サービス&サポート > 検索結果
検索結果
放電の検索結果
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-GV28WZZE3 ●型 名 : GV28WZ/3 ●品 名 : パソコン ●発表日 :2006/04/11 ●NEC Direct価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU インテル(R) Pentium(R) D プロセッサー 920 クロック周波数 2.80GHz キャッシュメモリ 1次 12Kμ命令実行トレース×2/16KBデータ×2 2次 2MB×2 バスクロック システムバス 800MHz メモリバス 533MHz チップセット Intel社製 82945G / 82801GR メモリ(メインRAM) 標準容量 *4 *5 *6 セレクションメニューにて選択可能 スロット数 *4 *5 *6 DIMMスロット×2[空き:0] 最大容量 *4 *5 *6 2GB*7 [DDR2 SDRAM、PC2-4200対応] 表示機能 ビデオRAM 128MB(DDR3-SDRAM採用) [GeForce(TM) 6600 GT選択時]・最大256MB*8 [GeForce(TM) 6200 TC選択時]・標準AUTO可変(最大128MB)*9 [Intel(R) 945G選択時] グラフィックアクセラレータ セレクションメニューにて選択可能 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 800×600ドット *10 最大約1,677万色 (デジタルディスプレイ、アナログディスプレイの場合) 1,024×768ドット *10 最大約1,677万色 (デジタルディスプレイ、アナログディスプレイの場合) 1,280×1,024ドット *10 最大約1,677万色 (デジタルディスプレイ、アナログディスプレイの場合) 1,600×1,200ドット *10 最大約1,677万色 (デジタルディスプレイ、アナログディスプレイの場合) 1,680×1,050ドット *10 最大約1,677万色 (デジタルディスプレイのみ) サウンド機能 音源/サラウンド機能 インテル(R) High Definition Audio 準拠、3Dオーディオ(Direct Sound 3D対応)、ソフトウェアMIDI音源、マイクノイズ除去機能 スピーカ 添付の液晶ディスプレイに内蔵。AUTHENSOUNDWIDE(R) III、サブウーファ スピーカ定格出力 AUTHENSOUNDWIDE(R) III(4W+4W+4W)、サブウーファ(6W) 通信機能 FAXモデム *43 データ通信:最大56Kbps*44(V.90対応)/FAX通信:最大14.4Kbps(V.17)、Resume On Ring機能対応 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN セレクションメニューにて選択可能 入力機器 キーボード ワイヤレスキーボード(109キーレイアウト準拠、ワンタッチスタートボタン付き)*22 *23 *24 マウス 光センサーワイヤレスマウス(スクロール機能付き)*22 *24 *26 リモコン 赤外線リモコン*27 フロッピーディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 ハードディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ *11 DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)内蔵(バッファアンダーランエラー防止機能付き) [DVD-R/+R 2層書込み] 速度 *11 DVD-RAM読出し:最大12倍速*56 *57、DVD-RAM書換え:最大12倍速*56 *57 *58、DVD+R(1層)書込み:最大16倍速、DVD+R (2層)書込み:最大8倍速*59、DVD+RW書換え:最大8倍速、DVD-R(1層)書込み:最大16倍速*60、DVD-R(2層)書込み:最大4倍速*61、DVD-RW書換え:最大6倍速*62、DVD読出し:最大16倍速、CD読出し:最大40倍速*63、CD-R書込み:最大40倍速、CD-RW書換え:最大10倍速*64 映像関連機能(地上波放送) MEPGボード [ハードウェアMPEG2リアルタイムエンコーダ、地上デジタル、BS・110度CSデジタル放送対応]*20 *73 テレビチューナ 音声多重対応、受信チャンネル:VHF(1 - 12ch)、UHF(13 - 62ch)、CATV(C13 - C38)*45 データ放送受信 地上アナログデータ放送(ADAMS-EPG)、字幕放送 高画質機能 VISITAL テレビ録画機能 【MediaGarage、SmartVision】MPEG2(高画質モード:720×480ドット(8Mbps CBR)、標準画質モード:720×480ドット(4Mbps VBR)、長時間モード:352×480ドット(2Mbps VBR)、超長時間モード:352×240ドット(1.2Mbps VBR))の録画可能、【同時録画機能】地上アナログ放送とデジタル放送(地上デジタル放送、BSデジタル放送、110度CSデジタル放送のいずれか)の組み合わせで2番組までの同時録画可能*46 最長録画時間(高画質モード) 約526時間(実利用可能領域約2TBの場合)・約390時間(実利用可能領域約1.5TBの場合)・約257時間(実利用可能領域約1TBの場合)・約190時間(実利用可能領域約750GBの場合)・約123時間(ハードディスクドライブ容量500GBの場合)・約56時間(ハードディスクドライブ容量250GBの場合)・約31時間(ハードディスクドライブ容量160GBの場合) 最長録画時間(標準画質モード) 約1,025時間(実利用可能領域約2TBの場合)・約760時間(実利用可能領域約1.5TBの場合)・約502時間(実利用可能領域約1TBの場合)・約371時間(実利用可能領域約750GBの場合)・約240時間(ハードディスクドライブ容量500GBの場合)・約109時間(ハードディスクドライブ容量250GBの場合)・約61時間(ハードディスクドライブ容量160GBの場合) 最長録画時間(長時間録画モード) 約1,949時間(実利用可能領域約2TBの場合)・約1,445時間(実利用可能領域約1.5TBの場合)・約955時間(実利用可能領域約1TBの場合)・約705時間(実利用可能領域約750GBの場合)・約457時間(ハードディスクドライブ容量500GBの場合)・約207時間(ハードディスクドライブ容量250GBの場合)・約117時間(ハードディスクドライブ容量160GBの場合) 映像関連機能(BSデジタル/110度CSデジタル放送) テレビチューナ BSデジタル放送、110度CSデジタル放送*48 データ放送受信 BSデジタル放送、110度CSデジタル放送 テレビ録画機能 【MediaGarage、SmartVision】独自形式(デジタルハイビジョンTV放送(約24Mbps)、デジタル標準TV放送(約12Mbps))の録画可能、【SmartVision】以下のアナログ放送画質への画質変換録画が可能。MPEG2(高画質モード:720×480ドット(8Mbps CBR)、標準画質モード:720×480ドット(4Mbps VBR)、長時間モード:352×480ドット(2Mbps VBR)、超長時間モード:352×240ドット(1.2Mbps VBR))、【同時録画機能】地上アナログ放送とデジタル放送(地上デジタル放送、BSデジタル放送、110度CSデジタル放送のいずれか)の組み合わせで2番組までの同時録画可能*46 最長録画時間(デジタルハイビジョン放送) 約170時間(実利用可能領域約2TBの場合)・約126時間(実利用可能領域約1.5TBの場合)・約82時間(実利用可能領域約1TBの場合)・約60時間(実利用可能領域約750GBの場合)・約38時間(ハードディスクドライブ容量500GBの場合)・約16時間(ハードディスクドライブ容量250GBの場合)・約9時間(ハードディスクドライブ容量160GBの場合) 最長録画時間(デジタル標準放送) 約341時間(実利用可能領域約2TBの場合)・約252時間(実利用可能領域約1.5TBの場合)・約165時間(実利用可能領域約1TBの場合)・約121時間(実利用可能領域約750GBの場合)・約78時間(ハードディスクドライブ容量500GBの場合)・約34時間(ハードディスクドライブ容量250GBの場合)・約18時間(ハードディスクドライブ容量160GBの場合) スロット PCカード ExpressCard/54×1(ExpressCard/34×1としても使用可)、ExpressCard(TM) Standard Release 1.0準拠、Type II×1、PC Card Standard準拠、CardBus対応 PCI PCI Express×16スロット(フルハイト、ハーフ)×1*12[空き0]、PCI Express×1スロット(フルハイト、ハーフ)×1[空き1]、PCIスロット(フルハイト、ハーフ)×3[空き:2] インターフェイス USB コネクタ4ピン×7*28[USB2.0] IEEE1394(DV) 4ピン×2 ディスプレイ 専用ビデオ通信×1、DVI-I(29ピン)*29、ミニD-sub15ピン*29[GeForce(TM) 6600 GT選択時]・専用ビデオ通信×1、DVI-I(29ピン)*30[GeForce(TM) 6200 TC選択時]・専用ビデオ通信×1、DVI-D(24ピン)*31、ミニD-sub15ピン*31[Intel(R) 945G選択時] PS/2 ミニDIN6ピン×2*32 FAXモデム RJ11モジュラコネクタ×2(LINE×1、TELEPHONE×1) LAN RJ45コネクタ×1 サウンド関連インターフェイス 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力 角形×1*34 ライン入力 ステレオミニジャック×1 ライン出力 ステレオミニジャック×1*35 マイク入力 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力 ライン出力と共用 映像関連インターフェイス TVアンテナ入力 F型同軸×1*74(地上アナログ・デジタル放送) BS/CSアンテナ入力 F型同軸×1*74(BS・110度CSデジタル放送) ビデオ入力 コンポーネント(D4映像)入力端子×1(画面表示のみ)*74、Sビデオ入力端子×2(1系統は画面表示のみ)*74、コンポジットビデオ入力端子×2(1系統は画面表示のみ)*74 オーディオ入力(L/R) 3系統(2系統は再生のみ)*74 ベイ 5型ベイ:2スロット(DVD/CDドライブで占有)[空き1]、内蔵3.5型ベイ:4スロット(ハードディスクドライブで占有)[空き:セレクションにより0 - 3]*21 電源 AC100V±10%、50/60Hz 消費電力 標準 約116W 最大 約293W エネルギー消費効率 *40 P区分 0.00015(省エネ基準達成率:AAA) 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 10 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 188(W)×508(D)×405(H)mm(ラジエータ部含む)*41 本体(スタビライザ設置時) - (スタビライザ無し) キーボード 396(W)×172(D)×29(H)mm リモコン 52(W)×224(D)×28(H)mm 質量 本体 約17kg キーボード 約770g*42 マウス 約80g*42 リモコン 約130g*42 インストールOS Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版 (日本語版)*1 *2 サポートOS Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版 (日本語版)*1 *2 セレクション項目 メモリ(メインRAM):セレクションメニュー *4 *5 *6 512MB(ECC無しDDR2 SDRAM、PC2-4200対応(DDR2-533)、256MB DIMM + 256MB DIMM:デュアルチャネル対応)・1GB(ECC無しDDR2 SDRAM、PC2-4200対応(DDR2-533)、512MB DIMM + 512MB DIMM:デュアルチャネル対応)・2GB(ECC無しDDR2 SDRAM、PC2-4200対応(DDR2-533)、1GB DIMM + 1GB DIMM:デュアルチャネル対応) 通信機能:セレクションメニュー 【ワイヤレスLAN】無し・トリプルワイヤレスLAN(Super AG(TM) ) USBスティックタイプ添付(Aterm WL54SU、IEEE802.11a/b/g準拠)*66 *67 ハードディスク:セレクションメニュー *51 *53 *76 [RAID無し] (全てSerial ATA、高速7,200回転/分):約160GB(約160GB×1)・約250GB(約250GB×1)・約500GB(約500GB×1)、[RAID 0]*54 (全てSerial ATA、高速7,200回転/分):約2TB(約500GB×4、実利用可能領域約2TB)・約1TB(約250GB×4、実利用可能領域約1TB)・約1TB(約500GB×2、実利用可能領域約1TB)・約500GB(約250GB×2、実利用可能領域約500GB)、[RAID 1]*55 (全てSerial ATA、高速7,200回転/分):約1TB(約500GB×2、実利用可能領域約500GB)・約500GB(約250GB×2、実利用可能領域約250GB)、[RAID 5]*55(全てSerial ATA、高速7,200回転/分):約2TB(約500GB×4、実利用可能領域約1.5TB)・約1TB(約250GB×4、実利用可能領域約750GB)・約750GB(約250GB×3、実利用可能領域約500GB)・約600GB(約200GB×3、実利用可能領域約400GB) フロッピーディスクドライブ:セレクションメニュー 無し・3.5型外付け(USB接続)*65 主なソフトウェア:セレクションメニュー 無し・Microsoft(R) Office Personal Edition 2003・Microsoft(R) Office Professional Enterprise Edition 2003 補足情報 【表示機能 ディスプレイ】:20型ワイド(スーパーシャインビューEX2液晶)[F20WZ1]、【サウンド機能 サウンドチップ】:RealTek社製 ALC262搭載、【インスタント機能】:TV視聴*19 *20<DVD*15・CD再生*16/ハードディスク内のファイル再生*17>*18、【外部インターフェイス リモコン】:リモコン端子×1*78、【外部インターフェイス カードスロット メモリーカード】:トリプルメモリースロット×1*36 [SDメモリーカード*37、メモリースティック(メモリースティックPRO)*38、xD-ピクチャーカード*39]、【消費電力 スタンバイ状態時】:約4W、【ソフトウェアパック*43】:標準ソフトウェアパック、【映像関連機能(地上アナログ放送) 最長録画時間 超長時間モード】:約3,044時間(実利用可能領域約2TBの場合)・約2,257時間(実利用可能領域約1.5TBの場合)・約1,491時間(実利用可能領域約1TBの場合)・約1,102時間(実利用可能領域約750GBの場合)・約714時間(ハードディスクドライブ容量500GBの場合)・約324時間(ハードディスクドライブ容量250GBの場合)・約184時間(ハードディスクドライブ容量160GBの場合)、【映像関連機能(地上デジタル放送) デジタルTVチューナ】:地上デジタル放送*47、【映像関連機能(地上デジタル放送) データ放送受信】:地上デジタル放送、【映像関連機能(地上デジタル放送) TV録画機能 MediaGarage、SmartVision】:独自形式(デジタルハイビジョンTV放送(約15Mbps)、デジタル標準TV放送(約8Mbps))の録画可能、【映像関連機能(地上デジタル放送) TV録画機能 SmartVision】:以下のアナログ放送画質への画質変換録画が可能。MPEG2(高画質モード:720×480ドット(8Mbps CBR)、標準画質モード:720×480ドット(4Mbps VBR)、長時間モード:352×480ドット(2Mbps VBR)、超長時間モード:352×240ドット(1.2Mbps VBR))、【映像関連機能(地上デジタル放送) TV録画機能 同時録画機能】:地上アナログ放送とデジタル放送(地上デジタル放送、BSデジタル放送、110度CSデジタル放送のいずれか)の組み合わせで2番組までの同時録画可能*46、【映像関連機能(地上デジタル放送) 最長録画時間 デジタルハイビジョンTV放送】:約286時間(実利用可能領域約2TBの場合)・約211時間(実利用可能領域約1.5TBの場合)・約139時間(実利用可能領域約1TBの場合)・約102時間(実利用可能領域約750GBの場合)・約65時間(ハードディスクドライブ容量500GBの場合)・約28時間(ハードディスクドライブ容量250GBの場合)・約15時間(ハードディスクドライブ容量160GBの場合)、【映像関連機能(地上デジタル放送) 最長録画時間 デジタル標準TV放送】:約537時間(実利用可能領域約2TBの場合)・約397時間(実利用可能領域約1.5TBの場合)・約261時間(実利用可能領域約1TBの場合)・約191時間(実利用可能領域約750GBの場合)・約122時間(ハードディスクドライブ容量500GBの場合)・約53時間(ハードディスクドライブ容量250GBの場合)・約28時間(ハードディスクドライブ容量160GBの場合)、【映像関連機能(地上デジタル放送) 最長録画時間 アナログ画質(超長時間モード)】:約3,044時間(実利用可能領域約2TBの場合)・約2,257時間(実利用可能領域約1.5TBの場合)・約1,491時間(実利用可能領域約1TBの場合)・約1,102時間(実利用可能領域約750GBの場合)・約714時間(ハードディスクドライブ容量500GBの場合)・約324時間(ハードディスクドライブ容量250GBの場合)・約184時間(ハードディスクドライブ容量160GBの場合)、【映像関連機能(BSデジタル放送・110度CSデジタル放送) 最長録画時間 アナログ画質(超長時間モード)】:約3,044時間(実利用可能領域約2TBの場合)・約2,257時間(実利用可能領域約1.5TBの場合)・約1,491時間(実利用可能領域約1TBの場合)・約1,102時間(実利用可能領域約750GBの場合)・約714時間(ハードディスクドライブ容量500GBの場合)・約324時間(ハードディスクドライブ容量250GBの場合)・約184時間(ハードディスクドライブ容量160GBの場合)、【映像・サウンド関連インターフェース 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力】:角形×1*49 *50 *74、【映像・サウンド関連インターフェイス B-CASカードスロット】:専用×1、【グラフィックアクセラレータセレクションメニュー】:NVIDIA社製 GeForce(TM) 6600 GT [グラフィックボードに実装]・NVIDIA社製 GeForce(TM) 6200 with TurboCache(TM) [グラフィックボードに実装]・Intel社製 Intel(R) 945G[チップセットに内蔵]、【FeliCaポートセレクションメニュー】:無し・FeliCaポート(外付け)(USB接続) 仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、仕様一覧のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。