サービス&サポート > 検索結果
検索結果
ACアダプタの検索結果
NECがおすすめするMicrosoft(R) Windows(R) XP PC-LG16FNNEL PC-LG16FDNEL PC-LG15MNNEL PC-LG15MDNEL PC-LG16FNNJL PC-LG16FDNJL PC-LG15MNNJL PC-LG15MDNJL PC-LG16FNNGL PC-LG16FDNGL PC-LG15MNNGL PC-LG15MDNGL PC-LG16FNNML PC-LG16FDNML PC-LG15MNNML PC-LG15MDNML ※注釈は表中の赤文字数字をクリックしてご覧ください。 項目 LaVie G タイプN モデル名 LG15MN/NL LG15MD/NL 型番 PC-LG15MNNML PC-LG15MDNML インストールOS・サポートOS Microsoft(R) Windows(R) XP Professional operating system 日本語版 Service Pack 2*1 CPU インテル(R) Celeron(R) M プロセッサ 340(1.50GHz) キャッシュメモリ 1次 インストラクション用32KB/ データ用32KB(CPU内蔵) 2次 512KB(CPU内蔵) バスクロック システムバス 400MHz メモリバス 333MHz チップセット Intel社製 82855GME/82801DBM メモリ(メインRAM)*4 標準容量 セレクションメニューにて選択可能 スロット数 2スロット[空きスロット:セレクションにより異なる] 最大容量*45 2GB*6 表示機能 内蔵ディスプレイ 12.1型ワイド 高輝度・低反射・TFTカラー液晶(スーパーシャインビュー液晶)(WXGA(最大1,280×768ドット表示)) ビデオRAM 最大64MB*5 *7 グラフィックアクセラレータ Intel社製 82855GMEに内蔵 [AGP対応] 解像度・表示色*8 *9 (別売の外付けディスプレイ接続時*10 *38) 800× 600ドット 最大1,677万色*11(最大1,677万色) 1,024× 768ドット 最大1,677万色*11(最大1,677万色) 1,280× 768ドット 最大1,677万色*11(−) 1,280× 1,024ドット 最大1,677万色*11(最大1,677万色) 1,600× 1,200ドット 最大1,677万色*11(最大1,677万色) サウンド機能 音源/サラウンド機能 PCM録音再生機能(ステレオ/モノラル、量子化8ビット/16ビット、サンプリングレート8-48KHz 、全二重化対応)、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI)、マイクノイズ除去機能、3Dポジショナルサウンド スピーカ/スピーカ定格出力 内蔵ステレオスピーカ/1.0W + 1.0W サウンドチップ ADI社製 AD1981B搭載 通信機能 FAXモデム*13 データ通信:最大56Kbps*14(V.90対応)/FAX通信:最大14.4Kbps(V.17) LAN 100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN セレクションメニューにて選択可能 Bluetooth(R) 本体に内蔵(Bluetooth(R) Specification Version 1.2準拠)*42 (Class2) 入力装置 キーボード 本体一体型(キーピッチ19mm*17、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(87キー)、右コントロールキー付き マウス セレクションメニューにて選択可能 ワンタッチスタートボタン ワンタッチスタートボタン、おでかけボタン、CD/DVDコントロールボタン、QuickStartボタン搭載 ポインティングデバイス スクロール機能付NXパッド標準装備 フロッピーディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 ハードディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 CD/DVDドライブ*25 CD/DVDドライブ スロットインDVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)内蔵(バッファアンダーランエラー防止機能付き) 速度 DVD-RAM読出し:最大2倍速*26、DVD-RAM書換え:最大2倍速*26 *27、DVD+R書込み:最大2.4倍速、DVD+RW書換え:最大2.4倍速、DVD-R書込み:最大4倍速*28、DVD-RW書換え:最大2倍速*29、DVD読出し:最大8倍速、CD読出し:最大24倍速、CD-R書込み:最大16倍速、CD-RW書換え:最大8倍速*30 スロット PCカード Type II×1、PC Card Standard準拠、CardBus対応 SDメモリーカード トリプルメモリースロット×1*31 メモリースティック (メモリースティック PRO) トリプルメモリースロット×1*31 xD-ピクチャーカード トリプルメモリースロット×1*31 インターフェイス USB コネクタ4ピン×3(USB2.0×3) IEEE1394(DV) 4ピン×1 ディスプレイ(アナログ) ミニD-sub15ピン×1 FAXモデム RJ11モジュラコネクタ×1 LAN RJ45コネクタ×1 サウンド関連 インターフェイス 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力 光ミニジャック×1(ヘッドフォン出力/ライン出力と共用) ライン出力 ヘッドフォン出力と共用 マイク入力 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック×1 映像関連インターフェイス ビデオ出力(TV-OUT)*38 Sビデオ出力端子×1 バッテリ駆動時間*32 *33 標準 約3.5時間 バッテリ充電時間 (電源ON時/OFF時)*32 標準 約3.0/約3.0時間 電源*19 リチウムイオンバッテリまたはAC100〜240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)*34 消費電力 標準 約17W 最大 約60W エネルギー消費効率(ACアダプタを含む)*35 S区分0.00018(AAA) 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 298(W)×199.0〜202(D)×37.9(H)mm バッテリ 約202(W)×39.7(D)×19.6(H)mm ACアダプタ 約114.5(W)×49.5(D)×29.0(H)mm 質量 本体(標準バッテリパック含む) 約2.1kg*36 バッテリ 約325g ACアダプタ 約280g ソフトウェアパック*37 ミニマムソフトウェアパック 主な添付品 ACアダプタ(白)、マニュアル、回線ケーブル、ソフトケース、充電機能付きスタンド、コスメティックカバー 