121ware 閉じる

月額サービス

オンライン 自動バックアップ

よくあるお問い合わせ

オンライン 自動バックアップ よくあるお問い合わせ

■サービス概要

■インストール方法

■操作方法 バックアップ編

■操作方法 リストア(復元)編

■操作方法 機能編

■操作方法 その他

■料金について

  • 上記にない場合または解決できなかった場合はこちら

サービス概要

オンライン 自動バックアップとは?
パソコンのデータ(写真、音楽、テキスト、その他重要なファイル)をオンライン上に自動的にバックアップいたします。通常煩わしいバックアップのセットアップ作業や利用が非常に簡単で、インターネットに接続している環境であれば、常に必要なお客様のパソコンのデータを自動でバックアップいたします。
オンライン 自動バックアップは、米国のオンラインバックアップサービスの提供事業者であるCarbonite社およびBBソフトサービス株式会社との提携の元、NECパーソナルプロダクツ株式会社から121ware.comの登録ユーザに対して提供されるサービスです。
「オンライン 自動バックアップ」は本当に安全ですか?
「オンライン 自動バックアップ」では、オンライン上にバックアップする際にデータを暗号化します。
また、暗号化されたデータは通信の際に再度暗号化(SSL)することで安全性を確保しております。
データはどこに保管されるのですか?
Carbonite社が管理する非常に安全性の高い米国のデータセンターに保管されます。
データはいつでも復元(リストア)することが可能です。
バックアップできる容量はどれくらいですか?
容量の制限はございませんが、お客様のパソコンのハードディスク容量と同期をとりますので、お客様のパソコンのハードディスク容量が最大容量になります。
外付けハードディスクは対象外になります。(外付けのハードドライブ上、USBなどのリムーバブルドライブ上、もしくはネットワーク上にあるファイルはバックアップできません。)
バックアップできないフォルダやファイルはありますか?
バックアップのできないフォルダ、ファイルなどがあります。ご注意ください。
  • □フォルダ
    • "%WINDIR%\*",
    •     "%TEMP%\*",
    •     "%TMP%\*",
    • "\Recycler\*",
    • "\Recycle Bin\*",
    • "\System Volume Information\*",
    • "\MSOCache\*",
    •     "\I386\*",
    •     "\Documents and Settings\All Users\Application Data\*",
    •     "\Documents and Settings\*\Cookies\*",
    • "\Documents and Settings\*\Local Settings\History\*",
    • "\Documents and Settings\*\Local Settings\Temp*",
    • "\Documents and Settings\*\NetHood\*",
    • "\Documents and Settings\*\PrintHood\*",
    • "\Documents and Settings\*\History\*",
    • "\Documents and Settings\*\NTUSER.DAT",
    •     "\Documents and Settings\*\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\*\Cache\*",
    •     "\Documents and Settings\*\Application Data\Opera\Opera\profile\cache*",
    •     "\Documents and Settings\*\Application Data\Microsoft\CryptnetUrlCache\*",
    •     "\Documents and Settings\*\Application Data\Yahoo! Desktop Search\*",
    •     "\Documents and Settings\*\Application Data\Google\Google Desktop\*",
    •     "\Documents and Settings\*\Application Data\Microsoft Help\*",
    •     "\Documents and Settings\*\Application Data\Carbonite\*",
    •     "\Program Files\Carbonite\Carbonite Backup\*",
    • "\Program Files\Microsoft Office\Clipart\*",
  • □ファイル(次の拡張子のもの)
    • .113; .$$$; .$DB; .ABF; .ABK; .AFM; .ANI; .ANN; .BAC; .BAK; .BCK; .BCM; .BDB; .BDF; .BKF; .BKP; .BMK; .BSC; .CAB; .CF1; .CHM; .CHQ; .CHW; .CNT; .COM; .CPL; .CPL; .CUR; .DEV; .DFONT; .DLL; .DMP; .DRV; .DRV; .DVD; .EOT; .EVT; .EXE; .FFA; .FFL; .FFO; .FFX; .FNT; .FON; .FTG; .FTS; .FXP; .GID; .GRP; .HLP; .HXI; .HXQ; .HXR; .HXS; .ICO; .IDB; .IDX; .ILK; .IMG; .INF; .INI; .INS; .IPF; .ISO; .ISP; .ITS; .JAR; .JSE; .KBD; .KEXT; .KEY; .LEX; .LIB; .LNK; .LOG; .LWFN; .MSC; .MSI; .MSM; .MSP; .MST; .NCB; .NT; .OBJ; .OBS; .OCX; .OLD; .OST; .OTF; .OTF; .PCH; .PF; .PFA; .PFB; .PFM; .PLIST; .PNF; .POL; .PREF; .PRF; .PRG; .PRN; .PWL; .RDB; .REG; .REG; .RLL; .ROX; .SBR; .SCF; .SCR; .SDB; .SHB; .SUIT; .SWF; .SWP; .SYS; .SYS; .THEME; .TMP; .TMS; .TTC; .TTF; .TTF; .V2I; .VBE; .VGA; .VGD; .VHD; .VMC; .VMDK; .VMSD; .VMSN; .VMX; .VXD; .VXD; .WIN; .WPK;
  • □システム
    • system/;dtSearch*;Intermediate *;VMWare*;Virtual PC*;Virtual Machine*
複数のコンピュータのデータをバックアップできますか?
複数のパソコンでのバックアップをご希望の場合、台数分のライセンスをご購入ください。
パソコンを買い換えた場合、現在利用しているパソコンのライセンスを新しいパソコンに移行することはできますか?
はい、できます。
必要動作環境は?
【対応OS】
Windows XP Home Edition/Professional Edition(32bit版&64bit版)
Windows Vista (32bit版&64bit版)
インターネット接続環境はブロードバンド回線を推奨いたします。