別売のOSをインストールおよび利用することはできません。 *2: ネットワークでドメインに参加する機能はありません。 *4: 同容量/同仕様のメモリを2スロットに増設した場合、デュアルチャネルとなります。 *5: 他社製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他社製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。増設メモリは、PC-AC-ME013C(256MB)、PC-AC-ME014C(512MB)、PC-AC-ME015C(1GB)を推奨します。 *6: 選択必須オプションにてグラフィックアクセラレータにIntel(R) 945Gを選択した場合、ビデオRAMはメモリ(メインRAM)を使用します。 *7: 最大メモリ容量にする場合、本体に標準実装されているメモリを取り外して、別売の増設メモリ(PC2-4200対応-DDR2-533MHzメモリ)[1GB]を2枚実装する必要があります。 *8: グラフィックボード上にビデオRAM 64MB搭載。64MBを越えるビデオRAMが必要になるとTurboCache(TM) テクノロジーにより、PCI Express ×16の双方向帯域幅を活用することでダイナミックにメインメモリを使用し、高いグラフィックス性能を提供することができます。パソコン本体のメモリ容量が256MB の場合は最大128MB となります。 *9: ビデオRAM は、メインメモリを使用します。パソコン本体のメモリ容量が256MBの場合、ビデオRAMの設定内容を変更すると動作が不安定となることがあります。 この場合は初期設定(ご購入時の設定)に戻してご利用ください。 *10: グラフィックアクセラレータのサポートする表示モードです。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。なお、デジタルディスプレイでの1,680×1,050の解像度については当社製ワイドモニタでのみ動作検証を行っております。 *11: 使用するディスクによっては、一部の書き込み/読み出し速度に対応していない場合があります。 *12: グラフィックボード専用スロットとなります。 *15: 市販のDVDビデオおよびVideoフォーマットで作成されたDVD-R、DVD+R、DVD-VRフォーマットで作成されたDVD-RAM、DVD+VRフォーマットで作成されたDVD+RWのみ再生可能です。ビデオCDには対応しておりません。 *16: 市販の音楽CDおよびCD-DAフォーマットで作成されたCD-ROM、CD-R/RWのみ再生可能です。CD-EXTRAやCD-TEXTは音楽データのみ再生可能です。 *17: 再生できるファイルの種類については、「インスタント機能再生可能フォーマット一覧」をご覧ください。■インスタント機能再生可能フォーマット一覧[フォーマット:拡張子]写真/静止画(JPEG:jpg,jpeg、BMP:bmp)、音楽(WAV:wav、MP3:mp3、WMA:wma)、動画(MPEG1,MPEG2:mpg,mpeg、SmartVision録画ファイル*71:svi、WMV:wmv)これらの拡張子であっても、フォーマットその他によって、対応できないコンテンツがあります。著作権保護のかかったコンテンツは、再生することができません。 *18: Windows(R) XP Embeddedにより実現しています。 *19: Windows(R) とは独立したハードウェアを使用して実現しています。電源オフの状態からでも液晶TVと同様のすばやさでTV視聴が可能になります。 *20: 添付ディスプレイでのみ利用可能。 *21: 増設によって発生した不具合については保証・サポートの対象外となります。 *22: 金属製の机の上などで使用した場合に、動作に影響することがあります。木製の机などの上でのご利用をおすすめします。 *23: キーボードの使用時間は連続使用で約300時間です(ただし、ご使用の環境条件や方法により異なります)。 *24: 使用可能な距離は約3mです(ただし、ご使用の環境条件や方法により異なります)。 *26: マウスの電池寿命はアルカリ電池を使用し、約2.5ヵ月間使用可能です。マウスを連続して操作した場合は、アルカリ電池で最大約60時間です(ただし、ご使用の環境条件や方法により異なります)。 *27: リモコンの電池寿命はご使用の環境条件や方法により異なりますがアルカリ電池で最大約90時間です。また、使用可能な距離はご使用の環境条件や方法により異なりますが約3mです。 *28: デジタル放送モデルでは1ポートは液晶ディスプレイを接続します。それ以外のモデルではセレクションに応じて1ポートは液晶ディスプレイまたはリモコン用受信ユニットを接続します。 *29: DVI対応ディスプレイとの接続には、グラフィックアクセラレータ上に搭載されているDVI-Iコネクタをご使用ください。アナログRGBのディスプレイとの接続には、グラフィックアクセラレータ上に搭載されているD-Subコネクタをご使用ください。I/Oプレート部に搭載されているアナログコネクタはご利用いただけません。(選択必須オプションにてGeForce(TM) 6600 GTを選択した場合) *30: DVI対応ディスプレイとの接続には、グラフィックアクセラレータ上に搭載されているDVI-Iコネクタをご使用ください。アナログRGBのディスプレイとの接続には、グラフィックアクセラレータ上に搭載されているDVI-Iコネクタに本体標準添付のディスプレイ出力変換ケーブル(DVI←→アナログRGB)をご使用ください。I/Oプレート部に搭載されているアナログコネクタはご利用いただけません。(選択必須オプションにてGeForce(TM) 6200 TCを選択した場合) *31: DVI対応ディスプレイとの接続には、DVI-Dカードに搭載されているDVI-Dコネクタをご使用ください。アナログRGBのディスプレイを接続する場合は、I/Oプレート部にあるアナログRGBコネクタに接続してください。(選択必須オプションにてIntel(R) 945Gを選択した場合) *32: ワイヤレスキーボード搭載モデルでは動作確認を行っていません。それ以外のモデルでは添付のキーボードのみ動作確認を行っております。 *34: 地上アナログ放送、地上デジタル放送、BS・110度CSデジタル放送における音声は出力できません。 *35: ディスプレイに添付のオーディオケーブル、または外付けスピーカ等を接続します。 *36: メモリースティック、SDメモリーカード、xD-ピクチャーカードは各々同時に使用することはできません。 *37: 「SD-Jukebox Ver.5 Standard Edition」を利用した「SDメモリーカード」の著作権保護機能(SD-AUDIO)に対応しています(ミニマムソフトウェアパック選択時を除く)。「miniSDカード」をご使用の場合には、必ずminiSDカードアダプタを使用してご利用ください。詳しくは「miniSDカード」の取扱説明書をご参照ください。 *38: メモリースティックの「マジックゲート」(著作権保護)機能には対応しておりません。「メモリースティック Duo」をご使用の場合は、必ずメモリースティック Duoアダプタを使用してご利用ください。詳しくは「メモリースティック Duo」の取扱説明書をご参照ください。メモリースティック、SDメモリーカード、xD-ピクチャーカードは各々同時に使用することはできません。 *39: xD-ピクチャーカードの著作権保護機能には対応しておりません。 *40: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *41: 本機を横置きにしてのご使用はサポートしておりません。 *42: 乾電池の質量は含まれておりません。 *43: インストールされているソフトウェアは「主なソフトウェア一覧」をご覧ください。 *44: USBポートに接続します。 *45: ケーブルテレビの受信チャンネル表記は、(社)電子情報技術産業協会規格(CPR-4103)の表記に基づきます。実際のケーブルテレビ受信チャンネル番号は、ケーブルテレビ会社により異なりますので、ケーブルテレビ会社にお問い合わせください。本製品をケーブルテレビ回線に接続する場合、ケーブルテレビ会社との受信契約が必要となります。また、本製品は、記載されたケーブルテレビ周波数の受信に対応しておりますが、大半のチャンネルはケーブルテレビ会社により視聴制限(スクランブル)を施されているため、本製品で直接受信することはできません。この場合は、ケーブルテレビ会社より貸与されるターミナルアダプタにより、受信する必要があります。ケーブルテレビ会社により再送信を行っている地上アナログ放送は、VHFおよびUHFの周波数で送信されていますので、特別な受信装置がなくとも、受信可能です。詳細は、ご利用のケーブルテレビ会社にご相談ください。 *46: デジタル放送をアナログ放送画質へ変換して録画している時は同時録画できません。 *47: ケーブルテレビ会社経由で地上デジタル放送を受信する場合、再配信されている地上デジタル放送信号が同一パススルー方式の場合は地上デジタル放送を視聴可能です。その他の方式(周波数変換パススルー方式、トランスモジュレーション方式など)では視聴できません。再配信されている地上デジタル放送の方式に関しては、ご利用のケーブルテレビ会社にご確認ください。 *48: ケーブルテレビ会社経由でBSデジタル放送や110度CSデジタル放送が受信できるかどうかは、ケーブルテレビ会社により異なります。ご利用のケーブルテレビ会社にご確認ください。 *49: MediaGarageまたはSmartVisionの映像音声(AAC 5.1chもしくはPCM 2ch)を出力します。 *50: 放送内容によりサンプリング周波数32KHz、44.1KHzあるいは48KHzで出力します。また、一般のCDプレーヤ・MDデッキ類と同様に、SCMS(シリアルコピーマネジメントシステム)に準拠した信号を出力します。 *51: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *53: RAID機能はデータの完全な保護を保証するものではありません。再セットアップによりRAIDレベル変更可能です。HDDの増設および設定変更によって発生した不具合については保証・サポートの対象外となります。 *54: ハードディスクが1台でも故障した場合は全てのデータが失われる可能性が高いためこまめにDVD等へバックアップする事をおすすめします。 *55: ハードディスクが1台故障した状態はデータが損失する可能性が高くなります。故障した場合は速やかにバックアップ/修理をお願い致します。 *56: DVD-RAM Ver.2.0/2.1/2.2 (片面4.7GB)に準拠したメディアに対応しています。また、カートリッジ式のメディアは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはメディア取り出し可能なカートリッジ式でメディアを取り出してご利用ください。 *57: DVD-RAM Ver.1 (片面2.6GB)の読出し/書き換えはサポートしておりません。 *58: DVD-RAM12倍速書込みには、DVD-RAM12倍速書込み対応したDVD-RAMメディアが必要です。DVD-RAM12倍速書込みに対応している添付ソフトは「Ulead(R) DVD MovieWriter(R) for NEC Ver.4」、「Roxio DigitalMedia」および「DVD-MovieAlbumSE 4.1」となります。 *59: DVD+R 2層書込みはDVD+R (2層)ディスクのみに対応しています。 *60: DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0/2.1に準拠したメディアの書込みに対応しています。 *61: DVD-R 2層は、DVD-R for DL Ver.3.0に準拠したメディアの書き込みに対応しています。 *62: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1/1.2に準拠したメディアの書換えに対応しています。 *63: SuperAudio CDは、ハイブリッドのCD Layerのみ読み出し可能。 *64: Ultra Speed CD-RWメディアはご使用になれません。 *65: 2モード(720KB/1.44MB)に対応しています(ただし、720KBモードのフォーマットは不可です)。DVD-RAM12倍速書込みに対応している添付ソフトは「Ulead(R) DVD MovieWriter(R) for NEC Ver.4」、「Roxio DigitalMedia」および「DVD-MovieAlbumSE 4.1」となります。 *66: WEP(64/128/152bit)対応、WPA-PSK(TKIP/AES)対応。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。IEEE802.11b/g(2.4GHz)とIEEE802.11a(5GHz)は互換性がありません。IEEE802.11a(5GHz)ワイヤレスLANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。Super AG(TM) 機能を使用するには、接続先のワイヤレスLAN機器もSuper AG(TM) に対応している必要があります。 *67: 5GHz帯ワイヤレスLANは、IEEE802.11a準拠(J52/W52/W53)です。J52/W52/W53は社団法人 電子情報技術産業協会による表記です。詳細はhttp://121ware.com/navigate/support/info/ieee802.htmlをご参照ください。 *73: 出荷時の解像度以外では、TV機能を利用できません。 *74: 添付ディスプレイに搭載 *76: HDDの実利用可能領域に応じてWindows(R) のシステムからは下記のように認識されます。(代表例のみ記載)[約2TB] Cドライブ:約1,79TB(空き容量:約1.78TB)、Dドライブ:約6.5GB(空き容量約4.8GB)、残り:インスタント機能用領域(インスタント機能搭載モデル)および再セットアップ用[約1.5TB] Cドライブ:約1,34TB(空き容量:約1.32TB)、Dドライブ:約6.5GB(空き容量約4.8GB)、残り:インスタント機能用領域(インスタント機能搭載モデル)および再セットアップ用[約1TB] Cドライブ:約911GB(空き容量:約894GB)、Dドライブ:約6.5GB(空き容量約4.8GB)、残り:インスタント機能用領域(インスタント機能搭載モデル)および再セットアップ用[約750GB] Cドライブ:約678GB(空き容量:約661GB)、Dドライブ:約6.5GB(空き容量約4.8GB)、残り:インスタント機能用領域(インスタント機能搭載モデル)および再セットアップ用[約500GB] Cドライブ:約446GB(空き容量:約429GB)、Dドライブ:約6.5GB(空き容量約4.8GB)、残り:インスタント機能用領域(インスタント機能搭載モデル)および再セットアップ用[約250GB] Cドライブ:約213GB(空き容量:約196GB)、Dドライブ:約6.5GB(空き容量約4.8GB)、残り:インスタント機能用領域(インスタント機能搭載モデル)および再セットアップ用[約160GB] Cドライブ:約129GB(空き容量:約112GB)、Dドライブ:約6.5GB(空き容量約4.8GB)、残り:インスタント機能用領域(インスタント機能搭載モデル)および再セットアップ用 *78: 液晶ディスプレイに添付されている信号ケーブルのリモコン端子を接続します。