスクであっても、本機やWindows Media Playerで使用できない規格で記録されていると認識ができない場合があります。
また、使用しているディスクやDVD/CDドライブの状態によってはディスクの認識ができない場合があります。
使用しているディスクやDVD/CDドライブの確認を行ってください。

ページの先頭へ▲
q

Windows Media PlayerでDVD-Videoがなめらかに再生されない、画面が乱れる

a

再生するディスクの種類によっては コマ落ちが発生することがあります。

Windows Media Playerで、DVDやビデオCDを再生する場合、再生するディスクの種類によっては コマ落ちが発生することがあります。

また、メモリを増設することによって動作が改善する場合があります。

参照
  • メモリを増設するには
    『活用ガイド ハードウェア編』の「PART3 周辺機器の利用」-「メモリ」


    お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。

ECOモード機能で選択しているモードを確認してください。

ECOモード機能で、省電力を優先するモードを選択している場合、DVD-Videoディスクの再生などの映像を表示するアプリケーションで、再生品質が低下する可能性があります。そのような場合は、「高性能」などの性能を優先するモードを選択してください。

参照
  • ECOモード機能について
    『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」-「ECOモード機能」


    お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。
ページの先頭へ▲
q

アプリケーションをインストールできない

a

権限を制限されたユーザーでログオンしていないか確認してください。

本機を複数の人で使用している場合は、管理者によってユーザーの設定できる項目に制限がかけられている場合があります。
このような場合は、管理者に依頼して制限を解除してもらうか、または管理者(Administrator)権限を持つユーザーアカウントでログオンしてアプリケーションのインストールを行う必要があります。

ユーザー名に環境依存文字が含まれていないか確認してください。

ユーザー名に環境依存文字(日本語変換で一覧に「環境依存文字」と表示される文字)を含んでいると、アプリケーションによっては正しく動作しない場合があります。

本機やWindows 7に対応したアプリケーションか確認してください。

アプリケーションによっては、本機やWindows 7で動作しないものや、別売の周辺機器が必要なものがあります。アプリケーションのマニュアルで「動作環境」や「必要なシステム」を確認してください。

アプリケーションのインストール先がハードディスク以外のドライブになっていないか確認してください。

ハードディスクにインストールして使用するアプリケーションのインストール先がハードディスク以外のドライブになっていた場合は、インストール先をハードディスクに変えて、インストールし直してください。

アプリケーションを新しくインストールするときに、ハードディスクに一定の空き領域が必要な場合があります。

アプリケーションを新しくインストールするときに、ハードディスクに一定の空き領域が必要な場合があります。アプリケーションに添付のマニュアルをご覧になり、ハードディスクに必要な空き領域を確認してください。
ハードディスクの空き領域が足りない場合は、空き領域のある他のドライブにインストールしてください。

参照
メモ
どうしてもハードディスクの空き領域を増やすことができない場合は、セットアップ時にセットアップの方法を「最小」や「カスタム」にすることで、必要最低限の機能だけをインストールできるアプリケーションもあります。
ページの先頭へ▲
q

アプリケーションを強制的に終了させたい

a

アプリケーションがフリーズするなどの異常を起こしていて、電源が切れないなどの問題が起きている場合、次の方法で異常を起こしているアプリケーションを強制的に終了してください。

チェック
この方法でアプリケーションを終了させると、保存していないデータは消えてしまうことがあります。
  1. 【Ctrl】+【Alt】+【Delete】を1回押す
  2. 「タスク マネージャーの起動」をクリック
  3. 「アプリケーション」タブをクリック
  4. 「状態」のところに「応答なし」と表示されているタスク(アプリケーション)をクリックし、「タスクの終了」ボタンをクリック
    この場合、アプリケーションで編集していた文書、画像は保存できません。

この方法で異常を起こしていたアプリケーションが終了できた場合は、「電源を切るとき」の「電源を切りたい」に従って電源を切ってください。

ページの先頭へ▲
q

アプリケーションが本機で使用できるか知りたい

a

アプリケーションのカタログなどで必要な動作環境を確認するか、製造元に確認してください。

アプリケーションが必要とする動作環境は、アプリケーションによって異なります。アプリケーションのカタログなどで必要な動作環境について確認するか、アプリケーションの製造元に確認してください。

ページの先頭へ▲
q

使用しているWindowsへの対応が明記されていないWindows用アプリケーションを使用したい

a

アプリケーションの製造元に確認してください。

Windows 7への対応が明記されていない、Windows用アプリケーションが使用できるかどうかは、アプリケーションによって異なります。
アプリケーションの製造元に確認してください。
アプリケーションの使用についての情報や、使用に必要なアップデートプログラムなどが入手できる場合があります。

ページの先頭へ▲
q

インターネットエクスプローラや関連製品に関するサポート技術情報について知りたい

a

インターネットエクスプローラやその関連製品に関するサポート技術情報は、次の手順で調べることができます。

  1. インターネットに接続する
  2. インターネットエクスプローラやその関連製品の「ヘルプ」メニュー→「オンライン サポート」をクリック

Microsoft社のサポートページが表示されます。この後は、そのページの説明に従って操作してください。

ページの先頭へ▲