121ware 閉じる

パソコンお役立ち講座 アナログ放送終了!!「デジタル化」はお済みですか?



目次へ

見逃しがちなポイント、録画機器は大丈夫?

テレビではもう十分に地上デジタル放送を楽しんでいるし、もう2011年7月24日が来ても大丈夫!とご安心のあなた。

録画機器はきちんと地上デジタル放送に対応していますか?

録画機器は、意外と見落としがちです。
DVDレコーダーやハードディスクレコーダーをお使いの場合でも、取扱説明書などを確認して、地上デジタル放送に対応しているかどうか、確認してみてください。

見逃しがちなポイント、録画機器は大丈夫?

ちょっとまめ知

地上デジタル放送の対応について不安があるときには、総務省の支援サイトなども参考にしてみてください。

地デジ支援デジサポ 総務省テレビ受信者支援センター

地上デジタル放送の視聴も録画も、NECパソコンならおまかせ!

テレビと録画機器、それぞれを地上デジタル放送に対応していくのは、なかなか大変なものがあります。
そこでぜひ、検討いただきたいのが「地デジパソコン」。NECの地デジパソコンは、1台で地上デジタルTV、DVD/ブルーレイレコーダー、パソコンとして使えてとても省スペース。さらにパソコンならではの多彩な機能で、地上デジタル放送のさまざまな楽しみが広がります。

搭載されている機能は、機種によって異なります。詳しくは製品情報ページをご覧ください。

●地デジの視聴・録画を手軽に楽しめるTVチューナ内蔵
地上デジタル/BS・110度CSデジタルTVチューナを2個搭載。2番組同時録画ができます。*1また、デジタルハイビジョン番組を、解像度はそのままに*2、映像のビットレートを圧縮して録画する「ファインロングモード」なら、そのまま録画する「ダイレクトモード」に比べ、最大約6倍のハイビジョン長時間録画が可能です。*3

各機種の機能の対応状況は、「テレビ機能一覧表」でご確認ください。

  • *1:VW970/CS、VW770/CSシリーズ。
  • *2:LM370/CSシリーズでは、フルハイビジョン解像度(1920×1080ドット)の場合、解像度を1440×1080ドットに変換します。
  • *3:BSデジタル・110度CSデジタル放送の場合です。地上デジタル放送は約4倍となります。放送中の番組を視聴しているとき、およびダイレクトモードでハードディスクに録画した番組を通常スピードで再生しているとき以外はデータ放送を利用することはできません。また、動きの激しい場面では映像の一部にブロックノイズが発生することがありますので、ダイレクトモードでの録画と使い分けることをおすすめします。
地デジの視聴・録画を手軽に楽しめるTVチューナ内蔵

●ハイビジョン番組をさらに美しく
フルHDワイド液晶ディスプレイ(1920×1080ドット)で、ハイビジョン番組をくっきりと再現。さらに、テレビ映像などをいっそう引き立たせる専用チップが、フルハイビジョンを鮮やかで深みのある画質で表現します。

LL870/CS、VW970/CS、VW770/CSシリーズ。

FULL HD
ハイビジョン番組をさらに美しく

●リアルで臨場感のある音を生み出すYAMAHAサウンドシステム
高音質のYAMAHAサウンドシステムを採用しています。チタンコーンスピーカとウーファによるリアルな音、さらに、低音に厚みを加えるウーファもプラス。また「SR-Bass」*1や「MaxxAudio®」も搭載し、さらに音のクオリティを高めます。

対応機種:VW970/CS、VW770/CSシリーズ、VN790/CS、VN770/CSシリーズ、VN370/CSシリーズ。

  • *1:VW970/CS、VW770/CSシリーズ。
リアルで臨場感のある音を生み出すYAMAHAサウンドシステム

●外付けUSBハードディスクに録画が可能
内蔵ハードディスクがいっぱいになっても、市販の外付けUSBハードディスクを増設すればさらに録画ができます。外付けハードディスクがはずれていたり、電源オフだった場合に予約録画が開始されても、自動で内蔵ハードディスクに切り替えて録画します。*1

株式会社バッファロー
HD-CX1.0TU2 http://buffalo.jp/
※パスワードを設定することにより外付けハードディスク内のデータを暗号化することができる機種がありますが、この設定を行うとSmartVisionの録画用ハードディスクとして使うことができません(予約録画に失敗する場合があります)。SmartVisionの録画用ハードディスクとして使用する際は、パスワードの設定を行わないでください。

株式会社アイ・オー・データ機器
HDJ-UT1.0 http://www.iodata.jp/

容量が足りなくなっても、増設できる!
  • *1:LL770/CSシリーズ、LL370/CSシリーズ、VN370/CSシリーズでは対応しておりません。

動作確認済み機器情報につきましては、「外付けハードディスク動作確認済み機器一覧」をご覧ください。

録画可能なめやす時間については、「LaVie TV仕様一覧ハードディスクへの録画時間」「VALUESTAR TV仕様一覧ハードディスクへの録画時間」をご覧ください。

LaVie、VALUESTARのTVチューナ内蔵モデル(LL770/CSシリーズ、LL370/CSシリーズ、VN370/CSシリーズ)は、ご購入時の状態に戻す(再セットアップ)作業を実施すると、外付けを含めてハードディスクに録画した番組はすべて利用できなくなります。

各機種の機能の対応状況は、「テレビ機能一覧表」でご確認ください。

●番組表などからWebサイトを検索
番組表や録画番組一覧などの情報から、その番組の公式Webサイトや出演者プロフィール、番組主題歌を検索し、ブラウザで表示できて便利です。

番組表などからWebサイトを検索
  • 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次へ



NEC Copyright(C) NEC Personal Computers, Ltd.