検索結果

    ケーブルの検索結果

     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-VG32S5ZEJ ●型 名 : VG32S5/J ●品 名 : パソコン ●発表日 :2004/09/08  ●NEC Direct価格 ■添付品一覧 マニュアル、ICカードボックス、B-CASカード、電源ケーブル、回線ケーブル、リモコン、リモコン用受信ユニット*25、乾電池(単三アルカリ:2本)、DVI-VGA変換ケーブル *25: USBポートに接続します。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-VG26H5ZEJ ●型 名 : VG26H5/J ●品 名 : パソコン ●発表日 :2004/09/08  ●NEC Direct価格 ■添付品一覧 マニュアル、ICカードボックス、B-CASカード、電源ケーブル、回線ケーブル、リモコン、リモコン用受信ユニット*25、乾電池(単三アルカリ:2本)、DVI-VGA変換ケーブル *25: USBポートに接続します。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-GV29H3ZE1 ●型 名 : GV29H3/1 ●品 名 : パソコン ●発表日 :2005/09/06  ●NEC Direct価格 ■添付品一覧 マニュアル、電源ケーブル、電話回線ケーブル、リモコン、乾電池(単三アルカリ:2本)、リモコン用受信ユニット*38、ディスプレイ出力変換ケーブル(DVI→アナログRGB) *38: USBポートに接続します。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-GV30V4ZE1 ●型 名 : GV30V4/1 ●品 名 : パソコン ●発表日 :2005/09/06  ●NEC Direct価格 ■添付品一覧 マニュアル、電源ケーブル、電話回線ケーブル、リモコン、乾電池(単三アルカリ:2本)、リモコン用受信ユニット*38、ディスプレイ出力変換ケーブル(DVI→アナログRGB) *38: USBポートに接続します。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-GV30H4ZJ2 ●型 名 : GV30H4/2 ●品 名 : パソコン ●発表日 :2005/12/19  ●NEC Direct価格 ■添付品一覧 マニュアル、電源ケーブル、電話回線ケーブル、リモコン、乾電池(単四アルカリ:2本)、リモコン用受信ユニット*31、ディスプレイ出力変換ケーブル(DVI→アナログRGB) *31: USBポートに接続します。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
    セキュリティケーブル PC-VP-WS16 希望小売価格 12,000円(税抜) PC本体のセキュリティスロットに装着する盗難防止用のケーブル。 ・ケーブル長:約2m ・ケーブル直径:5mm ・重量:約200g(本体、キー2ヶ、スペーサー3ヶ) ■対応パソコン本体 セキュリティスロット(盗難防止用ロック、または筐体ロック)を搭載するPC(スロットサイズ 7.0mmx3.0mm 壁厚2.5-4.0mm)PC-VP-WS16(セキュリティケーブル)|NEC:121ware.com
    IEEE1394コネクタ  IEEE1394を搭載しているモデルのみ IEEE1394コネクタを使用すると、高速にデータのやりとりが行えるようになります。 IEEE1394とは IEEE1394対応機器を接続する Windows NT 4.0はIEEE1394に対応していませんので、Windows NT 4.0で本機を使用している場合は、本機のIEEE1394コネクタに機器を接続しても使用することはできません。 IEEE1394とは IEEE1394は、IEEE(米国電気電子技術者協会)で標準化された規格の一つで、パソコンと周辺機器のデータのやりとりを高速に行うことができるインターフェイスです。転送速度が早いので、動画などの容量の大きいデータもスムーズに転送することができます。 IEEE1394に対応している周辺機器には、デジタルビデオカメラやデジタルビデオデッキなどがあります。 ページの先頭へ▲ IEEE1394対応機器を接続する 接続する前に 本機とIEEE1394コネクタを持っている周辺機器を接続する場合は、別売のケーブルが必要です。このパソコンのIEEE1394コネクタは、4ピンのコネクタです。ケーブルを購入する際には、接続するパソコンや機器側のコネクタの形状も確認しておいてください。 周辺機器によっては、IEEE1394に対応した端子のことを別の名称(DV端子など)で呼んでいる場合もあります。 IEEE1394コネクタに接続する 本機のIEEE1394コネクタ()に、IEEE1394ケーブルのプラグを接続する IEEE1394コネクタが複数ある場合は、どのコネクタに接続してもかまいません。プラグの向きに注意して、止まるまで軽く押し込んでください。 IEEE1394コネクタの位置について 『活用ガイド PDF編』PART1の「本体各部」 接続するときは、プラグの向きに注意してください。間違った向きで無理に差し込もうとすると、本体側のコネクタやケーブルのプラグの故障または破損の原因となります。 