検索結果

    マザーボードの検索結果

    A | A | A 徹底的な軽量化により実現した、約1066gの超軽量ボディ 見やすい12.1型サイズの液晶、操作性に配慮したスクウェアキーボードを搭載しながら、徹底的な軽量化への取り組みにより、約1066g*1の超軽量化を実現しました。 *1: 質量の測定条件について、詳しくは「仕様」をご覧ください。 約6.0時間の長時間駆動を実現 マザーボードに搭載されるデバイスの選定や共通化、高電源効率の液晶インバータ開発、電源回路の見直しなど、省電力技術の追求により、4セルバッテリでありながら約6.0時間の長時間駆動を実現しました。 ※ 数値は仕様上の値であり、測定する環境や条件により異なります。詳しくは「仕様」をご覧ください。 シーンに合わせてバッテリを使いこなせる「パワーモードチェンジャー」 CPUパワー優先かバッテリ駆動優先かの電源設定を、パフォーマンスを基準に4段階に切替。利用シーンに適した詳細設定を行い、オリジナルの設定として保存することも可能です。さらに、液晶輝度設定とバッテリ駆動時間に対する効果を確認しながらカスタマイズすることもできます。また、各設定におけるCPU動作状況をグラフィカルに表示し、電源状態(バッテリ駆動)、電源設定に関係なく、CPUの省電力設定を高速に設定する「ブーストボタン」も搭載しています。 電源管理の設定 グラフ表示 きめ細やかな電源管理で 駆動時間を延ばすことができる。 CPUの動作状態を 視覚的に確認/変更できる。 ACアダプタもコンパクト 持ち運びやすさに配慮したコンパクトサイズのACアダプタを採用しました。 さらに場所をとらないウォールマウントプラグも標準添付。ACアダプタ本体部分からコンセントまでのケーブルが不要です。 また、コード固定用のクリップにより、鞄の中へもスマートに収納できます。 LaVie J 商品ポイント : 1 ・ 2 ・ 3 ・ 4NEC LAVIE公式サイト > 知る > LaVie J
    ■従来機からの変更点  ●ハードウェア比較   ◎モバイルノート    (旧モバイルノートを従来機として比較) ┌─────────────┬──────────────────┬─────────────────┐ │ │H14年1月新商品 │従来商品 │ │ ├──────────────────┼─────────────────┤ │ │VA80J/BH │VA60J/BH │ │ │VA65H/BH │VA50H/BS │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │CPU │低電圧版モバイル │低電圧版モバイル │ │ │インテル(R)Pentium(R)IIIプロセッサ-M│インテル(R)Pentium(R)IIIプロセッサ│ │ │低電圧版モバイル │低電圧版モバイル │ │ │インテル(R)Celeron(TM)プロセッサ │インテル(R)Celeron(TM)プロセッサ │ │ ┌─────┼──────────────────┼─────────────────┤ │ │動作周波数│800MHz(PIII),650MHz(Cel) │600MHz(PIII),500MHz(Cel) │ ├───────┴─────┼──────────────────┼─────────────────┤ │BIOS │Phoenix │AMI │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │チップセット │VIA社 VT8606+VT82C686B │Intel440MX │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │ベースクロック │133MHz(PIII),100MHz(Cel) │100MHz │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │メモリスロット │SO-DIMM×1(PC133)(マザーボード上に │SO-DIMM×1(PC100)(マザーボード上に│ │ │128MB実装) │64MB実装) │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │最大メモリ容量 │640MB │256MB │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │LCD │12.1型(XGA) │← │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │グラフィック │VIA社製 VT8606 │SiliconMotion社製 Lynx3DM4 │ │ │VRAM:8/16/32MB (BIOS Setup menuにて│VRAM:4MB │ │ │選択可メインメモリを使用) │ │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │サウンドチップ │ADI社製 AD1886 │ESSテクノロジー社製ES1988 │ │ │ │ESS Allegro PCI Audio │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │PCMCIAコントローラ │RICOH社製 R5C476II │TI社製 PCI 1420 │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │LANチップ │Realtek社製 RTL8139CL │Intel社製 82559 │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │USBポート │3ポート │← │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │ラインIN │あり │← │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │S/PDIF(デジタルオーディオ)│あり │なし │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │TV-OUT │なし │← │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │IEEE1394 │なし │← │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │RemotePowerOn │全サポートOS対応 │なし │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │ワンタッチスタートボタン │2個 │← │ └─────────────┴──────────────────┴─────────────────┘   ◎モバイルノート(旧モバイルノート(長時間駆動型)を従来機として比較) ┌─────────────┬──────────────────┬─────────────────┐ │ │H14年1月新商品 │従来商品 │ │ ├──────────────────┼─────────────────┤ │ │VA80J/BH │VA60H/TM │ │ │VA65H/BH │ │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │CPU │低電圧版モバイル │超低電圧版モバイル │ │ │インテル(R)Pentium(R)IIIプロセッサ-M│インテル(R)Celeron(TM)プロセッサ │ │ │低電圧版モバイル │ │ │ │インテル(R)Celeron(TM)プロセッサ │ │ │ ┌─────┼──────────────────┼─────────────────┤ │ │動作周波数│800MHz(PIII),650MHz(Cel) │600MHz │ ├───────┴─────┼──────────────────┼─────────────────┤ │BIOS │Phoenix │AMI │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │チップセット │VIA社 VT8606+VT82C686B │Intel440MX │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │ベースクロック │133MHz(PIII),100MHz(Cel) │100MHz │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │メモリスロット │SO-DIMM×1(PC133)(マザーボード上に │SO-DIMM×1(PC100)(マザーボード上に│ │ │128MB実装) │64MB実装) │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │最大メモリ容量 │640MB │192MB │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │LCD │12.1型(XGA) │10.4型(XGA) │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │グラフィック │VIA社製 VT8606 │SiliconMotion社製 LynxEM4 │ │ │VRAM:8/16/32MB (BIOS Setup menuにて│VRAM:4MB │ │ │選択可メインメモリを使用) │ │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │サウンドチップ │ADI社製 AD1886 │ESSテクノロジー社製ES1946S │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │PCMCIAコントローラ │RICOH社製 R5C476II │TI社製 PCI 1410 │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │LANチップ │Realtek社製 RTL8139CL │Intel社製 82559 │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │USBポート │3ポート │2ポート │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │ラインIN │あり │← │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │S/PDIF(デジタルオーディオ)│あり │なし │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │TV-OUT │なし │← │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │IEEE1394 │なし │← │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │RemotePowerOn │全サポートOS対応 │全サポートOS対応 │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │ワンタッチスタートボタン │2個 │なし │ └─────────────┴──────────────────┴─────────────────┘  ●インストールOS比較   各OSモデルのServicePack/IE/DirectXのバージョン   ◎モバイルノート、モバイルノート(タッチパネル付き) ┌─────────────┬───────┬──────┬──────┐ │ │H14年1月新商品│H13年5月商品│H13年1月商品│ ├─────────────┼───────┼──────┼──────┤ │WindowsXP Professional │ │— │— │ │ ┌──────────┼───────┼──────┼──────┤ │ │IE │6.0※1 │ │ │ │ ├──────────┼───────┤ │ │ │ │DirectX │8.1 │— │— │ │ ├──────────┼───────┤ │ │ │ │Media Player │8.0 │ │ │ ├──┴──────────┼───────┼──────┼──────┤ │Windows 2000 Professional │SP2 │SP1※2 │SP1 │ │ ┌──────────┼───────┼──────┼──────┤ │ │IE │5.5 │← │← │ │ ├──────────┼───────┼──────┼──────┤ │ │DirectX │8.0a │7.0a │← │ │ ├──────────┼───────┼──────┼──────┤ │ │Media Player │6.4 │← │← │ ├──┴──────────┼───────┼──────┼──────┤ │Windows Millennium Edition│ │ │ │ │ ┌──────────┼───────┼──────┼──────┤ │ │IE │5.5 │← │← │ │ ├──────────┼───────┼──────┼──────┤ │ │DirectX │8.0a │7.1 │← │ │ ├──────────┼───────┼──────┼──────┤ │ │Media Player │7.0 │← │← │ ├──┴──────────┼───────┼──────┼──────┤ │Windows98 Second Edition │ │ │ │ │ ┌──────────┼───────┼──────┼──────┤ │ │IE │5.01 │← │← │ │ ├──────────┼───────┼──────┼──────┤ │ │DirectX │7.0a │← │← │ │ ├──────────┼───────┼──────┼──────┤ │ │Media Player │6.4 │← │← │ └──┴──────────┴───────┴──────┴──────┘  ※1:Microsoft(R)Virtual Machine for Java(TM)インストール済み  ※2:タッチパネルタイプはCDで添付  ●添付アプリケーション比較   ◎Windows XP Professional選択時 ┌─────────────────────────────────┬────────┐ │H14年1月新商品 │従来商品 │ │ │(H13年10月商品) │ ├─────────────────────────────────┴────────┤ │Officeアプリケーション(BTO選択時) │ ├─────────────────────────────────┬────────┤ │・Microsoft Office XP Personal │ │ │ - Microsoft Word2002/Microsoft Excel2002/Microsoft Outlook2002/ │ │ │ Bookshelf Basic 3.0/ステップバイステップインタラクティブ │ │ │・Microsoft Office XP Professional │← │ │ - Microsoft Word2002/Microsoft Excel2002/Microsoft Outlook2002/ │ │ │ Microsoft PowerPoint2002/Microsoft Access 2002/ │ │ │ Bookshelf Basic3.0/ステップバイステップインタラクティブ │ │ ├─────────────────────────────────┼────────┤ │・ VirusScan Ver4.5.1(最新ウィルスデータを採用) │ │ │・ インターネット設定切替ツール │ │ │・ ネット簡単切替ツール │ │ │・ Intel LANDesk Client Manager 6.2(with NEC Extensions) │ │ │・ Cyber Access Ver3.0 │ │ │・ Masty Data Backup/F │ │ │・ Adobe Acrobat Reader 4 │← │ │・ Virtual CD2 │ │ │・ 自動メール受信ユーティリティ │ │ │・ ワンタッチスタートボタンの設定 │ │ │・ Record Now DX3.0※1※2 │ │ │・ DLA2.5※1※2 │ │ │・ Jet-Audio Player ※2 │ │ │・ 指紋認証ユーティリティ※3 │ │ │・ 無線LANユーティリティ※7 │ │ │・ Bluetoothユーティリティ※8 │ │ └─────────────────────────────────┴────────┘   ◎Windows 2000 Professional選択時 ┌─────────────────────────────────┬────────┐ │H14年1月新商品 │従来商品 │ │ │(H13年10月商品) │ ├─────────────────────────────────┴────────┤ │Officeアプリケーション(BTO選択時) │ ├─────────────────────────────────┬────────┤ │・Microsoft Office XP Personal │ │ │ - Microsoft Word2002/Microsoft Excel2002/Microsoft Outlook2002/ │ │ │ Bookshelf Basic 3.0/ステップバイステップインタラクティブ │ │ │・Microsoft Office XP Professional │← │ │ - Microsoft Word2002/Microsoft Excel2002/Microsoft Outlook2002/ │ │ │ Microsoft PowerPoint2002/Microsoft Access 2002/ │ │ │ Bookshelf Basic3.0/ステップバイステップインタラクティブ │ │ ├─────────────────────────────────┼────────┤ │・ VirusScan Ver4.5.1(最新ウィルスデータを採用) │ │ │・ pcAnywhere 9.2EX[ホスト専用版] │ │ │・ インターネット設定切替ツール │ │ │・ Intel