主なインストールソフト セレクションメニューにて選択可能 セレクション項目 LaVie G タイプN モデル名 LG15MN/NL LG15MD/NL 型番 PC-LG15MNNML PC-LG15MDNML メモリ(メインRAM)*4: セレクションメニュー 標準 いずれか選択可能 ・256MB(256MB×1)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応、空きスロット×1]*5 ・512MB(256MB×2)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応、空きスロット×0]*5 ・512MB(512MB×1)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応、空きスロット×1]*5 ・1GB(512MB×2)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応、空きスロット×0]*5 ・1GB(1024MB×1)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応、空きスロット×1]*5 ・2GB(1024MB×2)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応、空きスロット×0]*5 最大容量*45 2GB*6 通信機能: セレクションメニュー LAN いずれか選択可能 ・無し ・デュアルモードワイヤレスLAN本体内蔵(IEEE802.11b/g準拠、WEP(64/128bit)対応、WPA-PSK(TKIP/AES)対応)*15 *16 ・トリプルワイヤレスLAN(Super AG(TM)) 本体内蔵(IEEE802.11a/b/g準拠、WEP(64/128/152bit)対応、WPA-PSK(TKIP/AES)対応)*15 *16 *44 フロッピーディスクドライブ: セレクションメニュー いずれか選択可能 ・無し ・外付け3.5型FDD(USB接続、2モード対応)*20 ハードディスク*21: セレクションメニュー いずれか選択可能 ・約40GB*22(UltraATA-100) ・約60GB*23(UltraATA-100) ・約80GB*24(UltraATA-100) マウス: セレクションメニュー いずれか選択可能 ・無し ・光センサーUSBミニマウス(シルバー、スクロール機能付き) ・Bluetoothマウス*43(シルバー、スクロール機能付き、Bluetooth Specification Version 1.1準拠(Class2))(アルカリ電池(単3形×2本)) 主なソフトウェア: セレクションメニュー いずれか選択可能 ・無し ・Microsoft(R) Office Personal Edition 2003 ・Microsoft(R) Office Professional Enterprise Edition 2003 【VALUESTAR G/LaVie G Webカタログの記載事項に関するご注意】 ■ TV視聴/録画について ■ CD/DVDの読み込み/書き込みについて ■ 周辺機器接続について ■ 電波に関するご注意 ■ 液晶ディスプレイに関するご注意事項 ■ その他注意事項 PC-LG16FNNEL PC-LG16FDNEL PC-LG15MNNEL PC-LG15MDNEL PC-LG16FNNJL PC-LG16FDNJL PC-LG15MNNJL PC-LG15MDNJL PC-LG16FNNGL PC-LG16FDNGL PC-LG15MNNGL PC-LG15MDNGL PC-LG16FNNML PC-LG16FDNML PC-LG15MNNML PC-LG15MDNMLNEC Direct > LaVie G タイプN
NECがおすすめするMicrosoft(R) Windows(R) XP PC-LG10FJHJF PC-LG10FJHMF PC-LG10FJHEF PC-LG10FJHGF ※注釈は表中の赤文字数字をクリックしてご覧ください。 項目 LaVie G タイプJ モデル名 LG10FJ/F 型番 PC-LG10FJHJF PC-LG10FJHMF インストールOS・サポートOS Microsoft(R) Windows(R) XP Professional operating system 日本語版 Service Pack 1*21 CPU 超低電圧版 インテル(R) Pentium(R) M プロセッサ 1GHz(拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジ搭載*1) キャッシュ メモリ 1次 インストラクション用32KB/データ用32KB(CPU内蔵) 2次 1024KB(CPU内蔵) バスクロック システムバス 400MHz メモリバス 266MHz チップセット インテル(R) 855PMチップセット メモリ (メインRAM)*2 標準容量 セレクションメニューにて選択可能。オンボードメモリ:256MB(DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2100対応)搭載済み スロット数 1スロット[空きスロット:セレクションにより異なる] 最大容量 768MB*3 表示機能 内蔵ディスプレイ 低温ポリシリコン12.1型TFTカラー液晶(XGA(最大1,024×768ドット表示)) ビデオRAM 32MB グラフィックアクセラレータ ATI社製 MOBILITY(TM) RADEON(TM) 7500 [AGP対応] 解像度 ・表示色*4 *5 (別売の外付けディスプレイ接続時*6) 800× 600ドット 最大1,677万色*7(最大1,677万色) 1,024× 768ドット 最大1,677万色*7(最大1,677万色) 1,280× 1,024ドット 最大1,677万色*7(最大1,677万色) 1,600× 1,200ドット 最大1,677万色*7(最大1,677万色) 1,920× 1,440ドット 最大1,677万色*7(最大1,677万色) サウンド機能 音源/サラウンド機能 PCM録音再生機能(ステレオ/モノラル、量子化8ビット/16ビット、サンプリングレート8-48KHz、全二重化対応)、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI)、マイクノイズ除去機能、3Dポジショナルサウンド スピーカ/スピーカ定格出力 内蔵ステレオスピーカ/0.48W+0.48W サウンドチップ ADI社製 AD1981B搭載 通信機能 FAXモデム*9 データ通信:最大56Kbps*10(V.90対応) FAX通信:最大14.4Kbps(V.17) LAN 100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN セレクションメニューにて選択可能 入力装置 キーボード 