検索結果

    ACアダプタの検索結果

    NECがおすすめするMicrosoft(R) Windows(R) XP ■LaVie S 仕様一覧 ※注釈は表中の赤文字数字をクリックしてご覧ください。 項目 LaVie S 型名 LS900/8E LS700/8D 型番 PC-LS9008E PC-LS7008D インストールOS・サポートOS Microsoft(R) Windows(R) XP Professional operating system 日本語版 Service Pack 1*1 Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 Service Pack 1*1 CPU インテル(R) Pentium(R) M プロセッサ 1.70GHz(拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジ搭載*4) インテル(R) Pentium(R) M プロセッサ 1.50GHz(拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジ搭載*4) キャッシュメモリ 1次 インストラクション用32KB / データ用32KB(CPU内蔵) 2次 1,024KB(CPU内蔵) バスクロック システムバス 400MHz メモリバス 333MHz チップセット Intel社製 82855PM / 82801DBM メモリ (メインRAM)*6 標準容量 512MB(DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応) 256MB(DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応) スロット数 2スロット[空きスロット1] 最大容量 2GB*8 表示機能 内蔵ディスプレイ 15型3D表示対応・高輝度TFTカラー液晶(XGA(最大1,024×768ドット表示)) 15型高輝度・広視野角・ハイレゾTFTカラー液晶(エクセレントシャインビュー液晶)(SXGA+(最大1,400×1,050ドット表示)) ビデオRAM 64MB グラフィックアクセラレータ ATI社製 MOBILITY(TM) RADEON(TM) 9600 PRO [AGP対応] 解像度・ 表示色*12 *13 (別売の外付けディスプレイ接続時*14) 800× 600ドット 最大1,677万色*15(最大1,677万色) 1,024× 768ドット 最大1,677万色*15(最大1,677万色) 1,280× 1,024ドット 最大1,677万色*15(最大1,677万色) 1,400× 1,050ドット −(−) 最大1,677万色*15(−) 1,600× 1,200ドット 最大1,677万色*15(最大1,677万色) 1,920× 1,440ドット 最大1,677万色*15(最大1,677万色) サウンド機能 音源/サラウンド機能 PCM録音再生機能(ステレオ/モノラル、量子化8ビット/16ビット、サンプリングレート8-48KHz 、全二重化対応)、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI)、マイクノイズ除去機能、3Dポジショナルサウンド スピーカ/スピーカ定格出力 内蔵ステレオスピーカ(SoundVu + サブウーファ)/SoundVu:2.0W + 2.0W、サブウーファ:5W サウンドチップ ADI社製 AD1981B搭載 通信機能 FAXモデム*17 データ通信:最大56Kbps*18(V.90対応)/FAX通信:最大14.4Kbps(V.17) LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN トリプルワイヤレスLAN本体内蔵(IEEE802.11a/b/g準拠)*19 *20 2.4GHzワイヤレスLAN本体内蔵(IEEE802.11b準拠)*21 *22 入力装置 キーボード 本体一体型(キーピッチ19mm*23、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(87キー)、右コントロールキー付き リモコン -【別売、専用オプション(型番:PK-RC001)*24 *25】 ワンタッチスタートボタン ワンタッチスタートボタン搭載 ポインティングデバイス スクロール機能付NXパッド標準装備 3Dボタン 3D切り替えボタン搭載 − フロッピーディスクドライブ -【別売、専用オプション(型番:PC-VP-WU14)*26】 ハードディスクドライブ*28 約80GB*29(UltraATA-100、高速5,400回転/分) 約60GB*30(UltraATA-100) CD/DVD ドライブ CD/DVDドライブ DVDスーパーマルチドライブ*50(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)内蔵(バッファアンダーランエラー防止機能付き) 速度 DVD-RAM読出し:最大2倍速*32、DVD-RAM書換え:最大2倍速*32 *33、DVD+R書込み:最大2.4倍速、DVD+RW書換え:2.4倍速、DVD-R書込み:最大4倍速*34、DVD-RW書換え:最大2倍速*35、DVD読出し:最大8倍速、CD読出し:最大24倍速、CD-R書込み:最大16倍速、CD-RW書換え:最大8倍速*36 スロット PCカード Type II×2(Type III×1スロットとしても使用可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応 SDメモリーカード デュアルメモリースロット(両用スロット)×1*37 メモリースティック (メモリースティックPRO) デュアルメモリースロット(両用スロット)×1*37 インターフェイス USB コネクタ4ピン×4(USB2.0×4) IEEE1394(DV) 4ピン×1 パラレル D-sub25ピン×1 シリアル D-sub9ピン×1 ディスプレイ(アナログ) ミニD-sub15ピン×1 PS/2 ミニDIN6ピン×1 赤外線通信 IrDA1.1規格準拠×1(データ通信速度4Mbps) FAXモデム RJ11モジュラコネクタ×1 LAN RJ45コネクタ×1 サウンド関連 インターフェイス 光デジタルオーディオ (S/PDIF)出力 角型×1 ライン出力 ヘッドフォン出力と共用 マイク入力 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック×1 映像関連 インターフェイス ビデオ出力(TV-OUT) S端子×1 バッテリ駆動時間*39 *40 標準 約3.6時間 バッテリ充電時間 (電源ON時/OFF時)*39 標準 約2.5時間/約2.5時間 電源*25 リチウムイオンバッテリまたはAC100〜240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)*43 消費電力 標準 約23W 最大 約60W エネルギー消費効率(ACアダプタを含む) S区分0.00023 S区分0.00026 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 343(W)×305(D)×52.7(H)mm 質量 本体(標準バッテリパック含む) 約4.3kg 約4.2kg 主な添付品 ACアダプタ、マニュアル、FINAL FANTASY XI for Windows(R) ジラートの幻影 オールインワンパック2003、回線ケーブル、PLAY3DPC Support Software ACアダプタ、マニュアル、回線ケーブル 主なインストールソフト Microsoft(R) Office Personal Edition 2003NEC LAVIE公式サイト > 知る > LaVie S
    NECがおすすめするMicrosoft(R) Windows(R) XP PC-LG16FNNEL PC-LG16FDNEL PC-LG15MNNEL PC-LG15MDNEL PC-LG16FNNJL PC-LG16FDNJL PC-LG15MNNJL PC-LG15MDNJL PC-LG16FNNGL PC-LG16FDNGL PC-LG15MNNGL PC-LG15MDNGL PC-LG16FNNML PC-LG16FDNML PC-LG15MNNML PC-LG15MDNML ※注釈は表中の赤文字数字をクリックしてご覧ください。 