インストール方法

インストール方法を教えてください
  1. 1.契約者マイページを開きます。
  2. 2.オンライン 自動バックアップの項の右側にある 「利用する」ボタンをクリックします。
  3. 3.オンライン 自動バックアップのソフトウェア使用諾画面が表示されます。
    「承諾する」にチェックをして「次へ」ボタンをクリックします。
  4. 4.確認の画面が表示されますので、”ソフトウェアをダウンロードして利用を開始する”をクリックします。
  5. 5.ファイルのダウンロード画面が表示されますので、「実行」ボタンをクリックしてください。
    ダウンロードが開始されます。(ダウンロードには時間がかかりますのでしばらください。)
  6. 6.ダウンロードが終了すると、インストールの確認画面が表示されますので、「実行する」をクリックします。
  7. 7.インストーラが起動しますので、「OK」ボタンをクリックします。
  8. 8.バックアップの設定画面が表示されますので、「自動設定」を選択し「次へ」をクリックします。
  9. 9.説明の画面が数ページ表示されます。「次へ」のボタンをクリックします。
    最後の画面では「完了」ボタンをクリックします。
  10. 10.バックアップを開始しました!の画面が表示されますので「OK」ボタンをクリックします。
以上で、インストールは終了です。
アンインストール方法を教えてください
  • ・Windows XPの場合
    スタートメニューから、「コントロールパネル」を開いて、「プログラムの追加と削除」を選択してください。リストから「Carbonite Backup」を選択し、「削除」をクリックすると自動的にアンインストールされます。アンインストールが完了したらコンピュータを再起動してください。
  • ・Windows Vistaの場合
    スタートメニューから、「コントロールパネル」を開いて、「プログラム」の項目にある「プログラムのアンインストール」を選択してください。リストから「Carbonite Backup」を選択し、「アンインストール」をクリックすると自動的にアンインストールされます。アンインストールが完了したらコンピュータを再起動してください。
現在利用しているパソコンのライセンスを新しいパソコンに移行する方法を教えてください。
現在利用しているパソコンを[A]、新しいパソコンを[B]として説明します。

以下の手順でライセンスを移行します。
  1. 1.カーボナイトがインストールされているパソコン[A]から、プログラムをアンインストールします(コントロールパネルの[プログラムの追加と削除]から実行)。パソコンが故障した場合はアンインストールの必要はございません。
  2. 2.ライセンスを移行したい新しいパソコン[B]から、121ware.comの月額サービスご契約者マイページへアクセスします。
  3. 3.オンライン自動バックアップの欄の「ご利用状況」ボタンを押して、ご利用状況ページへアクセスします。
  4. 4.オンライン自動バックアップのご利用状況ページで「再ダウンロード/リストア」ボタンをクリックします。
  5. 5.リストアウィザードの画面を表示しますので、お客様の目的に合わせて適切な操作を行ってください。