LANDesk Client Manager 6.2(with NEC Extensions) │ │ │・ Cyber Access Ver3.0 │ │ │・ Masty Data Backup/F │ │ │・ Adobe Acrobat Reader 4 │← │ │・ Virtual CD2 │ │ │・ 自動メール受信ユーティリティ │ │ │・ ワンタッチスタートボタンの設定 │ │ │・ SpeedStep Aplet Ver2.1 │ │ │・ Record Now DX3.0※1※2 │ │ │・ DLA2.5※1※2 │ │ │・ Jet-Audio Player ※2 │ │ │・ 指紋認証ユーティリティ※3 │ │ │・ 無線LANユーティリティ※7 │ │ │・ Bluetoothユーティリティ※8 │ │ └─────────────────────────────────┴────────┘   ◎Windows Millennuium Edition選択時 ┌─────────────────────────────────┬────────┐ │H14年1月新商品 │従来商品 │ │ │(H13年10月商品) │ ├─────────────────────────────────┴────────┤ │Officeアプリケーション(BTO選択時) │ ├─────────────────────────────────┬────────┤ │・Microsoft Office XP Personal │ │ │ - Microsoft Word2002/Microsoft Excel2002/Microsoft Outlook2002/ │ │ │ Bookshelf Basic 3.0/ステップバイステップインタラクティブ │ │ │・Microsoft Office XP Professional │← │ │ - Microsoft Word2002/Microsoft Excel2002/Microsoft Outlook2002/ │ │ │ Microsoft PowerPoint2002/Microsoft Access 2002/ │ │ │ Bookshelf Basic3.0/ステップバイステップインタラクティブ │ │ ├─────────────────────────────────┼────────┤ │・ VirusScan Ver4.5(最新ウィルスデータを採用) │ │ │・ pcAnywhere 9.2EX[ホスト専用版] │ │ │・ インターネット設定切替ツール │ │ │・ Intel LANDesk Client Manager 6.2(with NEC Extensions) │ │ │・ Cyber Access Ver3.0 │ │ │・ Masty Data Backup/F │ │ │・ Adobe Acrobat Reader 4 │← │ │・ Virtual CD2 │ │ │・ 自動メール受信ユーティリティ │ │ │・ ワンタッチスタートボタンの設定 │ │ │・ SpeedStep Aplet Ver2.1 │ │ │・ Record Now DX3.0※1※2 │ │ │・ DLA2.5※1※2 │ │ │・ Jet-Audio Player ※2 │ │ │・ 指紋認証ユーティリティ※3 │ │ │・ 無線LANユーティリティ※7 │ │ │・ Bluetoothユーティリティ※8 │ │ └─────────────────────────────────┴────────┘   ◎Windows98 Second Edition選択時 ┌─────────────────────────────────┬────────┐ │H14年1月新商品 │従来商品 │ │ │(H13年10月商品) │ ├─────────────────────────────────┴────────┤ │Officeアプリケーション(BTO選択時) │ ├─────────────────────────────────┬────────┤ │・Microsoft Office XP Personal │ │ │ - Microsoft Word2002/Microsoft Excel2002/Microsoft Outlook2002/ │ │ │ Bookshelf Basic 3.0/ステップバイステップインタラクティブ │ │ │・Microsoft Office XP Professional │← │ │ - Microsoft Word2002/Microsoft Excel2002/Microsoft Outlook2002/ │ │ │ Microsoft PowerPoint2002/Microsoft Access 2002/ │ │ │ Bookshelf Basic3.0/ステップバイステップインタラクティブ │ │ ├─────────────────────────────────┼────────┤ │・ VirusScan Ver4.5(最新ウィルスデータを採用) │ │ │・ pcAnywhere 9.2EX[ホスト専用版] │ │ │・ インターネット設定切替ツール │ │ │・ Intel LANDesk Client Manager 6.2(with NEC Extensions) │ │ │・ Cyber Access Ver3.0 │ │ │・ Intellisync │ │ │・ Masty Data Backup/F │ │ │・ Adobe Acrobat Reader 4 │← │ │・ Virtual CD2 │ │ │・ 英語モードフォント │ │ │・ 自動メール受信ユーティリティ │ │ │・ ワンタッチスタートボタンの設定 │ │ │・ SpeedStep Aplet Ver2.1 │ │ │・ Record Now DX3.0※1※2 │ │ │・ DLA2.5※1※2 │ │ │・ Jet-Audio Player ※2 │ │ │・ 指紋認証ユーティリティ※3 │ │ │・ 無線LANユーティリティ※7 │ │ │・ Bluetoothユーティリティ※8 │ │ └─────────────────────────────────┴────────┘  ※1:CD-R/RW添付モデルのみ  ※2:CD-R/RW with DVD-ROM添付モデルのみ  ※3:指紋センサ内蔵モデルのみ  ※7:無線LAN内蔵モデル  ※8:Bluetooth内蔵モデルのみ  ●HDDのフォーマット状態比較  全機種共通(プリインストールOSでの出荷時値) ┌──────────┬────────────────────────────┬───────┐ │ │1st HDD │2nd HDD ※ │ │ ├─────────────┬──────────────┼───────┤ │ │1stパーティション │2ndパーティション │ │ ├──────────┼─────────────┼──────────────┼───────┤ │WindowsXP Pro │10GB(NTFS) │残り(NTFS) │未フォーマット│ │ ├─────────────┴──────────────┼───────┤ │ │再セットアップにより1stパーティションを4GB(NTFS)〜全領 │ │ │ │域に変更が可能 │ │ ├──────────┼─────────────┬──────────────┼───────┤ │Windows2000 │4GB(FAT32) │残り(NTFS) │未フォーマット│ │ ├─────────────┴──────────────┼───────┤ │ │再セットアップにより1stパーティションを3GB(FAT32)〜全領 │ │ │ │域に変更が可能 │ │ ├──────────┼─────────────┬──────────────┼───────┤ │WindowsNT4.0 │4GB(FAT16) │残り(NTFS) │未フォーマット│ │ ├─────────────┴──────────────┼───────┤ │ │再セットアップにより1stパーティションを2/3GB(FAT16)、 │ │ │ │8.4GB(NTFS)に変更が可能 │ │ ├──────────┼─────────────┬──────────────┼───────┤ │WindowsMe │4GB(FAT32) │残り(FAT32) │未フォーマット│ │ ├─────────────┴──────────────┼───────┤ │ │再セットアップにより1stパーティションを2GB(FAT32/16)〜 │ │ │ │全領域に変更が可能 │ │ ├─────┬────┼─────────────┬──────────────┼───────┤ │Windows98 │オール │4GB(FAT32) │残り(FAT32) │未フォーマット│ │ │インワン├─────────────┴──────────────┼───────┤ │ │ノート │再セットアップにより1stパーティションを2GB(FAT32/16)〜 │ │ │ │ │全領域に変更が可能 │ │ │ ├────┼─────────────┬──────────────┼───────┤ │ │モバイル│4GB(FAT32) │残り(FAT32) │ │ │ │ノート ├─────────────┴──────────────┤ — │ │ │ │再セットアップにより1stパーティションを2GB(FAT32/16)〜 │ │ │ │ │全領域に変更が可能 │ │ └─────┴────┴────────────────────────────┴───────┘  ※:オールインワンノートのフリーセレクションにおいて任意選択したセカンド    ハードディスクを搭載した場合  ●日本語FEPのデフォルト設定状態   全機種共通(プリインストールOSでの出荷時指定) ┌─────────────┬─────────────┬───────────────┐ │ │アプリケーション無しモデル│OfficeXP Personalモデル │ │ │ │OfficeXP Professionalモデル │ ├─────────────┼─────────────┼───────────────┤ │WindowsXP Professional │MS-IME2002(Natural input) │MS-IME2002(Natural Input) │ │┌────────────┼─────────────┼───────────────┤ ││そのほかにプリイン │MS-IME2002(IME Standard) │MS-IME2002(IME Standard) │ ││ストールされるFEP │ │ │ ├┴────────────┼─────────────┼───────────────┤ │WindowsXP HOME EDITION │MS-IME2002(Natural input) │MS-IME2002(Natural Input) │ │┌────────────┼─────────────┼───────────────┤ ││そのほかにプリイン │MS-IME2002(IME Standard) │MS-IME2002(IME Standard) │ ││ストールされるFEP │ │ │ ├┴────────────┼─────────────┼───────────────┤ │Windows98 Send Edition │MS-IME98(SR1.1) │MS-IME2002(IME Standard) │ │┌────────────┼─────────────┼───────────────┤ ││そのほかにプリイン │無し │MS-IME98(SR1.1)※1 │ ││ストールされるFEP │ │MS-IME2002(Natural Input) │ ├┴────────────┼─────────────┼───────────────┤ │Windows Millennium Edition│MS-IME2000 │MS-IME2002(IME Standard) │ │┌────────────┼─────────────┼───────────────┤ ││そのほかにプリイン │無し │MS-IME2000※1 │ ││ストールされるFEP │ │MS-IME2002(Natural Input) │ ├┴────────────┼─────────────┼───────────────┤ │WindowsNT4.0 │MS-IME97 │MS-IME2002(IME Standard) │ │┌────────────┼─────────────┼───────────────┤ ││そのほかにプリイン │無し │MS-IME97※1 │ ││ストールされるFEP │ │MS-IME2002(Natural Input) │ ├┴────────────┼─────────────┼───────────────┤ │Windows2000 Professional │MS-IME2000 │MS-IME2002(IME Standard) │ │┌────────────┼─────────────┼───────────────┤ ││そのほかにプリイン │無し │MS-IME2000※1 │ ││ストールされるFEP │ │MS-IME2002(Natural Input) │ └┴────────────┴─────────────┴───────────────┘  ※1:OfficeXPのIME機能を削除することにより使用可能。 ■割り込みレベルとDMAチャネル  モバイルノート  ●割り込みレベル  「割り込みレベル(IRQ)」は、複数の機器から同時にCPUにアクセスした時に、どの  ような順序で処理していくかを決めるものです。このパソコンでは、工場出荷時  には次のように割り当てられています。  ◎WindowsMe/Windows98の場合 ┌───┬───────────────┬───┬──────────────────┐ │IRQ │インタフェース │IRQ │インタフェース │ ├───┼───────────────┼───┼──────────────────┤ │0 │システムタイマ │11 │PCIIRQステアリングフォルダ │ ├───┼───────────────┤ │内蔵FAXモデム │ │1 │キーボード │ │CardBusコントローラ │ ├───┼───────────────┤ │サウンド │ │2 │プログラミング可能な │ │ビデオ │ │ │ 割り込みコントローラ │ │USBホストコントローラ │ ├───┼───────────────┤ │2.4GHzワイヤレスLAN※2 │ │3 │(空き) ├───┼──────────────────┤ ├───┼───────────────┤12 │NXパッド │ │4 │通信ポート※1 ├───┼──────────────────┤ ├───┼───────────────┤13 │数値データプロセッサ │ │5 │(空き) ├───┼──────────────────┤ ├───┼───────────────┤14 │IDEコントローラ │ │6 │(空き) ├───┼──────────────────┤ ├───┼───────────────┤15 │(空き) │ │7 │(空き) ├───┴──────────────────┤ ├───┼───────────────┤ │ │8 │システムクロック │ │ ├───┼───────────────┤ │ │9 │PCIIRQステアリングフォルダ │ │ │ │USBホストコントローラ │ │ ├───┼───────────────┤ │ │10 │PCIIRQステアリングホルダ │ │ │ │内蔵LANインタフェース │ │ │ │CardBusコントローラ │ │ │ │ACPI用システム制御割り込み │ │ └───┴───────────────┴──────────────────────┘  ※1:内蔵指紋センサモデルのみ  ※2:2.4GHzワイヤレスLANのみ  ◎WindowsXP/Windows2000の場合 ┌───┬───────────────┬───┬──────────────────┐ │IRQ │インタフェース │IRQ │インタフェース │ ├───┼───────────────┼───┼──────────────────┤ │0 │システムタイマ │9 │2.4GHzワイヤレスLAN※2 │ ├───┼───────────────┤ │USBホストコントローラ │ │1 │キーボード │ │CardBusコントローラ │ ├───┼───────────────┼───┼──────────────────┤ │2 │(空き) │10 │ACPI用システム制御割り込み │ ├───┼───────────────┤ │USBホストコントローラ │ │3 │(空き) │ │内蔵LANインタフェース │ ├───┼───────────────┤ │CardBusコントローラ │ │4 │通信ポート※1 ├───┼──────────────────┤ ├───┼───────────────┤11 │(空き) │ │5 │内蔵FAXモデム ├───┼──────────────────┤ │ │サウンド │12 │NXパッド │ ├───┼───────────────┼───┼──────────────────┤ │6 │(空き) │13 │数値データプロセッサ │ ├───┼───────────────┼───┼──────────────────┤ │7 │(空き) │14 │IDEコントローラ │ ├───┼───────────────┼───┼──────────────────┤ │8 │システムクロック │15 │(空き) │ └───┴───────────────┴───┴──────────────────┘  ※1:内蔵指紋センサモデルのみ  ※2:2.4GHzワイヤレスLANのみ  ●DMAチャネル   「DMAチャネル」は、CPUを経由せずに周辺機器とメモリとのデータのやり取りを   制御する機能のことです。このパソコンでは、工場出荷時には次のように割り   当てられています。 ┌──┬─────────┐ │DMA │インターフェイス │ ├──┼─────────┤ │ │デフォルト │ ├──┼─────────┤ │#0 │(空き) │ ├──┼─────────┤ │#1 │(空き) │ ├──┼─────────┤ │#2 │(空き) │ ├──┼─────────┤ │#3 │(空き) │ ├──┼─────────┤ │#4 │DMAコントローラ │ └──┴─────────┘ ■注意事項  ●指紋センサ内蔵モデルのサポートOSについて   内蔵指紋センサについては、下記の通り、ご購入時に選択いただいたOSにより   ファームウェアのバージョンが異なるため、本体がサポートしている別売OSへ   の変更は未サポートとさせていただきます。   なお、ファームウェア、添付ユーティリティのバージョンは以下の通りとなり   ます。 ┌───────┬───────┬──────┬───────┬───────────────┐ │ │インストールOS│指紋センサ │ファームウェア│添付ユーティリティバージョン │ │ │ │型番 │バージョン │ │ ├───────┼───────┼──────┼───────┼───────────────┤ │モバイルノート│WinXP Pro │PC-V-FPVIE8 │Version 4.0 │Version 4.0 │ │(ベイ内蔵型) ├───────┼──────┼───────┼───────────────┤ │ │Win2K │PC-V-FPVIE6 │Version 3+ │Version 3.2 │ │ ├───────┤ │ │ │ │ │WinMe/98SE │ │ │ │ ├───────┼───────┼──────┼───────┼───────────────┤ │モバイルノート│WinXP Pro/2K │PC-V-FPBIE8 │Version 4.0 │Version 3.2(Win2K用) │ │ │ │ │ │ & │ │ │ │ │ │Version 4.0(WinXP Pro用) │ │ ├───────┼──────┼───────┼───────────────┤ │ │WinMe/98SE │PC-V-FPBIE7 │Version 3+ │Version 3.2 │ ├───────┼───────┼──────┼───────┼───────────────┤ │オールインワン│WinXP Pro/2K │PC-V-FPDIE8 │Version 4.0 │Version 3.2(Win2K用) │ │ノート │ │ │ │ & │ │ │ │ │ │Version 4.0(WinXP Pro用) │ │ ├───────┼──────┼───────┼───────────────┤ │ │Win2K/NT4.0 │PC-V-FPDIE7 │Version 3+ │Version 3.2 │ │ ├───────┤ │ │ │ │ │WinMe/98SE │ │ │ │ └───────┴───────┴──────┴───────┴───────────────┘  ●スマートカードリーダ/ライタによるBIOS LOCKについて   ・平成13年7月発売のオールインワンノート以降の新商品では、スマートカー    ドリーダ/ライタ(PK-SM001、PK-SM004)でのBIOS LOCKにはご利用になれませ    ん。OS ログインやスクリーンセーバのロック解除などにはご利用になれます。    また、Windows Millennium Edition 、Windows2000 Professional 、Windows    XP Professional/Home Editionではご利用になれません。  ●Windows XPモデル、Office XPモデルでハードウェアコンポーネントを変更し   た際の注意事項   ・Windows XPに関しては、バックアップCD-ROM にて再セットアップする限りは、    影響されません。    (補足:正規のバックアップCD-ROMかどうかをBIOSで判断します。マザーボー    ドを他機種や他社製のものと交換した場合は、再セットアップ自体ができませ    ん。保守などでマザーボードを交換した場合は、アクティベーションなしで    再セットアップできます)   ・Office XPに関しては、メモリ増設やHDD交換程度では再アクティベーション    不要ですが、4つ以上のコンポーネントを変更すると、再アクティベーション    が必要となります。  ●Windows XP Professional とHome Editionの相違点   ・NTドメインの使用可否(Professionalのみ可能、WinMe/98SEでも可能)    - NTドメイン機能があると、ユーザはPC立ち上げ時に1回認証を実施すれば     ドメイン内のサーバやプリンタが自由に使用可能。また、管理者はドメイ     ンサーバ1台のみユーザ毎の使用可否設定を実施すればよい。    - NTドメイン機能がないと、ユーザはサーバやプリンタを使用する際に機器     毎に認証(パスワード入力)が必要。また、管理者はサーバやプリンタ個々     にユーザ毎の使用可否設定が必要   ・NetWare サーバの利用可否(Professionalのみ可能、WinMe/98SEでも可能)   ・リモートデスクトップ(他人のPCから自分のPCを使用可能とする機能とする    機能)    (Professionalのみ可能、WinMe/98SEでは不可)   ・ファイルシステムのセキュリティ設定(Professionalのみ可能、WinMe/98SE    では不可)  ●別売サポートOS用ドライバの入手方法について   市販のサポートOSをインストールする場合には、121ware.com (http://121   ware.com/download/)より必要なドライバをダウンロードする必要があります。  ●BTOセレクションメニュ-   今回も「個別型番方式(スマートセレクション)」と「フリーセレクション方式」を   併用しています。   また、フリーセレクションのみのメニューの中には一部、事前にご登録(都度   登録)いただくことにより、スマートセレクションでもご選択いただけるメニ   ュー(拡張メニュー)がありますので必要に応じてご活用ください。  ●CD-R/RWライティングソフトについて   CD-R/RW搭載モデル、CD-R/RW with DVD-ROM搭載モデル添付のCD-R/RWライティ   ングソフトが変更となります。結果以下のような変更点がありますのでご承知   おきくさい。 ┌─────────────┬────────────────┬─────────────────┐ │ │2001/10商品〜 │従来商品 │ ├─────────────┼────────────────┼─────────────────┤ │CD-R/RWライティングソフト │Record Now DX │Easy CD Creator 4 Standard │ ├─────────────┼────────────────┼─────────────────┤ │メーカ │Veritas │Roxio │ ├─────────────┼────────────────┼─────────────────┤ │ラベル作成機能 │× │○ │ ├─────────────┼────────────────┼─────────────────┤ │ブータブルCD作成手順 │1.Windowsの起動FD等から、起動用 │1.Windowsの起動FDを作成する。 │ │ │ のイメージファイルを作成する。│ (Win9Xで作成。2K/NT4の場合別途DOS│ │ │ (別途Norton Ghostなどのディスク│ などが必要) │ │ │ イメージ作成SWが必要) │2.CD作成の際に、ブートCDにする機能│ │ │2.CD作成の際にブートCDにする │ を設定する。 │ │ │ 機能を設定し、上記のイメージフ│3.その他のデータのレイアウトを設定│ │ │ ァイルを関連づける。 │ する。 │ │ │3.その他のデータレイアウトを設定│4.CDの作成時に1.で作成したFDを要求│ │ │ する。 │ されるので、FDを挿入してCDを │ │ │4.CDの作成を開始する。 │ 作成。 │ ├─────────────┼────────────────┼─────────────────┤ │MP3エンコード機能 │× │○ │ ├─────────────┼────────────────┴─────────────────┤ │ユーザインタフェース │相違あり │ ├─────────────┼────────────────┬─────────────────┤ │パケットライトソフト │DLA │DirectCD 3 │ ├─────────────┼────────────────┴─────────────────┤ │CD-R互換性 │互いに読みとるには、書き込み側でCD-ROMドライブで読み込めるように │ │ │フォーマット変換が必要 │ │ │フォーマット変換後はその媒体への書き込みは不可 │ ├─────────────┼──────────────────────────────────┤ │CD-RW互換性 │下記UDFリーダをインストールすることにより相互に読み書き可能 │ │ ├────────────────┬─────────────────┤ │ │http://www.easy.co.jp/download │http://www.roxio.co.jp/download/ │ │ │/index.html │dcd/udf.html │ └─────────────┴────────────────┴─────────────────┘  ●CD-R/RWまたはCD-R/RW with DVD-ROMドライブ添付ソフトウェアについて   CD-R/RWまたはCD-R/RW with DVD-ROMドライブ添付のCD-R/RW書き込みソフト   (Record Now DX、DLA)およびプレーヤソフト(Jet-Audio Player)は、複数のPC   にインストールしてご利用することはできません。   CD-R/RWへの書き込み、DVDビデオの再生には別途ソフトウェアをご用意いただ   く必要があります。(利用できるソフトウェアは調査中)  ●JavaVM(Java Virtual Machine)について   WindowsXP以外のOS標準のInternet Explorerには標準で添付されていましたが、   WindowsXP標準のInternet Explorer6ではplug-inの扱いになっています。   Mate/VersaProのWindowsXPモデルには、あらかじめJavaVMをインストールして   出荷いたします。  ●Office2000のセレクション削除について   Microsoft社からのOEM供給が終了となったため、今回の新商品からOffice2000   Professional/Personalのセレクションは削除となりますのでご承知おきくだ   さい。  ●WindowsXP 標準機能が包含する一部アプリケーションの削除について   従来機に添付しておりました、pcAnywhere、PGP Personal Privacyにつきまし   ては、WindowsXPの標準機能と重複するため、WindowsXPモデル、Windows2000/XP   セレクタブルモデルには添付を中止いたします。   Windows2000を選択し、本アプリケーションを利用したい場合には、Windows2000   /NT4セレクタブルモデルを選択ください。  ●省電力モードの初期設定について   オールインワンノートでは、工場出荷時設定でAC電源接続時の自動サスペンド   機能がONとなっています。   LANの環境によってはサスペンド時に不具合が発生する場合がありますので、   本体添付のマニュアルを参照の上、必要に応じて自動サスペンド機能をOFFに   してください。  ●本体添付マニュアルの電子化について   本機種は下記マニュアルが電子化されています。   ・活用ガイドハードウェア編   ・活用ガイドソフトウェア編   どうしても印刷マニュアルが必要なお客様は、NEC PCマニュアルセンター   (http://pcm.mepros.com/)からご購入頂けます。PC型番ではご用意しておりま   せんのでご承知おきください。また、「活用ガイド ソフトウェア編」につきま   しては、HTML形式で電子化されている関係で印刷マニュアルはご用意しており   ません。   詳細に関しては、下記までお問い合わせ願います。   NEC PCマニュアルセンター事務局   住所:東京都港区芝 5-26-24 NECメディアプロダクツ株式会社内   電話番号:03-5476-1900   受付時間:(土)(日)(祝)を除く(月)-(金)10:00-12:00/13:00-16:00   FAX番号:03-5476-1967 24時間受付(いただいたFAXに対するご回答は翌営業日   以降となります。)   URL :http://pcm.mepros.com/  ●LINE INインターフェイスについて   オールインワンノートにはLINE IN(ステレオ)インターフェイスは搭載されて   おりません。  ●セキュリティ機能の暗証番号(パスワード)の紛失について   ユーザ/スーパーバイザパスワード、オールインワンノートに内蔵可能な暗証   番号ボタン、などのパスワードを紛失した場合は、サポート窓口にお持ち込み   いただき、無償保証期間内であっても有償での解除措置が必要となります。   また、ハードディスクパスワードの失念の際は、サポート窓口においても解除   措置が行えません。有償で新しいハードディスクへの交換となりますのでご注   意ください。   なお、パスワードの解除の際にお客様の個人データの保証はいたしかねますの   でご承知おきください。  ●Microsoft Windows 98英語版のサポート   Microsoft Windows 98英語版を使用する場合には、別売の英語版Windows98キ   ット(104英語USBキーボード付)(販売終了)もしくは英語版Windows98 Second   Edition キット(104英語USBキーボード付)と別途対応ドライバが必要です。  ●ACPIモード設定について   出荷時にWindowsNT4.0モデル の場合はAPMモード、それ以外のOSではACPIモー   ドに設定されています。ACPIモードからAPMモードへ、APMモードからACPIモー   ドへ任意に変更することは出来ません。  ●NXパッドのドライバについて   工場出荷時にはNXパッドドライバはインストールされておりません。NXパッド   の拡張機能(スクロール機能、キーボード入力時の誤動作防止機能、TAP機能の   無効化など)を利用する際には添付のマニュアルに従ってインストールする必   要があります。各機種本体添付のマニュアルを参照願います。  ●NXパッドの有効/無効設定について   BIOS設定により、NXパッドを完全に無効化することが出来るので、有効なポイ   ンティングデバイスをPS/2マウスもしくはUSBマウスだけにすることが可能です。   BIOSの設定変更方法は、各機種本体添付のマニュアルを参照願います。   また、USBマウス接続時には本体搭載のスクロールスライドスイッチによりワ   ンタッチでNX パッドの有効/無効の切り替えが可能です。  ●海外保証サービス   VersaProでは海外でのハードウェア修理サポートを行う海外保証サービス(NEC   UltraCare(SM)International Service)を提供しています。(特定モデルを除く)   サポート対象モデル、サポート国、サポート内容などの詳細は下記ホームペー   ジをご覧下さい。   http://www.ultracare.nec.co.jp/jpn/  ●ProductIDまたはプロダクトキー入力時の注意   本機種は、全機種でWindowsの製造番号(ProductIDまたはプロダクトキー)シー   ルがパソコン本体に貼付されています。  ●輸出する際の注意事項   本製品の輸出(出張などで本人が携行して持ち出す場合を含む)については、外   国為替および外国貿易法に基づいて経済産業省の許可が必要となる場合があり   ます。   必要な許可を取得せずに輸出すると同法により罰せられます。輸出に際しての   許可の要否については、ご購入いただいた販売店または当社営業拠点にお問い   合わせ下さい。  ●CD-ROM(CD-R/RW、CD-R/RW with DVD-ROM)無しモデルにおいてのOS再セットア   ップについて   再セットアップを行う際には、別売のCD-ROM(CD-R/RW、CD-R/RW with DVD-ROM)   ドライブが必要となります。商品情報