項目 LaVie G タイプN モデル名 LG15MN/NL LG15MD/NL 型番 PC-LG15MNNJL PC-LG15MDNJL インストールOS・サポートOS Microsoft(R) Windows(R) XP Professional operating system 日本語版 Service Pack 2*1 CPU インテル(R) Celeron(R) M プロセッサ 340(1.50GHz) キャッシュメモリ 1次 インストラクション用32KB/ データ用32KB(CPU内蔵) 2次 512KB(CPU内蔵) バスクロック システムバス 400MHz メモリバス 333MHz チップセット Intel社製 82855GME/82801DBM メモリ(メインRAM)*4 標準容量 セレクションメニューにて選択可能 スロット数 2スロット[空きスロット:セレクションにより異なる] 最大容量*45 2GB*6 表示機能 内蔵ディスプレイ 12.1型ワイド 高輝度・低反射・TFTカラー液晶(スーパーシャインビュー液晶)(WXGA(最大1,280×768ドット表示)) ビデオRAM 最大64MB*5 *7 グラフィックアクセラレータ Intel社製 82855GMEに内蔵 [AGP対応] 解像度・表示色*8 *9 (別売の外付けディスプレイ接続時*10 *38) 800× 600ドット 最大1,677万色*11(最大1,677万色) 1,024× 768ドット 最大1,677万色*11(最大1,677万色) 1,280× 768ドット 最大1,677万色*11(−) 1,280× 1,024ドット 最大1,677万色*11(最大1,677万色) 1,600× 1,200ドット 最大1,677万色*11(最大1,677万色) サウンド機能 音源/サラウンド機能 PCM録音再生機能(ステレオ/モノラル、量子化8ビット/16ビット、サンプリングレート8-48KHz 、全二重化対応)、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI)、マイクノイズ除去機能、3Dポジショナルサウンド スピーカ/スピーカ定格出力 内蔵ステレオスピーカ/1.0W + 1.0W サウンドチップ ADI社製 AD1981B搭載 通信機能 FAXモデム*13 データ通信:最大56Kbps*14(V.90対応)/FAX通信:最大14.4Kbps(V.17) LAN 100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN セレクションメニューにて選択可能 Bluetooth(R) 本体に内蔵(Bluetooth(R) Specification Version 1.2準拠)*42 (Class2) 入力装置 キーボード 本体一体型(キーピッチ19mm*17、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(87キー)、右コントロールキー付き マウス セレクションメニューにて選択可能 ワンタッチスタートボタン ワンタッチスタートボタン、おでかけボタン、CD/DVDコントロールボタン、QuickStartボタン搭載 ポインティングデバイス スクロール機能付NXパッド標準装備 フロッピーディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 ハードディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 CD/DVDドライブ*25 CD/DVDドライブ スロットインDVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)内蔵(バッファアンダーランエラー防止機能付き) 速度 DVD-RAM読出し:最大2倍速*26、DVD-RAM書換え:最大2倍速*26 *27、DVD+R書込み:最大2.4倍速、DVD+RW書換え:最大2.4倍速、DVD-R書込み:最大4倍速*28、DVD-RW書換え:最大2倍速*29、DVD読出し:最大8倍速、CD読出し:最大24倍速、CD-R書込み:最大16倍速、CD-RW書換え:最大8倍速*30 映像関連機能 MPEGボード AirTV仕様を参照ください。(セレクションメニューにてAirTV選択時のみの機能です。) テレビチューナ AirTV仕様を参照ください。(セレクションメニューにてAirTV選択時のみの機能です。) データ放送受信 AirTV仕様を参照ください。(セレクションメニューにてAirTV選択時のみの機能です。) 映像合成表示機能 AirTV仕様を参照ください。(セレクションメニューにてAirTV選択時のみの機能です。) 高画質機能 AirTV仕様を参照ください。(セレクションメニューにてAirTV選択時のみの機能です。) テレビ録画機能 AirTV仕様を参照ください。(セレクションメニューにてAirTV選択時のみの機能です。) 最長録画時間 高画質モード ・約13時間30分(ハードディスク容量80GBの場合) ・約7時間10分(ハードディスク容量60GBの場合) ・約2時間30分(ハードディスク容量40GBの場合) 標準画質モード ・約26時間20分(ハードディスク容量80GBの場合) ・約14時間(ハードディスク容量60GBの場合) ・約5時間(ハードディスク容量40GBの場合) 長時間モード ・約50時間20分(ハードディスク容量80GBの場合) ・約26時間40分(ハードディスク容量60GBの場合) ・約9時間30分(ハードディスク容量40GBの場合) 超長時間モード ・約78時間40分(ハードディスク容量80GBの場合) ・約41時間50分(ハードディスク容量60GBの場合) ・約14時間50分(ハードディスク容量40GBの場合) スロット PCカード Type II×1、PC Card Standard準拠、CardBus対応 SDメモリーカード トリプルメモリースロット×1*31 メモリースティック (メモリースティック PRO) トリプルメモリースロット×1*31 xD-ピクチャーカード トリプルメモリースロット×1*31 インターフェイス USB コネクタ4ピン×3(USB2.0×3) IEEE1394(DV) 4ピン×1 ディスプレイ(アナログ) ミニD-sub15ピン×1 FAXモデム RJ11モジュラコネクタ×1 LAN RJ45コネクタ×1 サウンド関連 インターフェイス 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力 光ミニジャック×1(ヘッドフォン出力/ライン出力と共用) ライン出力 ヘッドフォン出力と共用 マイク入力 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック×1 映像関連インターフェイス ビデオ出力(TV-OUT)*38 Sビデオ出力端子×1 バッテリ駆動時間*32 *33 標準 約3.5時間 バッテリ充電時間 (電源ON時/OFF時)*32 標準 約3.0/約3.0時間 電源*19 リチウムイオンバッテリまたはAC100〜240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)*34 消費電力 標準 約17W 最大 約60W エネルギー消費効率(ACアダプタを含む)*35 S区分0.00018(AAA) 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 298(W)×199.0〜202(D)×37.9(H)mm バッテリ 約202(W)×39.7(D)×19.6(H)mm ACアダプタ 約114.5(W)×49.5(D)×29.0(H)mm 質量 本体(標準バッテリパック含む) 約2.1kg*36 リモコン AirTV仕様を参照ください。(セレクションメニューにてAirTV選択時のみの場合です。) バッテリ 約325g ACアダプタ 約280g ソフトウェアパック*37 標準ソフトウェアパック 主な添付品 ACアダプタ(白)、マニュアル、回線ケーブル、ソフトケース、充電機能付きスタンド、コスメティックカバー 主なインストールソフト セレクションメニューにて選択可能 セレクション項目 LaVie G タイプN モデル名 LG15MN/NL LG15MD/NL 型番 PC-LG15MNNJL PC-LG15MDNJL メモリ(メインRAM)*4: セレクションメニュー 標準 いずれか選択可能 ・256MB(256MB×1)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応、空きスロット×1]*5 ・512MB(256MB×2)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応、空きスロット×0]*5 ・512MB(512MB×1)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応、空きスロット×1]*5 ・1GB(512MB×2)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応、空きスロット×0]*5 ・1GB(1024MB×1)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応、空きスロット×1]*5 ・2GB(1024MB×2)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応、空きスロット×0]*5 最大容量*45 2GB*6 通信機能: セレクションメニュー LAN いずれか選択可能 ・無し ・デュアルモードワイヤレスLAN本体内蔵(IEEE802.11b/g準拠、WEP(64/128bit)対応、WPA-PSK(TKIP/AES)対応)*15 *16 ・トリプルワイヤレスLAN(Super AG(TM)) 本体内蔵(IEEE802.11a/b/g準拠、WEP(64/128/152bit)対応、WPA-PSK(TKIP/AES)対応)*15 *16 *44 フロッピーディスクドライブ: セレクションメニュー いずれか選択可能 ・無し ・外付け3.5型FDD(USB接続、2モード対応)*20 ハードディスク*21: セレクションメニュー いずれか選択可能 ・約40GB*22(UltraATA-100) ・約60GB*23(UltraATA-100) ・約80GB*24(UltraATA-100) AirTV*46: セレクションメニュー いずれか選択可能 ・無し ・AirTV*47 マウス: セレクションメニュー いずれか選択可能 ・無し ・光センサーUSBミニマウス(シルバー、スクロール機能付き) ・Bluetoothマウス*43(シルバー、スクロール機能付き、Bluetooth Specification Version 1.1準拠(Class2))(アルカリ電池(単3形×2本)) 主なソフトウェア: セレクションメニュー いずれか選択可能 ・無し ・Microsoft(R) Office Personal Edition 2003 ・Microsoft(R) Office Professional Enterprise Edition 2003 【VALUESTAR G/LaVie G Webカタログの記載事項に関するご注意】 ■ TV視聴/録画について ■ CD/DVDの読み込み/書き込みについて ■ 周辺機器接続について ■ 電波に関するご注意 ■ 液晶ディスプレイに関するご注意事項 ■ その他注意事項 PC-LG16FNNEL PC-LG16FDNEL PC-LG15MNNEL PC-LG15MDNEL PC-LG16FNNJL PC-LG16FDNJL PC-LG15MNNJL PC-LG15MDNJL PC-LG16FNNGL PC-LG16FDNGL PC-LG15MNNGL PC-LG15MDNGL PC-LG16FNNML PC-LG16FDNML PC-LG15MNNML PC-LG15MDNMLNEC Direct > LaVie G タイプN
    電源を入れたとき 電源が入らない ディスプレイに何も表示されない メッセージが表示されて、Windowsが起動しない 「Windowsエラー回復処理」画面が表示された 「ユーザー名またはパスワードが正しくありません。」と表示された パスワードを忘れてしまった 【F12】を押してもネットワークブートができない 電源が入らない バッテリの残量が少なくなっている可能性があります。 本機をバッテリのみで使用している場合、バッテリの残量が少なくなっている可能性があります。 電源ランプでバッテリの残量を確認し、バッテリ残量が少なくなっている場合はACアダプタを接続して充電を行ってください。 バッテリを充電しながら、本機を使用することもできます。 バッテリの充電について 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」-「バッテリ」-「充電のしかた」 タイプVA タイプVF タイプVN UltraLite タイプVC お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ACアダプタやバッテリの接続を確認してください。 ACアダプタやバッテリが正しく接続されていない可能性があります。 いったん本機からACアダプタとバッテリを取り外し、『はじめにお読みください』をご覧になり、ACアダプタとバッテリを取り付けなおしてください。 ACアダプタ、バッテリを正しく接続して電源を入れても電源が入らない、起動しない場合は、本機の故障が考えられます。ご購入元に相談するか、NECにご相談ください。 ページの先頭へ▲ ディスプレイに何も表示されない 「表示」の「ディスプレイに何も表示されない」をご覧ください。 ページの先頭へ▲ メッセージが表示されて、Windowsが起動しない 次のことをチェックしても、Windowsが起動できない場合は、ハードディスク(またはSSD)がフォーマット(初期化)されてしまったか、システムが壊れている可能性があります。『活用ガイド 再セットアップ編』をご覧になり、本機を再セットアップしてください。 再セットアップについて 『活用ガイド 再セットアップ編』 DVD/CDディスクやフロッピーディスクがドライブにセットされている場合は、それらを取り出してください。 DVD/CDディスクやフロッピーディスクがセットされたままで本機の電源を入れると、DVD/CDディスクやフロッピーディスクから本機を起動しようとしてWindowsが起動しない場合があります。 DVD/CDディスクやフロッピーディスクがセットされていた場合は、ディスクを取り出して本機を再起動してください。 USBメモリやPCカード、外付けのディスクドライブなどを使用している場合は、それらを取り外してください。 起動ディスクとして使用可能な周辺機器が取り付けられていると、それらの機器から起動しようとしてWindowsが起動しない場合があります。 BIOSセットアップユーティリティの設定を工場出荷時に戻してください。 BIOSセットアップユーティリティの設定が不正になっている可能性があります。 「解決のヒント」の「BIOSセットアップユーティリティの設定を工場出荷時の設定値に戻す」をご覧になり、BIOSセットアップユーティリティの設定を工場出荷時に戻してみてください。 ページの先頭へ▲ 「Windowsエラー回復処理」画面が表示された エラーによる再起動や、システム停止などで強制的に電源を切った場合などWindowsが正常にシャットダウンされなかった場合に表示されます。 【↑】【↓】で起動方法を選択し、【Enter】を押してください。 システムに問題がある場合は、「セーフ モード」を選択して問題の解決を試みることができます。 操作を誤って電源を強制切断した場合など、特に問題が発生していない場合は「Windowsを通常起動する」を選択することでWindowsを通常起動できます。 ページの先頭へ▲ 「ユーザー名またはパスワードが正しくありません。」と表示された キャップスロックキーランプ()やニューメリックロックキーランプ()を確認し、もう一度パスワードを入力してください。 キャップスロックやニューメリックロックがオンになっていると、パスワードを正しく入力できない場合があります。 キャップスロックキーランプ()やニューメリックロックキーランプ()でキャップスロックやニューメリックロックのオン/オフを確認し、オンになっている場合はオフにして、もう一度パスワードを入力してください。 キャップスロックのオン/オフは【Shift】+【Caps Lock】で切り替えることができます。 ニューメリックロックのオン/オフは次のキー操作で切り替えることができます。 タイプVA、タイプVF、タイプVN 【Num Lock】 UltraLite タイプVC 【Fn】+【F12】 表示ランプについて 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」-「各部の名称」 タイプVA タイプVF タイプVN UltraLite タイプVC お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ユーザー名を確認し、もう一度パスワードを入力してください。 選択したユーザー名を確認し、選択したユーザーのパスワードをもう一度正しく入力してください。 ページの先頭へ▲ パスワードを忘れてしまった Windowsのパスワードを忘れてしまった場合 忘れてしまったパスワードを復元することはできません。次のいずれかの方法で対処してください。 ログオンに失敗した場合、再度表示されるWindowsのログオン画面にパスワードのヒントが表示されるので、そのヒントを確認しパスワードを思い出す 別のユーザーアカウントでログオンする 管理者(Administrator)権限を持つアカウントでログオンして、パスワードを変更する 管理者(Administrator)権限のアカウントを持つ人に新しいパスワードを作成してもらう 「パスワード リセット ディスク」を使って新しいパスワードを作成する 「パスワード リセット ディスク」について Windowsのヘルプ ローカルマシンの管理者(Administrator)権限を持つユーザーすべてのパスワードを忘れてしまった場合、Windowsの設定のほとんどは変更できなくなってしまうので注意してください。 スーパバイザパスワードを忘れてしまった場合 NECにお問い合わせください。 パスワード解除処置は保証期限内でも有償です。 パスワード解除処置は、NECでの対応となります。 パスワード解除処置は、原則として修理対応となりますので、NEC 121コンタクトセンターへお問い合わせください。 NECのお問い合わせ先について 『保証規定&修理に関するご案内』 ハードディスク(またはSSD)のパスワードを忘れてしまった場合 パスワードの解除はできません。 ハードディスク(またはSSD)およびハードディスク(またはSSD)内のデータの利用ができなくなります。 この場合、ハードディスク(またはSSD)は有償交換となり、ハードディスク(またはSSD)に保存したデータは、お客様ご自身で作成されたデータも利用できなくなります。 ページの先頭へ▲ 【F12】を押してもネットワークブートができない 「ネットワーク(LAN)」の「【F12】を押してもネットワークブートができない」をご覧ください。 ページの先頭へ▲「トラブル解決Q&A」-「電源を入れたとき」