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-GV30HZZJ3 ●型 名 : GV30HZ/3 ●品 名 : パソコン ●発表日 :2006/04/11 ●NEC Direct価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU インテル(R) Celeron(R) D プロセッサー 346 クロック周波数 3.06GHz キャッシュメモリ 1次 12Kμ命令実行トレース/16KBデータ 2次 256KB バスクロック システムバス 533MHz メモリバス 533MHz チップセット Intel社製 82945G / 82801GR メモリ(メインRAM) 標準容量 *4 *5 *6 セレクションメニューにて選択可能 スロット数 *4 *5 *6 DIMMスロット×2[空き:0] 最大容量 *4 *5 *6 2GB*7 [DDR2 SDRAM、PC2-4200対応] 表示機能 ビデオRAM 128MB(DDR3-SDRAM採用) [GeForce(TM) 6600 GT選択時]・最大256MB*8 [GeForce(TM) 6200 TC選択時]・標準AUTO可変(最大128MB)*9 [Intel(R) 945G選択時] グラフィックアクセラレータ セレクションメニューにて選択可能 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 800×600ドット *10 最大約1,677万色 (デジタルディスプレイ、アナログディスプレイの場合) 1,024×768ドット *10 最大約1,677万色 (デジタルディスプレイ、アナログディスプレイの場合) 1,280×1,024ドット *10 最大約1,677万色 (デジタルディスプレイ、アナログディスプレイの場合) 1,600×1,200ドット *10 最大約1,677万色 (デジタルディスプレイ、アナログディスプレイの場合) 1,680×1,050ドット *10 最大約1,677万色 (デジタルディスプレイのみ) サウンド機能 音源/サラウンド機能 インテル(R) High Definition Audio 準拠、3Dオーディオ(Direct Sound 3D対応)、ソフトウェアMIDI音源、マイクノイズ除去機能 スピーカ 添付の液晶ディスプレイに内蔵。AUTHENSOUNDWIDE(R) III、サブウーファ スピーカ定格出力 AUTHENSOUNDWIDE(R) III(4W+4W+4W)、サブウーファ(6W) 通信機能 FAXモデム *43 データ通信:最大56Kbps*44(V.90対応)/FAX通信:最大14.4Kbps(V.17)、Resume On Ring機能対応 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN セレクションメニューにて選択可能 入力機器 キーボード ワイヤレスキーボード(109キーレイアウト準拠、ワンタッチスタートボタン付き)*22 *23 *24 マウス 光センサーワイヤレスマウス(スクロール機能付き)*22 *24 *26 リモコン 赤外線リモコン*27 フロッピーディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 ハードディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ *11 DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)内蔵(バッファアンダーランエラー防止機能付き) [DVD-R/+R 2層書込み] 速度 *11 DVD-RAM読出し:最大12倍速*56 *57、DVD-RAM書換え:最大12倍速*56 *57 *58、DVD+R(1層)書込み:最大16倍速、DVD+R (2層)書込み:最大8倍速*59、DVD+RW書換え:最大8倍速、DVD-R(1層)書込み:最大16倍速*60、DVD-R(2層)書込み:最大4倍速*61、DVD-RW書換え:最大6倍速*62、DVD読出し:最大16倍速、CD読出し:最大40倍速*63、CD-R書込み:最大40倍速、CD-RW書換え:最大10倍速*64 映像関連機能(地上波放送) MEPGボード [ハードウェアMPEG2リアルタイムエンコーダ、地上デジタル、BS・110度CSデジタル放送対応]*20 *73 テレビチューナ 音声多重対応、受信チャンネル:VHF(1 - 12ch)、UHF(13 - 62ch)、CATV(C13 - C38)*45 データ放送受信 地上アナログデータ放送(ADAMS-EPG)、字幕放送 高画質機能 VISITAL テレビ録画機能 【MediaGarage、SmartVision】MPEG2(高画質モード:720×480ドット(8Mbps CBR)、標準画質モード:720×480ドット(4Mbps VBR)、長時間モード:352×480ドット(2Mbps VBR)、超長時間モード:352×240ドット(1.2Mbps VBR))の録画可能、【同時録画機能】地上アナログ放送とデジタル放送(地上デジタル放送、BSデジタル放送、110度CSデジタル放送のいずれか)の組み合わせで2番組までの同時録画可能*46 最長録画時間(高画質モード) 約526時間(実利用可能領域約2TBの場合)・約390時間(実利用可能領域約1.5TBの場合)・約257時間(実利用可能領域約1TBの場合)・約190時間(実利用可能領域約750GBの場合)・約123時間(ハードディスクドライブ容量500GBの場合)・約56時間(ハードディスクドライブ容量250GBの場合)・約31時間(ハードディスクドライブ容量160GBの場合) 最長録画時間(標準画質モード) 約1,025時間(実利用可能領域約2TBの場合)・約760時間(実利用可能領域約1.5TBの場合)・約502時間(実利用可能領域約1TBの場合)・約371時間(実利用可能領域約750GBの場合)・約240時間(ハードディスクドライブ容量500GBの場合)・約109時間(ハードディスクドライブ容量250GBの場合)・約61時間(ハードディスクドライブ容量160GBの場合) 最長録画時間(長時間録画モード) 約1,949時間(実利用可能領域約2TBの場合)・約1,445時間(実利用可能領域約1.5TBの場合)・約955時間(実利用可能領域約1TBの場合)・約705時間(実利用可能領域約750GBの場合)・約457時間(ハードディスクドライブ容量500GBの場合)・約207時間(ハードディスクドライブ容量250GBの場合)・約117時間(ハードディスクドライブ容量160GBの場合) 映像関連機能(BSデジタル/110度CSデジタル放送) テレビチューナ BSデジタル放送、110度CSデジタル放送*48 データ放送受信 BSデジタル放送、110度CSデジタル放送 テレビ録画機能 【MediaGarage、SmartVision】独自形式(デジタルハイビジョンTV放送(約24Mbps)、デジタル標準TV放送(約12Mbps))の録画可能、【SmartVision】以下のアナログ放送画質への画質変換録画が可能。MPEG2(高画質モード:720×480ドット(8Mbps CBR)、標準画質モード:720×480ドット(4Mbps VBR)、長時間モード:352×480ドット(2Mbps VBR)、超長時間モード:352×240ドット(1.2Mbps VBR))、【同時録画機能】地上アナログ放送とデジタル放送(地上デジタル放送、BSデジタル放送、110度CSデジタル放送のいずれか)の組み合わせで2番組までの同時録画可能*46 最長録画時間(デジタルハイビジョン放送) 約170時間(実利用可能領域約2TBの場合)・約126時間(実利用可能領域約1.5TBの場合)・約82時間(実利用可能領域約1TBの場合)・約60時間(実利用可能領域約750GBの場合)・約38時間(ハードディスクドライブ容量500GBの場合)・約16時間(ハードディスクドライブ容量250GBの場合)・約9時間(ハードディスクドライブ容量160GBの場合) 最長録画時間(デジタル標準放送) 約341時間(実利用可能領域約2TBの場合)・約252時間(実利用可能領域約1.5TBの場合)・約165時間(実利用可能領域約1TBの場合)・約121時間(実利用可能領域約750GBの場合)・約78時間(ハードディスクドライブ容量500GBの場合)・約34時間(ハードディスクドライブ容量250GBの場合)・約18時間(ハードディスクドライブ容量160GBの場合) スロット PCカード ExpressCard/54×1(ExpressCard/34×1としても使用可)、ExpressCard(TM) Standard Release 1.0準拠、Type II×1、PC Card Standard準拠、CardBus対応 PCI PCI Express×16スロット(フルハイト、ハーフ)×1*12[空き0]、PCI Express×1スロット(フルハイト、ハーフ)×1[空き1]、PCIスロット(フルハイト、ハーフ)×3[空き:2] インターフェイス USB コネクタ4ピン×7*28[USB2.0] IEEE1394(DV) 4ピン×2 ディスプレイ 専用ビデオ通信×1、DVI-I(29ピン)*29、ミニD-sub15ピン*29[GeForce(TM) 6600 GT選択時]・専用ビデオ通信×1、DVI-I(29ピン)*30[GeForce(TM) 6200 TC選択時]・専用ビデオ通信×1、DVI-D(24ピン)*31、ミニD-sub15ピン*31[Intel(R) 945G選択時] PS/2 ミニDIN6ピン×2*32 FAXモデム RJ11モジュラコネクタ×2(LINE×1、TELEPHONE×1) LAN RJ45コネクタ×1 サウンド関連インターフェイス 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力 角形×1*34 ライン入力 ステレオミニジャック×1 ライン出力 ステレオミニジャック×1*35 マイク入力 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力 ライン出力と共用 映像関連インターフェイス TVアンテナ入力 F型同軸×1*74(地上アナログ・デジタル放送) BS/CSアンテナ入力 F型同軸×1*74(BS・110度CSデジタル放送) ビデオ入力 コンポーネント(D4映像)入力端子×1(画面表示のみ)*74、Sビデオ入力端子×2(1系統は画面表示のみ)*74、コンポジットビデオ入力端子×2(1系統は画面表示のみ)*74 オーディオ入力(L/R) 3系統(2系統は再生のみ)*74 ベイ 5型ベイ:2スロット(DVD/CDドライブで占有)[空き1]、内蔵3.5型ベイ:4スロット(ハードディスクドライブで占有)[空き:セレクションにより0 - 3]*21 電源 AC100V±10%、50/60Hz 消費電力 標準 約114W 最大 約303W エネルギー消費効率 *40 P区分 0.00027(省エネ基準達成率:AAA) 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 10 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 188(W)×508(D)×405(H)mm(ラジエータ部含む)*41 本体(スタビライザ設置時) - (スタビライザ無し) キーボード 396(W)×172(D)×29(H)mm リモコン 52(W)×224(D)×28(H)mm 質量 本体 約17kg キーボード 約770g*42 マウス 約80g*42 リモコン 約130g*42 インストールOS Windows(R) XP Professional Service Pack 2 正規版 (日本語版)*1 サポートOS Windows(R) XP Professional Service Pack 2 正規版 (日本語版)*1 セレクション項目 メモリ(メインRAM):セレクションメニュー *4 *5 *6 512MB(ECC無しDDR2 SDRAM、PC2-4200対応(DDR2-533)、256MB DIMM + 256MB DIMM:デュアルチャネル対応)・1GB(ECC無しDDR2 SDRAM、PC2-4200対応(DDR2-533)、512MB DIMM + 512MB DIMM:デュアルチャネル対応)・2GB(ECC無しDDR2 SDRAM、PC2-4200対応(DDR2-533)、1GB DIMM + 1GB DIMM:デュアルチャネル対応) 通信機能:セレクションメニュー 【ワイヤレスLAN】無し・トリプルワイヤレスLAN(Super AG(TM) ) USBスティックタイプ添付(Aterm WL54SU、IEEE802.11a/b/g準拠)*66 *67 ハードディスク:セレクションメニュー *51 *53 *76 [RAID無し] (全てSerial ATA、高速7,200回転/分):約160GB(約160GB×1)・約250GB(約250GB×1)・約500GB(約500GB×1)、[RAID 0]*54 (全てSerial ATA、高速7,200回転/分):約2TB(約500GB×4、実利用可能領域約2TB)・約1TB(約250GB×4、実利用可能領域約1TB)・約1TB(約500GB×2、実利用可能領域約1TB)・約500GB(約250GB×2、実利用可能領域約500GB)、[RAID 1]*55 (全てSerial ATA、高速7,200回転/分):約1TB(約500GB×2、実利用可能領域約500GB)・約500GB(約250GB×2、実利用可能領域約250GB)、[RAID 5]*55(全てSerial ATA、高速7,200回転/分):約2TB(約500GB×4、実利用可能領域約1.5TB)・約1TB(約250GB×4、実利用可能領域約750GB)・約750GB(約250GB×3、実利用可能領域約500GB)・約600GB(約200GB×3、実利用可能領域約400GB) フロッピーディスクドライブ:セレクションメニュー 無し・3.5型外付け(USB接続)*65 主なソフトウェア:セレクションメニュー 無し・Microsoft(R) Office Personal Edition 2003・Microsoft(R) Office Professional Enterprise Edition 2003 補足情報 【表示機能 ディスプレイ】:20型ワイド(スーパーシャインビューEX2液晶)[F20WZ1]、【サウンド機能 サウンドチップ】:RealTek社製 ALC262搭載、【インスタント機能】:TV視聴*19 *20<DVD*15・CD再生*16/ハードディスク内のファイル再生*17>*18、【外部インターフェイス リモコン】:リモコン端子×1*78、【外部インターフェイス カードスロット メモリーカード】:トリプルメモリースロット×1*36 [SDメモリーカード*37、メモリースティック(メモリースティックPRO)*38、xD-ピクチャーカード*39]、【消費電力 スタンバイ状態時】:約5W、【ソフトウェアパック*43】:標準ソフトウェアパック、【映像関連機能(地上アナログ放送) 最長録画時間 超長時間モード】:約3,044時間(実利用可能領域約2TBの場合)・約2,257時間(実利用可能領域約1.5TBの場合)・約1,491時間(実利用可能領域約1TBの場合)・約1,102時間(実利用可能領域約750GBの場合)・約714時間(ハードディスクドライブ容量500GBの場合)・約324時間(ハードディスクドライブ容量250GBの場合)・約184時間(ハードディスクドライブ容量160GBの場合)、【映像関連機能(地上デジタル放送) デジタルTVチューナ】:地上デジタル放送*47、【映像関連機能(地上デジタル放送) データ放送受信】:地上デジタル放送、【映像関連機能(地上デジタル放送) TV録画機能 MediaGarage、SmartVision】:独自形式(デジタルハイビジョンTV放送(約15Mbps)、デジタル標準TV放送(約8Mbps))の録画可能、【映像関連機能(地上デジタル放送) TV録画機能 SmartVision】:以下のアナログ放送画質への画質変換録画が可能。MPEG2(高画質モード:720×480ドット(8Mbps CBR)、標準画質モード:720×480ドット(4Mbps VBR)、長時間モード:352×480ドット(2Mbps VBR)、超長時間モード:352×240ドット(1.2Mbps VBR))、【映像関連機能(地上デジタル放送) TV録画機能 同時録画機能】:地上アナログ放送とデジタル放送(地上デジタル放送、BSデジタル放送、110度CSデジタル放送のいずれか)の組み合わせで2番組までの同時録画可能*46、【映像関連機能(地上デジタル放送) 最長録画時間 デジタルハイビジョンTV放送】:約286時間(実利用可能領域約2TBの場合)・約211時間(実利用可能領域約1.5TBの場合)・約139時間(実利用可能領域約1TBの場合)・約102時間(実利用可能領域約750GBの場合)・約65時間(ハードディスクドライブ容量500GBの場合)・約28時間(ハードディスクドライブ容量250GBの場合)・約15時間(ハードディスクドライブ容量160GBの場合)、【映像関連機能(地上デジタル放送) 最長録画時間 デジタル標準TV放送】:約537時間(実利用可能領域約2TBの場合)・約397時間(実利用可能領域約1.5TBの場合)・約261時間(実利用可能領域約1TBの場合)・約191時間(実利用可能領域約750GBの場合)・約122時間(ハードディスクドライブ容量500GBの場合)・約53時間(ハードディスクドライブ容量250GBの場合)・約28時間(ハードディスクドライブ容量160GBの場合)、【映像関連機能(地上デジタル放送) 最長録画時間 アナログ画質(超長時間モード)】:約3,044時間(実利用可能領域約2TBの場合)・約2,257時間(実利用可能領域約1.5TBの場合)・約1,491時間(実利用可能領域約1TBの場合)・約1,102時間(実利用可能領域約750GBの場合)・約714時間(ハードディスクドライブ容量500GBの場合)・約324時間(ハードディスクドライブ容量250GBの場合)・約184時間(ハードディスクドライブ容量160GBの場合)、【映像関連機能(BSデジタル放送・110度CSデジタル放送) 最長録画時間 アナログ画質(超長時間モード)】:約3,044時間(実利用可能領域約2TBの場合)・約2,257時間(実利用可能領域約1.5TBの場合)・約1,491時間(実利用可能領域約1TBの場合)・約1,102時間(実利用可能領域約750GBの場合)・約714時間(ハードディスクドライブ容量500GBの場合)・約324時間(ハードディスクドライブ容量250GBの場合)・約184時間(ハードディスクドライブ容量160GBの場合)、【映像・サウンド関連インターフェース 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力】:角形×1*49 *50 *74、【映像・サウンド関連インターフェイス B-CASカードスロット】:専用×1、【グラフィックアクセラレータセレクションメニュー】:NVIDIA社製 GeForce(TM) 6600 GT [グラフィックボードに実装]・NVIDIA社製 GeForce(TM) 6200 with TurboCache(TM) [グラフィックボードに実装]・Intel社製 Intel(R) 945G[チップセットに内蔵]、【FeliCaポートセレクションメニュー】:無し・FeliCaポート(外付け)(USB接続) 仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、仕様一覧のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。