121ware 閉じる

週刊 ぱそらいふ あなたのパソコンライフをもっと豊かにする週刊Webマガジン 毎週水曜日発行 今週号の目次へ戻る

椎名さんちのにぎやかな週末
他の話を見る パソコン用語
椎名家のご紹介

いろいろな音楽配信サイトを使ってみよう

「たらこキューピーの人気のヒミツはね、キモカワイイ、だよ」
「なんだそれ。結局聞いてもわからんなぁ……」
 おじいちゃんにとって、最近の若い人たちのセンスは、今ひとつ謎なのでしょう。七海ちゃんはそんなことより、音楽配信のほうに興味シンシン。
「それで、この曲、あとで聞きたい時はどうすればいいの?」
「買った曲は、パソコンでいつでも聞けるんだよ。音楽プレーヤーソフトっていうのがあるからそれに登録しておけばいいんだ。設定しておけば、購入すると自動的に登録される仕組みになっていることが多いね」
「それって、どのソフト?」
「Windows Media Playerでもいいし、iTunesとか、無料で配布されているものもあるよ。ただ、音楽配信サイトによっては、ダウンロードできる音楽ファイルの形式が決まっていて、専用のソフトでないと再生できないものもあるから注意が必要だね」
「えー、ヤヤコシくないの?」

携帯音楽プレーヤーを買うとたいてい専用ソフトがついてきて対応しているサイトで簡単に買ったり管理できるようになっているんだよ

「えーっと、整理すると、お店が配ってる専用のプレーヤーを使えば、買うのも聞くのも持ち歩くのも簡単ってこと?」
「そういうことだ。自分のCDもパソコンに取り込めば、同じソフトで管理できる。プレイリストを作ることもできるから、最近はすっかりCDプレーヤーを使わなくなったよ」
「おじいちゃんは、いつもどんな曲を買っているの?」
「うむ。たとえば、こんな曲とか……」
 そこで、おじいちゃんは、ビング・クロスビーや、フランク・シナトラの曲を再生しはじめました。
「音楽配信サイトには、流行の曲だけじゃなくて」

こういった懐かしい曲もけっこうあるんだよ

「ロックやポップ、演歌やカラオケ、ジャズやクラシックと、たいていのジャンルの曲がそろっているんだ。七海ちゃんの好きそうなアニメや、アイドルグループの曲もあるんじゃないかな」
「ほんと? いいなー。聞きたいなー」
「サイトによって多少、売ってる曲のちがいがあるけどね。たとえば、iTunes Storeは洋楽が得意、J−POPに強いのはMora、とかね。カラオケや宝塚の曲は、OnGenにあるよ。ミュージシャンの情報や音楽ニュースが充実しているのはListen Japan(http://listen.jp/)。いろんな特徴をもったサイトがあるから、あちこち見て、使いやすいところを見つけるといいよ。ワタシは、流行りの日本語の曲はあんまり買わないんだが……ああ、これこれ」
 今度はなんと、EXILE & 倖田來未の「WON'T BE LONG」が流れてきました。
「あ、これ知ってる! テレビで見た!  倖田來未って、カッコいいよね」
「これはね、七海ちゃんが生まれる前、バブルガム・ブラザーズという人たちが歌っていた曲なんだよ。昔の曲は持っているんだが、ちょっと聞き比べてみようと思って」
「そっか! 曲名で検索すると、同じタイトルだけど別の曲とか、その曲をカヴァーしてる別のミュージシャンの曲とかもでてくるんだね。聞き比べてみたりするとおもしろそうだねぇ」
「よく気がついたね。検索だと知らない曲とは出会えないと思っていたんだがね、検索結果をいろいろ聞いていくと思わぬ掘り出しものがあったりするんだよ。おすすめの曲なんていうのもでてきたりするから、CDショップに行くより、新しい曲を聞くことが、ついつい多くなったかな」
「ねぇこの曲、ママのケータイ用に買ってもらえない? ママも好きっていってたよ」
「ケータイか。音楽データに対応している機種なら大丈夫だと思うんだが……」
「そっか、ママに聞いてみよっか……」
「いや、ちょっと待て、七海ちゃん。ここへママを呼ぶと……」
「あ、そっか。ママ、買い放題になっちゃうもんね……アブナイ、アブナイ」

OnGen

リッスンジャパン

音楽配信サイトはたくさんあります。それぞれ特徴がありますから、一度、サイトを見て、好きなミュージシャンで検索してみるなどして、自分の好みにあったサービスを探しておくと便利です


このページの上に戻る

前のページへ2/3次のページへ

ぱそらいふトップへ戻る

NEC Copyright(C) NEC Corporation, NEC Personal Products,Ltd.