121ware 閉じる

週刊 ぱそらいふ ぱそらいふトップへ戻る

椎名さんちのにぎやかな週末
他の話を見る パソコン用語
椎名家のご紹介

「早送り」も「巻き戻し」も、リモコンで自由自在

「早送り」も「巻き戻し」も、リモコンで自由自在「それじゃ、もう一回見てみるかい?」
 食事が終わると、七海ちゃんは、おじいちゃんが録画しておいた手品の番組に夢中です。
「ふ〜、何回見ても不思議だねぇ。コップを割った瞬間にきれいな花が咲くんだもん。どうやってるのか、ぜんぜんわかんない。ゆっくり巻き戻して〜」
 おじいちゃんはリモコンの「巻き戻し」ボタンを押しました。
「あ、早すぎるよ。ほらもう、コップが割れちゃった。もっとゆっくり巻き戻して〜」
「もっとゆっくりって、そんなことできないよ」
「それが、できるんですよ。おじいちゃん、画面の左上に、×10って文字がでてますよね。もう一回、巻き戻しボタンを押してみてください」
 横から見ていたパパが身を乗りだしてきました。
「おや、×50にかわったぞ」
「もう一回押すと、3倍でゆっくり巻き戻しできます。戻したり進めたりする速度を変更できるんですよ。たしか、3倍→10倍→50倍→3倍の順番でかわっていくんです」
「ひゃぁ、戻しすぎだよ。今度はコップにスプーンをぶつけるとこまで、早送りして」
「リモコンの『次』を押すと進んだ画面にジャンプできますよ」
「あわわ……、あ、こうすればいいのか。ううむ、この術、見切ったり! コツをつかめば便利なもんだな」
「あ〜、おもしろかった。ねぇ、もっと手品の番組ないの?」
「趣味の手品講座だから、来週もまたやるんじゃないかな」
「え〜、そしたらまた、録画してくれる?」
「番組表で、調べてみようか」
 今度はリモコンの『番組表』のボタンを押します。すると、MediaGarageの番組表がでてきました。どうやら、毎週火曜日にやっている番組のようです。
「そしたら、録画予約をして毎週録画すればいいかな。ほら、広一くんの出番だぞ」

MediaGarageのビデオで巻き戻しの倍速がでている画面
巻き戻し、早送りの速度は×3、×10、×50の順で切り替わります。『前』、『次』では、前や次のシーンにジャンプします。

番組表で録画予約

番組表で録画予約「たしか、前回も説明しませんでしたっけ。録画予約の方法ぐらい覚えてくださいよ。簡単なんですから」
「私は、手品を覚えるのに忙しいからね。そういうのはパパにおまかせしよう」
「しかたないなぁ。この番組表でですね、番組を選ぶと、『録画予約』の画面がでてきますから、『録画予約する』が黄色くなってたら、リモコンの決定を押せばいいだけです」
 すると、「録画予約に成功しました」という画面がでてきました。
「ちゃんと予約できたか確認したい時は、どうするかご存じですか?」
「え、いまのでできてるんじゃないのかね?」
「もちろんできてますけど、確認ですよ、確認。そういう時は、『ナビ』のボタンを押して、『予約一覧表示』を選んで『決定』を押すと」
 いま予約した番組がちゃんとリストにはいっていました。
「なんだ簡単だなぁ。もっと裏技とかないのかい」
「え〜? 簡単なんだからいいじゃないですか。そしたら、こんなのはどうです? この『番組表』のページですけど、3種類に切り換えられるの知ってましたか?」
「ほほう」
「えっと、番組表の画面で『ナビ』を押すと、上から4つ目に『番組表(ジャンル別)表示』ってでてきましたね。いまはチャンネル別なんですけど、ジャンル別、時間別の3種類の番組表に切り換えることができるんです」
「それじゃ、手品ってジャンルはあるのかね」
「そんな細かいのはありませんよ。十字キーの左右を押していくとジャンルがかわっていきますよね。ほら、ドラマでしょ、映画、スポーツ、劇場/公演、音楽、バラエティ、教養/ドキュメンタリー、アニメ/特撮、ニュース/報道、趣味/教育、その他。これで一周しましたね」
「なるほどね。教養/ドキュメンタリーなんかおもしろそうだな。こんな番組もあったのか」
「時間別だと、気がつかなかった番組も、こうすると探しやすいですよね」


MediaGarageの「録画予約」画面
『MediaGarage』の番組表から録画予約するには、番組を選んで、録画予約の画面で決定を押します。リモコンの『録画予約』ボタンを押して、でてきた画面で、チャンネルや曜日・時間などを指定しても録画予約することができます。

このページの上に戻る


前のページへ 2/3 次のページへ

ぱそらいふトップへ戻る

NEC Copyright(C) NEC Corporation, NEC Personal Products,Ltd.