別売のOSをインストールおよび利用することはできません。 *4: 同容量/同仕様のメモリを2スロットに増設した場合、デュアルチャネルとなります。 *5: 他社製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他社製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。増設メモリは、PC-AC-ME013C(256MB)、PC-AC-ME014C(512MB)、PC-AC-ME015C(1GB)を推奨します。 *6: 選択必須オプションにてグラフィックアクセラレータにIntel(R) 945Gを選択した場合、ビデオRAMはメモリ(メインRAM)を使用します。 *7: 最大メモリ容量にする場合、本体に標準実装されているメモリを取り外して、別売の増設メモリ(PC2-4200対応-DDR2-533MHzメモリ)[1GB]を2枚実装する必要があります。 *8: グラフィックボード上にビデオRAM 64MB搭載。64MBを越えるビデオRAMが必要になるとTurboCache(TM) テクノロジーにより、PCI Express ×16の双方向帯域幅を活用することでダイナミックにメインメモリを使用し、高いグラフィックス性能を提供することができます。パソコン本体のメモリ容量が256MB の場合は最大128MB となります。 *9: ビデオRAM は、メインメモリを使用します。パソコン本体のメモリ容量が256MBの場合、ビデオRAMの設定内容を変更すると動作が不安定となることがあります。 この場合は初期設定(ご購入時の設定)に戻してご利用ください。 *10: グラフィックアクセラレータのサポートする表示モードです。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。なお、デジタルディスプレイでの1,680×1,050の解像度については当社製ワイドモニタでのみ動作検証を行っております。 *11: 使用するディスクによっては、一部の書き込み/読み出し速度に対応していない場合があります。 *12: グラフィックボード専用スロットとなります。 *15: 市販のDVDビデオおよびVideoフォーマットで作成されたDVD-R、DVD+R、DVD-VRフォーマットで作成されたDVD-RAM、DVD+VRフォーマットで作成されたDVD+RWのみ再生可能です。ビデオCDには対応しておりません。 *16: 市販の音楽CDおよびCD-DAフォーマットで作成されたCD-ROM、CD-R/RWのみ再生可能です。CD-EXTRAやCD-TEXTは音楽データのみ再生可能です。 *17: 再生できるファイルの種類については、「インスタント機能再生可能フォーマット一覧」をご覧ください。■インスタント機能再生可能フォーマット一覧[フォーマット:拡張子]写真/静止画(JPEG:jpg,jpeg、BMP:bmp)、音楽(WAV:wav、MP3:mp3、WMA:wma)、動画(MPEG1,MPEG2:mpg,mpeg、SmartVision録画ファイル*71:svi、WMV:wmv)これらの拡張子であっても、フォーマットその他によって、対応できないコンテンツがあります。著作権保護のかかったコンテンツは、再生することができません。 *18: Windows(R) XP Embeddedにより実現しています。 *19: Windows(R) とは独立したハードウェアを使用して実現しています。電源オフの状態からでも液晶TVと同様のすばやさでTV視聴が可能になります。 *20: 添付ディスプレイでのみ利用可能。 *21: 増設によって発生した不具合については保証・サポートの対象外となります。 *22: 金属製の机の上などで使用した場合に、動作に影響することがあります。木製の机などの上でのご利用をおすすめします。 *23: キーボードの使用時間は連続使用で約300時間です(ただし、ご使用の環境条件や方法により異なります)。 *24: 使用可能な距離は約3mです(ただし、ご使用の環境条件や方法により異なります)。 *26: マウスの電池寿命はアルカリ電池を使用し、約2.5ヵ月間使用可能です。マウスを連続して操作した場合は、アルカリ電池で最大約60時間です(ただし、ご使用の環境条件や方法により異なります)。 *27: リモコンの電池寿命はご使用の環境条件や方法により異なりますがアルカリ電池で最大約90時間です。また、使用可能な距離はご使用の環境条件や方法により異なりますが約3mです。 *28: デジタル放送モデルでは1ポートは液晶ディスプレイを接続します。それ以外のモデルではセレクションに応じて1ポートは液晶ディスプレイまたはリモコン用受信ユニットを接続します。 *29: DVI対応ディスプレイとの接続には、グラフィックアクセラレータ上に搭載されているDVI-Iコネクタをご使用ください。アナログRGBのディスプレイとの接続には、グラフィックアクセラレータ上に搭載されているD-Subコネクタをご使用ください。I/Oプレート部に搭載されているアナログコネクタはご利用いただけません。(選択必須オプションにてGeForce(TM) 6600 GTを選択した場合) *30: DVI対応ディスプレイとの接続には、グラフィックアクセラレータ上に搭載されているDVI-Iコネクタをご使用ください。アナログRGBのディスプレイとの接続には、グラフィックアクセラレータ上に搭載されているDVI-Iコネクタに本体標準添付のディスプレイ出力変換ケーブル(DVI←→アナログRGB)をご使用ください。I/Oプレート部に搭載されているアナログコネクタはご利用いただけません。(選択必須オプションにてGeForce(TM) 6200 TCを選択した場合) *31: DVI対応ディスプレイとの接続には、DVI-Dカードに搭載されているDVI-Dコネクタをご使用ください。アナログRGBのディスプレイを接続する場合は、I/Oプレート部にあるアナログRGBコネクタに接続してください。(選択必須オプションにてIntel(R) 945Gを選択した場合) *32: ワイヤレスキーボード搭載モデルでは動作確認を行っていません。それ以外のモデルでは添付のキーボードのみ動作確認を行っております。 *34: 地上アナログ放送、地上デジタル放送、BS・110度CSデジタル放送における音声は出力できません。 *35: ディスプレイに添付のオーディオケーブル、または外付けスピーカ等を接続します。 *36: メモリースティック、SDメモリーカード、xD-ピクチャーカードは各々同時に使用することはできません。 *37: 「SD-Jukebox Ver.5 Standard Edition」を利用した「SDメモリーカード」の著作権保護機能(SD-AUDIO)に対応しています(ミニマムソフトウェアパック選択時を除く)。「miniSDカード」をご使用の場合には、必ずminiSDカードアダプタを使用してご利用ください。詳しくは「miniSDカード」の取扱説明書をご参照ください。 *38: メモリースティックの「マジックゲート」(著作権保護)機能には対応しておりません。「メモリースティック Duo」をご使用の場合は、必ずメモリースティック Duoアダプタを使用してご利用ください。詳しくは「メモリースティック Duo」の取扱説明書をご参照ください。メモリースティック、SDメモリーカード、xD-ピクチャーカードは各々同時に使用することはできません。 *39: xD-ピクチャーカードの著作権保護機能には対応しておりません。 *40: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *41: 本機を横置きにしてのご使用はサポートしておりません。 *42: 乾電池の質量は含まれておりません。 *43: インストールされているソフトウェアは「主なソフトウェア一覧」をご覧ください。 *44: USBポートに接続します。 *45: ケーブルテレビの受信チャンネル表記は、(社)電子情報技術産業協会規格(CPR-4103)の表記に基づきます。実際のケーブルテレビ受信チャンネル番号は、ケーブルテレビ会社により異なりますので、ケーブルテレビ会社にお問い合わせください。本製品をケーブルテレビ回線に接続する場合、ケーブルテレビ会社との受信契約が必要となります。また、本製品は、記載されたケーブルテレビ周波数の受信に対応しておりますが、大半のチャンネルはケーブルテレビ会社により視聴制限(スクランブル)を施されているため、本製品で直接受信することはできません。この場合は、ケーブルテレビ会社より貸与されるターミナルアダプタにより、受信する必要があります。ケーブルテレビ会社により再送信を行っている地上アナログ放送は、VHFおよびUHFの周波数で送信されていますので、特別な受信装置がなくとも、受信可能です。詳細は、ご利用のケーブルテレビ会社にご相談ください。 *46: デジタル放送をアナログ放送画質へ変換して録画している時は同時録画できません。 *47: ケーブルテレビ会社経由で地上デジタル放送を受信する場合、再配信されている地上デジタル放送信号が同一パススルー方式の場合は地上デジタル放送を視聴可能です。その他の方式(周波数変換パススルー方式、トランスモジュレーション方式など)では視聴できません。再配信されている地上デジタル放送の方式に関しては、ご利用のケーブルテレビ会社にご確認ください。 *48: ケーブルテレビ会社経由でBSデジタル放送や110度CSデジタル放送が受信できるかどうかは、ケーブルテレビ会社により異なります。ご利用のケーブルテレビ会社にご確認ください。 *49: MediaGarageまたはSmartVisionの映像音声(AAC 5.1chもしくはPCM 2ch)を出力します。 *50: 放送内容によりサンプリング周波数32KHz、44.1KHzあるいは48KHzで出力します。また、一般のCDプレーヤ・MDデッキ類と同様に、SCMS(シリアルコピーマネジメントシステム)に準拠した信号を出力します。 *51: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *53: RAID機能はデータの完全な保護を保証するものではありません。再セットアップによりRAIDレベル変更可能です。HDDの増設および設定変更によって発生した不具合については保証・サポートの対象外となります。 *54: ハードディスクが1台でも故障した場合は全てのデータが失われる可能性が高いためこまめにDVD等へバックアップする事をおすすめします。 *55: ハードディスクが1台故障した状態はデータが損失する可能性が高くなります。故障した場合は速やかにバックアップ/修理をお願い致します。 *56: DVD-RAM Ver.2.0/2.1/2.2 (片面4.7GB)に準拠したメディアに対応しています。また、カートリッジ式のメディアは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはメディア取り出し可能なカートリッジ式でメディアを取り出してご利用ください。 *57: DVD-RAM Ver.1 (片面2.6GB)の読出し/書き換えはサポートしておりません。 *58: DVD-RAM12倍速書込みには、DVD-RAM12倍速書込み対応したDVD-RAMメディアが必要です。DVD-RAM12倍速書込みに対応している添付ソフトは「Ulead(R) DVD MovieWriter(R) for NEC Ver.4」、「Roxio DigitalMedia」および「DVD-MovieAlbumSE 4.1」となります。 *59: DVD+R 2層書込みはDVD+R (2層)ディスクのみに対応しています。 *60: DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0/2.1に準拠したメディアの書込みに対応しています。 *61: DVD-R 2層は、DVD-R for DL Ver.3.0に準拠したメディアの書き込みに対応しています。 *62: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1/1.2に準拠したメディアの書換えに対応しています。 *63: SuperAudio CDは、ハイブリッドのCD Layerのみ読み出し可能。 *64: Ultra Speed CD-RWメディアはご使用になれません。 *65: 2モード(720KB/1.44MB)に対応しています(ただし、720KBモードのフォーマットは不可です)。DVD-RAM12倍速書込みに対応している添付ソフトは「Ulead(R) DVD MovieWriter(R) for NEC Ver.4」、「Roxio DigitalMedia」および「DVD-MovieAlbumSE 4.1」となります。 *66: WEP(64/128/152bit)対応、WPA-PSK(TKIP/AES)対応。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。IEEE802.11b/g(2.4GHz)とIEEE802.11a(5GHz)は互換性がありません。IEEE802.11a(5GHz)ワイヤレスLANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。Super AG(TM) 機能を使用するには、接続先のワイヤレスLAN機器もSuper AG(TM) に対応している必要があります。 *67: 5GHz帯ワイヤレスLANは、IEEE802.11a準拠(J52/W52/W53)です。J52/W52/W53は社団法人 電子情報技術産業協会による表記です。詳細はhttp://121ware.com/navigate/support/info/ieee802.htmlをご参照ください。 *73: 出荷時の解像度以外では、TV機能を利用できません。 *74: 添付ディスプレイに搭載 *76: HDDの実利用可能領域に応じてWindows(R) のシステムからは下記のように認識されます。(代表例のみ記載)[約2TB] Cドライブ:約1,79TB(空き容量:約1.78TB)、Dドライブ:約6.5GB(空き容量約4.8GB)、残り:インスタント機能用領域(インスタント機能搭載モデル)および再セットアップ用[約1.5TB] Cドライブ:約1,34TB(空き容量:約1.32TB)、Dドライブ:約6.5GB(空き容量約4.8GB)、残り:インスタント機能用領域(インスタント機能搭載モデル)および再セットアップ用[約1TB] Cドライブ:約911GB(空き容量:約894GB)、Dドライブ:約6.5GB(空き容量約4.8GB)、残り:インスタント機能用領域(インスタント機能搭載モデル)および再セットアップ用[約750GB] Cドライブ:約678GB(空き容量:約661GB)、Dドライブ:約6.5GB(空き容量約4.8GB)、残り:インスタント機能用領域(インスタント機能搭載モデル)および再セットアップ用[約500GB] Cドライブ:約446GB(空き容量:約429GB)、Dドライブ:約6.5GB(空き容量約4.8GB)、残り:インスタント機能用領域(インスタント機能搭載モデル)および再セットアップ用[約250GB] Cドライブ:約213GB(空き容量:約196GB)、Dドライブ:約6.5GB(空き容量約4.8GB)、残り:インスタント機能用領域(インスタント機能搭載モデル)および再セットアップ用[約160GB] Cドライブ:約129GB(空き容量:約112GB)、Dドライブ:約6.5GB(空き容量約4.8GB)、残り:インスタント機能用領域(インスタント機能搭載モデル)および再セットアップ用 *78: 液晶ディスプレイに添付されている信号ケーブルのリモコン端子を接続します。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
■「TV録画」対応機種一覧 TV録画機能 対応機種 G タイプW G タイプSR G タイプL G タイプX デジタル放送 対応モデル アナログ放送 対応モデル ダブル録画 − ◎*4 ◎*4 ◎*4 ◎*4 さかのぼり録画 ◎*1 ◎ ◎ ◎ ◎ おてがる予約 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ おまかせ録画 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 電源OFFから予約録画 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ Night Mode ◎ ◎ ◎ − − DVD-RAMダイレクト録画 ○*2 ◎ ◎ ◎ ◎ ぴったり録画 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 追っかけ再生 ○*3 ◎ ◎ ◎ ◎ 録画番組を携帯電話で 楽しむ ○*3 ◎ ◎ ◎ ◎ *1: MediaGarageでは地上アナログ放送のみ対応。 *2: デジタル放送などのコピー制御されたTV番組などは、DVD-RAMへダイレクト録画できません。 *3: 地上アナログ放送のみ対応。 *4: ダブルチューナ搭載モデルの場合 ※ 上記の機能は、TVモデルを選択した場合にご利用いただけます。NEC Direct > 最新モデルのココがポイント!