    電源を入れたとき 電源が入らない ディスプレイに何も表示されない メッセージが表示されて、Windowsが起動しない 「Windowsエラー回復処理」画面が表示された 「ユーザー名またはパスワードが正しくありません。」と表示された パスワードを忘れてしまった 【F12】を押してもネットワークブートができない 電源が入らない バッテリの残量が少なくなっている可能性があります。 本機をバッテリのみで使用している場合、バッテリの残量が少なくなっている可能性があります。 電源ランプでバッテリの残量を確認し、バッテリ残量が少なくなっている場合はACアダプタを接続して充電を行ってください。 バッテリを充電しながら、本機を使用することもできます。 バッテリの充電について 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」-「バッテリ」-「充電のしかた」 タイプVA お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ACアダプタやバッテリの接続を確認してください。 ACアダプタやバッテリが正しく接続されていない可能性があります。 いったん本機からACアダプタとバッテリを取り外し、『はじめにお読みください』をご覧になり、ACアダプタとバッテリを取り付けなおしてください。 ACアダプタ、バッテリを正しく接続して電源を入れても電源が入らない、起動しない場合は、本機の故障が考えられます。ご購入元、またはNECにご相談ください。 ページの先頭へ▲ ディスプレイに何も表示されない 「表示」の「ディスプレイに何も表示されない」をご覧ください。 ページの先頭へ▲ メッセージが表示されて、Windowsが起動しない 次のことをチェックしても、Windowsが起動できない場合は、ハードディスク(またはSSD)がフォーマット(初期化)されてしまったか、システムが壊れている可能性があります。『活用ガイド 再セットアップ編』をご覧になり、本機を再セットアップしてください。 再セットアップについて 『活用ガイド 再セットアップ編』 DVD、CD、またはフロッピーディスクがドライブにセットされている場合は、それらを取り出してください。 DVD、CD、またはフロッピーディスクがセットされたままで本機の電源を入れると、セットされた媒体から本機を起動しようとしてWindowsが起動しない場合があります。媒体を取り出して本機を再起動してください。 USBメモリやPCカード、外付けのディスクドライブなどを使用している場合は、それらを取り外してください。 起動ディスクとして使用可能な周辺機器が取り付けられていると、それらの機器から起動しようとしてWindowsが起動しない場合があります。 BIOSセットアップユーティリティの設定を工場出荷時に戻してください。 BIOSセットアップユーティリティの設定が不正になっている可能性があります。 「解決のヒント」の「BIOSセットアップユーティリティの設定を工場出荷時の設定値に戻す」をご覧になり、BIOSセットアップユーティリティの設定を工場出荷時に戻してみてください。 ページの先頭へ▲ 「Windowsエラー回復処理」画面が表示された エラーによる再起動や、システム停止などで強制的に電源を切った場合などWindowsが正常にシャットダウンされなかった場合に表示されます。 【↑】【↓】で起動方法を選択し、【Enter】を押してください。 システムに問題がある場合は、「セーフ モード」を選択して問題の解決を試みることができます。 操作を誤って電源を強制切断した場合など、特に問題が発生していない場合は「Windowsを通常起動する」を選択することでWindowsを通常起動できます。 ページの先頭へ▲ 「ユーザー名またはパスワードが正しくありません。」と表示された キャップスロックキーランプ()やニューメリックロックキーランプ()を確認し、もう一度パスワードを入力してください。 キャップスロックやニューメリックロックがオンになっていると、パスワードを正しく入力できない場合があります。 キャップスロックキーランプ()やニューメリックロックキーランプ()でキャップスロックやニューメリックロックのオン/オフを確認し、オンになっている場合はオフにして、もう一度パスワードを入力してください。 キャップスロックのオン/オフは【Shift】+【Caps Lock】で切り替えることができます。 ニューメリックロックのオン/オフは【Num Lock】で切り替えることができます。 表示ランプについて 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」-「各部の名称」 タイプVA お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ユーザー名を確認し、もう一度パスワードを入力してください。 選択したユーザー名を確認し、選択したユーザーのパスワードをもう一度正しく入力してください。 ページの先頭へ▲ パスワードを忘れてしまった Windowsのパスワードを忘れてしまった場合 忘れてしまったパスワードを復元することはできません。次のいずれかの方法で対処してください。 ログオンに失敗した場合、再度表示されるWindowsのログオン画面にパスワードのヒントが表示されるので、そのヒントを確認しパスワードを思い出す 別のユーザーアカウントでログオンする 管理者(Administrator)権限を持つアカウントでログオンして、パスワードを変更する 管理者(Administrator)権限のアカウントを持つ人に新しいパスワードを作成してもらう 「パスワード リセット ディスク」を使って新しいパスワードを作成する 「パスワード リセット ディスク」について Windowsのヘルプ ローカルマシンの管理者(Administrator)権限を持つユーザーすべてのパスワードを忘れてしまった場合、Windowsの設定のほとんどは変更できなくなってしまうので注意してください。 スーパバイザパスワードを忘れてしまった場合 NECにお問い合わせください。 パスワード解除処置は保証期限内でも有償です。 パスワード解除処置は、NECでの対応となります。 パスワード解除処置は、原則として修理対応となりますので、NEC 121コンタクトセンターへお問い合わせください。 NECのお問い合わせ先について 『保証規定&修理に関するご案内』 ハードディスク(またはSSD)のパスワードを忘れてしまった場合 パスワードの解除はできません。 ハードディスク(またはSSD)およびハードディスク(またはSSD)内のデータの利用ができなくなります。 この場合、ハードディスク(またはSSD)は有償交換となり、ハードディスク(またはSSD)に保存したデータは、お客様ご自身で作成されたデータも利用できなくなります。 ページの先頭へ▲ 【F12】を押してもネットワークブートができない 「ネットワーク(LAN)」の「【F12】を押してもネットワークブートができない」をご覧ください。 ページの先頭へ▲「トラブル解決Q&A」-「電源を入れたとき」
    電源を入れたとき 電源が入らない ディスプレイに何も表示されない メッセージが表示されて、Windowsが起動しない 「Windowsエラー回復処理」画面が表示された 「ユーザー名またはパスワードが正しくありません。」と表示された パスワードを忘れてしまった 【F12】を押してもネットワークブートができない 電源が入らない バッテリの残量が少なくなっている可能性があります。 本機をバッテリのみで使用している場合、バッテリの残量が少なくなっている可能性があります。 電源ランプでバッテリの残量を確認し、バッテリ残量が少なくなっている場合はACアダプタを接続して充電を行ってください。 バッテリを充電しながら、本機を使用することもできます。 バッテリの充電について 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」-「バッテリ」-「充電のしかた」 タイプVA タイプVF タイプVN UltraLite タイプVC UltraLite タイプVS お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ACアダプタやバッテリの接続を確認してください。 ACアダプタやバッテリが正しく接続されていない可能性があります。 いったん本機からACアダプタとバッテリを取り外し、『はじめにお読みください』をご覧になり、ACアダプタとバッテリを取り付けなおしてください。 ACアダプタ、バッテリを正しく接続して電源を入れても電源が入らない、起動しない場合は、本機の故障が考えられます。ご購入元に相談するか、NECにご相談ください。 ページの先頭へ▲ ディスプレイに何も表示されない 「表示」の「ディスプレイに何も表示されない」をご覧ください。 ページの先頭へ▲ メッセージが表示されて、Windowsが起動しない 次のことをチェックしても、Windowsが起動できない場合は、ハードディスク(またはSSD)がフォーマット(初期化)されてしまったか、システムが壊れている可能性があります。『活用ガイド 再セットアップ編』をご覧になり、本機を再セットアップしてください。 