-
Fun!Fan!KOBELCO ペーパークラフト
ショベル、クレーン、解体機などの重機の本格的ペーパークラフト。 -
神奈川県立歴史博物館
神奈川の歴史博物館だから、黒船とはにわのペーパークラフト。 -
日本郵船歴史博物館
大型客船やコンテナ船など、大型船の緻密なペーパークラフト。
パソコンお役立ち講座パソコンを快適にお使いいただくために
建物もたくさんあるわね。
ねえ、これすごいんじゃない? スペインのサグラダ・ファミリア教会。
ガウディが設計して、ずっと作り続けている教会だにゃ。
これは高度なテクニックが必要だにゃ。
メラメラメラ。
ど、どうしたの、ポテトくん? 目が燃えてるよ。
やる気出てきちゃったのね?
ボクが探していたものはこれだにゃ!
でも、これ、時間かかるわよ。たいへんだと思う。
パーツのPDFファイルが4つもあるよ。パーツが459個だって。
夏休みの間に終わらないよ。できあがる前に、夏休み、終わっちゃうって。
永遠にできあがらないかもって言われた教会だしね。
再来年にはできあがるって話だぞ。
つくりたいもの、つくらせてあげなよ。
プスプスプス、プシュー……ッ。
あ、火が消えちゃった。
たしかにムリだ。これは夏休み中にはできない。
夏休みが終わってからつくる。
ここがポイントだにゃ
ねえ。紙はどうするの? ちょっと厚手の紙がいいのよね?
COPILOT(コパイロット)に聞いてみようか?
パソコンの画面のいちばん右下に「PRE」(プレ)って書いたリボンみたいなアイコン
(WindowsのCopilot(プレビュー))はある?
それそれ。クリックして! まだ、プレビューだけど。
ここに入力するんだね?
「ペーパークラフトには、どんな紙を使えばいいですか?」
あっ、出たなっ!
やっぱり、ちょっと厚くてコシがあることが大切で印刷できる紙だって。あんまり厚いと折りにくいからね。
あ、また動物がいろいろ出てきた。
ねえ、動物をたくさんつくって、動物園にしてみたら?
サバンナのジオラマでもいいけど。
メラメラメラ。
あら、また燃えてきたわね。
これなら、夏休みの終わりまでに、つくれるだけつくって、できた分で動物園にすればいいし。
紙の動物園ね。
それはいいわね。
さっそく、つくりはじめるにゃ!
まず紙を買いに行こう!
その目の炎、いったん消してからにしたほうがいいわよ。
ペーパークラフトの紙が燃えちゃうから。
(おしまい)
きょうのまとめ
学校でローマ字を習ってパソコンにも興味津々の小学3年生。
メグミさん。不動産会社に勤めている。メールやショッピングにもパソコンを使いこなす。
ダイスケさん。ロボットの研究所に勤めている。メカにくわしいけど、パソコンは苦手。
出版社で書籍を編集している。道里家に下宿中。ポテトくんのいとこ。
『みっちりごはん』などの著書で知られるエッセイスト。ポテトくんの祖母。
カメラが大好き。会社を退職してからパソコンをはじめた。ポテトくんの祖父。
パパの研究所で開発中のロボット。商品化テストとして道里家で修行中。
