121ware 閉じる

ちょっとトライ! ちょっとトライ!
ちょっとトライ!
Word で作ろう ! 旅日記
ちょっとトライ! ちょっとトライ!
はじめに ステップ 1 ステップ 2 ステップ 3 もっとトライ!
前のページ   次のページ
step3  セクション区切りを利用しましょう

ここでは、1 ページを 3 つのセクションに分け、それぞれのセクションに写真とコメントを入れます。
セクションとは文書のレイアウト ( 構成 ) を整えるための機能です。


6

セクション区切りを挿入しましょう
 
画面イメージ 画面イメージ 画面イメージ
 
左図のように写真の横にコメントを入力します。
【Enter】 キーを 2 回押して改行します。
 

注意して欲しい情報 コメントはページの収まりをよくするために、挿入した写真の高さまでに収まるように入力します。

2 回改行するのは「セクション区切り」の表示をわかりやすくするためで、改行しなくても操作に問題はありません。コメントを多く入れた場合は改行しないでください。


画面イメージ

 
メニューバーの [ 挿入 ]-[ 改ページ ] をクリックして表示される「改ページ」画面の、「現在の位置から開始」のラジオボタンをクリックし、OK をクリックします。
 

画面イメージ 画面イメージ

 
左図のように「セクション区切りの編集記号」が表示され、1 つ目のセクションが完成します。
カーソルは左側の段に移動します。
 

1 枚目の写真の下の「段区切り」は表示されなくなります。



7

2 つ目と 3 つ目のセクションを作りましょう
 
画面イメージ 画面イメージ 画面イメージ 画面イメージ
 
同様にして、左図のように 2 つ目のセクションに写真を挿入⇒段区切り⇒コメント⇒セクション区切り ( 現在の位置から開始 ) を入れます。
( 操作 4 から 6 の繰り返し )
 





 
3 つ目のセクションも同様にして、写真⇒段区切り⇒コメントを入れます。
 

3 つ目のセクション区切りは入れないでください。
次の操作 8 で、次のページに移動するセクション区切りを入れます。



8

次のページに移動しましょう
 
画面イメージ 画面イメージ 画面イメージ
 
左図のように 3 つ目のコメントを入れ、2 回改行した状態で、メニューバーの [ 挿入 ]-[ 改ページ ] をクリックします。
表示される「改ページ」画面で「次のページから開始」のラジオボタンをクリックし OK をクリックします。
 

 
2 ページ以降も同様にして作成します。
 


9

全体を整えて保存しましょう
 
画面イメージ
 
ここでは、1 ページに 3 枚の写真 ( 編集前 ) とコメントが程よく収まります。
写真を編集している場合など、大きすぎて 2 枚しか収まらなかったり、小さすぎたりする場合は、その写真をクリック ( 周りに「■」印がついた状態 ) にします。
写真の右下にある「■」にマウスポインタを移動し ( 矢印 ) になったら、左上 ( または右下 ) 方向にドラッグします。
ドラッグ中は点線の枠線が表示され、マウスポインタは ( 十字 ) になります。適当なところでマウスボタンから手を離します。
 

画面イメージ
画面イメージ
画面イメージ
画面イメージ

 
縦にしたい写真がある場合は、その写真をクリック ( 周りに「■」印がついた状態 ) し、図ツールバーの「左 90 度回転」( 左 90 度回転 ) をクリックします。
 

一度クリックするごとに左に 90 度ずつ回転します。縦書き写真 ( 編集前 ) は 1 ページにつき 1 枚が、ほどよく収まります。


操作に関連する情報 図ツールバーが表示されない場合
  メニューバーの [ 表示 ]-[ ツールバー ] をポイントし、「図」にチェックをいれます。
ツールバーは操作しやすい位置にドラッグして移動できます。

 
完成したら、メニューバーの [ ファイル ]-[ 名前を付けて保存 ] をクリックし、「マイ ドキュメント」などに適当な名前を付けて保存します。
 


このページのトップ 前のページ 次のページ

NEC Copyright(C) NEC Corporation, NEC Personal Products,LTD.