    ■従来機からの変更点  ●ハードウェア比較   ◎モバイルノート    (旧モバイルノートを従来機として比較) ┌─────────────┬──────────────────┬─────────────────┐ │ │H14年1月新商品 │従来商品 │ │ ├──────────────────┼─────────────────┤ │ │VA80J/BH │VA60J/BH │ │ │VA65H/BH │VA50H/BS │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │CPU │低電圧版モバイル │低電圧版モバイル │ │ │インテル(R)Pentium(R)IIIプロセッサ-M│インテル(R)Pentium(R)IIIプロセッサ│ │ │低電圧版モバイル │低電圧版モバイル │ │ │インテル(R)Celeron(TM)プロセッサ │インテル(R)Celeron(TM)プロセッサ │ │ ┌─────┼──────────────────┼─────────────────┤ │ │動作周波数│800MHz(PIII),650MHz(Cel) │600MHz(PIII),500MHz(Cel) │ ├───────┴─────┼──────────────────┼─────────────────┤ │BIOS │Phoenix │AMI │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │チップセット │VIA社 VT8606+VT82C686B │Intel440MX │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │ベースクロック │133MHz(PIII),100MHz(Cel) │100MHz │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │メモリスロット │SO-DIMM×1(PC133)(マザーボード上に │SO-DIMM×1(PC100)(マザーボード上に│ │ │128MB実装) │64MB実装) │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │最大メモリ容量 │640MB │256MB │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │LCD │12.1型(XGA) │← │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │グラフィック │VIA社製 VT8606 │SiliconMotion社製 Lynx3DM4 │ │ │VRAM:8/16/32MB (BIOS Setup menuにて│VRAM:4MB │ │ │選択可メインメモリを使用) │ │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │サウンドチップ │ADI社製 AD1886 │ESSテクノロジー社製ES1988 │ │ │ │ESS Allegro PCI Audio │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │PCMCIAコントローラ │RICOH社製 R5C476II │TI社製 PCI 1420 │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │LANチップ │Realtek社製 RTL8139CL │Intel社製 82559 │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │USBポート │3ポート │← │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │ラインIN │あり │← │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │S/PDIF(デジタルオーディオ)│あり │なし │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │TV-OUT │なし │← │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │IEEE1394 │なし │← │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │RemotePowerOn │全サポートOS対応 │なし │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │ワンタッチスタートボタン │2個 │← │ └─────────────┴──────────────────┴─────────────────┘   ◎モバイルノート(旧モバイルノート(長時間駆動型)を従来機として比較) ┌─────────────┬──────────────────┬─────────────────┐ │ │H14年1月新商品 │従来商品 │ │ ├──────────────────┼─────────────────┤ │ │VA80J/BH │VA60H/TM │ │ │VA65H/BH │ │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │CPU │低電圧版モバイル │超低電圧版モバイル │ │ │インテル(R)Pentium(R)IIIプロセッサ-M│インテル(R)Celeron(TM)プロセッサ │ │ │低電圧版モバイル │ │ │ │インテル(R)Celeron(TM)プロセッサ │ │ │ ┌─────┼──────────────────┼─────────────────┤ │ │動作周波数│800MHz(PIII),650MHz(Cel) │600MHz │ ├───────┴─────┼──────────────────┼─────────────────┤ │BIOS │Phoenix │AMI │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │チップセット │VIA社 VT8606+VT82C686B │Intel440MX │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │ベースクロック │133MHz(PIII),100MHz(Cel) │100MHz │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │メモリスロット │SO-DIMM×1(PC133)(マザーボード上に │SO-DIMM×1(PC100)(マザーボード上に│ │ │128MB実装) │64MB実装) │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │最大メモリ容量 │640MB │192MB │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │LCD │12.1型(XGA) │10.4型(XGA) │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │グラフィック │VIA社製 VT8606 │SiliconMotion社製 LynxEM4 │ │ │VRAM:8/16/32MB (BIOS Setup menuにて│VRAM:4MB │ │ │選択可メインメモリを使用) │ │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │サウンドチップ │ADI社製 AD1886 │ESSテクノロジー社製ES1946S │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │PCMCIAコントローラ │RICOH社製 R5C476II │TI社製 PCI 1410 │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │LANチップ │Realtek社製 RTL8139CL │Intel社製 82559 │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │USBポート │3ポート │2ポート │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │ラインIN │あり │← │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │S/PDIF(デジタルオーディオ)│あり │なし │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │TV-OUT │なし │← │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │IEEE1394 │なし │← │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │RemotePowerOn │全サポートOS対応 │全サポートOS対応 │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │ワンタッチスタートボタン │2個 │なし │ └─────────────┴──────────────────┴─────────────────┘  ●インストールOS比較   各OSモデルのServicePack/IE/DirectXのバージョン   ◎モバイルノート、モバイルノート(タッチパネル付き) ┌─────────────┬───────┬──────┬──────┐ │ │H14年1月新商品│H13年5月商品│H13年1月商品│ ├─────────────┼───────┼──────┼──────┤ │WindowsXP Professional │ │— │— │ │ ┌──────────┼───────┼──────┼──────┤ │ │IE │6.0※1 │ │ │ │ ├──────────┼───────┤ │ │ │ │DirectX │8.1 │— │— │ │ ├──────────┼───────┤ │ │ │ │Media Player │8.0 │ │ │ ├──┴──────────┼───────┼──────┼──────┤ │Windows 2000 Professional │SP2 │SP1※2 │SP1 │ │ ┌──────────┼───────┼──────┼──────┤ │ │IE │5.5 │← │← │ │ ├──────────┼───────┼──────┼──────┤ │ │DirectX │8.0a │7.0a │← │ │ ├──────────┼───────┼──────┼──────┤ │ │Media Player │6.4 │← │← │ ├──┴──────────┼───────┼──────┼──────┤ │Windows Millennium Edition│ │ │ │ │ ┌──────────┼───────┼──────┼──────┤ │ │IE │5.5 │← │← │ │ ├──────────┼───────┼──────┼──────┤ │ │DirectX │8.0a │7.1 │← │ │ ├──────────┼───────┼──────┼──────┤ │ │Media Player │7.0 │← │← │ ├──┴──────────┼───────┼──────┼──────┤ │Windows98 Second Edition │ │ │ │ │ ┌──────────┼───────┼──────┼──────┤ │ │IE │5.01 │← │← │ │ ├──────────┼───────┼──────┼──────┤ │ │DirectX │7.0a │← │← │ │ ├──────────┼───────┼──────┼──────┤ │ │Media Player │6.4 │← │← │ └──┴──────────┴───────┴──────┴──────┘  ※1:Microsoft(R)Virtual Machine for Java(TM)インストール済み  ※2:タッチパネルタイプはCDで添付  ●添付アプリケーション比較   ◎Windows XP Professional選択時 ┌─────────────────────────────────┬────────┐ │H14年1月新商品 │従来商品 │ │ │(H13年10月商品) │ ├─────────────────────────────────┴────────┤ │Officeアプリケーション(BTO選択時) │ ├─────────────────────────────────┬────────┤ │・Microsoft Office XP Personal │ │ │ - Microsoft Word2002/Microsoft Excel2002/Microsoft Outlook2002/ │ │ │ Bookshelf Basic 3.0/ステップバイステップインタラクティブ │ │ │・Microsoft Office XP Professional │← │ │ - Microsoft Word2002/Microsoft Excel2002/Microsoft Outlook2002/ │ │ │ Microsoft PowerPoint2002/Microsoft Access 2002/ │ │ │ Bookshelf Basic3.0/ステップバイステップインタラクティブ │ │ ├─────────────────────────────────┼────────┤ │・ VirusScan Ver4.5.1(最新ウィルスデータを採用) │ │ │・ インターネット設定切替ツール │ │ │・ ネット簡単切替ツール │ │ │・ Intel LANDesk Client Manager 6.2(with NEC Extensions) │ │ │・ Cyber Access Ver3.0 │ │ │・ Masty Data Backup/F │ │ │・ Adobe Acrobat Reader 4 │← │ │・ Virtual CD2 │ │ │・ 自動メール受信ユーティリティ │ │ │・ ワンタッチスタートボタンの設定 │ │ │・ Record Now DX3.0※1※2 │ │ │・ DLA2.5※1※2 │ │ │・ Jet-Audio Player ※2 │ │ │・ 指紋認証ユーティリティ※3 │ │ │・ 無線LANユーティリティ※7 │ │ │・ Bluetoothユーティリティ※8 │ │ └─────────────────────────────────┴────────┘   ◎Windows 2000 Professional選択時 ┌─────────────────────────────────┬────────┐ │H14年1月新商品 │従来商品 │ │ │(H13年10月商品) │ ├─────────────────────────────────┴────────┤ │Officeアプリケーション(BTO選択時) │ ├─────────────────────────────────┬────────┤ │・Microsoft Office XP Personal │ │ │ - Microsoft Word2002/Microsoft Excel2002/Microsoft Outlook2002/ │ │ │ Bookshelf Basic 3.0/ステップバイステップインタラクティブ │ │ │・Microsoft Office XP Professional │← │ │ - Microsoft Word2002/Microsoft Excel2002/Microsoft Outlook2002/ │ │ │ Microsoft PowerPoint2002/Microsoft Access 2002/ │ │ │ Bookshelf Basic3.0/ステップバイステップインタラクティブ │ │ ├─────────────────────────────────┼────────┤ │・ VirusScan Ver4.5.1(最新ウィルスデータを採用) │ │ │・ pcAnywhere 9.2EX[ホスト専用版] │ │ │・ インターネット設定切替ツール │ │ │・ Intel LANDesk Client Manager 6.2(with NEC Extensions) │ │ │・ Cyber Access Ver3.0 │ │ │・ Masty Data Backup/F │ │ │・ Adobe Acrobat Reader 4 │← │ │・ Virtual CD2 │ │ │・ 自動メール受信ユーティリティ │ │ │・ ワンタッチスタートボタンの設定 │ │ │・ SpeedStep Aplet Ver2.1 │ │ │・ Record Now DX3.0※1※2 │ │ │・ DLA2.5※1※2 │ │ │・ Jet-Audio Player ※2 │ │ │・ 指紋認証ユーティリティ※3 │ │ │・ 無線LANユーティリティ※7 │ │ │・ Bluetoothユーティリティ※8 │ │ └─────────────────────────────────┴────────┘   ◎Windows Millennuium Edition選択時 ┌─────────────────────────────────┬────────┐ │H14年1月新商品 │従来商品 │ │ │(H13年10月商品) │ ├─────────────────────────────────┴────────┤ │Officeアプリケーション(BTO選択時) │ ├─────────────────────────────────┬────────┤ │・Microsoft Office XP Personal │ │ │ - Microsoft Word2002/Microsoft Excel2002/Microsoft Outlook2002/ │ │ │ Bookshelf Basic 3.0/ステップバイステップインタラクティブ │ │ │・Microsoft Office XP Professional │← │ │ - Microsoft Word2002/Microsoft Excel2002/Microsoft Outlook2002/ │ │ │ Microsoft PowerPoint2002/Microsoft Access 2002/ │ │ │ Bookshelf Basic3.0/ステップバイステップインタラクティブ │ │ ├─────────────────────────────────┼────────┤ │・ VirusScan Ver4.5(最新ウィルスデータを採用) │ │ │・ pcAnywhere 9.2EX[ホスト専用版] │ │ │・ インターネット設定切替ツール │ │ │・ Intel LANDesk Client Manager 6.2(with NEC Extensions) │ │ │・ Cyber Access Ver3.0 │ │ │・ Masty Data Backup/F │ │ │・ Adobe Acrobat Reader 4 │← │ │・ Virtual CD2 │ │ │・ 自動メール受信ユーティリティ │ │ │・ ワンタッチスタートボタンの設定 │ │ │・ SpeedStep Aplet Ver2.1 │ │ │・ Record Now DX3.0※1※2 │ │ │・ DLA2.5※1※2 │ │ │・ Jet-Audio Player ※2 │ │ │・ 指紋認証ユーティリティ※3 │ │ │・ 無線LANユーティリティ※7 │ │ │・ Bluetoothユーティリティ※8 │ │ └─────────────────────────────────┴────────┘   ◎Windows98 Second Edition選択時 ┌─────────────────────────────────┬────────┐ │H14年1月新商品 │従来商品 │ │ │(H13年10月商品) │ ├─────────────────────────────────┴────────┤ │Officeアプリケーション(BTO選択時) │ ├─────────────────────────────────┬────────┤ │・Microsoft Office XP Personal │ │ │ - Microsoft Word2002/Microsoft Excel2002/Microsoft Outlook2002/ │ │ │ Bookshelf Basic 3.0/ステップバイステップインタラクティブ │ │ │・Microsoft Office XP Professional │← │ │ - Microsoft Word2002/Microsoft Excel2002/Microsoft Outlook2002/ │ │ │ Microsoft PowerPoint2002/Microsoft Access 2002/ │ │ │ Bookshelf Basic3.0/ステップバイステップインタラクティブ │ │ ├─────────────────────────────────┼────────┤ │・ VirusScan Ver4.5(最新ウィルスデータを採用) │ │ │・ pcAnywhere 9.2EX[ホスト専用版] │ │ │・ インターネット設定切替ツール │ │ │・ Intel LANDesk Client Manager 6.2(with NEC Extensions) │ │ │・ Cyber Access Ver3.0 │ │ │・ Intellisync │ │ │・ Masty Data Backup/F │ │ │・ Adobe Acrobat Reader 4 │← │ │・ Virtual CD2 │ │ │・ 英語モードフォント │ │ │・ 自動メール受信ユーティリティ │ │ │・ ワンタッチスタートボタンの設定 │ │ │・ SpeedStep Aplet Ver2.1 │ │ │・ Record Now DX3.0※1※2 │ │ │・ DLA2.5※1※2 │ │ │・ Jet-Audio Player ※2 │ │ │・ 指紋認証ユーティリティ※3 │ │ │・ 無線LANユーティリティ※7 │ │ │・ Bluetoothユーティリティ※8 │ │ └─────────────────────────────────┴────────┘  ※1:CD-R/RW添付モデルのみ  ※2:CD-R/RW with DVD-ROM添付モデルのみ  ※3:指紋センサ内蔵モデルのみ  ※7:無線LAN内蔵モデル  ※8:Bluetooth内蔵モデルのみ  ●HDDのフォーマット状態比較  全機種共通(プリインストールOSでの出荷時値) ┌──────────┬────────────────────────────┬───────┐ │ │1st HDD │2nd HDD ※ │ │ ├─────────────┬──────────────┼───────┤ │ │1stパーティション │2ndパーティション │ │ ├──────────┼─────────────┼──────────────┼───────┤ │WindowsXP Pro │10GB(NTFS) │残り(NTFS) │未フォーマット│ │ ├─────────────┴──────────────┼───────┤ │ │再セットアップにより1stパーティションを4GB(NTFS)〜全領 │ │ │ │域に変更が可能 │ │ ├──────────┼─────────────┬──────────────┼───────┤ │Windows2000 │4GB(FAT32) │残り(NTFS) │未フォーマット│ │ ├─────────────┴──────────────┼───────┤ │ │再セットアップにより1stパーティションを3GB(FAT32)〜全領 │ │ │ │域に変更が可能 │ │ ├──────────┼─────────────┬──────────────┼───────┤ │WindowsNT4.0 │4GB(FAT16) │残り(NTFS) │未フォーマット│ │ ├─────────────┴──────────────┼───────┤ │ │再セットアップにより1stパーティションを2/3GB(FAT16)、 │ │ │ │8.4GB(NTFS)に変更が可能 │ │ ├──────────┼─────────────┬──────────────┼───────┤ │WindowsMe │4GB(FAT32) │残り(FAT32) │未フォーマット│ │ ├─────────────┴──────────────┼───────┤ │ │再セットアップにより1stパーティションを2GB(FAT32/16)〜 │ │ │ │全領域に変更が可能 │ │ ├─────┬────┼─────────────┬──────────────┼───────┤ │Windows98 │オール │4GB(FAT32) │残り(FAT32) │未フォーマット│ │ │インワン├─────────────┴──────────────┼───────┤ │ │ノート │再セットアップにより1stパーティションを2GB(FAT32/16)〜 │ │ │ │ │全領域に変更が可能 │ │ │ ├────┼─────────────┬──────────────┼───────┤ │ │モバイル│4GB(FAT32) │残り(FAT32) │ │ │ │ノート ├─────────────┴──────────────┤ — │ │ │ │再セットアップにより1stパーティションを2GB(FAT32/16)〜 │ │ │ │ │全領域に変更が可能 │ │ └─────┴────┴────────────────────────────┴───────┘  ※:オールインワンノートのフリーセレクションにおいて任意選択したセカンド    ハードディスクを搭載した場合  ●日本語FEPのデフォルト設定状態   全機種共通(プリインストールOSでの出荷時指定) ┌─────────────┬─────────────┬───────────────┐ │ │アプリケーション無しモデル│OfficeXP Personalモデル │ │ │ │OfficeXP Professionalモデル │ ├─────────────┼─────────────┼───────────────┤ │WindowsXP Professional │MS-IME2002(Natural input) │MS-IME2002(Natural Input) │ │┌────────────┼─────────────┼───────────────┤ ││そのほかにプリイン │MS-IME2002(IME Standard) │MS-IME2002(IME Standard) │ ││ストールされるFEP │ │ │ ├┴────────────┼─────────────┼───────────────┤ │WindowsXP HOME EDITION │MS-IME2002(Natural input) │MS-IME2002(Natural Input) │ │┌────────────┼─────────────┼───────────────┤ ││そのほかにプリイン │MS-IME2002(IME Standard) │MS-IME2002(IME Standard) │ ││ストールされるFEP │ │ │ ├┴────────────┼─────────────┼───────────────┤ │Windows98 Send Edition │MS-IME98(SR1.1) │MS-IME2002(IME Standard) │ │┌────────────┼─────────────┼───────────────┤ ││そのほかにプリイン │無し │MS-IME98(SR1.1)※1 │ ││ストールされるFEP │ │MS-IME2002(Natural Input) │ ├┴────────────┼─────────────┼───────────────┤ │Windows Millennium Edition│MS-IME2000 │MS-IME2002(IME Standard) │ │┌────────────┼─────────────┼───────────────┤ ││そのほかにプリイン │無し │MS-IME2000※1 │ ││ストールされるFEP │ │MS-IME2002(Natural Input) │ ├┴────────────┼─────────────┼───────────────┤ │WindowsNT4.0 │MS-IME97 │MS-IME2002(IME Standard) │ │┌────────────┼─────────────┼───────────────┤ ││そのほかにプリイン │無し │MS-IME97※1 │ ││ストールされるFEP │ │MS-IME2002(Natural Input) │ ├┴────────────┼─────────────┼───────────────┤ │Windows2000 Professional │MS-IME2000 │MS-IME2002(IME Standard) │ │┌────────────┼─────────────┼───────────────┤ ││そのほかにプリイン │無し │MS-IME2000※1 │ ││ストールされるFEP │ │MS-IME2002(Natural Input) │ └┴────────────┴─────────────┴───────────────┘  ※1:OfficeXPのIME機能を削除することにより使用可能。 ■割り込みレベルとDMAチャネル  モバイルノート  ●割り込みレベル  「割り込みレベル(IRQ)」は、複数の機器から同時にCPUにアクセスした時に、どの  ような順序で処理していくかを決めるものです。このパソコンでは、工場出荷時  には次のように割り当てられています。  ◎WindowsMe/Windows98の場合 ┌───┬───────────────┬───┬──────────────────┐ │IRQ │インタフェース │IRQ │インタフェース │ ├───┼───────────────┼───┼──────────────────┤ │0 │システムタイマ │11 │PCIIRQステアリングフォルダ │ ├───┼───────────────┤ │内蔵FAXモデム │ │1 │キーボード │ │CardBusコントローラ │ ├───┼───────────────┤ │サウンド │ │2 │プログラミング可能な │ │ビデオ │ │ │ 割り込みコントローラ │ │USBホストコントローラ │ ├───┼───────────────┤ │2.4GHzワイヤレスLAN※2 │ │3 │(空き) ├───┼──────────────────┤ ├───┼───────────────┤12 │NXパッド │ │4 │通信ポート※1 ├───┼──────────────────┤ ├───┼───────────────┤13 │数値データプロセッサ │ │5 │(空き) ├───┼──────────────────┤ ├───┼───────────────┤14 │IDEコントローラ │ │6 │(空き) ├───┼──────────────────┤ ├───┼───────────────┤15 │(空き) │ │7 │(空き) ├───┴──────────────────┤ ├───┼───────────────┤ │ │8 │システムクロック │ │ ├───┼───────────────┤ │ │9 │PCIIRQステアリングフォルダ │ │ │ │USBホストコントローラ │ │ ├───┼───────────────┤ │ │10 │PCIIRQステアリングホルダ │ │ │ │内蔵LANインタフェース │ │ │ │CardBusコントローラ │ │ │ │ACPI用システム制御割り込み │ │ └───┴───────────────┴──────────────────────┘  ※1:内蔵指紋センサモデルのみ  ※2:2.4GHzワイヤレスLANのみ  ◎WindowsXP/Windows2000の場合 ┌───┬───────────────┬───┬──────────────────┐ │IRQ │インタフェース │IRQ │インタフェース │ ├───┼───────────────┼───┼──────────────────┤ │0 │システムタイマ │9 │2.4GHzワイヤレスLAN※2 │ ├───┼───────────────┤ │USBホストコントローラ │ │1 │キーボード │ │CardBusコントローラ │ ├───┼───────────────┼───┼──────────────────┤ │2 │(空き) │10 │ACPI用システム制御割り込み │ ├───┼───────────────┤ │USBホストコントローラ │ │3 │(空き) │ │内蔵LANインタフェース │ ├───┼───────────────┤ │CardBusコントローラ │ │4 │通信ポート※1 ├───┼──────────────────┤ ├───┼───────────────┤11 │(空き) │ │5 │内蔵FAXモデム ├───┼──────────────────┤ │ │サウンド │12 │NXパッド │ ├───┼───────────────┼───┼──────────────────┤ │6 │(空き) │13 │数値データプロセッサ │ ├───┼───────────────┼───┼──────────────────┤ │7 │(空き) │14 │IDEコントローラ │ ├───┼───────────────┼───┼──────────────────┤ │8 │システムクロック │15 │(空き) │ └───┴───────────────┴───┴──────────────────┘  ※1:内蔵指紋センサモデルのみ  ※2:2.4GHzワイヤレスLANのみ  ●DMAチャネル   「DMAチャネル」は、CPUを経由せずに周辺機器とメモリとのデータのやり取りを   制御する機能のことです。このパソコンでは、工場出荷時には次のように割り   当てられています。 ┌──┬─────────┐ │DMA │インターフェイス │ ├──┼─────────┤ │ │デフォルト │ ├──┼─────────┤ │#0 │(空き) │ ├──┼─────────┤ │#1 │(空き) │ ├──┼─────────┤ │#2 │(空き) │ ├──┼─────────┤ │#3 │(空き) │ ├──┼─────────┤ │#4 │DMAコントローラ │ └──┴─────────┘ ■注意事項  ●指紋センサ内蔵モデルのサポートOSについて   内蔵指紋センサについては、下記の通り、ご購入時に選択いただいたOSにより   ファームウェアのバージョンが異なるため、本体がサポートしている別売OSへ   の変更は未サポートとさせていただきます。   なお、ファームウェア、添付ユーティリティのバージョンは以下の通りとなり   ます。 ┌───────┬───────┬──────┬───────┬───────────────┐ │ │インストールOS│指紋センサ │ファームウェア│添付ユーティリティバージョン │ │ │ │型番 │バージョン │ │ ├───────┼───────┼──────┼───────┼───────────────┤ │モバイルノート│WinXP Pro │PC-V-FPVIE8 │Version 4.0 │Version 4.0 │ │(ベイ内蔵型) ├───────┼──────┼───────┼───────────────┤ │ │Win2K │PC-V-FPVIE6 │Version 3+ │Version 3.2 │ │ ├───────┤ │ │ │ │ │WinMe/98SE │ │ │ │ ├───────┼───────┼──────┼───────┼───────────────┤ │モバイルノート│WinXP Pro/2K │PC-V-FPBIE8 │Version 4.0 │Version 3.2(Win2K用) │ │ │ │ │ │ & │ │ │ │ │ │Version 4.0(WinXP Pro用) │ │ ├───────┼──────┼───────┼───────────────┤ │ │WinMe/98SE │PC-V-FPBIE7 │Version 3+ │Version 3.2 │ ├───────┼───────┼──────┼───────┼───────────────┤ │オールインワン│WinXP Pro/2K │PC-V-FPDIE8 │Version 4.0 │Version 3.2(Win2K用) │ │ノート │ │ │ │ & │ │ │ │ │ │Version 4.0(WinXP Pro用) │ │ ├───────┼──────┼───────┼───────────────┤ │ │Win2K/NT4.0 │PC-V-FPDIE7 │Version 3+ │Version 3.2 │ │ ├───────┤ │ │ │ │ │WinMe/98SE │ │ │ │ └───────┴───────┴──────┴───────┴───────────────┘  ●スマートカードリーダ/ライタによるBIOS LOCKについて   ・平成13年7月発売のオールインワンノート以降の新商品では、スマートカー    ドリーダ/ライタ(PK-SM001、PK-SM004)でのBIOS LOCKにはご利用になれませ    ん。OS ログインやスクリーンセーバのロック解除などにはご利用になれます。    また、Windows Millennium Edition 、Windows2000 Professional 、Windows    XP Professional/Home Editionではご利用になれません。  ●Windows XPモデル、Office XPモデルでハードウェアコンポーネントを変更し   た際の注意事項   ・Windows XPに関しては、バックアップCD-ROM にて再セットアップする限りは、    影響されません。    (補足:正規のバックアップCD-ROMかどうかをBIOSで判断します。マザーボー    ドを他機種や他社製のものと交換した場合は、再セットアップ自体ができませ    ん。保守などでマザーボードを交換した場合は、アクティベーションなしで    再セットアップできます)   ・Office XPに関しては、メモリ増設やHDD交換程度では再アクティベーション    不要ですが、4つ以上のコンポーネントを変更すると、再アクティベーション    が必要となります。  ●Windows XP Professional とHome Editionの相違点   ・NTドメインの使用可否(Professionalのみ可能、WinMe/98SEでも可能)    - NTドメイン機能があると、ユーザはPC立ち上げ時に1回認証を実施すれば     ドメイン内のサーバやプリンタが自由に使用可能。また、管理者はドメイ     ンサーバ1台のみユーザ毎の使用可否設定を実施すればよい。    - NTドメイン機能がないと、ユーザはサーバやプリンタを使用する際に機器     毎に認証(パスワード入力)が必要。また、管理者はサーバやプリンタ個々     にユーザ毎の使用可否設定が必要   ・NetWare サーバの利用可否(Professionalのみ可能、WinMe/98SEでも可能)   ・リモートデスクトップ(他人のPCから自分のPCを使用可能とする機能とする    機能)    (Professionalのみ可能、WinMe/98SEでは不可)   ・ファイルシステムのセキュリティ設定(Professionalのみ可能、WinMe/98SE    では不可)  ●別売サポートOS用ドライバの入手方法について   市販のサポートOSをインストールする場合には、121ware.com (http://121   ware.com/download/)より必要なドライバをダウンロードする必要があります。  ●BTOセレクションメニュ-   今回も「個別型番方式(スマートセレクション)」と「フリーセレクション方式」を   併用しています。   また、フリーセレクションのみのメニューの中には一部、事前にご登録(都度   登録)いただくことにより、スマートセレクションでもご選択いただけるメニ   ュー(拡張メニュー)がありますので必要に応じてご活用ください。  ●CD-R/RWライティングソフトについて   CD-R/RW搭載モデル、CD-R/RW with DVD-ROM搭載モデル添付のCD-R/RWライティ   ングソフトが変更となります。結果以下のような変更点がありますのでご承知   おきくさい。 ┌─────────────┬────────────────┬─────────────────┐ │ │2001/10商品〜 │従来商品 │ ├─────────────┼────────────────┼─────────────────┤ │CD-R/RWライティングソフト │Record Now DX │Easy CD Creator 4 Standard │ ├─────────────┼────────────────┼─────────────────┤ │メーカ │Veritas │Roxio │ ├─────────────┼────────────────┼─────────────────┤ │ラベル作成機能 │× │○ │ ├─────────────┼────────────────┼─────────────────┤ │ブータブルCD作成手順 │1.Windowsの起動FD等から、起動用 │1.Windowsの起動FDを作成する。 │ │ │ のイメージファイルを作成する。│ (Win9Xで作成。2K/NT4の場合別途DOS│ │ │ (別途Norton Ghostなどのディスク│ などが必要) │ │ │ イメージ作成SWが必要) │2.CD作成の際に、ブートCDにする機能│ │ │2.CD作成の際にブートCDにする │ を設定する。 │ │ │ 機能を設定し、上記のイメージフ│3.その他のデータのレイアウトを設定│ │ │ ァイルを関連づける。 │ する。 │ │ │3.その他のデータレイアウトを設定│4.CDの作成時に1.で作成したFDを要求│ │ │ する。 │ されるので、FDを挿入してCDを │ │ │4.CDの作成を開始する。 │ 作成。 │ ├─────────────┼────────────────┼─────────────────┤ │MP3エンコード機能 │× │○ │ ├─────────────┼────────────────┴─────────────────┤ │ユーザインタフェース │相違あり │ ├─────────────┼────────────────┬─────────────────┤ │パケットライトソフト │DLA │DirectCD 3 │ ├─────────────┼────────────────┴─────────────────┤ │CD-R互換性 │互いに読みとるには、書き込み側でCD-ROMドライブで読み込めるように │ │ │フォーマット変換が必要 │ │ │フォーマット変換後はその媒体への書き込みは不可 │ ├─────────────┼──────────────────────────────────┤ │CD-RW互換性 │下記UDFリーダをインストールすることにより相互に読み書き可能 │ │ ├────────────────┬─────────────────┤ │ │http://www.easy.co.jp/download │http://www.roxio.co.jp/download/ │ │ │/index.html │dcd/udf.html │ └─────────────┴────────────────┴─────────────────┘  ●CD-R/RWまたはCD-R/RW with DVD-ROMドライブ添付ソフトウェアについて   CD-R/RWまたはCD-R/RW with DVD-ROMドライブ添付のCD-R/RW書き込みソフト   (Record Now DX、DLA)およびプレーヤソフト(Jet-Audio Player)は、複数のPC   にインストールしてご利用することはできません。   CD-R/RWへの書き込み、DVDビデオの再生には別途ソフトウェアをご用意いただ   く必要があります。(利用できるソフトウェアは調査中)  ●JavaVM(Java Virtual Machine)について   WindowsXP以外のOS標準のInternet Explorerには標準で添付されていましたが、   WindowsXP標準のInternet Explorer6ではplug-inの扱いになっています。   Mate/VersaProのWindowsXPモデルには、あらかじめJavaVMをインストールして   出荷いたします。  ●Office2000のセレクション削除について   Microsoft社からのOEM供給が終了となったため、今回の新商品からOffice2000   Professional/Personalのセレクションは削除となりますのでご承知おきくだ   さい。  ●WindowsXP 標準機能が包含する一部アプリケーションの削除について   従来機に添付しておりました、pcAnywhere、PGP Personal Privacyにつきまし   ては、WindowsXPの標準機能と重複するため、WindowsXPモデル、Windows2000/XP   セレクタブルモデルには添付を中止いたします。   Windows2000を選択し、本アプリケーションを利用したい場合には、Windows2000   /NT4セレクタブルモデルを選択ください。  ●省電力モードの初期設定について   オールインワンノートでは、工場出荷時設定でAC電源接続時の自動サスペンド   機能がONとなっています。   LANの環境によってはサスペンド時に不具合が発生する場合がありますので、   本体添付のマニュアルを参照の上、必要に応じて自動サスペンド機能をOFFに   してください。  ●本体添付マニュアルの電子化について   本機種は下記マニュアルが電子化されています。   ・活用ガイドハードウェア編   ・活用ガイドソフトウェア編   どうしても印刷マニュアルが必要なお客様は、NEC PCマニュアルセンター   (http://pcm.mepros.com/)からご購入頂けます。PC型番ではご用意しておりま   せんのでご承知おきください。また、「活用ガイド ソフトウェア編」につきま   しては、HTML形式で電子化されている関係で印刷マニュアルはご用意しており   ません。   詳細に関しては、下記までお問い合わせ願います。   NEC PCマニュアルセンター事務局   住所:東京都港区芝 5-26-24 NECメディアプロダクツ株式会社内   電話番号:03-5476-1900   受付時間:(土)(日)(祝)を除く(月)-(金)10:00-12:00/13:00-16:00   FAX番号:03-5476-1967 24時間受付(いただいたFAXに対するご回答は翌営業日   以降となります。)   URL :http://pcm.mepros.com/  ●LINE INインターフェイスについて   オールインワンノートにはLINE IN(ステレオ)インターフェイスは搭載されて   おりません。  ●セキュリティ機能の暗証番号(パスワード)の紛失について   ユーザ/スーパーバイザパスワード、オールインワンノートに内蔵可能な暗証   番号ボタン、などのパスワードを紛失した場合は、サポート窓口にお持ち込み   いただき、無償保証期間内であっても有償での解除措置が必要となります。   また、ハードディスクパスワードの失念の際は、サポート窓口においても解除   措置が行えません。有償で新しいハードディスクへの交換となりますのでご注   意ください。   なお、パスワードの解除の際にお客様の個人データの保証はいたしかねますの   でご承知おきください。  ●Microsoft Windows 98英語版のサポート   Microsoft Windows 98英語版を使用する場合には、別売の英語版Windows98キ   ット(104英語USBキーボード付)(販売終了)もしくは英語版Windows98 Second   Edition キット(104英語USBキーボード付)と別途対応ドライバが必要です。  ●ACPIモード設定について   出荷時にWindowsNT4.0モデル の場合はAPMモード、それ以外のOSではACPIモー   ドに設定されています。ACPIモードからAPMモードへ、APMモードからACPIモー   ドへ任意に変更することは出来ません。  ●NXパッドのドライバについて   工場出荷時にはNXパッドドライバはインストールされておりません。NXパッド   の拡張機能(スクロール機能、キーボード入力時の誤動作防止機能、TAP機能の   無効化など)を利用する際には添付のマニュアルに従ってインストールする必   要があります。各機種本体添付のマニュアルを参照願います。  ●NXパッドの有効/無効設定について   BIOS設定により、NXパッドを完全に無効化することが出来るので、有効なポイ   ンティングデバイスをPS/2マウスもしくはUSBマウスだけにすることが可能です。   BIOSの設定変更方法は、各機種本体添付のマニュアルを参照願います。   また、USBマウス接続時には本体搭載のスクロールスライドスイッチによりワ   ンタッチでNX パッドの有効/無効の切り替えが可能です。  ●海外保証サービス   VersaProでは海外でのハードウェア修理サポートを行う海外保証サービス(NEC   UltraCare(SM)International Service)を提供しています。(特定モデルを除く)   サポート対象モデル、サポート国、サポート内容などの詳細は下記ホームペー   ジをご覧下さい。   http://www.ultracare.nec.co.jp/jpn/  ●ProductIDまたはプロダクトキー入力時の注意   本機種は、全機種でWindowsの製造番号(ProductIDまたはプロダクトキー)シー   ルがパソコン本体に貼付されています。  ●輸出する際の注意事項   本製品の輸出(出張などで本人が携行して持ち出す場合を含む)については、外   国為替および外国貿易法に基づいて経済産業省の許可が必要となる場合があり   ます。   必要な許可を取得せずに輸出すると同法により罰せられます。輸出に際しての   許可の要否については、ご購入いただいた販売店または当社営業拠点にお問い   合わせ下さい。  ●CD-ROM(CD-R/RW、CD-R/RW with DVD-ROM)無しモデルにおいてのOS再セットア   ップについて   再セットアップを行う際には、別売のCD-ROM(CD-R/RW、CD-R/RW with DVD-ROM)   ドライブが必要となります。商品情報
    A | A | A 徹底的な軽量化により実現した、約1012gの超軽量ボディ 見やすい12.1型サイズの液晶、操作性に配慮したスクウェアキーボードを搭載しながら、徹底的な軽量化への取り組みにより、約1012g*1の軽量化を実現しました。 *1: 約40GB HDD(1.8型軽量タイプ)、メモリ256MB、ワイヤレスLANなし、指紋認証ユニットなしを選択し、PCカードスロットに何も装着しない状態。本体の質量は選択された構成により異なります。詳しくは「仕様」をご覧ください。 約6.5時間の長時間駆動を実現 マザーボードに搭載されるデバイスの選定や共通化、高電源効率の液晶インバータ開発、電源回路の見直しなど、省電力技術の追求により、4セルバッテリでありながら約6.5時間の長時間駆動を実現しました。 ※ 数値は仕様上の値であり、測定する環境や条件により異なります。詳しくは「仕様」をご覧ください。 シーンに合わせてバッテリを使いこなせる「パワーモードチェンジャー」 CPUパワー優先かバッテリ駆動優先かの電源設定を、パフォーマンスを基準に4段階に切替。利用シーンに適した詳細設定を行い、オリジナルの設定として保存することも可能です。さらに、液晶輝度設定とバッテリ駆動時間に対する効果を確認しながらカスタマイズすることもできます。また、各設定におけるCPU動作状況をグラフィカルに表示し、電源状態(バッテリ駆動)、電源設定に関係なく、CPUの省電力設定を高速に設定する「ブーストボタン」も搭載しています。 電源管理の設定 グラフ表示 きめ細やかな電源管理で 駆動時間を延ばすことができる。 CPUの動作状態を 視覚的に確認/変更できる。 ACアダプタもコンパクト 持ち運びやすさに配慮したコンパクトサイズのACアダプタを採用しました。 さらに場所をとらないウォールマウントプラグも標準添付。 ACアダプタ本体部分からコンセントまでのケーブルが不要です。 また、コード固定用のクリップにより、鞄の中へもスマートに収納できます。 LaVie G タイプJ 商品ポイント : 1 ・ 2 ・ 3 ・ 4NEC Direct > LaVie G タイプJ
    ツイート パソコンに使われるメモリは、CPUが働くための作業場所となる部品で、”机”に例えられます。作業場所の広さを「容量」といいます。読み書きをすばやく行えるので、利用頻度の高い情報の一時的な保管場所に使用されます。メインメモリ、主記憶装置とも呼ばれます。 人が仕事や勉強をするときに机に資料を広げるように、WordやExcelなどの文書ファイルを作成したり、画像を編集したりするときに、CPU(頭脳)はメモリ(机)の上にそれぞれのプログラムを置いて作業をします。メモリの容量が小さい(机が狭い)と、データを出したりしまったりする処理が必要になり、処理速度が落ちます。メモリの容量が大きい(机が広い)ほうがさまざまな操作を同時に行うことができます。 作業が終わると机の上を片付けるのと同じように、メモリの記憶は一時的で、電源を切ると消去されてしまいます。 データ記憶用のチップ(DRAM)が、定規のような四角いボードに複数取り付けられているものをメモリモジュールといいます。チップの中にはセルと呼ばれる小部屋があり、セルに電気が蓄えられているかいないかで「0」「1」を判断します。膨大な数の小部屋には、それぞれ番号(アドレス)が付けられています。CPUはアドレスを指定して、データを読み書きしています。 パソコンの種類により、対応するメモリが異なります。デスクトップPCには細長い形状のDIMM、ノートPCには小型のSO-DIMMが用いられていることが多いです。カタログなどに記載されるメモリのスペックの意味を説明します。 スペック 説明 容量 メモリの種類、搭載されている容量と、そのパソコンに搭載できる最大容量が記載されています。 最大容量を超えてメモリを追加すると、パソコンの動作が不安定になる、起動しなくなるなどの可能性があります。 スロット メモリの差し込み口の形状と、空き状況が記載されています。 ● 「USBメモリ」「SDカード」などのメモリは何が違う? パソコンのメモリとデータの持ち運びに使う「USBメモリ」やカメラなどのデータの保存に使う「SDカード」。どちらもメモリですが、大きな違いは、「電気が切れてもデータが残るかどうか」です。 パソコンの内蔵メモリは電源を切ると保存していたデータが消えてしまいますが、USBメモリやSDカードは、電気が切れてもデータが消えることはありません。これは、内部に電気を閉じ込めて電気が切れていない状態にしてデータを保存しているためです。 ● メモリを増設してみよう 一般的なデスクトップPCやノートPCには、メモリを増設することができます。メモリを増設して作業机を広くすることで、パソコンが効率的に動作できるようになります。 パソコンにメモリを増設する方法 パソコンの中の膨大なデータを保存しているのがハードディスクです。メモリが”机”に例えられるのに対して、ハードディスクは“引き出し”に例えられます。補助記憶装置とも呼ばれます。 パソコンの内蔵メモリが電源を切ると消えてしまうのに対し、ハードディスクに保存されたデータは電源を切っても消えません。WindowsなどのOSやExcelやWordなどのソフトウェアもハードディスクに保存されています。パソコンを起動すると、パソコンに必要なデータがメモリに呼び出され、ソフトウェアを起動すると、そのデータもメモリに置かれます。メモリに置かれたデータがCPUに送られて、計算や処理が行われます。 容量を示す単位は、GB(ギガバイト)、TB(テラバイト)などです。パソコン内ではローカルディスクまたはCドライブ、Dドライブなどと呼ばれます。 ハードディスクドライブの中には、プラッターと呼ばれる円盤状の磁気ディスクが入っています。高速で回転する磁気ディスクに、カセットテープやビデオテープのように磁気を使ってデータを書き込んでいます。磁気の力で物理的にデータが書き込まれるので、電源を切ってもデータはそのまま保存され続けます。 ハードディスクには、内蔵タイプのほか、外付けタイプやネットワーク接続タイプといった種類があります。 外付けタイプのハードディスクは、USBやeSATAなどのインターフェイスでパソコンに接続することができます。据え置き型のほか、持ち運びに便利な小型のタイプがあり、接続するだけで簡単にハードディスクを増設することができます。ネットワーク接続タイプは、NAS(Network Attached Storage)と呼ばれ、パソコンだけでなくデジカメやスマートフォンなどのデジタル機器をUSBやLANで接続することで、同じデータを複数の機器で共有することができます。 また、最近はハードディスクドライブの代わりに、高速でデータの読み書きができるSSD(ソリッド・ステート・ドライブ)が登場しています。SSDはハードディスクよりも高価ですが、パソコンの起動が速くなるなどのメリットがあります。 ハードディスクの「Cドライブ」「Dドライブ」って何? ハードディスクや、DVDなどにファイルを保存したり、読み出したりする装置をドライブといいます。 多くの場合、ハードディスクには「Cドライブ」が割り当てられています。これは、昔のパソコンで使用されていたフロッピーディスクドライブに「Aドライブ」「Bドライブ」が割り当てられていたため、その次の「C」がハードディスクに割り当てられたためです。 ハードディスクの中を仕切り(パーティション)で区切って、ローカルディスクが2つ用意されていることも多くあります。この場合は、「Cドライブ」にOSなどのソフトウェア、「Dドライブ」に文書や画像などのファイルを分けて保管することで、整理をしやすくなります。 Windows 8 / 8.1でハードディスクに新しいドライブを追加する方法 Windows 7でハードディスクのパーティションを変更して任意のドライブを追加する方法 次は…「すべてをつなぐ "マザーボード"」をご紹介します。 パソコンの中身ってどうなっているの? パソコンの頭脳 "CPU" ひろびろデスクで作業が進む "メモリ" 大切なデータをしっかり保管 "ハードディスク" すべてをつなぐ "マザーボード" 家庭用電気からの変換器 "電源ユニット" もうひとつの重要な働き "冷却ユニット" 2016年4月現在の情報です。 このページの上に戻るNEC LAVIE公式サイト > 活用情報 > パソコンお役立ち講座