操作方法 バックアップ編

「オンライン 自動バックアップ」で自動設定を選択した場合、どのファイルをバックアップしますか?
最初にインストールする際に、「自動設定(マイドキュメント&デスクトップをバックアップする)」を選択した場合、マイドキュメント・デスクトップにあるMicrosoft Office Word、Excel、PowerPointなどのファイル、写真などの画像ファイル、音楽ファイル、メール、お気に入り、その他テキストファイルなどを含むデータファイルを自動的にバックアップします。

なお、デフォルト設定では下記のファイルはバックアップされません。これらのファイルもバックアップしたい場合、これらのファイル上で右クリックし「これをバックアップする」を選択してください。
  1. 1.「.EXE」、「.DLL」のようなシステムファイル
  2. 2.「"C:\Windows"」のようなシステムフォルダ、一時フォルダに含まれるファイル
  3. 3.隠しシステムフォルダに含まれるファイル
  4. 4.1つのファイルサイズが4G以上のファイル
  5. 5.映像ファイル
また、最初にインストールする際に、「手動設定」を選択した場合、それぞれのファイルを右クリックして「これをバックアップする」を選択することにより、バックアップが実行されます。
「"C:\Windows"」フォルダについては右クリック後のバックアップの選択ができませんので、フォルダ内のファイルをそれぞれバックアップの対象にしてください。

また、外付けのハードドライブ上、USBなどのリムーバブルドライブ上、もしくはネットワーク上にあるファイルはバックアップできません。
デフォルト設定でメールはバックアップされますか?
インストール時に推奨設定である「自動設定(マイドキュメント&デスクトップをバックアップする)」を選択すれば、メールは自動的にバックアップされます。(メールの保存フォルダがデフォルト設定の場合)
「手動設定(データを選択してバックアップする)」を選択した場合は、お客様自身でご利用中のメーラーのファイル・フォルダをバックアップ対象に設定してください。
特定のファイルをバックアップしたくない場合はどうしますか?
特定のファイルもしくはフォルダ上で右クリックし、メニューから[Carbonite]を選択、さらに「これをバックアップ対象からはずす」を選択することで、バックアップ対象からはずすことができます。その後、もし対象からはずしたファイルやフォルダをバックアップしたい場合は、同様の手順で「これをバックアップする」を選択することでバックアップすることができます。
初期設定でバックアップ非対象としたファイルをバックアップできますか?
ファイルの種類に関わらず、右クリックからバックアップを開始することができます。
バックアップ時のスピードは?
ご利用中の回線速度、またはパソコンの接続時間にもよりますが、1日あたりの目安は5GBから8GBです。ご利用中のパソコンのデータ容量が30GBの場合、初回のバックアップは4日間から7日間ほどかかります。初期バックアップ終了後は、変更されたデータのみバックアップを行うため通常数分から数時間で終了いたします。初期バックアップ時にはパソコンをご利用にならない際にも電源をオンにしておき、バックアップを稼動させておくことをおすすめします。
パソコンの負荷は高くなりますか?
お客様がパソコンをご利用中の場合、パソコン利用(CPUとインターネットスピード)に影響を与えないようにするため、バックアップはスローダウンします。
どのファイルがバックアップされているかどうやって確認すれば良いですか?
バックアップ済みのファイル状況を確認するには、下記の2つの方法があります。
  1. 1.すべてのバックアップ済み(もしくはバックアップ待ち)のファイルには、信号機のようなドット(丸いアイコン)がつきます。緑色はバックアップ済み、黄色はバックアップ待ちを表します。何も表示がない場合は、バックアップ非対象ファイルです。
    フォルダに表示される緑色のドーナッツ型は、フォルダの中のいくつかのデータ及びサブフォルダのいくつかのデータが、バックアップ対象として選択されていない状態で、その他のデータが全てバックアップ完了していることを意味します。
  2. 2.詳細を確認する場合は、マイコンピュータからCarboniteのアイコンをダブルクリックすることで、バックアップ済みのファイルやフォルダの状況を確認することができます。
ファイルの世代管理はできますか?
3ヶ月間、ファイルを10世代まで管理することができます。
利用中のパソコン上でファイルを削除してしまった場合、バックアップファイルは何日間保存されますか?
ご利用中のパソコンからファイルを削除されましても、30日間はバックアップサーバ上に保存されています。パソコンのトラブルやファイルを誤って削除してしまった場合でも、30日以内であればファイルを復旧することができます。
新しいファイルや変更されたファイルのバックアップがすぐ始まらないのはなぜですか?
下記2つの理由から新しく作成されたファイルや変更されたファイルのバックアップは10分後に始まります。
  1. 1.新しく作成されたファイルのほとんどは、一時的に作成されすぐ削除されるため
  2. 2.ワードファイルなどは数秒・数分ごとに変更されるため
ファイルの変更後すぐバックアップをすることはできますか?
バックアップを行いたいファイルを右クリックし、[Carbonite]メニューから「今すぐバックアップする」を選択してください。
ファイルを開いていてもバックアップはされますか?
通常ファイルを変更し、終了してから10分後にバックアップは開始します。しかし、Microsoft OutlookのPSTファイルのように、通常立ち上がっている時間が長く終了がされないファイルについても、ファイルが開いている間にバックアップを行います。
バックアップが完了したことをどうやって判別できますか?
バックアップ完了のポップアップメッセージをシステムトレイのCarboniteアイコンの上部に表示します。メイン画面(InfoCenter)のメニューの「ステータス確認」で判別することもできます。

