121ware 閉じる

ちょっとトライ! ちょっとトライ!
ちょっとトライ!
作ったホームページを公開しよう !
ちょっとトライ! ちょっとトライ!
はじめに ステップ 1 ステップ 2 ステップ 3 もっとトライ!
前のページ   次のページ
step1  ホームページを公開するソフトを入手しましょう

ここではホームページを公開するための「FFFTP」というソフト ( 無料 ) をダウンロードします。他社プロバイダの方もご自由にご利用いただけます。



1

ホームページを公開するソフトを紹介している Web サイトへアクセスしましょう
 
画面イメージ
 

「BIGLOBE」の Web サイトを表示します。アドレスは以下のとおりです。

http://www.biglobe.ne.jp/

 

 

BIGLOBE のトップページが表示されます。左図のように [ メール・ブログ・IP 電話 ] のタブをポイントし、[ 個人ホームページ ] をクリックします。

 

画面イメージ

 
BIGLOBE ウェブリホームページが表示されます。
画面左側の「ホームページ開設から公開まで」をクリックします。
 

画面イメージ 画面イメージ 画面イメージ 画面イメージ

 
切り替わったページを下方向にスクロールすると 「有名な FTP ソフトとして FFFTP などがあります」という項目があります。< GO > をクリックします。
 


2

フリーソフト ( 作者が無料で提供しているソフト ) の Web サイト(Sota) へアクセスしましょう
 
画面イメージ 画面イメージ 画面イメージ
 
左記 Sota の Web サイトを下方向にスクロールすると「ダウンロード」の項目があります。よくお読みの上、ここでは「最新版はこちら」の「Download ffftp-1.92.exe」をクリックします。
 

お使いのパソコンの環境にあわせてダウンロードしてください。


3

「FFFTP」ソフトをダウンロードしましょう
 
画面イメージ 画面イメージ
 
左記が表示されます。よくお読みの上、保存 をクリックします。
 

ダウンロードの際は、表示された内容をよくお読みになり、内容を了承された上で、ご自分の責任において行なってください。ダウンロードを中止するには キャンセル をクリックします。

画面イメージ 画面イメージ

 
保存先の画面が表示されます。ここでは、タスクパネルの「デスクトップ」をクリックして、保存 をクリックします。
 

タスクパネルが表示されない場合は [ 保存する場所 ] ボックス右横の をクリックし、表示されるリストから [ デスクトップ ] を選択します。

画面イメージ 画面イメージ

 
完了の画面が表示されます。閉じる をクリックし、インターネットを閉じます。
 


4

ホームページに公開するファイルや素材などを用意しましょう
 
画面イメージ 画面イメージ 画面イメージ
 
ここでは [ マイ ドキュメント ] に [home] という名前を付けたフォルダを作成し、その中にホームページに公開するファイルや素材などを保存しておきます。
 

フォルダ名 ( ここでは [home] ) は半角英数小文字であればなんでも構いません。

注意して欲しい情報 ファイルや素材などについてのご注意
  「ちょっとトライ メモ帳でホームページ作成」をご参照ください。

ホームページ作成ソフトで作成された場合も同様の注意が必要です。


5

自分のホームページを開設しましょう
 
  まだホームページを開設していない方は、ご加入のプロバイダなどでホームページ開設 の申し込みをします。また、既にホームページを開設されている方は、ご自分の設定情報を用意してください。  

開設や確認した情報は、印刷しておきます。

BIGLOBE 会員の方
新規にホームページのj開設をするには、操作 1 で表示した「ホームページ開設から公開まで」のページの「ホームページ開設のお申し込み」をクリックし、新規開設をします。または、以下の「サービス概要」のページからでも同様に新規開設ができます。
既にホームページを開設されている方は [ ホームページ容量の変更 ] をクリックし、表示される「個人ホームページ情報確認」で設定情報を確認できます。

入会時の会員証に記載のユーザ ID とパスワードが必要です。

画面イメージ 画面イメージ 画面イメージ


このページのトップ 前のページ 次のページ

NEC Copyright(C) NEC Corporation, NEC Personal Products,LTD.