※ | 「ご購入の前に」の「著作権に関するご注意」をあわせてご覧ください。 |
※ | 作成したDVDは家庭用のDVDプレーヤやDVD-ROMドライブ搭載パソコンで再生できますが、一部のDVDプレーヤやDVD-ROMドライブでは再生できないことがあります。また、ディスクやプレーヤの状態により再生できないことがあります。 |
*1 | 2004年夏モデルのVALUESTARシリーズ(VL300/9Dを除く)とLaVie S(LS500/9TD)のみインストール。 |
*2 | AV機器に接続するための接続ケーブルが別途必要です。「ご購入の前に」の「周辺機器接続について」をあわせてご覧ください。 |
*3 | アナログ映像を取り込めるのは、パソコン本体にビデオ入力端子のあるモデルとなります。2004年夏モデルのVALUESTARシリーズ(VL300/9Dを除く)とLaVie S(LS500/9DT)のみ。 LaVie S(LS500/9DT)の場合、「SmartVision」を使用してAirTVの外部入力端子に接続されたアナログビデオ機器の映像を録画し、「Ulead(R) DVD MovieWriter(R) for NEC Ver.3」でDVD作成を行います。 |
*4 | デジタルビデオカメラで撮影した映像はソフトウェアMPEG2エンコーダ(NEXTREEM-2)、VHSビデオテープなどの外部入力からの映像はTVボードのハードウェアMPEG2リアルタイムエンコーダを使用しています。 |
*5 | グラフは目安です。パソコンのスペックやDVD書き込み速度により作成時間が異なる場合があります。 |
*6 | DVD作成時間はDVDメニューの内容やファイル容量により異なります。書き込み時間は映像の長さでなく、ファイル容量に左右されるため、画質によって時間が異なります。 |
*7 | DVD-RAMに保存する場合には、メニュー画面を作成することはできません。 |
*8 | カートリッジタイプのDVD-RAMは使用できません。 |
*9 | 家庭用のDVDプレーヤやDVD-ROMドライブ搭載パソコンで再生できますが、一部のDVDプレーヤやDVD-ROMドライブでは再生できないことがあります。また、ディスクやプレーヤの状態により再生できないことがあります。 |
*10 | お客様のご利用環境やデジタルビデオ機器、デジタルビデオテープの状況等によっては、正常に動作しない場合があります。 |