操作方法 リストア(復元)編

パソコンのデータを損失したとき、どうやって復旧できますか?
特定のファイルを復旧することも、すべてのバックアップ済のファイルを復旧することもできます。下記の方法で復旧してください。

特定のファイルを復旧したい場合は、まずマイコンピュータから、[Carbonite]をダブルクリックしてください。バックアップ済みのファイルやフォルダがお客様のコンピュータと同様に表示されていますので、復旧したいファイル上で右クリックをして、[リストア]を選択してください。

コンピュータを新しく買い換えたなどの場合には、バックアップ済みのファイルすべてを復旧することができます。
その場合は、下記の手順に従ってください。
  1. 1.買い換えた新しいほのパソコンから、121ware.comの月額サービスご契約者マイページへアクセスし、「オンライン 自動バックアップ」の欄の「利用状況」ボタンをクリックします。
  2. 2.オンライン 自動バックアップの利用状況ページが表示されます。
  3. 3.「再ダウンロード/リストア」ボタンをクリックします。
  4. 4.リストアウィザードの画面を表示しますので「今すぐすべてのファイルをリストア」をクリックし、手順にしたがってインストール・リストアを実行してください。
  5. 5.インストール後、マイコンピュータから[Carbonite]を開いてCドライブを右クリックし、「リストア」を選択してください。
復旧(リストア)するのにどれくらい時間がかかりますか?
容量の小さいデータであれば、それほど時間はかかりません。すべてのデータを復旧(リストア)する場合は、バックアップデータの容量とお客様のご利用環境によって復旧(リストア)時間は違います。
パソコン上で削除したファイルは何日間保存されますか?
ご利用中のパソコンからファイルを削除されましても、30日間はバックアップサーバ上に保存されています。パソコンのトラブルやファイルを誤って削除してしまった場合でも、30日以内であればファイルを復旧することができます。

操作方法 機能編

なぜファイルやフォルダの左下にドット「●」が表示されるのですか?
ファイルやフォルダの左下に表示されるドット「●」は、そのフォルダやファイルのバックアップステータスを表しています。

◆ファイルに表示されるドットアイコンについて
  • ・ 緑色のアイコンは、バックアップが完了したことを意味します。
  • ・ 黄色のアイコンは、バックアップ中の状態を意味します。
  • ・ アイコンの表示なしの状態は、バックアップ対象として選択されていないことを意味します。
◆フォルダに表示されるドットアイコン
  • ・ 緑色のアイコンは、フォルダの中のデータ全てがバックアップ完了したことを意味します。
  • ・ 黄色のアイコンは、フォルダの中のデータ及びサブフォルダのデータがバックアップ中の状態を意味します。
  • ・ 緑色のドーナツアイコンは、フォルダの中のいくつかのデータ及びサブフォルダのいくつかのデータが、バックアップ対象として選択されていない状態で、その他のデータが全てバックアップ完了していることを意味します。
  • ・ アイコンの表示なしは、フォルダの中に何も入っていないか、バックアップ対象として選択されていないことを意味します。
  • ファイルがバックアップされていない理由については対象ファイルを右クリックし、「ファイルのプロパティ」を選択後、[Carbonite]タブを開くことにより確認することができます。
オンライン 自動バックアップが正常に作動しているかどうやって分かりますか?
プログラムをインストールすると、タスクトレイ上にアイコンが表示されます。アイコンが緑色の場合は、バックアップ済み、黄色の場合はバックアップ中を表し、何か問題がある場合は赤色で表示されます。アイコンをダブルクリックすると、メイン画面[InfoCenter]が表示されますので、そこで詳細を確認することができます。
システムトレイに表示されているアイコンが赤色や黄色に変わるのですか?
システムトレイに表示されるアイコンはバックアップステータスにより色が変わります。