本体一体型(キーピッチ17.55mm*11、キーストローク2.5mm)、JIS標準配列(85キー)、右コントロールキー付き ワンタッチスタートボタン ワンタッチスタートボタン搭載 ポインティングデバイス スクロールスライドスイッチ付きNXパッド標準装備 フロッピーディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 ハードディスクドライブ セレクションメニューにて選択可能 CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ セレクションメニューにて選択可能 スロット PCカード TypeII×1、PC Card Standard準拠、CardBus対応 コンパクトフラッシュカード TypeII×1 インターフェイス USB コネクタ4ピン×3(USB2.0×3) IEEE1394(DV) 4ピン×1 ディスプレイ(アナログ) ミニD-sub15ピン×1 NEC専用電源I/F 3ピン×1 FAXモデム RJ11モジュラコネクタ×1 LAN RJ45コネクタ×1 サウンド関連 インターフェイス マイク入力 ステレオミニジャック×1 ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック×1 ライン出力 ヘッドフォン出力と共用 バッテリ 駆動時間 *13 *14 *15 標準 約4.5時間 標準+セカンドバッテリパック装着時 約10.5時間 バッテリ 充電時間 (電源ON時 /OFF時)*13 標準 約2.4/約2.4時間 標準+セカンドバッテリパック装着時 約5.8/約5.8時間 電源*16 リチウムイオンバッテリまたはAC100V〜240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)*17 消費電力 標準 約16W 最大 約50W エネルギー消費効率 (ACアダプタを含む) S区分0.00046 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5〜35℃、20〜80%(ただし、結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 270(W)×238(D)×16.6〜26.9(H)mm*36 バッテリパック (標準添付) 約140.8(W)×42.6(D)×21.0(H)(PC-VP-BP31) セカンドバッテリパック (突起部除く) 約264.0(W)×226.1(D)×10.6(H)(PC-VP-BP32) ACアダプタ 約93(W)×40(D)×28.7(H)mm 質量 本体(標準バッテリパック含む) 約1.36kg*18 バッテリパック(標準添付) 約220g(PC-VP-BP31) セカンドバッテリパック 約545g(PC-VP-BP32) ACアダプタ 約205g ソフトウェアパック*19 *20 有り(標準ソフトウェアパック) 無し(ミニマムソフトウェアパック) 主な添付品 ACアダプタ、ウォールマウントプラグ、マニュアル、回線ケーブル、ソフトケース、4in1メモリーカードアダプタ*12 主なインストールソフト セレクションメニューにて選択可能 セレクション項目 LaVie G タイプJ モデル名 LG10FJ/F 型番 PC-LG10FJHJF PC-LG10FJHMF メモリ (メインRAM): セレクション メニュー 標準 いずれか選択可能 ・無し(256MB(256MB+0MB)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2100対応、空きスロット×1] ・512MB(256MB+256MB)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2100対応、空きスロット×0] ・768MB(256MB+512MB)[DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2100対応、空きスロット×0] 最大容量 768MB 通信機能: セレクション メニュー LAN いずれか選択可能 ・有線LAN ・有線LAN + 2.4GHzワイヤレスLAN本体内蔵(IEEE802.11b準拠)*22 ・有線LAN + トリプルワイヤレスLAN本体内蔵(IEEE802.11a/b/g準拠)*23 携帯電話リンクケーブル *19 *34 いずれか選択可能 ・無し ・携帯電話リンクケーブル(DoCoMo/J-PHONE/TU-KA用)(USB接続) ・携帯電話リンクケーブル(au用)(USB接続) - フロッピーディスクドライブ: セレクションメニュー いずれか選択可 ・無し ・外付け3.5型FDD(USB接続、2モード対応)*24 ハードディスク: セレクションメニュー*25 いずれか選択可能 ・約40GB*26(UltraATA-100) ・約40GB*26(UltraATA-100) ・約60GB*27(UltraATA-100) ・約60GB*27(UltraATA-100) ・約80GB*28(UltraATA-100) ・約80GB*28(UltraATA-100) CD/DVD ドライブ CD/DVDドライブ いずれか選択可能 ・無し ・マルチプレードライブ(CD-R/RW with DVD-ROM)(バッファアンダーランエラー防止機能付き、USB2.0接続) ・DVDマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付き、USB2.0接続) 速度 [マルチプレードライブ] DVD読出し:最大8倍速、CD読出し:最大24倍速、CD-R書込み:最大24倍速、CD-RW書換え:最大10倍速*29 [DVDマルチドライブ] DVD-RAM読出し:最大2倍速*30、DVD-RAM書換え:最大2倍速*30 *31、DVD-R書込み:2倍速*32、DVD-RW書換え:1倍速*33、DVD読出し:最大8倍速、CD読出し:最大24倍速、CD-R書込み:最大16倍速、CD-RW書換え:最大4倍速*29 セカンドバッテリ: セレクションメニュー いずれか選択可能 ・無し ・セカンドバッテリパック マウス:セレクションメニュー いずれか選択可能 ・無し ・光センサーUSBミニマウス(シルバー、スクロール機能付き) 主なソフトウェア: セレクションメニュー いずれか選択可能 ・無し ・Microsoft(R) Office Personal Edition 2003 パームレストカラー いずれか選択可能 ・プラチナホワイト ・クリアシルバー(特別色 限定500個) ・ガンメタリック(特別色 限定500個) PC-LG10FJHJF PC-LG10FJHMF PC-LG10FJHEF PC-LG10FJHGFNEC Direct > LaVie G タイプJ