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-VL800AD ●型 名 : VL800/AD ●品 名 : パソコン ●発表日 :2004/09/08 ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU HT テクノロジ*4 インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 520 クロック周波数 2.80GHz キャッシュメモリ 1次 12Kμ命令実行トレース/16KBデータ(CPU内蔵) 2次 1MB(CPU内蔵) バスクロック システムバス 800MHz メモリバス 400MHz チップセット Intel社製 82915GV / 82801FB メモリ(メインRAM) 標準容量 512MB*7(256MB×2)(DDR SDRAM/DIMM、PC3200対応) スロット数 2スロット(DIMMスロット)[空きスロット0](デュアルチャネル対応) 最大容量 *61 2GB*10 表示機能 ビデオRAM 標準AUTO可変(最大128MB)*62 グラフィックアクセラレータ Intel社製 82915GVに内蔵 解像度・表示色 800×600ドット *13 最大約1,619万色*12(本体添付ディスプレイのみ)、最大約1,677万色(デジタルディスプレイ、アナログディスプレイの場合) 1,024×768ドット *13 最大約1,619万色*12(本体添付ディスプレイのみ)、最大約1,677万色(デジタルディスプレイ、アナログディスプレイの場合) 1,280×768ドット *13 最大約1,619万色*12(本体添付ディスプレイのみ)、最大約1,677万色(デジタルディスプレイのみ) 1,280×1,024ドット *13 最大約1,677万色(デジタルディスプレイ、アナログディスプレイの場合) 1,600×1,200ドット *13 最大約1,677万色(デジタルディスプレイ、アナログディスプレイの場合) メール着信表示機能 メール着信ランプ搭載 サウンド機能 音源/サラウンド機能 PCM録音再生機能(ステレオ/モノラル、量子化8ビット/16ビット、サンプリングレート8 - 48KHz、全二重化対応)、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI)、マイクノイズ除去機能、3Dポジショナルサウンド スピーカ 添付の液晶ディスプレイに内蔵(SoundVu、サブウーファ) スピーカ定格出力 SoundVu(3W + 3W)、サブウーファ(5W) 通信機能 FAXモデム *16 データ通信:最大56Kbps*17(K56flex(TM) 、V.90対応)/FAX通信:最大14.4Kbps(V.17)、Resume On Ring機能対応 LAN 100BASE-TX/10BASE-T対応 入力機器 キーボード PS/2小型キーボード(109キーレイアウト準拠、ワンタッチスタートボタン付き) マウス 光センサーPS/2マウス(スクロール機能付き)*23 リモコン 赤外線リモコン*24 フロッピーディスクドライブ - 【別売、専用オプション(PC-VP-WU14)*25】 ハードディスクドライブ *27 約250GB*29(Serial ATA、高速7,200回転/分) CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)内蔵(バッファアンダーランエラー防止機能付き)(DVD+R 2層書込み対応) 速度 DVD-RAM読出し:最大5倍速*32、DVD-RAM書換え:最大5倍速*32 *33、DVD+R(1層)書込み:最大12倍速、DVD+R(2層)書込み:2.4倍速*56、DVD+RW書換え:最大4倍速、DVD-R書込み:最大8倍速*34、DVD-RW書換え:最大4倍速*35、DVD読出し:最大16倍速、CD読出し:最大40倍速*36、CD-R書込み:最大40倍速、CD-RW書換え:最大10倍速*37 映像関連機能(地上波放送) MEPGボード ハードウェアMPEG2リアルタイムエンコーダボード テレビチューナ 音声多重対応、受信チャンネル:VHF(1 - 12ch)、UHF(13 - 62ch)、CATV(C13 - C38)*38 データ放送受信 地上アナログデータ放送(ADAMS)、字幕放送 映像合成表示機能 DirectShow(R) により任意のサイズで合成表示可能(全画面表示可能)、SmartVision使用時:240×180ドット以上(縦横比3:4固定)でサイズ変更可能 高画質機能 デジタルノイズリダクション、タイムベースコレクタ テレビ録画機能 SmartVisionでMPEG2(高画質モード:720×480ドット(8Mbps CBR)、標準画質モード:720×480ドット(4Mbps VBR)、長時間モード:352×480ドット(2Mbps VBR)、超長時間モード:352×240ドット(1.2Mbps VBR))、MPEG1(ユーザ設定モード:352×240ドット(1.152Mbps CBR))の録画可能 最長録画時間(高画質モード) 約60時間 最長録画時間(標準画質モード) 約117時間10分 最長録画時間(長時間録画モード) 約222時間40分 映像関連機能(BSデジタル/110度CSデジタル放送) テレビチューナ BSデジタル放送*63、110度CSデジタル放送*63 データ放送受信 BSデジタル放送、110度CSデジタル放送 映像合成表示機能 DirectShow(R) により任意のサイズで合成表示可能(全画面表示可能)、SmartVision BS使用時:224×126ドット以上(スリムモード時、縦横比9:16)の範囲でサイズ変更可能 テレビ録画機能 SmartVision BSで独自形式(デジタルハイビジョンテレビ放送(約24Mbps)、デジタル標準テレビ放送(約12Mbps)、ラジオ、データ放送(約2.2Mbps))の録画可能 最長録画時間(デジタルハイビジョン放送) 約18時間10分 最長録画時間(デジタル標準放送) 約36時間30分 最長録画時間(ラジオ、データ放送) 約200時間 スロット SDメモリーカード トリプルメモリースロット×1*40 *57 PCカード Type II×2(Type III×1スロットとしても使用可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応 PCI 2スロット(ハーフ×2)[空きスロット0] インターフェイス USB コネクタ4ピン×6(本体×6*41)[USB2.0] IEEE1394(DV) 4ピン×2 パラレル D-sub25ピン×1 ディスプレイ DVI-I(29ピン)*43 PS/2 ミニDIN6ピン×2*46 FAXモデム RJ11モジュラコネクタ×2(LINE×1、TELEPHONE×1) LAN RJ45コネクタ×1 サウンド関連インターフェイス 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力 角形×2(本体×1*48、デジタルTVボード×1*49 *50) ライン入力 ステレオミニジャック×1 ライン出力 ステレオミニジャック×1*51 マイク入力 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力 ライン出力と共用 映像関連インターフェイス TVアンテナ入力 F型同軸×1(地上アナログ・デジタル放送) BS/CSアンテナ入力 F型同軸×1(BS110度/CS110度デジタル放送) ビデオ入力 Sビデオ端子×1(背面×1)、コンポジットビデオ端子×1(背面×1) ICカードボックス 専用13ピン ベイ 5型ベイ:1スロット(CD/DVDドライブで占有済)[空きスロット0]、内蔵3.5型ベイ:1スロット(ハードディスクドライブで占有済)[空きスロット0] 電源 AC100V±10%、50/60Hz 消費電力 標準 約117W 最大 約230W エネルギー消費効率 *52 P区分 0.00021(省エネ基準達成率:AAA) 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 10 - 35℃、20 - 80% (ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 100(W)×366(D)×332(H)mm*53 本体(スタビライザ設置時) 192(W)×366(D)×332(H)mm キーボード 388(W)×173(D)×37(H)mm リモコン 52(W)×225(D)×25(H)mm 質量 本体 約9.4kg キーボード 約1,000g マウス 約82g リモコン 約127g*54 インストールOS Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 Service Pack 2*1 サポートOS Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 Service Pack 2*1 主なインストールソフト Microsoft(R) Office Personal Edition 2003 添付ディスプレイ ディスプレイ F17W91 画面サイズ 17型ワイド(高輝度デジタルTFT液晶) 補足情報 【サウンド機能 サウンドチップ】:ADI社製 AD1981B搭載、【映像関連機能(地上波放送) 最長録画時間(超長時間モード)】:約347時間50分、【映像関連機能(地上デジタル放送) TVチューナ】:地上デジタル放送*63、【映像関連機能(地上デジタル放送) データ放送受信】:地上デジタル放送、【映像関連機能(地上デジタル放送) 映像合成表示機能】:DirectShow(R) により任意のサイズで合成表示可能(全画面表示可能)、SmartVision DG使用時:224×126ドット以上(スリムモード時、縦横比9:16)の範囲でサイズ変更可能、【映像関連機能(地上デジタル放送) TV録画機能】:独自形式(デジタルハイビジョンテレビ放送(約15Mbps)、デジタル標準テレビ放送(約8Mbps)の録画可能、【映像関連機能(地上デジタル放送) 最長録画時間(デジタルハイビジョンテレビ放送)】:約30時間40分、【映像関連機能(地上デジタル放送) 最長録画時間(デジタル標準テレビ放送)】:約57時間30分、【スロット メモリースティック(メモリースティックPRO)】:トリプルメモリースロット×1*40 *57、【スロット xD-ピクチャーカード】:トリプルメモリースロット×1*40 *57、【サウンド関連インターフェイス ビデオオーディオ入力端子(L/R)】:1系統(背面×1) 仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、仕様一覧のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。Microsoft(R) Windows(R) XP Home Editionでは、ネットワークでドメインに参加する機能はありません。別売のMicrosoft(R) Windows(R) XP Home Editionパッケージや別売のMicrosoft(R) Windows(R) XP Professionalパッケージをインストールおよび利用することはできません。VALUESTAR Sシリーズでは、再セットアップ時にパーティションを変更できません。 *4: ソフトウェアやドライバがHT テクノロジに対応している必要があります。各ソフトウェアメーカ、周辺機器メーカにお問い合わせください。 *7: ビデオRAMはメモリ(メインRAM)を使用します。 *10: 増設RAMサブボード(PC3200対応-DDR400MHzメモリ)[1,024MB]を2枚実装する必要があります。増設RAMサブボードを増設する場合は、PK-UG-ME009(256MB)、PK-UG-ME010(512MB)、PK-UG-ME011(1,024MB)を推奨します。 *12: 本体添付ディスプレイでのディザリングにより実現。 *13: グラフィックアクセラレータのサポートする表示モードです。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。なお、デジタルディスプレイでの1,280×768の解像度については弊社製ワイドモニタでのみ動作検証を行っております。 *15: DLSは「DownLoadable Sounds」の略です。DLSを使うと、カスタム・サウンド・セットをSoundMAXシンセサイザにロードできます。 *16: 回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。また、内蔵FAXモデムは一般電話回線のみに対応しています。 *17: 最大56Kbpsはデータ受信時の理論上の最大速度です。データ送信時は最大33.6Kbpsになります。 *23: 添付のキーボードにあるマウス専用ポートに接続します。 *24: リモコンの電池寿命はご使用の環境条件や方法により異なりますがアルカリ電池で最大約100時間です。また、使用可能な距離はご使用の環境条件や方法により異なりますが約3mです。 *25: 2モード(720KB/1.44MB)に対応しています(ただし、720KBモードのフォーマットは不可です)。 *27: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *29: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約221GB、Dドライブ:約4.6GB、残り:再セットアップ用として認識されます。 *32: DVD-RAM Ver.2(片面4.7GB)の速度です。また、カートリッジ式のメディアは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはメディア取り出し可能なカートリッジ式でメディアを取り出してご利用ください。 *33: DVD-RAM Ver.1(片面2.6GB)の書き換えはサポートしていません。 *34: DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0に準拠したメディアの書き込みに対応しています。 *35: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1に準拠したメディアの書き換えに対応しています。 *36: SuperAudio CDは、ハイブリッドのCD Layerのみ読み出し可能。 *37: Ultra Speed CD-RWメディアはご使用になれません。 *38: ケーブルテレビの受信チャンネル表記は、(社)電子情報技術産業協会規格(CPR-4103)の表記に基づきます。実際のケーブルテレビ受信チャンネル番号は、ケーブルテレビ会社により異なりますので、ケーブルテレビ会社にお問い合わせください。本製品をケーブルテレビ回線に接続する場合、ケーブルテレビ会社との受信契約が必要となります。また、本製品は、記載されたケーブルテレビ周波数の受信に対応しておりますが、大半のチャンネルはケーブルテレビ会社により視聴制限(スクランブル)を施されているため、本製品で直接受信することはできません。この場合は、ケーブルテレビ会社より貸与されるターミナルアダプタにより、受信する必要があります。ケーブルテレビ会社により再送信を行っている地上アナログ放送は、VHFおよびUHFの周波数で送信されていますので、特別な受信装置がなくとも、受信可能です。詳細は、ご利用のケーブルテレビ会社にご相談ください。 *40: メモリースティックの「マジックゲート」(著作権保護)機能には対応しておりません。「メモリースティック Duo」をご使用の場合は、必ずメモリースティック Duoアダプターを使用してご利用ください。詳しくは「メモリースティック Duo」の取扱説明書をご参照ください。「miniSDカード」をご使用の場合には、必ずminiSDカードアダプタを使用してご利用ください。