121ware 閉じる

週刊 ぱそらいふ あなたのパソコンライフをもっと豊かにする週刊Webマガジン 毎週水曜日発行 今週号の目次へ戻る

椎名さんちのにぎやかな週末
他の話を見る パソコン用語
椎名家のご紹介

ハイビジョンの特番もブルーレイならスッキリ録画

ハイビジョンの特番もブルーレイならスッキリ録画
 決断を悩んでいるパパにママが話しかけます。
「パパ、話はかわるけど、私ねぇ、親孝行したいのよね」
「それはいい心がけだねぇ。最近、田舎に帰ってないからなぁ。今度の休みに帰る?」
「あなたのご両親にもご無沙汰だけど、それはお正月にね……。あのね、ウチのおばあちゃんのことなんだけど」
「あぁ、キミのご両親ね。今日もごちそうになっちゃったし、お礼はしないと……と思っているよ」
「おばあちゃんたら、この前、電気屋さんでハイビジョンのテレビを見てね。キレイだねーって言ってたのよね」
「ハイビジョン映像を見ると、普通の画質が悲しくなるからねぇ。そんなこと言っても、ハイビジョンのテレビを買うのはちょっとねぇ」
「おばあちゃん、NHKの特番が好きなのよ。でも忙しくって見逃しちゃったりするらしいの」
「そうなの? そんならまた、録画予約しておいてあげようか?」
「ううんもう……。あなたって話の流れを読まない人ねぇ」
「え?」

ハイビジョンで特番を録画してあげたいって言っているのよでも、普通のDVDレコーダーでは、ハイビジョン録画はできないよ

「でしょ? だったらどうすればいいかしらってこと」
「ハイビジョン対応のパソコンやDVDレコーダーならなんとかなるけど、それにしても、ハイビジョンで録画するとデータが大きいからなぁ。大容量のブルーレイディスクドライブがあればハイビジョンのままでの保存も大丈夫なんだろうけど……」
「ほら、それもこのパソコンなら、大丈夫じゃない? 親孝行も、ハイビジョン録画もバッチリクリアできるわよ」
「それはそうだけど……。でも、デスクトップパソコンだから、ノートパソコンみたいに、おばあちゃんちに持っていくこともできないし、ブルーレイディスクで録画しても、再生するドライブがないと、おばあちゃんちで見ることもできないよ」
「おばあちゃんに見に来てもらえばいいのよ。ついでに食事も一緒にして、みんなで見れば楽しいじゃない?」
「なぁんだ、結局、親孝行とか言って、映画を見て、御飯を作ってもらうつもりだったのか」

これでみんなの願いがかなってハッピーってことでしょ

「ママにはかなわないな。それじゃ、親孝行ってことで、ブルーレイディスクドライブ搭載のパソコン、買って帰るか! ついでに、ぼくの見たい映画も1〜2本……」
「はいはい、それはクリスマスにね!」

(文・波多野絵理 絵・工藤六助)

■人には聞けないパソコン用語 →【ブルーレイディスク(Blu-ray Disc)


次世代著作権保護技術AACS(Advanced Access ContentSystem)に対応しています。
ブルーレイディスクを継続的にお楽しみいただくためには、本機に含まれているAACSキーの定期的な更新が必要となります。本機のAACSキーの更新には、インターネット接続が必要です。AACSに対応したブルーレイディスク対応ソフトウェアに表示されるメッセージに従い、AACSキーを更新してください。
BD/DVD/CDの読込み/書込みについて」をあわせてご覧ください。




地上デジタル放送の大容量録画データを、高精細なハイビジョン画質のままブルーレイディスクに保存できます*1。 さらに、デジタルハイビジョンビデオカメラの映像は、不要なシーンを削除するなどの編集をしたうえでブルーレイディスクへの保存が可能です。

*1 BD-R、BD-RE ver 1.0規格のディスク(カートリッジ付きディスク)への記録はできません。 次世代著作権保護技術AACS(Advanced Access Content System)に対応しています。
*2 2層ブルーレイディスクの場合。
*3 地上デジタル放送(約15Mbps)を録画した場合。

このページの上に戻る

前のページへ3/3次のページへ

ぱそらいふトップへ戻る

NEC Copyright(C) NEC Corporation, NEC Personal Products,Ltd.