バッテリパックを、指定する取扱い方法およびご利用環境以外の方法にて使用した場合には、発熱、発火、破裂する等の可能性があり、人身事故につながりかねない場合がありますので、充分ご注意をお願いします。 バッテリパックは指定充電方法以外にて充電しないでください。 マニュアルに記述されている指定方法で充電してください。指定以外の充電方法で充電すると、発熱、発火、破裂することがあります。 バッテリパックを分解、改造しないでください。 バッテリパックを分解、改造すると発熱、発火、破裂することがあります。また、指定以外のバッテリパックや、分解、改造したものは、保証の対象外となります。 バッテリパックを火中に投下する、火気に近づける、加熱する、あるいは高温状態で放置することはしないでください。 火中に投下したり、火気に近づけたり、加熱(電子レンジ等を含む)したり、あるいは高温状態で放置したりすると、発熱、発火、破裂することがあります。 バッテリパックを落下させる、ぶつける、先の尖ったもので力を加える、強い圧力を加えるといった衝撃を与えないでください。 PCに装着した状態や単体での落下等の衝撃によるバッテリパック内の電池や回路基板の損傷によって、発熱、発火、破裂することがあります。 バッテリパックに衝撃を与えた場合、あるいは外観に明らかな変形や破損が見られる場合には、使用をやめてください。 バッテリパックの金属端子のショート(短絡)や水、コーヒー、ジュース等の液体で濡らすことはしないでください。 バッテリ駆動時間が短くなった場合には、バッテリパックの使用を中止するか、純正の新しいバッテリパックと交換してください。 バッテリパックは消耗品です。バッテリ駆動時間が短くなったバッテリパック (*) は、障害が発生する場合がありますので、バッテリパックを取り外し使用を中止してください。またはNEC純正の新しいバッテリパックと交換してください。 (*) :フルに充電しても、仕様の3割以下しか駆動できないバッテリパック。 なお、バッテリ駆動時間の詳細は、こちらをご確認ください。 ●バッテリ駆動時間が短くなった場合で、お持ちのパソコンに、「バッテリ・リフレッシュ&診断ツール」がインストールされている場合は、このツールを利用し、バッテリ・リフレッシュを実施してください。(3か月に1度が目安です) バッテリ・リフレッシュ時に診断もおこなわれ、便利です。 診断の結果「劣化」または「注意」と表示された場合は、NEC純正の新しいバッテリパックと交換してください。 ●駆動時間が短くなったバッテリは、内部に使用されている電池の消耗度合いにバラツキが発生している可能性があります。 電池の消耗度合いにバラツキがあるバッテリパックをそのまま使用し続けると、障害が発生することがあります。 パソコンを使用していないときで、バッテリを充電していないときは、バッテリパックの劣化予防のため、ACアダプタをはずしてください。 バッテリ駆動せず、ACアダプタを使用していても、長時間、ACアダプタをつないだ状態にしていると、バッテリパックの劣化を早めてしまいます。 本体を使用していないときで、バッテリを充電していないときには、ACアダプタをはずしてください。 お使いのパソコン用の正しいACアダプタを使用していることを確認してください。 バッテリパックを保管する場合は、できるだけ湿度の低い冷暗所で保管してください。 また、子供の手の届かない場所に保管してください。 バッテリパックを長期保管するときには、過放電を防止するために、半年に1回くらいの割合で、50%程度の充電をしてください。保管時は、ビニール袋などに入れて端子のショートが起こらないようにし、ダンボールなどの電気を通さない箱に、バッテリパックが重ならないように入れてください。 バッテリは高温やフル充電状態の継続、保管、劣化などによって膨らむ場合があります。 バッテリの膨れ発生の可能性を抑える為に、高温環境での使用や保管、フル充電状態の長期間継続、バッテリ残量がない状態での長期間保管等は行わない様ご注意ください。 尚、バッテリの膨れが発生した場合でも、バッテリ自体には安全上の問題はありませんが、バッテリの膨れによって、本体が破損する場合がありますので、膨れが発生した場合は、すみやかに純正の新しいバッテリと交換してください。 バッテリパックを処分する場合は、回収・リサイクルについての下記ページをご覧ください。 リチウムイオン電池は、「資源の有効な利用の促進に関する法律(資源有効利用促進法)」により、回収・再資源化が求められております。 バッテリパックを処分する場合は、次のページを参照してください。 ●パソコンと同時に処分する場合: 「NEC製使用済みパソコン」 ●バッテリパックのみ処分する場合: 「二次電池」 ◎JEITA 社団法人電子情報技術産業協会 ( http://www.jeita.or.jp/japanese/ ) バッテリ関連Q&A も参照ください。 炎天下の自動車の中にバッテリを取り付けたノートPCを放置することは好ましくありません。 盗難防止の意味でも、外出先ではなるべく携行し、涼しい所で保管しましょう。 長時間パソコンを使用しない場合はバッテリ残量を50%程度にしてから保管してください。 また、1か月以上保管する場合、月に一度はパソコンをバッテリで運用してバッテリの動作を確認し、再度残量を50%程度にしてから保管してください。 ノートPCのバッテリには、苦手とする環境や使い方があります。よく行ってしまいがちなそれぞれのシーンを回避する事で、よりバッテリにやさしく、バッテリの劣化を緩和させることができます。 リチウムイオンバッテリ(リチウムポリマーバッテリ)はフル充電で保存すると劣化します。 例)以下のようなケースはバッテリのフル充電状態が続きます。 ●ACアダプタを接続したままでの長時間の使用 ●充電のため、ACアダプタを接続し、充電完了後もそのままACアダプタを接続した状態 8割充電が効果を発揮! ※「バッテリー充電のしきい値」は一部対応していない機種があります。 パソコンをシャットダウン状態にしても消費電力は完全にゼロにならないため、バッテリから微小電力を消費してしまいます。 また、バッテリ自体が電力を消費する自己放電もあるため、長時間保存すると極端な電圧低下状態(過放電)になり、バッテリを劣化させてしまいます。 長時間パソコンを使用しない場合はバッテリ残量を50%程度にしてから保管してください。 また、1か月以上保管する場合、月に一度はパソコンをバッテリで運用してバッテリの動作を確認し、再度残量を50%程度にしてから保管することで、よりバッテリにやさしい状態を保てます。 例)以下のようなケースはバッテリ過放電による劣化の恐れがあるためご注意願います。 ●外出先等でバッテリ切れ等を起こした場合でも、充電しないまま(バッテリ残量が殆どない状態)での保管 5割充電が効果を発揮! ※「バッテリー充電のしきい値」は一部対応していない機種があります。 リチウムイオン電池は高温で保存すると劣化が早くなります。 例)以下のようなケースはバッテリが高温になり劣化する恐れがあるためご注意願います。 ●日差しが強い日中の自動車内へのパソコンの放置 ●気温30度を超える部屋でのパソコン保管 ●パソコンの放熱口をふさいだ状態での利用 パソコンの排気口の位置を確認し、なるべく排熱効率をUP! 風通しのある環境ならバッテリにやさしくなります。 外したバッテリは自然放電しますので、うっかり長期間パソコン本体から取り外したままにした場合、過放電になり故障の原因にもなります。 