詳しくは「miniSDカード」の取り扱い説明書をご参照ください。メモリースティック、SDメモリーカード、xD-ピクチャーカードは各々同時に使用することはできません。 *41: 1ポートは液晶ディスプレイに接続します。 *43: 本機のDVI端子は添付のディスプレイのみ動作確認を行っております。 *46: 本機のPS/2端子は添付のキーボードのみ動作確認を行っております。 *48: SmartVision、SmartVision BSおよびSmartVision DGにおける音声は出力できません。 *49: SmartVision BSまたはSmartVision DGの映像音声(AAC 5.1chもしくはPCM 2ch)を出力します。 *50: 放送内容によりサンプリング周波数32KHz、44.1KHzあるいは48KHzで出力します。また、一般のCDプレーヤ・MDデッキ類と同様に、SCMS(シリアルコピーマネジメントシステム)に準拠した信号を出力します。 *51: ディスプレイに添付のオーディオケーブルを接続します。 *52: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *53: 本機を横置きにしてのご使用はサポートしておりません。 *54: 乾電池の質量は含まれておりません。 *56: DVD+R 2層書込みはDVD+R(2層)ディスクのみに対応しています。 *57: SDメモリーカードスロットは、著作権保護機能には対応しておりません。 *61: 他社製の増設メモリの装着は動作を保証するものではありません。他社製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。 *62: ビデオRAMはメモリ(メインRAM)を使用します。パソコン本体のメモリ容量が256MBの場合、ビデオRAMの設定内容を変更すると動作が不安定となることがあります。 この場合は初期設定(ご購入時の設定)に戻してご利用ください。 *63: ハイビジョン映像をパソコン上で処理しやすい解像度へ変換して表示します。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-VX780GD ●型 名 : VX780/GD ●品 名 : パソコン ●発表日 :2006/08/29 ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU インテル(R) Pentium(R) D プロセッサー 945 クロック周波数 3.40GHz キャッシュメモリ 1次 12Kμ命令実行トレース×2/16KBデータ×2 2次 2MB×2 バスクロック システムバス 800MHz メモリバス 667MHz チップセット Intel社製 82945G / 82801GR メモリ(メインRAM) 標準容量 標準1GB(512MB×2:デュアルチャネル対応) スロット数 DIMMスロット×2[空き0] 最大容量 *4 最大2GB*6[DDR2 SDRAM、PC2-5300対応] 表示機能 ビデオRAM 128MB グラフィックアクセラレータ NVIDIA社製 GeForce(TM) 6600 GT 解像度・表示色 800×600ドット *77 最大約1,619万色*14 (本体添付ディスプレイのみ)*11 *15、最大約1,677万色 (デジタルディスプレイ、アナログディスプレイの場合) 1,024×768ドット *77 最大約1,619万色*14 (本体添付ディスプレイのみ)*11 *15、最大約1,677万色 (デジタルディスプレイ、アナログディスプレイの場合) 1,280×1,024ドット *77 最大約1,619万色*14 (本体添付ディスプレイのみ)*15、最大約1,677万色 (デジタルディスプレイ、アナログディスプレイの場合) 1,600×1,200ドット *77 最大約1,677万色 (デジタルディスプレイ、アナログディスプレイの場合) 1,680×1,050ドット *77 最大約1,619万色*14 (本体添付ディスプレイのみ)、最大約1,677万色 (デジタルディスプレイのみ) サウンド機能 音源/サラウンド機能 インテル(R) High Definition Audio準拠、3Dオーディオ(Direct Sound 3D対応)、ソフトウェアMIDI音源、マイクノイズ除去機能 スピーカ 添付の液晶ディスプレイに内蔵(AUTHENSOUNDWIDE(R) III、サブウーファ) スピーカ定格出力 AUTHENSOUNDWIDE(R) III(4W+4W+4W)、サブウーファ(6W) 通信機能 FAXモデム *24 データ通信:最大56Kbps*25(V.90対応)/FAX通信:最大14.4Kbps(V.17)、Resume On Ring機能対応 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 入力機器 キーボード ワイヤレスキーボード(109キーレイアウト準拠、ワンタッチスタートボタン付き)*29 *37 *38 *39 マウス 光センサーワイヤレスマウス(スクロール機能付き)*29 *37 *39 *40 リモコン 赤外線リモコン*29 *39 フロッピーディスクドライブ - 【別売、専用オプション(型番:PC-AC-DU001C)*21】 ハードディスクドライブ *18 約500GB(約250GB×2、Serial ATA、高速7,200回転/分)*20※出荷時RAID0構成となります CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き) 速度 BD-R書込み*73:最大2倍速、BD-RE書換え*74:最大2倍速、BD読出し*73:最大2倍速、DVD-RAM読出し*63:最大5倍速、DVD-RAM書換え*63 *64 *75:最大5倍速、DVD+R(1層)書込み:最大8倍速、DVD+R(2層)書込み*66:最大4倍速、DVD+RW書換え:最大8倍速、DVD-R(1層)書込み*67:最大8倍速、DVD-R(2層)書込み*68 *69:最大4倍速、DVD-RW書換え*70:最大6倍速、DVD読出し:最大8倍速、CD読出し*71:最大32倍速、CD-R書込み:最大24倍速、CD-RW書換え*72:最大10倍速 映像関連機能(地上波放送) テレビチューナ 音声多重対応、受信チャンネル:VHF(1 - 12ch)、UHF(13 - 62ch)、CATV(C13 - C38)*78 データ放送受信 地上アナログデータ放送(ADAMS-EPG)、字幕放送 高画質機能 VISITAL テレビ録画機能 【TV録画機能(MediaGarage、SmartVision)】MPEG2(高画質モード:720×480ドット(8Mbps CBR)、標準画質モード:720×480ドット(4Mbps VBR)、長時間モード:352×480ドット(2Mbps VBR)、超長時間モード:352×240ドット(1.2Mbps VBR))の録画可能、【同時録画機能】地上アナログ放送とデジタル放送(地上デジタル放送、BSデジタル放送、110度CSデジタル放送のいずれか)の組み合わせで2番組までの同時録画可能*79 最長録画時間(高画質モード) 約123時間 最長録画時間(標準画質モード) 約241時間 最長録画時間(長時間録画モード) 約458時間 映像関連機能(BSデジタル/110度CSデジタル放送) テレビチューナ *83 BSデジタル放送、110度CSデジタル放送 データ放送受信 BSデジタル放送、110度CSデジタル放送 テレビ録画機能 【MediaGarage,SmartVision】:独自形式(デジタルハイビジョンTV放送(約24Mbps)、デジタル標準TV放送(約12Mbps))の録画可能、【SmartVision】:以下のアナログ放送画質への画質変換録画が可能(MPEG2(高画質モード:720×480ドット(8Mbps CBR)、標準画質モード:720×480ドット(4Mbps VBR)、長時間モード:352×480ドット(2Mbps VBR)、超長時間モード:352×240ドット(1.2Mbps VBR)) 最長録画時間(デジタルハイビジョン放送) 約39時間 最長録画時間(デジタル標準放送) 約78時間 スロット PCカード ExpressCard/54×1(ExpressCard/34×1としても使用可)、ExpressCard(TM) Standard Release 1.0準拠、Type II×1、PC Card Standard準拠、CardBus対応 PCI PCI Express×16スロット(フルハイト、ハーフ)×1[空き0]*26、PCI Express×1スロット(フルハイト、ハーフ)×1[空き1]、PCIスロット(ハーフ)×3[空き2] インターフェイス USB コネクタ4ピン×7*42[USB2.0] IEEE1394(DV) 4ピン×2 パラレル リモコン端子×1 ディスプレイ DVI-I(29ピン)*43、ミニD-sub15ピン*45 PS/2 ミニDIN6ピン×2 FAXモデム RJ11モジュラコネクタ×2(LINE×1、TELEPHONE×1) LAN RJ45コネクタ×1 サウンド関連インターフェイス 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力 角型×1*47、角型×1*81 *84 *85 ライン入力 ステレオミニジャック×1 ライン出力 ステレオミニジャック×1*49 マイク入力 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力 ライン出力と共用 映像関連インターフェイス TVアンテナ入力 F型同軸×1*81(地上アナログ・デジタル放送) BS/CSアンテナ入力 F型同軸×1*81(BS・110度CSデジタル放送) ビデオ入力 コンポーネント(D4映像)入力端子×1(画面表示のみ)*81、Sビデオ入力端子×2(1系統は画面表示のみ)*80 *81、コンポジットビデオ入力端子×2(1系統は画面表示のみ)*80 *81 ベイ 5型ベイ:2スロット(DVD/CDドライブで占有)[空き1]、内蔵3.5型ベイ:4スロット(ハードディスクドライブで占有)[空き2]*27 電源 AC100V±10%、50/60Hz 消費電力 標準 約124W 最大 約315W エネルギー消費効率 *61 【2005年度基準】:P区分 0.00012(省エネ基準達成率:AAA)、【2007年度基準】:j区分 0.0024 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 10 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 188(W)×508(D)×405(H)mm(ラジエータ部含む)*58 キーボード 396(W)×172(D)×29(H)mm リモコン 52(W)×224(D)×28(H)mm 質量 本体 約17kg キーボード 約770g*59 マウス 約80g*59 リモコン 約130g*59 インストールOS Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版(日本語版)*1 *2 サポートOS Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版(日本語版)*1 *2 添付ディスプレイ ディスプレイ 詳細はディスプレイ仕様をご覧ください 補足情報 【ドライブ ハードディスクドライブ*18 Windows(R) システムから認識される容量*19 Cドライブ/空き容量】:約446GB/約430GB、【ドライブ ハードディスクドライブ*18 Windows(R) システムから認識される容量*19 Dドライブ/空き容量】:約6.5GB/約5.7GB、【サウンド機能 サウンドチップ】:RealTek社製 ALC262搭載、【TV機能】:地上デジタル、BS・110度CSデジタル放送対応*28 *29、【映像関連機能(地上アナログ放送) 最長録画時間 超長時間モード】:約715時間、【映像・サウンド関連インターフェイス ビデオオーディオ入力端子(L/R)】:3系統(2系統は再生のみ)*81、【映像関連機能(地上デジタル放送) TVチューナ*82】:地上デジタル放送、【映像関連機能(地上デジタル放送) データ放送受信】:地上デジタル放送、【映像関連機能(地上デジタル放送) TV録画機能 MediaGarage、SmartVision】:独自形式(デジタルハイビジョンTV放送(約15Mbps)、デジタル標準TV放送(約8Mbps))の録画可能、【映像関連機能(地上デジタル放送) TV録画機能 SmartVision】:以下のアナログ放送画質への画質変換録画が可能(MPEG2(高画質モード:720×480ドット(8Mbps CBR)、標準画質モード:720×480ドット(4Mbps VBR)、長時間モード:352×480ドット(2Mbps VBR)、超長時間モード:352×240ドット(1.2Mbps VBR))、【映像関連機能(地上デジタル放送) 最長録画時間 デジタルハイビジョンTV放送】:約65時間、【映像関連機能(地上デジタル放送) 最長録画時間 デジタル標準TV放送】:約123時間、【映像関連機能(地上デジタル放送) 最長録画時間 アナログ画質(超長時間モード)】:約715時間、【映像関連機能(BSデジタル放送・110度CSデジタル放送) 最長録画時間 アナログ画質(超長時間モード)】:約427時間、【映像・サウンド関連インターフェイス B-CASカードスロット】:専用×1*81、【インスタント機能】:TV視聴*29 *30<DVD*31・CD*32再生/ハードディスク内のファイル再生*33>*34、【インターフェース ディスプレイ】:専用ビデオ通信×1、【外部インターフェイス カードスロット メモリーカード】:トリプルメモリースロット*51 *56×1[SDメモリーカード*57、メモリースティック(メモリースティック PRO)*54、xD-ピクチャーカード*55]、【消費電力 スタンバイ状態時】:約4W 仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、仕様一覧のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。別売のOSをインストールおよび利用することはできません。 *2: ネットワークでドメインに参加する機能はありません。 *4: 他社製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他社製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。 *6: 最大メモリ容量にする場合、本体に実装されているメモリを取り外して、増設メモリ(PC2-5300対応、DDR2-667MHzメモリ)[1GB]を2枚実装する必要があります。増設メモリは、PC-AC-ME019C(512MB)、PC-AC-ME020C(1GB)を推奨します。 *11: 擬似的に画素を拡大して表示しているため文字などの線がぼやけて表示される場合があります。 *14: ディスプレイでのディザリングにより実現します。 *15: 1,680×1,050ドット以外の解像度ではアスペクト比(画面縦横比)を保つために画面の左右または上下左右が黒表示となる場合があります。 *18: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *19: 右記以外の容量はインスタント機能用領域(インスタント機能搭載モデル)および再セットアップ用領域として占有されます。 *20: 再セットアップによりRAID1への変更が可能。HDDの設定変更によって発生した不具合については保証・サポートの対象外になります。 *21: 2モード(720KB/1.44MB)に対応しています(ただし、720KBモードのフォーマットは不可です)。 *24: 回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。