再セットアップについて 『活用ガイド 再セットアップ編』 DVD/CDディスクやフロッピーディスクがドライブにセットされている場合は、それらを取り出してください。 DVD/CDディスクやフロッピーディスクがセットされたままで本機の電源を入れると、DVD/CDディスクやフロッピーディスクから本機を起動しようとしてWindowsが起動しない場合があります。 DVD/CDディスクやフロッピーディスクがセットされていた場合は、ディスクを取り出して本機を再起動してください。 USBメモリやPCカード、外付けのディスクドライブなどを使用している場合は、それらを取り外してください。 起動ディスクとして使用可能な周辺機器が取り付けられていると、それらの機器から起動しようとしてWindowsが起動しない場合があります。 BIOSセットアップユーティリティの設定を工場出荷時に戻してください。 BIOSセットアップユーティリティの設定が不正になっている可能性があります。 「解決のヒント」の「BIOSセットアップユーティリティの設定を工場出荷時の設定値に戻す」をご覧になり、BIOSセットアップユーティリティの設定を工場出荷時に戻してみてください。 ページの先頭へ▲ 「Windowsエラー回復処理」画面が表示された エラーによる再起動や、システム停止などで強制的に電源を切った場合などWindowsが正常にシャットダウンされなかった場合に表示されます。 【↑】【↓】で起動方法を選択し、【Enter】を押してください。 システムに問題がある場合は、「セーフ モード」を選択して問題の解決を試みることができます。 操作を誤って電源を強制切断した場合など、特に問題が発生していない場合は「Windowsを通常起動する」を選択することでWindowsを通常起動できます。 ページの先頭へ▲ 「ユーザー名またはパスワードが正しくありません。」と表示された キャップスロックキーランプ()やニューメリックロックキーランプ()を確認し、もう一度パスワードを入力してください。 キャップスロックやニューメリックロックがオンになっていると、パスワードを正しく入力できない場合があります。 キャップスロックキーランプ()やニューメリックロックキーランプ()でキャップスロックやニューメリックロックのオン/オフを確認し、オンになっている場合はオフにして、もう一度パスワードを入力してください。 キャップスロックのオン/オフは【Shift】+【Caps Lock】で切り替えることができます。 ニューメリックロックのオン/オフは次のキー操作で切り替えることができます。 タイプVA、タイプVF、タイプVN 【Num Lock】 UltraLite タイプVC、UltraLite タイプVS 【Fn】+【F12】 表示ランプについて 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」-「各部の名称」 タイプVA タイプVF タイプVN UltraLite タイプVC UltraLite タイプVS お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ユーザー名を確認し、もう一度パスワードを入力してください。 選択したユーザー名を確認し、選択したユーザーのパスワードをもう一度正しく入力してください。 ページの先頭へ▲ パスワードを忘れてしまった Windowsのパスワードを忘れてしまった場合 忘れてしまったパスワードを復元することはできません。次のいずれかの方法で対処してください。 ログオンに失敗した場合、再度表示されるWindowsのログオン画面にパスワードのヒントが表示されるので、そのヒントを確認しパスワードを思い出す 別のユーザーアカウントでログオンする 管理者(Administrator)権限を持つアカウントでログオンして、パスワードを変更する 管理者(Administrator)権限のアカウントを持つ人に新しいパスワードを作成してもらう 「パスワード リセット ディスク」を使って新しいパスワードを作成する 「パスワード リセット ディスク」について Windowsのヘルプ ローカルマシンの管理者(Administrator)権限を持つユーザーすべてのパスワードを忘れてしまった場合、Windowsの設定のほとんどは変更できなくなってしまうので注意してください。 スーパバイザパスワードを忘れてしまった場合 NECにお問い合わせください。 パスワード解除処置は保証期限内でも有償です。 パスワード解除処置は、NECでの対応となります。 パスワード解除処置は、原則として修理対応となりますので、NEC 121コンタクトセンターへお問い合わせください。 NECのお問い合わせ先について 『保証規定&修理に関するご案内』 ハードディスク(またはSSD)のパスワードを忘れてしまった場合 パスワードの解除はできません。 ハードディスク(またはSSD)およびハードディスク(またはSSD)内のデータの利用ができなくなります。 この場合、ハードディスク(またはSSD)は有償交換となり、ハードディスク(またはSSD)に保存したデータは、お客様ご自身で作成されたデータも利用できなくなります。 ページの先頭へ▲ 【F12】を押してもネットワークブートができない 「ネットワーク(LAN)」の「【F12】を押してもネットワークブートができない」をご覧ください。 ページの先頭へ▲「トラブル解決Q&A」-「電源を入れたとき」
    電源を入れたとき 電源が入らない ディスプレイに何も表示されない メッセージが表示されて、Windowsが起動しない 「Windowsエラー回復処理」画面が表示された 「ユーザー名またはパスワードが正しくありません。」と表示された パスワードを忘れてしまった 【F12】を押してもネットワークブートができない 電源が入らない バッテリの残量が少なくなっている可能性があります。 本機をバッテリのみで使用している場合、バッテリの残量が少なくなっている可能性があります。 電源ランプでバッテリの残量を確認し、バッテリ残量が少なくなっている場合はACアダプタを接続して充電を行ってください。 バッテリを充電しながら、本機を使用することもできます。 バッテリの充電について 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」の「バッテリ」 タイプVW(オールインワンノート) タイプVX(オールインワンノート) タイプVD タイプVE タイプVF タイプVH UltraLite タイプVM UltraLite タイプVC お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ACアダプタやバッテリの接続を確認してください。 ACアダプタやバッテリが正しく接続されていない可能性があります。 いったん本機からACアダプタとバッテリを取り外し、『はじめにお読みください』をご覧になり、ACアダプタとバッテリを取り付けなおしてください。 ACアダプタ、バッテリを正しく接続して電源を入れても電源が入らない、起動しない場合は、本機の故障が考えられます。ご購入元に相談するか、NECにご相談ください。 ページの先頭へ▲ ディスプレイに何も表示されない 「表示」の「ディスプレイに何も表示されない」をご覧ください。 ページの先頭へ▲ メッセージが表示されて、Windowsが起動しない CD/DVDディスクやフロッピーディスクがドライブにセットされている場合は、それらを取り出してください。 CD/DVDディスクやフロッピーディスクがセットされたままで本機の電源を入れると、CD/DVDディスクやフロッピーディスクから本機を起動しようとしてWindowsが起動しない場合があります。 CD/DVDディスクやフロッピーディスクがセットされていた場合は、ディスクを取り出して本機を再起動してください。 USBメモリやPCカード、外付けのディスクドライブなどを使用している場合は、それらを取り外してください。 起動ディスクとして使用可能な周辺機器が取り付けられていると、それらの機器から起動しようとしてWindowsが起動しない場合があります。 BIOSセットアップユーティリティの設定を工場出荷時に戻してください。 BIOSセットアップユーティリティの設定が不正になっている可能性があります。 「解決のヒント」の「BIOSセットアップユーティリティの設定を工場出荷時の設定値に戻す」をご覧になり、BIOSセットアップユーティリティの設定を工場出荷時に戻してみてください。 これらのチェックをしても、Windowsが起動できない場合は、ハードディスクがフォーマット(初期化)されてしまったか、システムが壊れている可能性があります。『活用ガイド 再セットアップ編』をご覧になり、本機を再セットアップしてください。 再セットアップについて 『活用ガイド 再セットアップ編』 ページの先頭へ▲ 「Windowsエラー回復処理」画面が表示された エラーによる再起動や、システム停止などで強制的に電源を切った場合などWindowsが正常にシャットダウンされなかった場合に表示されます。 【↑】【↓】で起動方法を選択し、【Enter】を押してください。 システムに問題がある場合は、「セーフ モード」を選択して問題の解決を試みることができます。 操作を誤って電源を強制切断した場合など、特に問題が発生していない場合は「Windowsを通常起動する」を選択することでWindowsを通常起動できます。 ページの先頭へ▲ 「ユーザー名またはパスワードが正しくありません。」