LAVIEでは、バッテリの容量が初期容量の50%以下に達した時点でバッテリ寿命と定義しています。バッテリの寿命は使用環境、温度等によっても異なりますが、充放電を回数500回程度、もしくは、ACアダプタと併用し一般的な運用を行った場合には、約2年〜3年で初期容量の約50%になります。 バッテリの寿命は使用環境、温度等によっても異なりますが、ACアダプタと併用し一般的な運用を行った場合には、約2年〜3年で初期容量の約50%になります。 バッテリを購入するには、「製品情報検索」で対象のパソコンを検索し、オプションページからバッテリパックの購入ページへ進んでください。 オプションのページにバッテリパックが無い場合、特にお客様にてバッテリ交換ができないタイプ(バッテリ内蔵型)のノートPC及び、タブレットPCについては、121コンタクトセンターにご相談ください。または、バッテリ交換サービスをご覧ください。 商品情報検索はこちら ≫ フル充電しても数分でバッテリが切れてしまう・・・ そんな時には接触不良が原因かもしれません (バッテリ取り外し可能な機種の場合) バッテリをフル充電してもすぐに切れてしまう場合、バッテリパックと本体の接続端子の接触不良が原因の場合も考えられます。バッテリの取り外し、取り付けを数回行うと接触不良が解消する事があります。また、バッテリ充電ランプが点滅している場合も接触不良の可能性がありますので取り付け、取り外しを行ってみてください。 ※バッテリパックを取り付け直しても症状が改善されない場合はバッテリパックの寿命ですので、別売バッテリと交換してください。 LAVIEには、バッテリの状態を確認できる「LAVIEかんたん設定」アプリが添付されているので簡単に状態が確認できます。 ●バッテリの状況確認:「LAVIEかんたん設定」→「バッテリー」内の「電源状況」を確認 ●バッテリのリフレッシュと診断:LAVIEかんたん設定」→「バッテリー」内の「バッテリ・ゲージのリセット」を実行 詳しくはお使いのパソコンに添付のマニュアルをご覧ください。 「LAVIEかんたん設定」->「バッテリー」内の「電源状況」を確認 「LAVIEかんたん設定」->「バッテリー」内の「バッテリ・ゲージのリセット」を実行 ※充電容量が30パーセント以下までに劣化した場合に充電を停止する機能を搭載しています(一部機種を除く)。 ※3か月間隔程度での定期的な実行を推奨します。 ※一定期間未実施の時は、ポップアップでお知らせします。 JEITA(一般社団法人 電子情報技術産業協会)の 「ノートパソコンやタブレットのバッテリに関する基礎知識」 もあわせてご覧ください。 バッテリ駆動時間は、一般社団法人 電子情報技術産業協会のJEITAバッテリ動作時間測定(Ver.2.0)に基づいて測定しためやすの時間です。 画面輝度、省電力やワイヤレスLANなどの設定、ご利用のアプリなどの使用環境によって、実際のバッテリ駆動時間は異なります。 測定条件を表示する ≫ このページの上に戻るNEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート > アドバイスシート
バッテリパックを、指定する取扱い方法およびご利用環境以外の方法にて使用した場合には、発熱、発火、破裂する等の可能性があり、人身事故につながりかねない場合がありますので、充分ご注意をお願いします。 バッテリパックは指定充電方法以外にて充電しないでください。 マニュアルに記述されている指定方法で充電してください。指定以外の充電方法で充電すると、発熱、発火、破裂することがあります。 バッテリパックを分解、改造しないでください。 バッテリパックを分解、改造すると発熱、発火、破裂することがあります。また、指定以外のバッテリパックや、分解、改造したものは、保証の対象外となります。 バッテリパックを火中に投下する、火気に近づける、加熱する、あるいは高温状態で放置することはしないでください。 火中に投下したり、火気に近づけたり、加熱(電子レンジ等を含む)したり、あるいは高温状態で放置したりすると、発熱、発火、破裂することがあります。 バッテリパックを落下させる、ぶつける、先の尖ったもので力を加える、強い圧力を加えるといった衝撃を与えないでください。 PCに装着した状態や単体での落下等の衝撃によるバッテリパック内の電池や回路基板の損傷によって、発熱、発火、破裂することがあります。 バッテリパックに衝撃を与えた場合、あるいは外観に明らかな変形や破損が見られる場合には、使用をやめてください。 バッテリパックの金属端子のショート(短絡)や水、コーヒー、ジュース等の液体で濡らすことはしないでください。 バッテリ駆動時間が短くなった場合には、バッテリパックの使用を中止するか、純正の新しいバッテリパックと交換してください。 バッテリパックは消耗品です。バッテリ駆動時間が短くなったバッテリパック (*) は、障害が発生する場合がありますので、バッテリパックを取り外し使用を中止してください。またはNEC純正の新しいバッテリパックと交換してください。 (*) :フルに充電しても、仕様の3割以下しか駆動できないバッテリパック。 なお、バッテリ駆動時間の詳細は、こちらをご確認ください。 ●バッテリ駆動時間が短くなった場合で、お持ちのパソコンに、「バッテリ・リフレッシュ&診断ツール」がインストールされている場合は、このツールを利用し、バッテリ・リフレッシュを実施してください。(3か月に1度が目安です) バッテリ・リフレッシュ時に診断もおこなわれ、便利です。 診断の結果「劣化」または「注意」と表示された場合は、NEC純正の新しいバッテリパックと交換してください。 ●駆動時間が短くなったバッテリは、内部に使用されている電池の消耗度合いにバラツキが発生している可能性があります。 電池の消耗度合いにバラツキがあるバッテリパックをそのまま使用し続けると、障害が発生することがあります。 パソコンを使用していないときで、バッテリを充電していないときは、バッテリパックの劣化予防のため、ACアダプタをはずしてください。 バッテリ駆動せず、ACアダプタを使用していても、長時間、ACアダプタをつないだ状態にしていると、バッテリパックの劣化を早めてしまいます。 本体を使用していないときで、バッテリを充電していないときには、ACアダプタをはずしてください。 お使いのパソコン用の正しいACアダプタを使用していることを確認してください。 バッテリパックを保管する場合は、できるだけ湿度の低い冷暗所で保管してください。 また、子供の手の届かない場所に保管してください。 バッテリパックを長期保管するときには、過放電を防止するために、半年に1回くらいの割合で、50%程度の充電をしてください。保管時は、ビニール袋などに入れて端子のショートが起こらないようにし、ダンボールなどの電気を通さない箱に、バッテリパックが重ならないように入れてください。 バッテリは高温やフル充電状態の継続、保管、劣化などによって膨らむ場合があります。 バッテリの膨れ発生の可能性を抑える為に、高温環境での使用や保管、フル充電状態の長期間継続、バッテリ残量がない状態での長期間保管等は行わない様ご注意ください。 