    ツイート パソコンに使われるメモリは、CPUが働くための作業場所となる部品で、”机”に例えられます。作業場所の広さを「容量」といいます。読み書きをすばやく行えるので、利用頻度の高い情報の一時的な保管場所に使用されます。メインメモリ、主記憶装置とも呼ばれます。 人が仕事や勉強をするときに机に資料を広げるように、WordやExcelなどの文書ファイルを作成したり、画像を編集したりするときに、CPU(頭脳)はメモリ(机)の上にそれぞれのプログラムを置いて作業をします。メモリの容量が小さい(机が狭い)と、データを出したりしまったりする処理が必要になり、処理速度が落ちます。メモリの容量が大きい(机が広い)ほうがさまざまな操作を同時に行うことができます。 作業が終わると机の上を片付けるのと同じように、メモリの記憶は一時的で、電源を切ると消去されてしまいます。 データ記憶用のチップ(DRAM)が、定規のような四角いボードに複数取り付けられているものをメモリモジュールといいます。チップの中にはセルと呼ばれる小部屋があり、セルに電気が蓄えられているかいないかで「0」「1」を判断します。膨大な数の小部屋には、それぞれ番号(アドレス)が付けられています。CPUはアドレスを指定して、データを読み書きしています。 パソコンの種類により、対応するメモリが異なります。デスクトップPCには細長い形状のDIMM、ノートPCには小型のSO-DIMMが用いられていることが多いです。カタログなどに記載されるメモリのスペックの意味を説明します。 スペック 説明 容量 メモリの種類、搭載されている容量と、そのパソコンに搭載できる最大容量が記載されています。 最大容量を超えてメモリを追加すると、パソコンの動作が不安定になる、起動しなくなるなどの可能性があります。 スロット メモリの差し込み口の形状と、空き状況が記載されています。 ● 「USBメモリ」「SDカード」などのメモリは何が違う? パソコンのメモリとデータの持ち運びに使う「USBメモリ」やカメラなどのデータの保存に使う「SDカード」。どちらもメモリですが、大きな違いは、「電気が切れてもデータが残るかどうか」です。 パソコンの内蔵メモリは電源を切ると保存していたデータが消えてしまいますが、USBメモリやSDカードは、電気が切れてもデータが消えることはありません。これは、内部に電気を閉じ込めて電気が切れていない状態にしてデータを保存しているためです。 ● メモリを増設してみよう 一般的なデスクトップPCやノートPCには、メモリを増設することができます。メモリを増設して作業机を広くすることで、パソコンが効率的に動作できるようになります。 パソコンにメモリを増設する方法 パソコンの中の膨大なデータを保存しているのがハードディスクです。メモリが”机”に例えられるのに対して、ハードディスクは“引き出し”に例えられます。補助記憶装置とも呼ばれます。 パソコンの内蔵メモリが電源を切ると消えてしまうのに対し、ハードディスクに保存されたデータは電源を切っても消えません。WindowsなどのOSやExcelやWordなどのソフトウェアもハードディスクに保存されています。パソコンを起動すると、パソコンに必要なデータがメモリに呼び出され、ソフトウェアを起動すると、そのデータもメモリに置かれます。メモリに置かれたデータがCPUに送られて、計算や処理が行われます。 容量を示す単位は、GB(ギガバイト)、TB(テラバイト)などです。パソコン内ではローカルディスクまたはCドライブ、Dドライブなどと呼ばれます。 ハードディスクドライブの中には、プラッターと呼ばれる円盤状の磁気ディスクが入っています。高速で回転する磁気ディスクに、カセットテープやビデオテープのように磁気を使ってデータを書き込んでいます。磁気の力で物理的にデータが書き込まれるので、電源を切ってもデータはそのまま保存され続けます。 ハードディスクには、内蔵タイプのほか、外付けタイプやネットワーク接続タイプといった種類があります。 外付けタイプのハードディスクは、USBやeSATAなどのインターフェイスでパソコンに接続することができます。据え置き型のほか、持ち運びに便利な小型のタイプがあり、接続するだけで簡単にハードディスクを増設することができます。ネットワーク接続タイプは、NAS(Network Attached Storage)と呼ばれ、パソコンだけでなくデジカメやスマートフォンなどのデジタル機器をUSBやLANで接続することで、同じデータを複数の機器で共有することができます。 また、最近はハードディスクドライブの代わりに、高速でデータの読み書きができるSSD(ソリッド・ステート・ドライブ)が登場しています。SSDはハードディスクよりも高価ですが、パソコンの起動が速くなるなどのメリットがあります。 ハードディスクの「Cドライブ」「Dドライブ」って何? ハードディスクや、DVDなどにファイルを保存したり、読み出したりする装置をドライブといいます。 多くの場合、ハードディスクには「Cドライブ」が割り当てられています。これは、昔のパソコンで使用されていたフロッピーディスクドライブに「Aドライブ」「Bドライブ」が割り当てられていたため、その次の「C」がハードディスクに割り当てられたためです。 ハードディスクの中を仕切り(パーティション)で区切って、ローカルディスクが2つ用意されていることも多くあります。この場合は、「Cドライブ」にOSなどのソフトウェア、「Dドライブ」に文書や画像などのファイルを分けて保管することで、整理をしやすくなります。 Windows 8 / 8.1でハードディスクに新しいドライブを追加する方法 Windows 7でハードディスクのパーティションを変更して任意のドライブを追加する方法 次は…「すべてをつなぐ "マザーボード"」をご紹介します。 パソコンの中身ってどうなっているの? パソコンの頭脳 "CPU" ひろびろデスクで作業が進む "メモリ" 大切なデータをしっかり保管 "ハードディスク" すべてをつなぐ "マザーボード" 家庭用電気からの変換器 "電源ユニット" もうひとつの重要な働き "冷却ユニット" 2016年4月現在の情報です。 このページの上に戻るNEC LAVIE公式サイト > 活用情報 > パソコンお役立ち講座
    A | A | A 徹底的な軽量化により実現した、約1066gの超軽量ボディ 見やすい12.1型サイズの液晶、操作性に配慮したスクウェアキーボードを搭載しながら、徹底的な軽量化への取り組みにより、約1066g*1の超軽量化を実現しました。 *1: 質量の測定条件について、詳しくは「仕様」をご覧ください。 約6.0時間の長時間駆動を実現 マザーボードに搭載されるデバイスの選定や共通化、高電源効率の液晶インバータ開発、電源回路の見直しなど、省電力技術の追求により、4セルバッテリでありながら約6.0時間の長時間駆動を実現しました。 ※ 数値は仕様上の値であり、測定する環境や条件により異なります。詳しくは「仕様」をご覧ください。 シーンに合わせてバッテリを使いこなせる「パワーモードチェンジャー」 CPUパワー優先かバッテリ駆動優先かの電源設定を、パフォーマンスを基準に4段階に切替。利用シーンに適した詳細設定を行い、オリジナルの設定として保存することも可能です。さらに、液晶輝度設定とバッテリ駆動時間に対する効果を確認しながらカスタマイズすることもできます。また、各設定におけるCPU動作状況をグラフィカルに表示し、電源状態(バッテリ駆動)、電源設定に関係なく、CPUの省電力設定を高速に設定する「ブーストボタン」も搭載しています。 電源管理の設定 グラフ表示 きめ細やかな電源管理で 駆動時間を延ばすことができる。 CPUの動作状態を 視覚的に確認/変更できる。 ACアダプタもコンパクト 持ち運びやすさに配慮したコンパクトサイズのACアダプタを採用しました。 さらに場所をとらないウォールマウントプラグも標準添付。ACアダプタ本体部分からコンセントまでのケーブルが不要です。 また、コード固定用のクリップにより、鞄の中へもスマートに収納できます。 海外25カ国で修理サポートを提供するUltraCare(SM) International Service 海外でお使いになることが多い方に、海外でのハードウェア故障にも対応できる海外保証サービス(NEC UltraCare(SM) International Service)をご用意しております。 UltraCare(SM) International Serviceの詳細はこちら LaVie J 商品ポイント : 1 ・ 2 ・ 3 ・ 4NEC LAVIE公式サイト > 知る > LaVie J
    トラブルを未然に防ぐためにも日頃より以下項目に十分注意してください。 パソコン内部に熱が溜まるとメインボードや電源、CPUを故障させることがあります。 雷が近づいたらパソコンの使用をやめ、パソコン本体および周辺機器の電源コードや電話回線/ISDN回線を外すことをおすすめいたします。 パソコン内部に実装されている基板類は静電気に非常に弱い部品です。お客様によりメモリボード、グラフボード、増設ボードなどを増設する時は、リストストラップなどの静電防止機器をご使用になられるか、金属などに触れ体から静電気を放出 してから取り扱ってください。また増設時は、マニュアルを十分確認のうえ、正しい手順で増設をお願いいたします。誤った手順で増設すると接触不良などを誘発し部品を破損させてしまうことがあります。 落雷によるパソコン被害は直撃雷と誘導雷によって起こりますが、パソコンの故障は主に誘導雷によって引き起こされます。 パソコンは精密機器なので、ちょっとした電流の変化で電気信号が流れ誤作動や故障を起こしたりします。特に落雷時のような、数千アンペアにもなる誘導雷がコンセントなどから侵入した場合、過電流がパソコンの電源ユニットを経由して、マザーボード(メインボード)を壊すだけでなく、CPU、メモリ、ハードディスクといったものまで被害が及ぶ可能性があります。また、電話回線やISDN回線などに接続されたモデムやTA(ターミナルアダプタ)などの通信機器も被害を受ける場合があります。 サージプロテクト機能を有するOAタップにパソコン周辺機器、ADSLモデムなどを接続することで誘導雷(雷サージ)による被害の確率を減少させる事が出来ます。また、最近ではコンセントと一緒に電話線(有線)経由の誘導雷(雷サージ)をプロテクトする機器も販売されています。モジュラージャックとADSLモデム、ターミナルアダプタなどの間に設置する事により電話線経由の誘導雷(雷サージ)も防ぐ事が可能になります。サージプロテクト機能を有するOAタップなどはパソコンショップなどで購入可能です。 ※但し、上記OAタップにて落雷によるパソコンおよび周辺機器の故障を完全に防ぐものではありません。 このページの上に戻るNEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート > アドバイスシート
    A | A | A 徹底的な軽量化により実現した、約1012gの超軽量ボディ 見やすい12.1型サイズの液晶、操作性に配慮したスクウェアキーボードを搭載しながら、徹底的な軽量化への取り組みにより、約1012g*1の軽量化を実現しました。 *1: 約40GB HDD(1.8型軽量タイプ)、メモリ256MB、ワイヤレスLANなし、指紋認証ユニットなしを選択し、PCカードスロットに何も装着しない状態。本体の質量は選択された構成により異なります。詳しくは「仕様」をご覧ください。 約6.5時間の長時間駆動を実現 マザーボードに搭載されるデバイスの選定や共通化、高電源効率の液晶インバータ開発、電源回路の見直しなど、省電力技術の追求により、4セルバッテリでありながら約6.5時間の長時間駆動を実現しました。 ※ 数値は仕様上の値であり、測定する環境や条件により異なります。詳しくは「仕様」をご覧ください。 シーンに合わせてバッテリを使いこなせる「パワーモードチェンジャー」 CPUパワー優先かバッテリ駆動優先かの電源設定を、パフォーマンスを基準に4段階に切替。利用シーンに適した詳細設定を行い、オリジナルの設定として保存することも可能です。さらに、液晶輝度設定とバッテリ駆動時間に対する効果を確認しながらカスタマイズすることもできます。また、各設定におけるCPU動作状況をグラフィカルに表示し、電源状態(バッテリ駆動)、電源設定に関係なく、CPUの省電力設定を高速に設定する「ブーストボタン」も搭載しています。 電源管理の設定 グラフ表示 きめ細やかな電源管理で 駆動時間を延ばすことができる。 CPUの動作状態を 視覚的に確認/変更できる。 ACアダプタもコンパクト 持ち運びやすさに配慮したコンパクトサイズのACアダプタを採用しました。 さらに場所をとらないウォールマウントプラグも標準添付。 ACアダプタ本体部分からコンセントまでのケーブルが不要です。 また、コード固定用のクリップにより、鞄の中へもスマートに収納できます。 海外25カ国で修理サポートを提供するUltraCare(SM) International Service 出張など海外でお使いになることが多い方に、海外でのハードウェア故障にも対応できる海外保証サービス(NEC UltraCare(SM) International Service)をご用意しております。 UltraCare(SM) International Serviceの詳細はこちら LaVie G タイプJ 商品ポイント : 1 ・ 2 ・ 3 ・ 4NEC Direct > LaVie G タイプJ
    ファイルベイ用内蔵機器の取り付け/取り外し FDレスモデル、CDレスモデルまたは、FDCDレスモデルで、再セットアップが必要になった場合には、フロッピーディスクドライブやCD-ROMドライブが必要です。 ここでは、フロッピーディスクドライブ、CD-ROMドライブなど、ファイルベイ用内蔵機器の取り付け/取り外し方について説明します。 取り付け/取り外し前の確認 専用3.5インチベイ 専用5インチベイ 取り付け/取り外し前の確認 本機にファイルベイ用内蔵機器を取り付ける前に、次の内容を確認します。 スロットの種類と数 本機には、ファイルベイが以下の通り装備されています。 専用3.5インチベイ … 1スロット(モデルによって実装されているドライブ数が異なります。) 専用5インチベイ … 1スロット(モデルによって実装されているドライブ数が異なります。) ケーブル ファイルベイ用のケーブルは、本機に添付されていません。ファイルベイ用内蔵機器に添付のケーブルを使用してください。 取り付け位置 「接続できる周辺機器」で確認してください。 ドライブの設定 取り付けるファイルベイ用内蔵機器のマニュアルをご覧の上、次の設定であることを確認してください。 5インチベイ用内蔵機器 (セカンダリマスタ) … Master(Slaveへの変更は不可) フロッピーディスクドライブ … ユニットアドレス=0(0 以外への変更は不可) 取り付け可能なファイルベイ用内蔵機器 取り付けたいファイルベイ用内蔵機器が本機で使えるものかどうか、ファイルベイ用内蔵機器のマニュアルで確認するか、製造元にお問い合わせください。 ページの先頭へ▲ 専用3.5インチベイ 本機には、専用3.5インチベイが1スロット用意されています。FDレスモデル、FDCDレスモデルの場合は、フロッピーディスクドライブなどの内蔵機器を取り付けることができます。 3.5インチベイ用内蔵機器の取り付け 3.5インチベイ用内蔵機器の取り外し 3.5インチベイ用内蔵機器の取り付け ここからは、取り付ける3.5インチベイ用内蔵機器のマニュアルを一緒に見ながら取り付けてください。 本体を縦置きで使用している場合の手順 本体を横置きで使用している場合の手順 本体を縦置きで使用している場合の手順 本機の電源を切る 本体に接続されているすべてのケーブル(電源ケーブル、アース線など)を取り外す 盗難防止用の錠を使用している場合は、取り外す 次の図のように本体を横に置く スタビライザを取り外したときに、本体が衝撃を受けないよう、机の端などでスタビライザの取り外しを行ってください。 本体を横に置くときは、机やテーブルなどを傷付けたりしないように、厚手の紙や布などを敷いておくことをおすすめします。 上側に付いているスタビライザのストッパを手前に引いて、筐体のツメからストッパを外す スタビライザを矢印方向に引いて、本体から取り外す 注意 スタビライザを本体から取り外すときは、指を挟んだり、ぶつけたり、切ったりしないように注意してください。 下側に付いているスタビライザも同様にして本体から取り外す カバー上面を手で抑え、カバーロックを上に引き上げたまま、手前に引き出すようにして、本体をカバーから取り外す カバーを取り外すと、ハードディスクドライブの基板面が見えます。この部分を触ると、ハードディスクドライブの故障の原因となりますので、触らないように注意してください。 