と表示された キャップスロックキーランプ()やニューメリックロックキーランプ()を確認し、もう一度パスワードを入力してください。 キャップスロックやニューメリックロックがオンになっていると、パスワードを正しく入力できない場合があります。 キャップスロックキーランプ()やニューメリックロックキーランプ()でキャップスロックやニューメリックロックのオン/オフを確認し、オンになっている場合はオフにして、もう一度パスワードを入力してください。 キャップスロックのオン/オフは【Shift】+【Caps Lock】で切り替えることができます。 ニューメリックロックのオン/オフは次のキー操作で切り替えることができます。 タイプVW(オールインワンノート)、タイプVX(オールインワンノート)、タイプVD、タイプVE、タイプVF 【Num Lock】 タイプVH、UltraLite タイプVM、UltraLite タイプVC 【Fn】+【F12】 表示ランプについて 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」の「各部の名称」 タイプVW(オールインワンノート) タイプVX(オールインワンノート) タイプVD タイプVE タイプVF タイプVH UltraLite タイプVM UltraLite タイプVC お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ユーザー名を確認し、もう一度パスワードを入力してください。 選択したユーザー名を確認し、選択したユーザーのパスワードをもう一度正しく入力してください。 ページの先頭へ▲ パスワードを忘れてしまった Windowsのパスワードを忘れてしまった場合 忘れてしまったパスワードを復元することはできません。次のいずれかの方法で対処してください。 ログオンに失敗した場合、再度表示されるWindowsのログオン画面にパスワードのヒントが表示されるので、そのヒントを確認しパスワードを思い出す 別のユーザーアカウントでログオンする 管理者(Administrator)権限を持つアカウントでログオンして、パスワードを変更する 管理者(Administrator)権限のアカウントを持つ人に新しいパスワードを作成してもらう 「パスワードリセット ディスク」を使って新しいパスワードを作成する 「パスワードリセット ディスク」について Windowsのヘルプ ローカルマシンの管理者(Administrator)権限を持つユーザー全てのパスワードを忘れてしまった場合、Windowsの設定のほとんどは変更できなくなってしまうので注意してください。 スーパバイザパスワードや暗証番号ボタン(タイプVW(オールインワンノート)のみ)を忘れてしまった場合 NECにお問い合わせください。 パスワード解除処置は保証期限内でも有償です。 パスワード解除処置は、NECでの対応となります。 パスワード解除処置は、原則として修理対応となりますので、NEC 121コンタクトセンターへお問い合わせください。 NECのお問い合わせ先について 『保証規定&修理に関するご案内』 ハードディスクのパスワードを忘れてしまった場合 パスワードの解除はできません。 ハードディスクおよびハードディスク内のデータの利用ができなくなります。 この場合、ハードディスクは有償交換となり、ハードディスクに保存したデータは、お客様ご自身で作成されたデータも利用できなくなります。 ハードディスクのパスワードは忘れないように十分注意してください。 ページの先頭へ▲ 【F12】を押してもネットワークブートができない 「ネットワーク(LAN)」の「【F12】を押してもネットワークブートができない」をご覧ください。 ページの先頭へ▲電源を入れたとき
    電源を入れたとき 電源が入らない ディスプレイに何も表示されない メッセージが表示されて、Windowsが起動しない 「Windowsエラー回復処理」画面が表示された 「ユーザー名またはパスワードが正しくありません。」と表示された パスワードを忘れてしまった 【F12】を押してもネットワークブートができない 電源が入らない バッテリの残量が少なくなっている可能性があります。 本機をバッテリのみで使用している場合、バッテリの残量が少なくなっている可能性があります。 電源ランプでバッテリの残量を確認し、バッテリ残量が少なくなっている場合はACアダプタを接続して充電を行ってください。 バッテリを充電しながら、本機を使用することもできます。 バッテリの充電について 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」-「バッテリ」-「充電のしかた」 UltraLite タイプVM UltraLite タイプVC お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ACアダプタやバッテリの接続を確認してください。 ACアダプタやバッテリが正しく接続されていない可能性があります。 いったん本機からACアダプタとバッテリを取り外し、『はじめにお読みください』をご覧になり、ACアダプタとバッテリを取り付けなおしてください。 ACアダプタ、バッテリを正しく接続して電源を入れても電源が入らない、起動しない場合は、本機の故障が考えられます。ご購入元に相談するか、NECにご相談ください。 ページの先頭へ▲ ディスプレイに何も表示されない 「表示」の「ディスプレイに何も表示されない」をご覧ください。 ページの先頭へ▲ メッセージが表示されて、Windowsが起動しない DVD/CDディスクやフロッピーディスクがドライブにセットされている場合は、それらを取り出してください。 DVD/CDディスクやフロッピーディスクがセットされたままで本機の電源を入れると、DVD/CDディスクやフロッピーディスクから本機を起動しようとしてWindowsが起動しない場合があります。 DVD/CDディスクやフロッピーディスクがセットされていた場合は、ディスクを取り出して本機を再起動してください。 USBメモリやPCカード、外付けのディスクドライブなどを使用している場合は、それらを取り外してください。 起動ディスクとして使用可能な周辺機器が取り付けられていると、それらの機器から起動しようとしてWindowsが起動しない場合があります。 BIOSセットアップユーティリティの設定を工場出荷時に戻してください。 BIOSセットアップユーティリティの設定が不正になっている可能性があります。 「解決のヒント」の「BIOSセットアップユーティリティの設定を工場出荷時の設定値に戻す」をご覧になり、BIOSセットアップユーティリティの設定を工場出荷時に戻してみてください。 これらのチェックをしても、Windowsが起動できない場合は、ハードディスク(またはSSD)がフォーマット(初期化)されてしまったか、システムが壊れている可能性があります。『活用ガイド 再セットアップ編』をご覧になり、本機を再セットアップしてください。 再セットアップについて 『活用ガイド 再セットアップ編』 ページの先頭へ▲ 「Windowsエラー回復処理」画面が表示された エラーによる再起動や、システム停止などで強制的に電源を切った場合などWindowsが正常にシャットダウンされなかった場合に表示されます。 【↑】【↓】で起動方法を選択し、【Enter】を押してください。 システムに問題がある場合は、「セーフ モード」を選択して問題の解決を試みることができます。 操作を誤って電源を強制切断した場合など、特に問題が発生していない場合は「Windowsを通常起動する」を選択することでWindowsを通常起動できます。 ページの先頭へ▲ 「ユーザー名またはパスワードが正しくありません。」と表示された キャップスロックキーランプ()やニューメリックロックキーランプ()を確認し、もう一度パスワードを入力してください。 キャップスロックやニューメリックロックがオンになっていると、パスワードを正しく入力できない場合があります。 キャップスロックキーランプ()やニューメリックロックキーランプ()でキャップスロックやニューメリックロックのオン/オフを確認し、オンになっている場合はオフにして、もう一度パスワードを入力してください。 キャップスロックのオン/オフは【Shift】+【Caps Lock】で切り替えることができます。 ニューメリックロックのオン/オフは【Fn】+【F12】で切り替えることができます。 表示ランプについて 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」-「各部の名称」-「表示ランプ」 UltraLite タイプVM UltraLite タイプVC お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ユーザー名を確認し、もう一度パスワードを入力してください。 選択したユーザー名を確認し、選択したユーザーのパスワードをもう一度正しく入力してください。 ページの先頭へ▲ パスワードを忘れてしまった Windowsのパスワードを忘れてしまった場合 忘れてしまったパスワードを復元することはできません。次のいずれかの方法で対処してください。 