尚、バッテリの膨れが発生した場合でも、バッテリ自体には安全上の問題はありませんが、バッテリの膨れによって、本体が破損する場合がありますので、膨れが発生した場合は、すみやかに純正の新しいバッテリと交換してください。 バッテリパックを処分する場合は、回収・リサイクルについての下記ページをご覧ください。 リチウムイオン電池は、「資源の有効な利用の促進に関する法律(資源有効利用促進法)」により、回収・再資源化が求められております。 バッテリパックを処分する場合は、次のページを参照してください。 ●パソコンと同時に処分する場合: 「NEC製使用済みパソコン」 ●バッテリパックのみ処分する場合: 「二次電池」 ◎JEITA 社団法人電子情報技術産業協会 ( http://www.jeita.or.jp/japanese/ ) バッテリ関連Q&A も参照ください。 炎天下の自動車の中にバッテリを取り付けたノートPCを放置することは好ましくありません。 盗難防止の意味でも、外出先ではなるべく携行し、涼しい所で保管しましょう。 長時間パソコンを使用しない場合はバッテリ残量を50%程度にしてから保管してください。 また、1か月以上保管する場合、月に一度はパソコンをバッテリで運用してバッテリの動作を確認し、再度残量を50%程度にしてから保管してください。 ノートPCのバッテリには、苦手とする環境や使い方があります。よく行ってしまいがちなそれぞれのシーンを回避する事で、よりバッテリにやさしく、バッテリの劣化を緩和させることができます。 リチウムイオンバッテリ(リチウムポリマーバッテリ)はフル充電で保存すると劣化します。 例)以下のようなケースはバッテリのフル充電状態が続きます。 ●ACアダプタを接続したままでの長時間の使用 ●充電のため、ACアダプタを接続し、充電完了後もそのままACアダプタを接続した状態 8割充電が効果を発揮! ※「バッテリー充電のしきい値」は一部対応していない機種があります。 パソコンをシャットダウン状態にしても消費電力は完全にゼロにならないため、バッテリから微小電力を消費してしまいます。 また、バッテリ自体が電力を消費する自己放電もあるため、長時間保存すると極端な電圧低下状態(過放電)になり、バッテリを劣化させてしまいます。 長時間パソコンを使用しない場合はバッテリ残量を50%程度にしてから保管してください。 また、1か月以上保管する場合、月に一度はパソコンをバッテリで運用してバッテリの動作を確認し、再度残量を50%程度にしてから保管することで、よりバッテリにやさしい状態を保てます。 例)以下のようなケースはバッテリ過放電による劣化の恐れがあるためご注意願います。 ●外出先等でバッテリ切れ等を起こした場合でも、充電しないまま(バッテリ残量が殆どない状態)での保管 5割充電が効果を発揮! ※「バッテリー充電のしきい値」は一部対応していない機種があります。 リチウムイオン電池は高温で保存すると劣化が早くなります。 例)以下のようなケースはバッテリが高温になり劣化する恐れがあるためご注意願います。 ●日差しが強い日中の自動車内へのパソコンの放置 ●気温30度を超える部屋でのパソコン保管 ●パソコンの放熱口をふさいだ状態での利用 パソコンの排気口の位置を確認し、なるべく排熱効率をUP! 風通しのある環境ならバッテリにやさしくなります。 外したバッテリは自然放電しますので、うっかり長期間パソコン本体から取り外したままにした場合、過放電になり故障の原因にもなります。 LAVIEでは、バッテリの容量が初期容量の50%以下に達した時点でバッテリ寿命と定義しています。バッテリの寿命は使用環境、温度等によっても異なりますが、充放電を回数500回程度、もしくは、ACアダプタと併用し一般的な運用を行った場合には、約2年〜3年で初期容量の約50%になります。 バッテリの寿命は使用環境、温度等によっても異なりますが、ACアダプタと併用し一般的な運用を行った場合には、約2年〜3年で初期容量の約50%になります。 バッテリを購入するには、「製品情報検索」で対象のパソコンを検索し、オプションページからバッテリパックの購入ページへ進んでください。 オプションのページにバッテリパックが無い場合、特にお客様にてバッテリ交換ができないタイプ(バッテリ内蔵型)のノートPC及び、タブレットPCについては、121コンタクトセンターにご相談ください。または、バッテリ交換サービスをご覧ください。 商品情報検索はこちら ≫ フル充電しても数分でバッテリが切れてしまう・・・ そんな時には接触不良が原因かもしれません (バッテリ取り外し可能な機種の場合) バッテリをフル充電してもすぐに切れてしまう場合、バッテリパックと本体の接続端子の接触不良が原因の場合も考えられます。バッテリの取り外し、取り付けを数回行うと接触不良が解消する事があります。また、バッテリ充電ランプが点滅している場合も接触不良の可能性がありますので取り付け、取り外しを行ってみてください。 ※バッテリパックを取り付け直しても症状が改善されない場合はバッテリパックの寿命ですので、別売バッテリと交換してください。 LAVIEには、バッテリの状態を確認できる「LAVIEかんたん設定」アプリが添付されているので簡単に状態が確認できます。 ●バッテリの状況確認:「LAVIEかんたん設定」→「バッテリー」内の「電源状況」を確認 ●バッテリのリフレッシュと診断:LAVIEかんたん設定」→「バッテリー」内の「バッテリ・ゲージのリセット」を実行 詳しくはお使いのパソコンに添付のマニュアルをご覧ください。 「LAVIEかんたん設定」->「バッテリー」内の「電源状況」を確認 「LAVIEかんたん設定」->「バッテリー」内の「バッテリ・ゲージのリセット」を実行 ※充電容量が30パーセント以下までに劣化した場合に充電を停止する機能を搭載しています(一部機種を除く)。 ※3か月間隔程度での定期的な実行を推奨します。 ※一定期間未実施の時は、ポップアップでお知らせします。 JEITA(一般社団法人 電子情報技術産業協会)の 「ノートパソコンやタブレットのバッテリに関する基礎知識」 もあわせてご覧ください。 バッテリ駆動時間は、一般社団法人 電子情報技術産業協会のJEITAバッテリ動作時間測定(Ver.2.0)に基づいて測定しためやすの時間です。 画面輝度、省電力やワイヤレスLANなどの設定、ご利用のアプリなどの使用環境によって、実際のバッテリ駆動時間は異なります。 測定条件を表示する ≫ このページの上に戻るNEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート > アドバイスシート