マザーボード上のコネクタのノッチを上側に引っ張り、ロックを外してから、3.5インチベイ用内蔵機器のコネクタの青色の面が前面から見て左を向くように、3.5インチベイ用内蔵機器のコネクタをマザーボードのコネクタに差し込み、コネクタのノッチを下げる コネクタの両側から指などでノッチを上側に引っ張ると、ロックを外しやすくなります。 注意 3.5インチベイ用内蔵機器のケーブルのコネクタには向きがあります。コネクタの向きを間違えたり、ななめに差し込んでから電源を入れると発火しますので、向きを間違えたり、ななめに差し込まないように注意してください。 3.5インチベイ用内蔵機器の突起と本体側の溝2ヵ所をあわせて、3.5インチベイストッパが「カチッ」と音がしてロックされるまで、3.5インチベイ用内蔵機器を前に押し込み、取り付ける 3.5インチベイ用内蔵機器を取り付けるとき、ケーブルが3.5インチベイ用内蔵機器の下を通るように注意してください。 カバー背面から柄の長い工具などで、ブランクカバーを前方に押し出し、取り外す 取り外したブランクカバーは、紛失しないように手近な箱や袋などに保管してください。 3.5インチベイ用内蔵機器に添付されているFDカバーの左端の突起をカバー内部の溝に差し込んでから、FDカバーの右端をカバーに押し込むようにして、取り付ける カバー上面を手で抑え、カバーロックを上に引き上げたまま、カバーの中に本体を押し込む 本体をカバーに押し込むときは、本体の前面に手を触れないでください。フロッピーディスクドライブが搭載されているモデルでは、誤ってフロッピーディスクドライブが本体から外れることがあります。 本体を奥まで押し込んで、筐体ロックの切り欠きにカバーロックを差し込むようにして、カバーロックを押し下げる 次の図のように本体を机の端などに置いて、スタビライザを本体のツメと足にあわせる スタビライザを矢印方向にストッパがロックされるまでスライドさせる 注意 スタビライザを本体に取り付けるときは、指を挟んだり、ぶつけたり、切ったりしないように注意してください。 もう一方のスタビライザも、同様にして取り付け縦置きにする 盗難防止用の錠を使用する場合は、錠を取り付ける ケーブル類(電源ケーブル、アース線など)を必要に応じて取り付ける ページの先頭へ▲ 本体を横置きで使用している場合の手順 本機の電源を切る 本体に接続されているすべてのケーブル(電源ケーブル、アース線など)を取り外す 盗難防止用の錠を使用している場合は、取り外す カバー上面を手で抑え、カバーロックを上に引き上げたまま、手前に引き出すようにして、本体をカバーから取り外す カバーを取り外すと、ハードディスクドライブの基板面が見えます。この部分を触ると、ハードディスクドライブの故障の原因となりますので、触らないように注意してください。 マザーボード上のコネクタのノッチを上側に引っ張り、ロックを外してから、3.5インチベイ用内蔵機器のコネクタの青色の面が前面から見て左を向くように、3.5インチベイ用内蔵機器のコネクタをマザーボードのコネクタに差し込み、コネクタのノッチを下げる コネクタの両側から指などでノッチを上側に引っ張ると、ロックを外しやすくなります。 注意 3.5インチベイ用内蔵機器のケーブルのコネクタには向きがあります。コネクタの向きを間違えたり、ななめに差し込んでから電源を入れると発火しますので、向きを間違えたり、ななめに差し込まないように注意してください。 3.5インチベイ用内蔵機器の突起と本体側の溝2ヵ所をあわせて、3.5インチベイストッパが「カチッ」と音がしてロックされるまで、3.5インチベイ用内蔵機器を前に押し込み、取り付ける 3.5インチベイ用内蔵機器を取り付けるとき、ケーブルが3.5インチベイ用内蔵機器の下を通るように注意してください。 カバー背面から柄の長い工具などで、ブランクカバーを前方に押し出し、取り外す 取り外したブランクカバーは、紛失しないように手近な箱や袋などに保管してください。 3.5インチベイ用内蔵機器に添付されているFDカバーの左端の突起をカバー内部の溝に差し込んでから、FDカバーの右端をカバーに押し込むようにして、取り付ける カバー上面を手で抑え、カバーロックを上に引き上げたまま、カバーの中に本体を押し込む 本体をカバーに押し込むときは、本体の前面に手を触れないでください。フロッピーディスクドライブが搭載されているモデルでは、誤ってフロッピーディスクドライブが本体から外れることがあります。 本体を奥まで押し込んで、筐体ロックの切り欠きにカバーロックを差し込むようにして、カバーロックを押し下げる 盗難防止用の錠を使用する場合は、錠を取り付ける ケーブル類(電源ケーブル、アース線など)を必要に応じて取り付ける ページの先頭へ▲ 3.5インチベイ用内蔵機器の取り外し 3.5インチ用内蔵機器の取り外しを行う前に、3.5インチベイ用内蔵機器を取り付けたときに取り外したブランクカバーを用意してください。 本体を縦置きで使用している場合の手順 本体を横置きで使用している場合の手順 本体を縦置きで使用している場合の手順 本機の電源を切る 本体に接続されているすべてのケーブル(電源ケーブル、アース線など)を取り外す 盗難防止用の錠を使用している場合は、取り外す 次の図のように本体を横に置く スタビライザを取り外したときに、本体が衝撃を受けないよう、机の端などでスタビライザの取り外しを行ってください。 本体を横に置くときは、机やテーブルなどを傷付けたりしないように、厚手の紙や布などを敷いておくことをおすすめします。 上側に付いているスタビライザのストッパを手前に引いて、筐体のツメからストッパを外す スタビライザを矢印方向に引いて、本体から取り外す 注意 スタビライザを本体から取り外すときは、指を挟んだり、ぶつけたり、切ったりしないように注意してください。 下側に付いているスタビライザも同様にして本体から取り外す カバー上面を手で抑え、カバーロックを上に引き上げたまま、手前に引き出すようにして、本体をカバーから取り外す カバーを取り外すと、ハードディスクドライブの基板面が見えます。この部分を触ると、ハードディスクドライブの故障の原因となりますので、触らないように注意してください。 3.5インチベイストッパを上に持ち上げロックを解除しながら、3.5インチベイストッパを押し込み、3.5インチベイ用内蔵機器を取り外す 3.5インチベイ用内蔵機器のケーブルのマザーボード側のコネクタのノッチを上側に引っ張り、ロックを外してから3.5インチベイ用内蔵機器のケーブルを引き抜くようにして取り外す コネクタの両側から指などでノッチを上側に引っ張ると、ロックを外しやすくなります。 カバー背面から柄の長い工具などで、FDカバーのA部を前方に押し出し、取り外す FDカバーを押し出すとき、A部以外の場所を押すと、FDカバーを破損させる恐れがありますので、ご注意ください。 ブランクカバーの左端の突起をカバー内部の溝に差し込んでから、ブランクカバーの右端をカバーに押し込むようにして、ブランクカバーをカバーに取り付ける カバー上面を手で抑え、カバーロックを上に引き上げたまま、カバーの中に本体を押し込む 本体をカバーに押し込むときは、本体の前面に手を触れないでください。フロッピーディスクドライブが搭載されているモデルでは、誤ってフロッピーディスクドライブが本体から外れることがあります。 本体を奥まで押し込んで、筐体ロックの切り欠きにカバーロックを差し込むようにして、カバーロックを押し下げる 次の図のように本体を机の端などに置いて、スタビライザを本体のツメと足にあわせる スタビライザを矢印方向にストッパがロックされるまでスライドさせる 注意 スタビライザを本体に取り付けるときは、指を挟んだり、ぶつけたり、切ったりしないように注意してください。 もう一方のスタビライザも、同様にして取り付け縦置きにする 盗難防止用の錠を使用する場合は、錠を取り付ける ケーブル類(電源ケーブル、アース線など)を必要に応じて取り付ける ページの先頭へ▲ 本体を横置きで使用している場合の手順 本機の電源を切る 本体に接続されているすべてのケーブル(電源ケーブル、アース線など)を取り外す 盗難防止用の錠を使用している場合は、取り外す カバー上面を手で抑え、カバーロックを上に引き上げたまま、手前に引き出すようにして、本体をカバーから取り外す カバーを取り外すと、ハードディスクドライブの基板面が見えます。この部分を触ると、ハードディスクドライブの故障の原因となりますので、触らないように注意してください。 3.5インチベイストッパを上に持ち上げロックを解除しながら、3.5インチベイストッパを押し込み、3.5インチベイ用内蔵機器を取り外す 3.5インチベイ用内蔵機器のケーブルのマザーボード側のコネクタのノッチを上側に引っ張り、ロックを外してから3.5インチベイ用内蔵機器のケーブルを引き抜くようにして取り外す コネクタの両側から指などでノッチを上側に引っ張ると、ロックを外しやすくなります。 カバー背面から柄の長い工具などで、FDカバーのA部を前方に押し出し、取り外す FDカバーを押し出すとき、A部以外の場所を押すと、FDカバーを破損させる恐れがありますので、ご注意ください。 ブランクカバーの左端の突起をカバー内部の溝に差し込んでから、ブランクカバーの右端をカバーに押し込むようにして、ブランクカバーをカバーに取り付ける カバー上面を手で抑え、カバーロックを上に引き上げたまま、カバーの中に本体を押し込む 本体をカバーに押し込むときは、本体の前面に手を触れないでください。フロッピーディスクドライブが搭載されているモデルでは、誤ってフロッピーディスクドライブが本体から外れることがあります。 本体を奥まで押し込んで、筐体ロックの切り欠きにカバーロックを差し込むようにして、カバーロックを押し下げる 盗難防止用の錠を使用する場合は、錠を取り付ける ケーブル類(電源ケーブル、アース線など)を必要に応じて取り付ける ページの先頭へ▲ 専用5インチベイ 本機には、専用5インチベイが1スロット用意されています。CDレスモデル、FDCDレスモデルの場合は、CD-ROMドライブなどの内蔵機器を取り付けることができます。 5インチベイ用内蔵機器の取り付け 5インチベイ用内蔵機器の取り外し 5インチベイ用内蔵機器の取り付け ここからは、取り付ける5インチベイ用内蔵機器のマニュアルを一緒に見ながら取り付けてください 本体を縦置きで使用している場合の手順 本体を横置きで使用している場合の手順 本体を縦置きで使用している場合の手順 本機の電源を切る 本体に接続されているすべてのケーブル(電源ケーブル、アース線など)を取り外す 盗難防止用の錠を使用している場合は、取り外す 次の図のように本体を横に置く スタビライザを取り外したときに、本体が衝撃を受けないよう、机の端などでスタビライザの取り外しを行ってください。 本体を横に置くときは、机やテーブルなどを傷付けたりしないように、厚手の紙や布などを敷いておくことをおすすめします。 上側に付いているスタビライザのストッパを手前に引いて、筐体のツメからストッパを外す スタビライザを矢印方向に引いて、本体から取り外す 注意 スタビライザを本体から取り外すときは、指を挟んだり、ぶつけたり、切ったりしないように注意してください。 下側に付いているスタビライザも同様にして本体から取り外す カバー上面を手で抑え、カバーロックを上に引き上げたまま、手前に引き出すようにして、本体をカバーから取り外す カバーを取り外すと、ハードディスクドライブの基板面が見えます。この部分を触ると、ハードディスクドライブの故障の原因となりますので、触らないように注意してください。 5インチベイ用内蔵機器にあらかじめ取り付けてあるケーブルのコネクタを本体に取り付ける 5インチベイ用内蔵機器の突起2ヵ所と本体側の溝2ヵ所をあわせて、突起と溝がかみあい、5インチベイストッパがロックされるまで、5インチベイ用内蔵機器を前に押し込み、取り付ける 5インチベイ用内蔵機器を後ろに押しても動かないことを確認してください。 カバー背面から柄の長い工具などで、ブランクカバーを前方に押し出し、取り外す 取り外したブランクカバーは、紛失しないように手近な箱や袋などに保管してください。 カバー上面を手で抑え、カバーロックを上に引き上げたまま、カバーの中に本体を押し込む 本体をカバーに押し込むときは、本体の前面に手を触れないでください。フロッピーディスクドライブが搭載されているモデルでは、誤ってフロッピーディスクドライブが本体から外れることがあります。 本体を奥まで押し込んで、筐体ロックの切り欠きにカバーロックを差し込むようにして、カバーロックを押し下げる 次の図のように本体を机の端などに置いて、スタビライザを本体のツメと足にあわせる スタビライザを矢印方向にストッパがロックされるまでスライドさせる 注意 スタビライザを本体に取り付けるときは、指を挟んだり、ぶつけたり、切ったりしないように注意してください。 もう一方のスタビライザも、同様にして取り付け縦置きにする 盗難防止用の錠を使用する場合は、錠を取り付ける ケーブル類(電源ケーブル、アース線など)を必要に応じて取り付ける ページの先頭へ▲ 本体を横置きで使用している場合の手順 本機の電源を切る 本体に接続されているすべてのケーブル(電源ケーブル、アース線など)を取り外す 盗難防止用の錠を使用している場合は、取り外す カバー上面を手で抑え、カバーロックを上に引き上げたまま、手前に引き出すようにして、本体をカバーから取り外す カバーを取り外すと、ハードディスクドライブの基板面が見えます。この部分を触ると、ハードディスクドライブの故障の原因となりますので、触らないように注意してください。 5インチベイ用内蔵機器にあらかじめ取り付けてあるケーブルのコネクタを本体に取り付ける 5インチベイ用内蔵機器の突起2ヵ所と本体側の溝2ヵ所をあわせて、突起と溝がかみあい、5インチベイストッパがロックされるまで、5インチベイ用内蔵機器を前に押し込み、取り付ける 5インチベイ用内蔵機器を後ろに押しても動かないことを確認してください。 カバー背面から柄の長い工具などで、ブランクカバーを前方に押し出し、取り外す 取り外したブランクカバーは、紛失しないように手近な箱や袋などに保管してください。 カバー上面を手で抑え、カバーロックを上に引き上げたまま、カバーの中に本体を押し込む 本体をカバーに押し込むときは、本体の前面に手を触れないでください。フロッピーディスクドライブが搭載されているモデルでは、誤ってフロッピーディスクドライブが本体から外れることがあります。 本体を奥まで押し込んで、筐体ロックの切り欠きにカバーロックを差し込むようにして、カバーロックを押し下げる 盗難防止用の錠を使用する場合は、錠を取り付ける ケーブル類(電源ケーブル、アース線など)を必要に応じて取り付ける ページの先頭へ▲ 5インチベイ用内蔵機器の取り外し 5インチベイ用内蔵機器の取り外しを行う前に、5インチベイ用内蔵機器を取り付けたときに取り外したブランクカバーを用意してください。 本体を縦置きで使用している場合の手順 本体を横置きで使用している場合の手順 本体を縦置きで使用している場合の手順 本機の電源を切る 本体に接続されているすべてのケーブル(電源ケーブル、アース線など)を取り外す 盗難防止用の錠を使用している場合は、取り外す 次の図のように本体を横に置く スタビライザを取り外したときに、本体が衝撃を受けないよう、机の端などでスタビライザの取り外しを行ってください。 本体を横に置くときは、机やテーブルなどを傷付けたりしないように、厚手の紙や布などを敷いておくことをおすすめします。 上側に付いているスタビライザのストッパを手前に引いて、筐体のツメからストッパを外す スタビライザを矢印方向に引いて、本体から取り外す 注意 スタビライザを本体から取り外すときは、指を挟んだり、ぶつけたり、切ったりしないように注意してください。 下側に付いているスタビライザも同様にして本体から取り外す カバー上面を手で抑え、カバーロックを上に引き上げたまま、手前に引き出すようにして、本体をカバーから取り外す カバーを取り外すと、ハードディスクドライブの基板面が見えます。この部分を触ると、ハードディスクドライブの故障の原因となりますので、触らないように注意してください。 5インチベイストッパを上に持ち上げロックを解除しながら、5インチベイストッパを押し込み、5インチベイ用内蔵機器を取り外す 5インチベイ用内蔵機器に取り付けられているケーブルを取り外してから、本体側のケーブルを取り外す ブランクカバーの左端の突起をカバー内部の溝に差し込んでから、ブランクカバーの右端をカバーに押し込むようにして、ブランクカバーをカバーに取り付ける カバー上面を手で抑え、カバーロックを上に引き上げたまま、カバーの中に本体を押し込む 本体をカバーに押し込むときは、本体の前面に手を触れないでください。フロッピーディスクドライブが搭載されているモデルでは、誤ってフロッピーディスクドライブが本体から外れることがあります。 本体を奥まで押し込んで、筐体ロックの切り欠きにカバーロックを差し込むようにして、カバーロックを押し下げる 次の図のように本体を机の端などに置いて、スタビライザを本体のツメと足にあわせる スタビライザを矢印方向にストッパがロックされるまでスライドさせる 注意 スタビライザを本体に取り付けるときは、指を挟んだり、ぶつけたり、切ったりしないように注意してください。 もう一方のスタビライザも、同様にして取り付け縦置きにする 盗難防止用の錠を使用する場合は、錠を取り付ける ケーブル類(電源ケーブル、アース線など)を必要に応じて取り付ける ページの先頭へ▲ 本体を横置きで使用している場合の手順 本機の電源を切る 本体に接続されているすべてのケーブル(電源ケーブル、アース線など)を取り外す 盗難防止用の錠を使用している場合は、取り外す カバー上面を手で抑え、カバーロックを上に引き上げたまま、手前に引き出すようにして、本体をカバーから取り外す カバーを取り外すと、ハードディスクドライブの基板面が見えます。この部分を触ると、ハードディスクドライブの故障の原因となりますので、触らないように注意してください。 5インチベイストッパを上に持ち上げロックを解除しながら、5インチベイストッパを押し込み、5インチベイ用内蔵機器を取り外す 5インチベイ用内蔵機器に取り付けられているケーブルを取り外してから、本体側のケーブルを取り外す ブランクカバーの左端の突起をカバー内部の溝に差し込んでから、ブランクカバーの右端をカバーに押し込むようにして、ブランクカバーをカバーに取り付ける カバー上面を手で抑え、カバーロックを上に引き上げたまま、カバーの中に本体を押し込む 本体をカバーに押し込むときは、本体の前面に手を触れないでください。フロッピーディスクドライブが搭載されているモデルでは、誤ってフロッピーディスクドライブが本体から外れることがあります。 本体を奥まで押し込んで、筐体ロックの切り欠きにカバーロックを差し込むようにして、カバーロックを押し下げる 盗難防止用の錠を使用する場合は、錠を取り付ける ケーブル類(電源ケーブル、アース線など)を必要に応じて取り付ける ページの先頭へ▲