ログオンに失敗した場合、再度表示されるWindowsのログオン画面にパスワードのヒントが表示されるので、そのヒントを確認しパスワードを思い出す 別のユーザーアカウントでログオンする 管理者(Administrator)権限を持つアカウントでログオンして、パスワードを変更する 管理者(Administrator)権限のアカウントを持つ人に新しいパスワードを作成してもらう 「パスワード リセット ディスク」を使って新しいパスワードを作成する 「パスワード リセット ディスク」について Windowsのヘルプ ローカルマシンの管理者(Administrator)権限を持つユーザーすべてのパスワードを忘れてしまった場合、Windowsの設定のほとんどは変更できなくなってしまうので注意してください。 スーパバイザパスワードを忘れてしまった場合 NECにお問い合わせください。 パスワード解除処置は保証期限内でも有償です。 パスワード解除処置は、NECでの対応となります。 パスワード解除処置は、原則として修理対応となりますので、NEC 121コンタクトセンターへお問い合わせください。 NECのお問い合わせ先について 『保証規定&修理に関するご案内』 ハードディスク(またはSSD)のパスワードを忘れてしまった場合 パスワードの解除はできません。 ハードディスク(またはSSD)およびハードディスク(またはSSD)内のデータの利用ができなくなります。 この場合、ハードディスク(またはSSD)は有償交換となり、ハードディスク(またはSSD)に保存したデータは、お客様ご自身で作成されたデータも利用できなくなります。 ハードディスク(またはSSD)のパスワードは忘れないように十分注意してください。 ページの先頭へ▲ 【F12】を押してもネットワークブートができない 「ネットワーク(LAN)」の「【F12】を押してもネットワークブートができない」をご覧ください。 ページの先頭へ▲「トラブル解決Q&A」-「電源を入れたとき」
    セレクションメニュー*51 下記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトウェアによっては、下記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 項目 VersaPro タイプVX 型名 VK19E/X-H 再セットアップ用媒体*52 環境対応:添付品/再セットアップ用媒体の省資源化をご覧ください。 表示素子 HD 解像度・表示色:最大1,366×768ドット・最大1,677万色 HD+ 解像度・表示色:最大1,600×900ドット・最大1,677万色 メモリ*57 2GB DDR3-SDRAM、PC3-12800、2,048MB SO-DIMM×1 4GB DDR3-SDRAM、PC3-12800、4,096MB SO-DIMM×1 8GB DDR3-SDRAM、PC3-12800、4,096MB SO-DIMM×2 *79 16GB DDR3-SDRAM、PC3-12800、8,192MB SO-DIMM×2 *79 通信機能 無線LAN (Draft IEEE802.11ac) *60*83 Draft IEEE802.11ac、IEEE802.11a/b/g/n準拠*84、Wi-Fi Direct™準拠、Intel® WiDi*87 無線LAN (IEEE802.11 a/b/g/n)*60*83 IEEE802.11a/b/g/n準拠*84、Wi-Fi Direct™準拠、Intel® WiDi*87 Bluetooth® − キーボード 87キー(タイプA)または106キー(テンキー付き) マウス USB光センサーマウス USBマウス(光センサー式*85、スクロールホイール付き)(ケーブル長:約100cm) USBレーザーマウス USBマウス(レーザー式*85、チルトホイール付き)(ケーブル長:約100cm) Webカメラ HD解像度(720P)対応カメラ/有効画素数92万画素 HDD /SSD 320GB HDD 約320GB*56、Serial ATA/600、5,400rpm、SMART機能対応 暗号機能付き 320GB HDD 約320GB*56、Serial ATA/600、5,400rpm、SMART機能対応、暗号機能付き 500GB HDD 約500GB*56、Serial ATA/600、5,400rpm、SMART機能対応 128GB SSD 約128GB*56、Serial ATA/600、SMART機能対応 光学ドライブ*101(詳細は光学ドライブスペック詳細をご参照ください) DVD-ROMドライブ*105、DVDスーパーマルチドライブ*102*103*105 セキュリティ機能 セキュリティチップ TPM(TCG v1.2) ACアダプタ ACアダプタ ゼロワットACアダプタ ゼロワットACアダプタ バ ッ テ リ *62 リ チ ウ ム イ オ ン (M) 駆動 時間 (JE ITA *59 準拠) Windows 8.1 Pro 64ビット版 約2.0〜3.0時間 (約2.5時間) Windows® 7 Professional 64ビット版 約2.0〜2.8時間 (約2.4時間) Windows® 7 Professional 32ビット版 約2.0〜2.8時間 (約2.4時間) 充電時間(ON時/OFF時) 約2.8時間/約2.8時間 リ チ ウ ム イ オ ン (L) 駆動 時間 (JE ITA *59 準拠) Windows 8.1 Pro 64ビット版 約5.3〜7.7時間 (約6.5時間) Windows® 7 Professional 64ビット版 約5.1〜7.4時間 (約6.2時間) Windows® 7 Professional 32ビット版 約5.1〜7.4時間 (約6.2時間) 充電時間(ON時/OFF時) 約4.0時間/約3.2時間 光学ドライブ スペック詳細*100*101 DVD-ROMドライブ*105   読み出し速度 書き込み速度 書き換え速度 CD-ROM 最大24倍速 − − CD-R 最大24倍速 − − CD-RW 最大24倍速 − − DVD-ROM 最大8倍速 − − DVD-Video 最大4倍速 − − DVD-R(1層) 最大8倍速 − − DVD-R(2層) 最大8倍速*109 − − DVD+R(1層) 最大8倍速 − − DVD+R(2層) 最大8倍速 − − DVD-RW 最大8倍速 − − DVD+RW 最大8倍速 − − DVD-RAM 最大5倍速*112 − − DVDスーパーマルチドライブ*102*103*105   読み出し速度 書き込み速度 書き換え速度 CD-ROM 最大24倍速 − − CD-R 最大24倍速 最大24倍速 − CD-RW 最大24倍速 − 最大10倍速 DVD-ROM 最大8倍速 − − DVD-Video 最大4倍速 − − DVD-R(1層) 最大8倍速 最大8倍速*108 − DVD-R(2層) 最大8倍速*109 最大6倍速*109*110 − DVD+R(1層) 最大8倍速 最大8倍速 − DVD+R(2層) 最大8倍速 最大6倍速 − DVD-RW 最大8倍速 − 最大6倍速*111 DVD+RW 最大8倍速 − 最大8倍速 DVD-RAM 最大5倍速*112 − 最大5倍速*112*113 最大ビデオRAM容量*5   タイプVX <2013年10月発表商品> VK26M/X-H、 VK25T/X-H、 VK24L/X-H、 VJ26M/X-H、 VJ25T/X-H、 VJ24L/X-H VK19E/X-H、 VJ19E/X-H Windows 8.1 Pro 64ビット版 2GB 986MB 979MB 4GB 1,792MB 1,792MB 8GB 1,792MB 1,792MB 16GB 1,792MB 1,792MB Windows® 7 Professional 64ビット版 2GB 796MB 789MB 4GB 1,696MB 1,696MB 8GB 1,696MB 1,696MB 16GB 1,696MB 1,696MB Windows® 7 Professional 32ビット版 2GB 793MB 786MB 4GB 1,313MB 1,306MB 8GB 1,313MB 1,306MB 16GB 1,313MB 1,306MB[VersaPro - タイプVX スペック詳細]