スリープ状態から復帰できない、復帰に失敗した [2007100205] 電源ランプの状態とバッテリ残量を確認してください。 ●電源ランプが点滅しているが、バッテリ残量が少ない場合 本機にACアダプタを取り付け、ACコンセントに接続し、液晶ディスプレイを開いた状態で本機の電源を入れると、データが復帰できる場合があります。 ●電源ランプが消灯している場合 スリープ状態中に電源が切れてしまったか、バッテリ残量が少なくなり休止状態に移行した(工場出荷時の設定)可能性があります。 本機にACアダプタを取り付け、ACコンセントに接続し、本機の電源を入れてください。休止状態に移行している場合は、休止状態から復帰し、スリープ状態になる前の状態に復帰できます。 休止状態に移行せずに電源が切れた場合は、スリープ状態になる前の状態に復帰できません。 作業中だったデータは失われます。 スリープ状態への移行処理中に、次の操作を行わなかったか確認してください。 ディスプレイを閉じる このような操作を行うと、スリープ状態から復帰できなくなる場合があります。このような場合は、電源スイッチで電源を入れてください。エラーメッセージが表示された場合は、メッセージに従ってください。 この場合、スリープ状態になる前の状態に復帰できません。保存していなかったデータは失われます。Q:スリープ状態から復帰できない、復帰に失敗した
VK11C/SQ-U VK90A/SQ-U VK15D/SQ-U VK111/SQ-U VK902/SQ-U VK153/SQ-U VK11C/SQ-Y VK90A/SQ-Y VK15D/SQ-Y VK111/SQ-Y VK902/SQ-Y VK153/SQ-Y タイプVS (注)添付マニュアルは、構成選択により異なります。 Windows® 7 Professional 64ビットインストールモデル (Windows 10 Pro ダウングレード) Windows® 7 Professional 32ビットインストールモデル (Windows 10 Pro ダウングレード) マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項(Windows 10 Pro) 活用ガイド(Windows 7版 PDF) [注]本マニュアルは製品に添付しておりません。 はじめにお読みください 活用ガイド(Windows 7版 HTML) [注]本マニュアルは製品に添付しておりません。 安全にお使いいただくために システム設定(Windows 7版) [注]本マニュアルは製品に添付しておりません。 再セットアップガイド ソフトウェア使用条件適用一覧/添付ソフトウェアサポート窓口一覧 スタートアップ版アプリケーションのご案内 ソフトウェアのご使用条件(お客様へのお願い) メンテナンスとアフターケアについて 初めて電源を入れる際のご注意/セットアップ時にACアダプタを接続してください/ACアダプタと本体を接続する際のご注意/液晶ディスプレイについて/「PCのリフレッシュ」、「PCのリセット」を行う際のご注意 ドック機能付きキーボードに取り付けるときのご注意VersaPro
VK11C/SQ-T VK90A/SQ-T VK15D/SQ-T VK111/SQ-T VK902/SQ-T VK153/SQ-T VK11C/SQ-X VK90A/SQ-X VK15D/SQ-X VK111/SQ-X VK902/SQ-X VK153/SQ-X タイプVS (注)添付マニュアルは、構成選択により異なります。 Windows 8.1 Pro Update 64ビットインストールモデル (Windows 10 Pro ダウングレード) マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項(Windows 10 Pro) 活用ガイド(Windows 8.1版 PDF) [注]本マニュアルは製品に添付しておりません。 はじめにお読みください 活用ガイド(Windows 8.1版 HTML) [注]本マニュアルは製品に添付しておりません。 安全にお使いいただくために システム設定(Windows 8.1版) [注]本マニュアルは製品に添付しておりません。 再セットアップガイド ソフトウェア使用条件適用一覧/添付ソフトウェアサポート窓口一覧 再セットアップ用ディスクについて ソフトウェアのご使用条件(お客様へのお願い) スタートアップ版アプリケーションのご案内 初めて電源を入れる際のご注意/セットアップ時にACアダプタを接続してください/ACアダプタと本体を接続する際のご注意/液晶ディスプレイについて/「PCのリフレッシュ」、「PCのリセット」を行う際のご注意 メンテナンスとアフターケア 本製品をお買い求めのお客様へVersaPro
VK11C/SQ-U VK90A/SQ-U VK15D/SQ-U VK111/SQ-U VK902/SQ-U VK153/SQ-U VK11C/SQ-Y VK90A/SQ-Y VK15D/SQ-Y VK111/SQ-Y VK902/SQ-Y VK153/SQ-Y タイプVS (注)添付マニュアルは、構成選択により異なります。 Windows 8.1 Pro Update 64ビットインストールモデル (Windows 10 Pro ダウングレード) マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項(Windows 10 Pro) 活用ガイド(Windows 8.1版 PDF) [注]本マニュアルは製品に添付しておりません。 はじめにお読みください 活用ガイド(Windows 8.1版 HTML) [注]本マニュアルは製品に添付しておりません。 安全にお使いいただくために システム設定(Windows 8.1版) [注]本マニュアルは製品に添付しておりません。 再セットアップガイド ソフトウェア使用条件適用一覧/添付ソフトウェアサポート窓口一覧 スタートアップ版アプリケーションのご案内 ソフトウェアのご使用条件(お客様へのお願い) メンテナンスとアフターケアについて 初めて電源を入れる際のご注意/セットアップ時にACアダプタを接続してください/ACアダプタと本体を接続する際のご注意/液晶ディスプレイについて/「PCのリフレッシュ」、「PCのリセット」を行う際のご注意 ドック機能付きキーボードに取り付けるときのご注意 Windows 10 Pro ライセンスからのダウングレードモデルをご購入のお客様へVersaPro
NEC LAVIE公式サイト LAVIE N15 LAVIE N15 型名 型番 N15Z2/AAW PC-N15Z2AAW インストールOS・サポートOS Windows 10 Home 64ビット*1*2 プロセッサー AMD 3020e プロセッサー 動作周波数 1.20GHz(最大ブースト・クロック:2.60GHz) コア数/スレッド数 2コア/2スレッド キャッシュメモリ 5MB メインメモリ*3 標準容量/最大容量 8GB(DDR4 SDRAM/SO-DIMM 8GB×1、PC4-19200対応)/8GB*5 表示機能 内蔵ディスプレイ 15.6型ワイド スーパーシャインビューLED液晶 表示色(解像度) *6 内蔵ディスプレイ 最大1677万色*7/1366×768ドット 別売の外付けディスプレイ接続時(HDMI接続時)*8 最大1677万色/3840×2160ドット*9 グラフィックスプロセッサ Radeon™ グラフィックス(プロセッサーに内蔵) グラフィックスメモリ*10 約5GB(メインメモリと共用) ストレージ ハードディスクドライブ*11 約500GB(Serial ATA、5400回転/分) Windowsシステムから認識される容量*12 Cドライブ/空き容量 約464GB/約416GB