緑色のアイコンは、バックアップが正常に作動しすべてのファイルが24時間以内にバックアップされていることを示しています。

黄色のアイコンは、インストール直後など初期バックアップが完了していない状態です。
初期バックアップ完了後も、インターネット接続が確立されていない場合などで黄色のアイコン表示となります。
「24時間停止」を選択した場合、システムトレイのアイコンは黄色の点滅となります。
また、新しいパソコンに再インストールをした際にも、システムトレイのアイコンは「リカバリーモード」を示すために黄色となります。

赤色のアイコンは、バックアップで「停止」が選択されている状態です(再開する場合は「再開」を選択してください。)
もし、「停止」を選択せずに赤色となっている場合は、エラーが発生し正常な動作が行われていないことを示しています。
システムトレイのアイコンをダブルクリックし、エラーメッセージを確認してください。
パソコン上でファイルを削除した場合、オンライン上のバックアップ済ファイルも削除されますか?
通常30日間オンライン上にデータは残ります。もし、オンライン上のデータをすぐに削除したい場合は、ファイルやフォルダ上で右クリックをして「これをバックアップ対象からはずす」を選択してください。バックアップサーバから72時間後に削除します。
コンピュータがインターネットに接続されていないとどうなりますか?
インターネットへの接続が確認できた時点でバックアップを開始いたします。長時間接続がされない場合は、「オンライン 自動バックアップ」のアイコンが赤色となり、インターネットを接続するよう注意を促します。
「リカバリーモード」とは何ですか?
新しいパソコンにデータを移行したい場合、あるいはこれまでのパソコンのハードディスクを交換した場合など、「オンライン 自動バックアップ」がデータをリストアする際のモードです。「リカバリーモード」で起動中は、以前バックアップしたファイル/データを復旧することが可能となります。ファイルを復旧する必要が無い場合は、「バックアップ再開」ボタンをクリックし、データのバックアップを開始します。

リカバリーモードで起動中、システムトレイのアイコンは黄色になり、「InfoCenter」内にバックアップ一時停止中の警告が表示されます。「設定」画面の「リカバリーモード」のチェックボックスをはずすことによってリカバリーモードを終了することができます。リカバリーモード継続中は新たなバックアップは行われません。
「インターネット利用優先度を下げる」とは何ですか?
このオプションを選択すると、「オンライン 自動バックアップ」のインターネット利用優先度を下げることができ、インターネットを利用するハードウェア/ソフトウェアの利用に影響を与えることを防ぎます。
「24時間停止」とはなんですか?
システムトレイのロックアイコンを右クリックし、「24時間停止」を選択すると、24時間バックアップを停止します。再開したい場合は、システムトレイのロックアイコンを右クリックし、「再開」を選択してください。「24時間停止」を選択すると、ロックアイコンは黄色の点滅となります。24時間以上停止する場合は「停止」を選択してください。
「停止」とはなんですか?
バックアップを完全に停止している状態です。
システムトレイのロックアイコンを右クリックし「停止」を選択するとバックアップを完全に停止します。「停止」を選択すると、ロックアイコンは赤色になり、再度右クリックをし、「再開」を選択すると再度バックアップを開始いたします。
特定の拡張子のファイルをバックアップ対象からはずすにはどのようにすれば良いですか?
特定のファイル上で右クリックし、メニューから[Carbonite]を選択、さらに「この拡張子を含むファイルをバックアップ対象からはずす」を選択することで、バックアップ対象からはずすことができます。その後、もし対象からはずしたファイルをバックアップしたい場合は、同様の手順で[この拡張子を含むファイルをすべてバックアップする」を選択することでバックアップすることができます。
どのファイルから先にバックアップされますか?
ファイルサイズの小さい順からバックアップし始めます。もし特定のファイルをすぐにバックアップする場合は、ファイルやフォルダ上で右クリックし、メニューから[Carbonite]を選択、さらに「これをすぐにバックアップする」を選択してください。そのファイルを優先してバックアップします。
「オンライン 自動バックアップ」のバックアップドライブは、どこにあるのですか?
デスクトップにある[Carbonite]アイコンのショートカットをダブルクリックしてください。デスクトップに[Carbonite]のアイコンがない場合は、マイコンピューターから[Carbonite]のバックアップドライブにアクセスしてください。青色の[Carbonite]のアイコンをクリックし、バックアップドライブを開いてください。
バックアップのスケジュール機能とは何でしょうか?
初期設定において、「オンライン自動バックアップ」は自動的にファイルのバックアップを実施する設定になっていますが、お客様のお好みに応じて、バックアップ時間の設定をすることができます。
「オンライン自動バックアップ」の[InfoCenter]を表示し、[バックアップのスケジュール]のタブをクリックし設定を行ってください。

