121ware 閉じる

週刊 ぱそらいふ あなたのパソコンライフをもっと豊かにする週刊Webマガジン 毎週水曜日発行 今週号の目次へ戻る

椎名さんちのにぎやかな週末
他の話を見る パソコン用語
椎名家のご紹介

小さいけれど、データがたっぷり

「まぁ、これ、おすしじゃないの。それから、こっちのはエビフライ……」
 おばあちゃんは、福袋にはいっている品物を、ひとつひとつ取り出してはおもしろそうに吟味しています。横で見ていたママが説明しはじめました。
「面白いでしょう? これ、食品サンプルじゃないのよ、USBメモリっていうものですって」
「あらあら、またUSBね。で、いったいこれは何に使うものなの?」
「USBメモリっていうのは、直接パソコンに差し込むだけで、データの読み書きができる装置なのよ」
「パソコンのどこに差すんですって?」
「パソコンの本体の横のところに、USBケーブルをつなぐ四角い差込み口があるでしょ? そこに、このエビフライの金属の部分をさして……」

簡単につなげるのねすると、ほら「リムーバブルディスク」ってウインドウが開いたでしょう?これがこのメモリの中身なのよ

「あら、七海ちゃんていうフォルダが入っているわねぇ」
 おばあちゃんがそういうと、ママはUSBメモリの中のフォルダを開いて、七海ちゃんを撮影したデジタルカメラの写真を見せてくれました。
「USBメモリは、最近は256MBくらいの容量があるから、デジカメの画像や動画を手渡したり、別のパソコンにコピーする時とか、手軽に使えて便利なのよね」
「ところで、福袋に入っているほかの品物はなんなの?」
「えっと、こっちがUSBえんぴつ削り器でしょ、これは、観葉植物風のスピーカー。七海にでも使わせようと思っているのよ」
「七海、そんなのいらないもーん。おすしのほうがいいもーん」
「あーら、言っとくけど、これは食べられないんだからね」
「え、ホントなの? ガーン」
「でもこれ、この電気毛布」
「USBひざ掛け」
「そうそう、ひざ掛けをつないでいると、差し込むところが足りないねぇ。両方一度に使うことはできないのかね」
「んーと、そういう時はタコ足配線じゃなくて、マムシじゃなくて……、そうそう『ハブ』を使うのよ、ハブ」
「なんだいそのハブって」

USBの差し込み口がたくさんついてるものをハブっていうのよ

「ほとんどの製品は、二つとか四つの差し込み口があるの。延長コードみたなもので次々とつないでいくこともできるのよ。とはいえ、あんまり沢山つなぐと、どうしても電力が少なくなってしまうから、そういう時は、コンセントから電力をもらえるセルフパワーっていう種類のハブを使うといいんですって」
「こんなにたくさん、メモリがはいっているのに、ハブは1個もなかったの?」
「そうそう欲しいものや、都合のいい商品ははいっていないわよ。でも、そこが福袋の醍醐味なのよね!」

USBメモリ

USBメモリは、USBコネクタに直接接続して使用できる記録媒体です。さまざまなデザインのものが販売されています。もちろん、カッコイイものもたくさんあります。そのため、手軽なメディアとして、また面白グッズとしても、注目されています。

●おもしろUSBメモリ
(ソリッドアライアンス)

http://www.solidalliance.com/products/products.html

Shopping
SushiDisk大トロ
SDTR-1024
amazon.co.jp 詳細ページへ


このページの上に戻る

前のページへ2/3次のページへ

ぱそらいふトップへ戻る

NEC Copyright(C) NEC Corporation, NEC Personal Products,Ltd.