DVD/CDドライブ(詳細はこちらをご覧ください) DVDスーパーマルチドライブ[DVD-R/+R 2層書込み] サウンド機能 スピーカ 内蔵ステレオスピーカ(2W+2W) 音源/サラウンド機能 インテル® ハイデフィニション・オーディオ準拠、ヤマハ製 AudioEngine™機能搭載*13 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN(詳細はこちらをご覧ください) Wi-Fi 5(433Mbps)対応(IEEE802.11ac/a/b/g/n) Bluetooth®(詳細はこちらをご覧ください) Bluetooth® Smart Ready(Ver.5) 入力装置 キーボード 本体一体型(キーピッチ19mm*14、キーストローク1.7mm)、JIS標準配列(103キー、テンキー付き) ポインティングデバイス 高精度タッチパッド(マルチタッチ/ジェスチャー機能付き、クリックボタン一体型)*15 ボタン ワンタッチスタートボタン(ソフト) Webカメラ/マイク HD解像度(720p)対応カメラ、有効画素数92万画素/ステレオマイク内蔵 外部インターフェイス USB Type-C USB 3.1×1*16*17 Type-A USB 3.0×2*18(内1ポートはパワーオフUSB充電機能付き*19*20) ディスプレイ HDMI出力端子×1*8 LAN RJ45×1 サウンド関連 マイク入力*21 ヘッドフォンマイクジャック×1 ※スマートフォン用ヘッドフォンマイク(4極ミニプラグ) ヘッドフォン出力 マイク入力と共用 ライン出力 マイク入力と共用 外形寸法 本体(突起部、バンプ部除く) 362.4(W)×253.8(D)×22.7(H)mm 質量 本体(内蔵バッテリパック含む)*22*23 約2.2kg バッテリ −*24 ACアダプタ*25 約192g バッテリ駆動時間(JEITA測定法 Ver.2.0) 約6.0時間*26 バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 約2.7時間/約2.7時間*27 電源*28*29 リチウムイオンバッテリまたはACアダプタ(AC100〜240V±10%、50/60Hz) 消費電力 標準時*30/最大時/スリープ時 約7.8W/約45W/約0.3W 省エネ法に基づくエネルギー消費効率*31 11区分 28.0kWh/年(73%) 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと) 本体色 パールホワイト オフィスアプリ(インストールされている他のアプリはこちらをご覧ください) − 主な添付品 マニュアル*32、ACアダプタ、保証書 Copyright© NEC Personal Computers, Ltd. 2011-2020.NEC LAVIE公式サイト > ノートPC > LAVIE N15
NEC LAVIE公式サイト LAVIE N15 LAVIE N15 型名 型番 N15Z2/AAW PC-N15Z2AAW インストールOS・サポートOS Windows 10 Home 64ビット*1*2 プロセッサー AMD 3020e プロセッサー 動作周波数 1.20GHz(最大ブースト・クロック:2.60GHz) コア数/スレッド数 2コア/2スレッド キャッシュメモリ 5MB メインメモリ*3 標準容量/最大容量 8GB(DDR4 SDRAM/SO-DIMM 8GB×1、PC4-19200対応)/8GB*5 表示機能 内蔵ディスプレイ 15.6型ワイド スーパーシャインビューLED液晶 表示色(解像度) *6 内蔵ディスプレイ 最大1677万色*7/1366×768ドット 別売の外付けディスプレイ接続時(HDMI接続時)*8 最大1677万色/3840×2160ドット*9 グラフィックスプロセッサ Radeon™ グラフィックス(プロセッサーに内蔵) グラフィックスメモリ*10 約5GB(メインメモリと共用) ストレージ ハードディスクドライブ*11 約500GB(Serial ATA、5400回転/分) Windowsシステムから認識される容量*12 Cドライブ/空き容量 約464GB/約416GB DVD/CDドライブ(詳細はこちらをご覧ください) DVDスーパーマルチドライブ[DVD-R/+R 2層書込み] サウンド機能 スピーカ 内蔵ステレオスピーカ(2W+2W) 音源/サラウンド機能 インテル® ハイデフィニション・オーディオ準拠、ヤマハ製 AudioEngine™機能搭載*13 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN(詳細はこちらをご覧ください) Wi-Fi 5(433Mbps)対応(IEEE802.11ac/a/b/g/n) Bluetooth®(詳細はこちらをご覧ください) Bluetooth® Smart Ready(Ver.5) 入力装置 キーボード 本体一体型(キーピッチ19mm*14、キーストローク1.7mm)、JIS標準配列(103キー、テンキー付き) ポインティングデバイス 高精度タッチパッド(マルチタッチ/ジェスチャー機能付き、クリックボタン一体型)*15 ボタン ワンタッチスタートボタン(ソフト) Webカメラ/マイク HD解像度(720p)対応カメラ、有効画素数92万画素/ステレオマイク内蔵 外部インターフェイス USB Type-C USB 3.1×1*16*17 Type-A USB 3.0×2*18(内1ポートはパワーオフUSB充電機能付き*19*20) ディスプレイ HDMI出力端子×1*8 LAN RJ45×1 サウンド関連 マイク入力*21 ヘッドフォンマイクジャック×1 ※スマートフォン用ヘッドフォンマイク(4極ミニプラグ) ヘッドフォン出力 マイク入力と共用 ライン出力 マイク入力と共用 外形寸法 本体(突起部、バンプ部除く) 362.4(W)×253.8(D)×22.7(H)mm 質量 本体(内蔵バッテリパック含む)*22*23 約2.2kg バッテリ −*24 ACアダプタ*25 約192g バッテリ駆動時間(JEITA測定法 Ver.2.0) 約6.0時間*26 バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) 約2.7時間/約2.7時間*27 電源*28*29 リチウムイオンバッテリまたはACアダプタ(AC100〜240V±10%、50/60Hz) 消費電力 標準時*30/最大時/スリープ時 約7.8W/約45W/約0.3W 省エネ法に基づくエネルギー消費効率*31 11区分 28.0kWh/年(73%) 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと) 本体色 パールホワイト オフィスアプリ(インストールされている他のアプリはこちらをご覧ください) − 主な添付品 マニュアル*32、ACアダプタ、保証書 Copyright© NEC Personal Computers, Ltd. 2011-2020.NEC LAVIE公式サイト > ノートPC > LAVIE N15