また、内蔵FAXモデムは一般電話回線のみに対応しています。 *25: 最大56Kbpsはデータ受信時の理論上の最大速度です。データ送信時は最大33.6Kbpsになります。 *26: グラフィックボード専用スロットとなります。 *27: 増設によって発生した不具合については保証・サポートの対象外となります。 *28: 出荷時の解像度以外ではTV機能を利用できません。 *29: 添付ディスプレイでのみ利用可能。 *30: Windows(R) とは独立したハードウェアを使用して実現しています。電源オフの状態からでも液晶TVと同様のすばやさでTV視聴が可能になります。 *31: 市販のDVDビデオおよびVideoフォーマットで作成されたDVD-R、DVD+R、DVD-VRフォーマットで作成されたDVD-RAM、DVD+VRフォーマットで作成されたDVD+RWのみ再生可能です。ビデオCDには対応しておりません。 *32: 市販の音楽CDおよびCD-DAフォーマットで作成されたCD-ROM、CD-R/RWのみ再生可能です。CD-EXTRAやCD-TEXTは音楽データのみ再生可能です。 *33: 再生できるファイルの種類については、下記の「インスタント機能再生可能フォーマット一覧」をご覧ください。■インスタント機能再生可能フォーマット一覧【フォーマット:拡張子】JPEG:jpg,jpeg、BMP:bmp、WAV:wav、MP3:mp3、WMA:wma、MPEG1,MPEG2:mpg,mpeg、SmartVision録画ファイル*76:svi、WMV:wmv <ご注意>これらの拡張子であっても、フォーマットその他によって、対応できないコンテンツがあります。著作権保護のかかったコンテンツは、再生することができません。 *34: Windows(R) XP Embeddedにより実現しています。 *37: 金属製の机の上などで使用した場合に、動作に影響することがあります。木製の机などの上でのご利用をおすすめします。 *38: キーボードの使用時間は連続使用で約300時間です(ただし、ご使用の環境条件や方法により異なります)。 *39: 使用可能な距離は約3mです(ただし、ご使用の環境条件や方法により異なります)。 *40: マウスの電池寿命はアルカリ電池を使用し、約2.5ヵ月間使用可能です。マウスを連続して操作した場合は、アルカリ電池で最大約60時間です(ただし、ご使用の環境条件や方法により異なります)。 *42: 1ポートは液晶ディスプレイに接続します。 *43: 本機のDVI端子は添付のディスプレイのみ動作確認を行っております。 *45: I/Oプレート部に搭載されているアナログコネクタはご利用いただけません。 *47: 地上アナログ放送、地上デジタル放送、BS・110度CSデジタル放送における音声は出力できません。 *49: ディスプレイに添付のオーディオケーブルを接続します。 *51: メモリースティック、SDメモリーカード、xD-ピクチャーカードは各々同時に使用することはできません。 *54: メモリースティックの「マジックゲート」(著作権保護)機能には対応しておりません。「メモリースティック Duo」をご使用の場合には、必ずメモリースティック Duoアダプタをご利用ください。詳しくは「メモリースティック Duo」の取扱説明書をご参照ください。 *55: xD-ピクチャーカードの著作権保護機能には対応しておりません。 *56: マルチメディアカード(MMC)には対応しておりません。 *57: 「SD-JukeboxVer.5 Standard Edition」では、SD-Audio規格に準拠した「SDメモリーカード」の著作権保護機能に対応しています。「miniSD(TM) カード」をご使用の場合には、必ずminiSD(TM) カードアダプタをご利用ください。詳しくは「miniSD(TM) カード」の取扱説明書をご参照ください。「SDHCメモリーカード」はご利用できません。 *58: 本機を横置きにしてのご使用はサポートしておりません。 *59: 乾電池の質量は含まれておりません。 *61: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *63: DVD-RAM Ver.2.0/2.1/2.2 (片面4.7GB)に準拠したメディアに対応しています。また、カートリッジ式のメディアは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはメディア取り出し可能なカートリッジ式でメディアを取り出してご利用ください。 *64: DVD-RAM Ver.1 (片面2.6GB)の読み出し/書換えはサポートしておりません。 *66: DVD+R 2層書込みはDVD+R(2層)ディスクのみに対応しています。 *67: DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0/2.1に準拠したメディアの書込みに対応しています。 *68: DVD-R 2層書込みは、DVD-R for DL Ver.3.0に準拠したメディアの書込みに対応しています。 *69: 作成したDVD-R(2層)ディスクについては、当社製パソコンに搭載されているDVD-R(2層)対応ドライブでのみ読出しが可能です。 *70: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1/1.2に準拠したメディアの書換えに対応しています。 *71: SuperAudio CDは、ハイブリッドのCD Layerのみ読出し可能です。 *72: Ultra Speed CD-RWメディアはご使用になれません。 *73: BD-R Ver.1.1に準拠したディスクに対応しています。 *74: BD-RE Ver.2.1に準拠したディスクの書込みに対応しています。カートリッジタイプのBlu-rayディスクには対応しておりません。 *75: DVD-RAM12倍速メディアの書込みはサポートしておりません。 *76: デジタル放送対応モデルでは対応しておりません。 *77: グラフィックアクセラレータのサポートする表示モードです。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。なお、デジタルディスプレイでの1,680×1,050ドットの解像度については当社製ワイドモニタでのみ動作検証を行っております。 *78: ケーブルテレビの受信チャンネル表記は、(社)電子情報技術産業協会規格(CPR-4103)の表記に基づきます。実際のケーブルテレビ受信チャンネル番号は、ケーブルテレビ会社により異なりますので、ケーブルテレビ会社にお問い合わせください。本製品をケーブルテレビ回線に接続する場合、ケーブルテレビ会社との受信契約が必要となります。また、本製品は、記載されたケーブルテレビ周波数の受信に対応しておりますが、大半のチャンネルはケーブルテレビ会社により視聴制限(スクランブル)を施されているため、本製品で直接受信することはできません。この場合は、ケーブルテレビ会社より貸与されるターミナルアダプタにより、受信する必要があります。ケーブルテレビ会社により再送信を行っている地上アナログ放送は、VHFおよびUHFの周波数で送信されていますので、特別な受信装置がなくとも、受信可能です。詳細は、ご利用のケーブルテレビ会社にご相談ください。なお、CATV(C13-C38)はSmartVisionのみで視聴できます。 *79: デジタル放送をアナログ放送画質へ変換して録画している時は同時録画できません。 *80: Sビデオ入力端子とコンポジットビデオ入力端子の利用は排他になります。また、表示の優先順位はSビデオ入力端子 → コンポジットビデオ入力端子の順になります。 *81: 添付ディスプレイに搭載。 *82: ケーブルテレビ会社経由で地上デジタル放送を受信する場合、再配信されている地上デジタル放送信号が同一周波数パススルー方式および周波数変換パススルー方式の場合は地上デジタル放送を視聴可能です。その他の方式(トランスモジュレーション方式など)では視聴できません。再配信されている地上デジタル放送の方式に関しては、ご利用のケーブルテレビ会社にご確認ください。 *83: ケーブルテレビ会社経由でBSデジタル放送や110度CSデジタル放送が受信できるかどうかは、ケーブルテレビ会社により異なります。ご利用のケーブルテレビ会社にご確認ください。 *84: MediaGarageまたはSmartVisionの映像音声(AAC 5.1chもしくはPCM 2ch)を出力します。 *85: 放送内容によりサンプリング周波数32KHz、44.1KHzあるいは48KHzで出力します。また、一般のCDプレーヤ・MDデッキ類と同様に、SCMS(シリアルコピーマネジメントシステム)に準拠した信号を出力します。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
● 充実の録画機能(タイムシフト録画機能、MPEG2/1録画、テレビ番組表) ● さらに便利になった再生機能(シーンインデックス、短縮再生、タイムシフト視聴) ● TVの楽しみ方がグレードアップ(リモコン対応、エクスポート機能、SmartGallery) 1.録画した番組の「あのシーンをみたいなぁ」というときは、「シーンインデックスウィンドウ」 を表示して、見たいシーンを素早く探す。 ダブルクリックで、すぐに再生。 2.録画した映像のワンシーンを、静止画として保存が可能 寝ている間にニュースを録画。朝起きたら、ニュースは朝食を食べながら要点だ けチェックしたい。「短縮再生機能」はトピックごとに自動的に要約再生するか ら、忙しい朝でも時間を有効活用できる! ●パソコンでTVを見るメリットって何だろう? 白熱したゲーム。ひとときも目を離せない展開で息を呑む。 そんなときに限って急用が・・・。 SmartVision Pro 2 for USB ならここで焦らず「一時停止」。用件が終わったら再び「再生」すれば続きから見れる!もしも見逃してしまっても、即座に巻戻して見ることもできるので、 もう重要なシーンを見逃しません。 ●TVを見ながら他の作業ができる! タイムシフト機能オフのモード「セミライブモード」を搭載。 ハードディスクへのアクセスを停止することにより、パソコンの負荷を軽減し、TVを見ながら他のアプリケーションが使えます。 ※実際の放送とのタイムブランクが0.5〜1秒程あります。 ※NEC独自のレートマッチング技術により、ハードディスクへ書き出すことなく、リアルタイムでMPEGデコード処理を実現しています。 ●SmartVision Pro 2 for USBを快適に使おう! SmartVision Pro 2 for USBを快適にご利用いただくために、利用シーンによってモードを切り替えることをおすすめします。 フル画面で見るとき、チャンネルをいろいろ切り替えながら見るとき、インターネットなど他の作業を行い”ながら”見るときは 「セミライブモード」 情報番組など、お店や料理の情報などを部分的に録画をすることが多いときは 「タイムシフトモード」 TVを見ながら、番組録画予約を行うときは 「EPGモード」 ● ビットキャスト放送 テレビ&プラスαが楽しめる ビットキャストブラウザで見るのが、ビットキャスト放送です。テレビを見ながらデータ放送も同時に見れる。つまり、映像では伝え切れない情報をデータ放送で補うことが可能です。一方、このビットキャスト放送ではニュースや天気予報など、その他さまざまな生活情報も放送されています。パソコンを買った。インターネットも体験した。でも、何か物足りないと感じるあなたに、ぜひお勧めです。 ※2001年5月、現在、ビットキャスト放送は、以下の放送局にて放送しております。 TBS MBS毎日放送 フジテレビ HBC北海道放送 BSN新潟放送 SBS静岡放送 RSK山陽放送 UHB北海道文化放送 CBC中部日本放送 RCC中国放送 ※ビットキャストにつきましては、以下ホームページをご参照ください。 (株)インフォシティ ● ADAMS放送 日常情報が自然にパソコンへ ADAMS放送では、最新ニュースや天気予報、スポーツ速報、便利な生活情報などをまとめてお届けします。パソコンを買った。インターネットも体験した。もうインターネット無しの生活は考えられない。しかし、時間が無いというあなたにお勧めです。 ※ADAMS放送は、テレビ朝日系列局(全国24局)にて放送しております。 ●文字放送 株式、競馬情報等がリアルタイムに ヘッドラインニュースのようにその時点でのトピックスを、絶えず流しているのが文字放送です。さらに、野球・サッカーの結果、最新の株式、競馬のオッズなどといった情報を見ることも可能です。パソコンを買った。インターネットも体験した。ワープロソフトも表計算ソフトも使いこなす。あとは、気軽に情報収集と考えるあなたにお勧めです。 ※ ノイズやゴーストなど電波障害が強いところでは、データ放送の受信ができない場合があります。 ※ ケーブルテレビをご利用の場合は、ビットキャスト放送、ADAMS放送及び文字放送等のデータ放送が受信可能かどうか、ご利用のケーブル会社へお問い合わせください。 ※ 電波の弱い場合は、ブースタが必要になる場合があります。 << Prev Next >>SmartVision Pro2 for USB
● さらに進化したTV機能(シーンインデックス、短縮再生、リモコン対応) ● 充実した基本機能(タイムシフト視聴、テレビ番組表、MPEG1/2録画) 「今のシーン、もう一度!」 「このシーンで止めておければいいのに・・」 今までのテレビでは実現できなかったこのような要求も、添付のSmartVision/TVの「タイムシフト機能」を使えばできてしまいます。操作はコントロールバーのボタンをビデオライクに操作するだけでOKです。 時間が空いたのでテレビでも見よう。しかし、どんな番組をやっているのかわからない。 もしも面白そうな番組をやるようなら録画しておきたいが・・・。 こんなときはSmartVision/EPG を起動。新聞のテレビ欄のような番組表で見たい番組を探して、ダブルクリックすると予約設定完了!パソコンならではの操作感です。※1※2 また、SmartVision/TVでは左上に小さくテレビ画面を残したままテレビ番組表を見ることができる「EPGモード」を搭載しました。 SmartVision/TVのEPGモード ※1 EPGデータはあらかじめ受信しておく必要があります。 ※2 EPGデータはテレビ朝日系列の放送局から1日10回ほど、TVの電波をを通じて10分間程度送られてきます。EPGの取得には、その間受信しつづける必要があります。 SmartVision/TVではMPEG2形式、bitcastbrowserではMPEG1形式のデジタル録画が可能です。 また、外部入力端子から入力したホームビデオを添付のUlead VideoStudioで編集することもできます。 録画した色々な番組はマルチメディアコンテンツ統合管理ソフトSmartGalleryで管理することできます。 SmartGalleryの一覧表示から番組を選べばSmartVision/TVで再生や、Ulead VideoStudioで編集ができます。 ※ キャプチャした映像は個人として楽しむなどのほかは、著作権上、権利者に無断で使用できません。 ※ ゴーストやノイズの目立つ環境ではEPGが正常に受信できない場合や、表示映像がコマ落ちする場合があります。 ※ Ulead VideoStudioでは、複製が禁止されている映像を表示することはできません。 ※ VideoStudioで編集するためには一度SmartVision/TVやbitcastbrowserで録画をしてから、そのファイルを指定する必要があります。 NTTドコモのiモードや、外出先のパソコンから、自宅のパソコンに録画予約を行うことができます。 ※ 利用申し込みは、BIGLOBE会員の方のみ可能です。ただし「るんるん」コースで ご加入の方、法人会員の方はご利用になれません。 ※ 詳細はサービス紹介ページ(http://wakeup.cplaza.ne.jp/wapi/info/)を参照下さい。 SmartGalleryで保存してある動画や静止画、音楽デー タをイメージで一覧表示。 