操作方法 その他

ファイヤーウォール下でも動作しますか?
はい。まれにお客様の環境によって動作しない場合があります。インストール時にご利用中のセキュリティソフトから、「オンライン 自動バックアップ」の通信を許可するかどうか聞かれた場合は、「はい」を選択してください。
アンインストールの方法は?
  • ・Windows XPの場合
    スタートメニューから、「コントロールパネル」を開いて、「プログラムの追加と削除」を選択してください。リストから「Carbonite Backup」を選択し、「削除」をクリックすると自動的にアンインストールされます。アンインストールが完了したらコンピュータを再起動してください。
  • ・Windows Vistaの場合
    スタートメニューから、「コントロールパネル」を開いて、「プログラム」の項目にある「プログラムのアンインストール」を選択してください。リストから「Carbonite Backup」を選択し、「アンインストール」をクリックすると自動的にアンインストールされます。アンインストールが完了したらコンピュータを再起動してください。
アンインストールしてしまったのですが、再インストールできますか?
  1. 1.121ware.comの月額サービスご契約者マイページへアクセスします。
  2. 2.オンライン自動バックアップの欄の「ご利用状況」ボタンを押して、ご利用状況ページへアクセスします。
  3. 3.オンライン自動バックアップのご利用状況ページで、「再ダウンロード/リストア」ボタンをクリックします。
  4. 4.リストアウィザードの画面を表示しますので、お客様の目的に合わせて適切な操作を行ってください。
プロキシサーバーは通過しますか?
現在のところ、通過しません。
オンライン 自動バックアップのアイコンが消えました。どうすればよいのでしょうか?
「オンライン 自動バックアップ」のアイコンはタスクトレイによって自動的に隠される場合があります。システムトレイの表示を拡張し、隠れているアイコンを表示してください。また、何らかの原因で表示できない場合は、Windowsのスタートメニューをクリックし、「すべてのプログラム」から[Carbonite]をクリックし、メイン画面(InfoCenter)を起動してください。
解約したあと、再度サービス利用を開始すれば、同じバックアップを使えますか?
解約すると、同じバックアップを利用することはできませんので、解約の際は十分ご注意ください。
再度サービス利用を開始された場合は、最初からバックアップをしていただく必要があります。
解約後、データを消去した旨の証明書を発行してもらえますか?
本サービスにてバックアップされた利用者のデータは、解約後消去されます。
なお、消去実行を証明する書面などの発行は承っておりません。ご了承願います。

料金について

料金の計算方法について教えてください。
購入月は無料となります。購入翌月から料金が発生します。(ただし、同一サービスの2度目以降のご契約につきましては、ご契約開始月より利用料金が発生します)

解約は毎月20日までに解約手続きを行った場合、翌月分の料金は発生しません(解約手続きを行った月の末日までサービスは利用頂けます)。21日から月末までに解約手続きを行った場合は、翌月末の解約となります(翌月分の料金も発生します)。解約のお申し込みは”マイページ − 月額サービス”からお手続き願います。
支払方法について教えてください
お支払方法や解約等については、こちらをご覧ください。
月額サービス よくあるお問い合わせ
NEC Copyright(C) NEC Corporation, NEC Personal Products,Ltd.