     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PA-WR6600H/TE ●型 名 : ●品 名 : Aterm WR6600H ワイヤレスセット(TE) ●発表日 :2004/06/15  ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 製品概要   11a/11b/11g 切替利用タイプ トリプルワイヤレス・ブロードバンドルータ「Aterm WR6600H」のETHERNET接続用子機セット 主な商品構成   WR6600H、WR6600用スタンド、WR6600用ACアダプタ、WL54TE、WL54TE用スタンド、WL54TE用ACアダプタ、WL54TE用横置きゴム足、壁掛け用ネジ、壁掛け用台紙、ETHERNETケーブル(ストレート・2m)×2、取扱説明書、つなぎかたガイド、CD-ROM、保証書 インターフェイス LAN   【WR6600H】[インタフェース]100BASE-TX/10BASE-T ×4 (Auto MDI-X 対応)、[全二重/半二重]全二重/半二重 (自動判別)、【WL54TE】[インタフェース]100BASE-TX/10BASE-T(Auto MDI-X対応) 、[伝送速度]100Mbps/10Mbps、[全二重/半二重]全二重/半二重 (自動判別) ワイヤレスLAN   【WR6600H】[IEEE802.11a]周波数帯域/チャネル:5.2GHz帯(5150-5250MHz) / 34,38,42,46ch、伝送方式:OFDM(直交周波数分割多重)方式、伝送速度:54/48/36/24/18/12/9/6Mbps (自動フォールバック)、[IEEE802.11b]周波数帯域/チャネル:2.4GHz帯(2400 - 2484MHz) / 1 - 13ch、伝送方式:DS-SS(スペクトラム直接拡散)方式、伝送速度:11/5.5/2/1Mbps (自動フォールバック)、[IEEE802.11g]周波数帯域/チャネル:2.4GHz帯(2400 - 2484MHz) / 1 - 13ch、伝送方式:OFDM(直交周波数分割多重)方式、伝送速度:54/48/36/24/18/12/9/6Mbps (自動フォールバック)、[セキュリティ]SSID(ESS-IDステルス機能あり)/WEP(64bit / 128bit / 152bit)/WPA-PSK(TKIP) / WPA-PSK(AES) / MACアドレスフィルタリング(最大20台)、[アンテナ]デュアルバンド対応ダイバーシティアンテナ内蔵、【WL54TE】[IEEE802.11a]周波数帯域/チャネル:5.2GHz帯(5150-5250MHz) / 34,38,42,46ch、伝送方式:OFDM(直交周波数分割多重)方式、伝送速度:54/48/36/24/18/12/9/6Mbps(自動フォールバック)、[IEEE802.11g]周波数帯域/チャネル:2.4GHz帯(2400 - 2484MHz) / 1 - 13ch、伝送方式:OFDM(直交周波数分割多重)方式、伝送速度:54/48/36/24/18/12/9/6Mbps(自動フォールバック)、[IEEE802.11b]周波数帯域/チャネル:2.4GHz帯(2400 - 2484MHz) / 1 - 13ch、伝送方式:DS-SS(スペクトラム直接拡散)方式、伝送速度:11/5.5/2/1Mbps(自動フォールバック)、[セキュリティ]SSID、WEP(64bit / 128bit / 152bit)、WPA-PSK(TKIP)、WPA-PSK(AES)、[アンテナ]ダイポールアンテナ、[通信モード]アクセスポイント通信、パソコン通信 電源   【WR6600H】AC100V±10% 50/60Hz(ACアダプタ)、【WL54TE】AC100V±10% 50/60Hz(ACアダプタ使用:出力12V、1A 質量約470g) 消費電力 最大   【WR6600H】約8W、【WL54TE】約8W 温湿度条件   【WR6600H】温度0 - 40℃ 湿度10 - 90% (結露しないこと)、【WL54TE】温度0 - 40℃ 湿度10 - 90% (結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く)   【WR6600H】約27(W)×125(D)×172(H)mm、【WL54TE】約30(W)×109(D)×97(H)mm (壁掛け可能) 質量 本体   【WR6600H】約0.3kg、【WL54TE】約0.2kg(本体のみ) 備考   【WR6600H】[インタフェース WAN]100BASE-TX/10BASE-T ×1 (Auto MDI-X対応)、[ルータ機能]WANプロトコル:PPPoE(PPP over Ethernet) 、PPPoEマルチセッション:対応(最大3セッション)、PPPoEブリッジ:対応(最大8セッション)、IP unnumbered(複数固定IPサービス対応):PPPoE接続時利用可能/NAT併用可、PPP認証、相手先に合わせる/PAP/CHAP/認証なし、PPP接続/切断:手動接続/自動接続(常時、通信開始時)/自動切断/手動切断、ルーティング方式:ソースアドレスルーティング、静的ルーティング、RIP1/RIP2対応、DHCPサーバ:あり、DHCPクライアント:あり (ローカルルータモード時)、DNSフォワーディング:あり (DNS代理応答)、VPN:PPTPパススルー/IPsecパススルー(1セッション)対応、アドバンスドNAT(IPマスカレード/NAPT):あり (アドバンスドNATオプション[ポートマッピング]あり)、IPパケットフィルタリング:プロトコル種別、パケット方向、送信元/宛先ポート番号範囲指定、送信元/宛先IPアドレス範囲指定、セキュリティ:不正アクセス検出機能、DMZ対応、アクセスログ機能、ダイナミックポートコントロール機能、[VCCI]VCCIクラスB 【WR6600H】* 伝送速度は規格による速度(理論値)であり、実際のデータ転送速とは異なります。* IEEE802.11aは屋外での使用は電波法により禁じられています。* IEEE802.11aとIEEE802.11g/11bは切り替えによる排他利用になります。【WL54TE】* 伝送速度は規格による速度(理論値)であり、実際のデータ転送速度とは異なります。* IEEE802.11aは屋外での使用は電波法により禁じられています。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
    バッテリ ACアダプタを接続してもバッテリの充電が始まらない 画面右下の通知領域に電源アイコンが表示されない インジケータ領域(タスクトレイ)に電源アイコンが表示されない フル充電したのに、バッテリ充電ランプが点灯する バッテリ充電ランプが点滅する ACアダプタを接続してもバッテリの充電が始まらない バッテリがフル充電されていませんか? バッテリがフル充電されている場合はバッテリ充電ランプが消灯しています。既にバッテリがフル充電されていたり、フル充電に近いと充電されないことがあります。 バッテリパックが接触不良を起こしていませんか? バッテリパックが接触不良の場合には、バッテリ充電ランプが点滅します。バッテリパックを取り外し、もう一度取り付けなおしてください。 ページの先頭へ▲ 画面右下の通知領域に電源アイコンが表示されない バッテリパックは取り付けられていますか? バッテリパックが取り付けられていないと電源アイコン()は表示されません。 ACコンセントから本機を駆動していませんか? ACコンセントから本機を駆動している場合は、電源アイコン()は表示されません。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」→「パフォーマンスとメンテナンス」→「電源オプション」で、「アイコンをタスクバーに常に表示する」はになっていますか? 次の手順で設定の確認および設定を行ってください。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」→「パフォーマンスとメンテナンス」→「電源オプション」をクリックします。 「詳細設定」タブをクリックし、「アイコンをタスクバーに常に表示する」がになっている場合は、クリックしてにします。 「OK」ボタンをクリックします。 画面右下の通知領域に電源アイコン()が表示されます。 ページの先頭へ▲ インジケータ領域(タスクトレイ)に電源アイコンが表示されない バッテリパックは取り付けられていますか? バッテリパックが取り付けられていないと電源アイコン()は表示されません。 バッテリパックから本機を駆動していませんか? バッテリパックから本機を駆動している場合は、電源アイコン()が表示されません。 「コントロール パネル」の「電源の管理」または「電源オプション」で、「アイコンをタスクバーに常に表示する」はオンになっていますか? 次の手順で設定の確認および設定を行ってください。 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロール パネル」をクリックし、「電源の管理」または「電源オプション」アイコンをダブルクリックします。 「詳細(設定)」タブの「アイコンをタスクバーに常に表示する」がになっている場合は、クリックして にします。 「OK」ボタンをクリックします。 インジケータ領域(タスクトレイ)に電源アイコン()が表示されます。 ページの先頭へ▲ フル充電したのに、バッテリ充電ランプが点灯する バッテリは少しずつ自然放電しているので、それを補充するため、ACアダプタが接続されているときは自動的に充電が始まります。故障ではありません。 ページの先頭へ▲ バッテリ充電ランプが点滅する バッテリが正しく取り付けられていますか? 電源を切り、ACアダプタとバッテリパックを取り外してからもう一度正しく取り付けなおしてください。 バッテリパックを取り付けなおしても直らない場合は、バッテリリフレッシュを行ってください。バッテリリフレッシュを行っても直らない場合は、バッテリパックの寿命ですので、別売のバッテリパックと交換してください。 バッテリリフレッシュについて オールインワンノートをお使いの場合 『活用ガイド ハードウェア編』PART1の「バッテリ」の「バッテリリフレッシュ」 モバイルノートをお使いの場合 『活用ガイド ハードウェア編』PART1の「バッテリ」の「バッテリリフレッシュ」 ページの先頭へ▲