録画したビデオや動画・静止画ファイルなど、それぞれに対応するアプリケ ーションを探す必要はありません。 一覧表示された画像を選び、編集ソフトを起動してスムーズに編集することができます。 ● 想像力や楽しさが広がる世界は、ここから始まる! ● テレビの楽しみ方が変わる、ひろがる。 ● 映像の編集がもっとシンプルになる。 ● ビットキャスト放送 テレビ&プラスαが楽しめる ビットキャストブラウザで見るのが、ビットキャスト放送です。テレビを見ながらデータ放送も同時に見れる。つまり、映像では伝え切れない情報をデータ放送で補うことが可能です。一方、このビットキャスト放送ではニュースや天気予報など、その他さまざまな生活情報も放送されています。パソコンを買った。インターネットも体験した。でも、何か物足りないと感じるあなたに、ぜひお勧めです。 ※2000年6月、現在、ビットキャスト放送は、以下の放送局にて放送しております。 (株)東京放送(TBS) (株)毎日放送(MBS) (株)フジテレビジョン(フジテレビ) (株)新潟放送(BSN) (株)北海道放送(HBC) 中部日本放送(株)(CBC) (株)中国放送(RCC) ※ビットキャストにつきましては、以下ホームページをご参照ください。 (株)インフォシティ ● ADAMS放送 日常情報が自然にパソコンへ ADAMS放送では、最新ニュースや天気予報、スポーツ速報、便利な生活情報などをまとめてお届けします。パソコンを買った。インターネットも体験した。もうインターネット無しの生活は考えられない。しかし、時間が無いというあなたにお勧めです。 ※ADAMS放送は、テレビ朝日系列局(全国24局)にて放送しております。 ●文字放送、字幕放送 株式、競馬情報等がリアルタイムに ヘッドラインニュースのようにその時点でのトピックスを、絶えず流しているのが文字放送です。さらに、野球・サッカーの結果、最新の株式、競馬のオッズなどといった情報を見ることも可能です。パソコンを買った。インターネットも体験した。ワープロソフトも表計算ソフトも使いこなす。あとは、気軽に情報収集と考えるあなたにお勧めです。 また、文字放送のひとつとして放送されている字幕放送もビットキャストブラウザ、またはSmartVision/TVで見ることができます。 ※ ノイズやゴーストなど電波障害が強いところでは、データ放送の受信ができない場合があります。 ※ ケーブルテレビをご利用の場合は、ビットキャスト放送、ADAMS放送及び文字放送等のデータ放送が受信可能かどうか、ご利用のケーブル会社へお問い合わせください。 ※ 電波の弱い場合は、ブースタが必要になる場合があります。 ※ ビデオキャプチャボードとの併用はできません。 ※ TVチューナー内蔵のパソコンではご利用になれません。 << Prev Next >>SmartVision Pro 2 EX
< 前のポイントへ ・ 次のポイントへ > パソコンならではの多彩な録画/再生機能でTVを楽しむ 電話などの急用でTVから離れても安心。放送中の番組を「一時停止」させておくことで、用件が終わったら「再生」機能により、続きから見ることが可能です。 録画中の番組でも、録画の終了を待つことなく、最初から再生して見ることが可能。追っかけ再生中に、途中を早送りすることで、リアルタイムで放映中の番組に追いつけます。 録画した番組を、指定した時間内に自動的に10%〜30%に要約して再生。例えば、寝ている間に録画したニュースを朝起きて、要点だけをチェックしたいときなどに便利です。 VALUESTAR TXはハードディスクに現在放送中の番組をつねに記憶しているので、開始シーンをさかのぼって録画できるタイムシフト録画機能をサポート。見たい番組を逃しません。 BSデジタル放送や110度CSデジタル放送のタイムシフト視聴&録画が可能(VX970/4F) BSデジタル放送や110度CSデジタル放送に対応。地上波のみならずBS・CSデジタル放送でも、放送中の番組の一時停止、早戻し再生が可能です。また、録画中でも最初のシーンからプレイバックできる追っかけ再生や、タイムシフト録画機能により開始シーンをさかのぼって録画することも可能。見たいシーンを逃しません。 ※BSデジタル放送・110度CSデジタル放送を受信するためには対応したアンテナ(別売)が必要です。 *番組によっては、録画できないものや、録画するために番組を購入する必要があります。 SDメモリーカード経由でPDAでも番組が再生可能 VALUESTAR TXにはSDメモリーカードスロットを搭載。例えば録画した番組をWMV形式に変換し、SDメモリーカード*2にコピーして、PDAなどで外出先にて視聴でき、モバイルライフがさらに充実します。 *1PocketGear MC/PG5000 *2SDメモリーカードに関するお問い合わせは パナソニックお客様ご相談センター 0120-878-365(受付 9:00〜20:00まで) http://www.panasonic.co.jp/sd/ SmartVisionで録画する、DVD-R/RWに保存する 録画したTV番組は、「SmartVision 2.0」とDVD-Video作成ソフト「Ulead(R) DVD MovieWriter(TM) for NEC」の連携で、簡単にDVD-R/RWに保存することができます。録画した番組をそのままDVDへ保存する場合、「SmartVision 2.0」の「直接書込ボタン」を押すと「Ulead(R) DVD MovieWriter(TM) for NEC」が起動し、そこから「DVD作成」の2ステップでDVDの完成です。「Ulead(R) DVD MovieWriter(TM) for NEC」では、簡単なメニューの作成や編集も行えます。また、「DVD-MovieAlbumSE」を使えば、録画した番組をDVD-RAMに保存できます。 ※VX970/4Fで録画したBSデジタル放送・110度CSデジタル放送の番組からDVDビデオを作成することはできません。 おすすめ! TV番組の録画にはDVD-RWへの保存がおすすめです。DVD-RWは書き換えができるので、見なくなったTV番組はDVD-RWを書き換えて使えば、メディアを有効活用できます。 ダブルTVチューナでTVの楽しみがさらに快適に 液晶ディスプレイにTVチューナを搭載したモデルを用意。TV番組の視聴中にパソコン本体で裏番組を録画することが可能です。また、パソコン本体の電源を入れなくてもリモコンでTVチューナ付き液晶ディスプレイの電源をONするだけで、TVを見ることができます。NEC LAVIE公式サイト > 知る > VALUESTAR TX
JEITAバッテリ動作時間測定法(タイプVL) JEITAバッテリ動作時間測定法 JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に基づいて測定したバッテリ駆動時間です。 OSはWindows 10 Pro、Windows 10 Home、Windows 8.1 Pro UpdateまたはWindows 7 Professional with SP1、メモリ2GB、128GB SSD、DVDスーパーマルチドライブの構成で測定しています(その他の構成オプションは選択していない状態)。 JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に準拠し、下記条件により測定しています。 駆動時間=(測定法a+測定法b) / 2 Windows 10 での測定法 Windows 8.1 での測定法 Windows 7 での測定法 Windows 10 での測定法 測定法a <条件> 動画再生ソフト:Windows Media® Playerにて、スキン「Coporate」で測定用動画ファイル(1920×1080ピクセル)をローカルディスクCへ格納し、フルスクリーンで連続再生する。 LCDの輝度設定を、「74%」に設定する。 30分放置後、測定を開始する。 測定法b <条件> デスクトップ画面の表示を行った状態で放置する。 LCDの輝度設定を、「74%」に設定する。 30分放置後、測定を開始する。 測定法a、b <共通条件> デスクトップの背景を白一色の画像に設定する。 デスクトップ画面の表示を行った状態で放置する。 音量を「ミュート」に設定する。 電源オプションを、以下の設定にする。 →設定の変更でディスプレイの電源を切る、スリープに入る等の設定は全て「なし」に設定 →詳細設定 「スリープ」 「次の時間が経過後スリープする」:「なし」 「ハイブリッドスリープを許可する」:「オフ」 「スリープ解除タイマーの許可」:「無効」 「ディスプレイ」 「次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る」:「なし」 「自動輝度調整を有効にする」:「オフ」 ページの先頭へ▲ Windows 8.1 での測定法 測定法a <条件> 動画再生ソフト:Windows Media® Playerにて、スキン「Coporate」で測定用動画ファイル(1920×1080ピクセル)をローカルディスクCへ格納し、フルスクリーンで連続再生する。 LCDの輝度設定を、「73%」に設定する。 30分放置後、測定を開始する。 測定法b <条件> デスクトップ画面の表示を行った状態で放置する。 LCDの輝度設定を、「73%」に設定する。 30分放置後、測定を開始する。 測定法a、b <共通条件> デスクトップの背景を白一色の画像に設定する。 デスクトップ画面の表示を行った状態で放置する。 音量を「ミュート」に設定する。 電源オプションを、以下の設定にする。 →設定の変更でディスプレイの電源を切る、スリープに入る等の設定は全て「なし」に設定 →詳細設定 「スリープ」 「次の時間が経過後スリープする」:「なし」 「ハイブリッドスリープを許可する」:「オフ」 「スリープ解除タイマーの許可」:「無効」 「ディスプレイ」 「次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る」:「なし」 「自動輝度調整を有効にする」:「オフ」 ページの先頭へ▲ Windows 7 での測定法 測定法a <条件> 動画再生ソフト:Windows Media® Playerにて、スキン「Coporate」で測定用動画ファイル(1920×1080ピクセル)をローカルディスクCへ格納し、フルスクリーンで連続再生する。 LCDの輝度設定を、「75%」に設定する。 30分放置後、測定を開始する。 測定法b <条件> デスクトップ画面の表示を行った状態で放置する。 LCDの輝度設定を、「75%」に設定する。 30分放置後、測定を開始する。 測定法a、b <共通条件> デスクトップの背景を白一色の画像に設定する。 デスクトップ画面の表示を行った状態で放置する。 音量を「ミュート」に設定する。 電源オプションを、以下の設定にする。 →設定の変更でディスプレイの電源を切る、スリープに入る等の設定は全て「なし」に設定 →詳細設定 「スリープ」 「次の時間が経過後スリープする」:「なし」 「ハイブリッドスリープを許可する」:「オフ」 「スリープ解除タイマーの許可」:「無効」 「ディスプレイ」 「次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る」:「なし」 「自動輝度調整を有効にする」:「オフ」 ページの先頭へ▲JEITAバッテリ動作時間測定法(タイプVL)
JEITAバッテリ動作時間測定法(タイプVD) JEITAバッテリ動作時間測定法 JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に基づいて測定したバッテリ駆動時間です。 OSはWindows 10 Pro、Windows 10 Home、Windows 8.1 Pro UpdateまたはWindows 7 Professional with SP1、メモリ2GB、128GB SSD、DVDスーパーマルチドライブあり、ディスプレイHD LCDの構成で測定しています(その他の構成オプションは選択していない状態)。 JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に準拠し、下記条件により測定しています。 駆動時間=(測定法a+測定法b) / 2 Windows 10 での測定法 Windows 8.1 での測定法 Windows 7 での測定法 Windows 10 での測定法 測定法a <条件> 動画再生ソフト:Windows Media® Playerにて、スキン「Coporate」で測定用動画ファイル(1920×1080ピクセル)をローカルディスクCへ格納し、フルスクリーンで連続再生する。 LCDの輝度設定を、「74%」に設定する。 30分放置後、測定を開始する。 測定法b <条件> デスクトップ画面の表示を行った状態で放置する。 LCDの輝度設定を、「74%」に設定する。 30分放置後、測定を開始する。 測定法a、b <共通条件> デスクトップの背景を白一色の画像に設定する。 デスクトップ画面の表示を行った状態で放置する。 音量を「ミュート」に設定する。 電源オプションを、以下の設定にする。 →設定の変更でディスプレイの電源を切る、スリープに入る等の設定は全て「なし」に設定 →詳細設定 「スリープ」 「次の時間が経過後スリープする」:「なし」 「ハイブリッドスリープを許可する」:「オフ」 「スリープ解除タイマーの許可」:「無効」 「ディスプレイ」 「次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る」:「なし」 「自動輝度調整を有効にする」:「オフ」 ページの先頭へ▲ Windows 8.1 での測定法 測定法a <条件> 動画再生ソフト:Windows Media® Playerにて、スキン「Coporate」で測定用動画ファイル(1920×1080ピクセル)をローカルディスクCへ格納し、フルスクリーンで連続再生する。 LCDの輝度設定を、「73%」に設定する。 30分放置後、測定を開始する。 測定法b <条件> デスクトップ画面の表示を行った状態で放置する。 LCDの輝度設定を、「73%」に設定する。 30分放置後、測定を開始する。 測定法a、b <共通条件> デスクトップの背景を白一色の画像に設定する。 デスクトップ画面の表示を行った状態で放置する。 音量を「ミュート」に設定する。 電源オプションを、以下の設定にする。 →設定の変更でディスプレイの電源を切る、スリープに入る等の設定は全て「なし」に設定 →詳細設定 「スリープ」 「次の時間が経過後スリープする」:「なし」 「ハイブリッドスリープを許可する」:「オフ」 「スリープ解除タイマーの許可」:「無効」 「ディスプレイ」 「次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る」:「なし」 「自動輝度調整を有効にする」:「オフ」 ページの先頭へ▲ Windows 7 での測定法 測定法a <条件> 動画再生ソフト:Windows Media® Playerにて、スキン「Coporate」で測定用動画ファイル(1920×1080ピクセル)をローカルディスクCへ格納し、フルスクリーンで連続再生する。 LCDの輝度設定を、「75%」に設定する。 30分放置後、測定を開始する。 測定法b <条件> デスクトップ画面の表示を行った状態で放置する。 LCDの輝度設定を、「75%」に設定する。 30分放置後、測定を開始する。 測定法a、b <共通条件> デスクトップの背景を白一色の画像に設定する。 デスクトップ画面の表示を行った状態で放置する。 音量を「ミュート」に設定する。 電源オプションを、以下の設定にする。 →設定の変更でディスプレイの電源を切る、スリープに入る等の設定は全て「なし」に設定 →詳細設定 「スリープ」 「次の時間が経過後スリープする」:「なし」 「ハイブリッドスリープを許可する」:「オフ」 「スリープ解除タイマーの許可」:「無効」 「ディスプレイ」 「次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る」:「なし」 「自動輝度調整を有効にする」:「オフ」 ページの先頭へ▲JEITAバッテリ動作時間測定法(タイプVD)