ケーブルのもう一方のプラグを周辺機器に接続する 周辺機器との接続については、周辺機器のマニュアルをご覧ください。 パソコン間でファイルを転送する 別売のIEEE1394接続ケーブルを使って本機のIEEE1394コネクタと他のパソコンのIEEE1394コネクタを接続すると、パソコン間でのファイルの転送ができるようになります。 IEEE1394接続ケーブルは、接続先のコネクタ形状に合わせたケーブルを使用してください。 ◆Windows XPの場合 接続にはネットワークの設定が必要です。ネットワークを設定するには、「ネットワーク セットアップ ウィザード」を使います。「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「通信」→「ネットワーク セットアップ ウィザード」をクリックして、表示された画面にしたがって設定を行ってください。 ◆Windows Meの場合 接続にはホームネットワークの設定が必要です。ホームネットワークを設定するには、「ホームネットワークウィザード」を使います。「スタート」ボタン→「プログラム」→「アクセサリ」→「通信」→「ホーム・ネットワーク・ウィザード」をクリックして、表示された画面にしたがって設定を行ってください。 ◆Windows 98/Windows 2000の場合 接続にはドライバ(「IEEE1394 Network Driver Ver2.1」)が必要になります。ドライバは以下のホームページから入手することができます。   http://nec8.com/ 「サポート情報」→「ダウンロード(ビジネスPC)」→「カテゴリ検索」の順にクリックし、「カテゴリ」欄で「ネットワーク関連」を指定してダウンロードしてください。 IEEE1394コネクタから機器を取り外す IEEE1394対応機器によっては、機器を接続すると画面右下の通知領域(タスクトレイ)にまたはが表示されます。このような機器の取り外しは、またはをダブルクリックして表示される「ハードウェアの安全な取り外し」または「ハードウェアの取り外し」ウィンドウで行います。正しく取り外しを行わないと、本機が正常に動作しなくなることがありますので、『活用ガイド PDF編』PART3の「周辺機器の利用」の「周辺機器の取り外しと再接続」をご覧になり、正しい手順で取り外しを行ってください。 ページの先頭へ▲
    IEEE1394コネクタ  IEEE1394を搭載しているモデルのみ IEEE1394コネクタを使用すると、高速にデータのやりとりが行えるようになります。 IEEE1394とは IEEE1394対応機器を接続する Windows NT 4.0はIEEE1394に対応していませんので、Windows NT 4.0で本機を使用している場合は、本機のIEEE1394コネクタに機器を接続しても使用することはできません。 IEEE1394とは IEEE1394は、IEEE(米国電気電子技術者協会)で標準化された規格の一つで、パソコンと周辺機器のデータのやりとりを高速に行うことができるインターフェイスです。転送速度が早いので、動画などの容量の大きいデータもスムーズに転送することができます。 IEEE1394に対応している周辺機器には、デジタルビデオカメラやデジタルビデオデッキなどがあります。 ページの先頭へ▲ IEEE1394対応機器を接続する 接続する前に 本機とIEEE1394コネクタを持っている周辺機器を接続する場合は、別売のケーブルが必要です。このパソコンのIEEE1394コネクタは、4ピンのコネクタです。ケーブルを購入する際には、接続するパソコンや機器側のコネクタの形状も確認しておいてください。 周辺機器によっては、IEEE1394に対応した端子のことを別の名称(DV端子など)で呼んでいる場合もあります。 IEEE1394コネクタに接続する 本機のIEEE1394コネクタ()に、IEEE1394ケーブルのプラグを接続する IEEE1394コネクタが複数ある場合は、どのコネクタに接続してもかまいません。プラグの向きに注意して、止まるまで軽く押し込んでください。 IEEE1394コネクタの位置について オールインワンノート(Aシリーズ/Dシリーズ)の場合 『活用ガイド PDF編』PART1の「本体各部」 モバイルノート(VHシリーズ/CHシリーズ)の場合 『活用ガイド PDF編』PART1の「本体各部」 接続するときは、プラグの向きに注意してください。間違った向きで無理に差し込もうとすると、本体側のコネクタやケーブルのプラグの故障または破損の原因となります。 ケーブルのもう一方のプラグを周辺機器に接続する 周辺機器との接続については、周辺機器のマニュアルをご覧ください。 パソコン間でファイルを転送する 別売のIEEE1394接続ケーブルを使って本機のIEEE1394コネクタと他のパソコンのIEEE1394コネクタを接続すると、パソコン間でのファイルの転送ができるようになります。 IEEE1394接続ケーブルは、接続先のコネクタ形状に合わせたケーブルを使用してください。 ◆Windows XPの場合 接続にはネットワークの設定が必要です。ネットワークを設定するには、「ネットワーク セットアップ ウィザード」を使います。「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「通信」→「ネットワーク セットアップ ウィザード」をクリックして、表示された画面にしたがって設定を行ってください。 ◆Windows Meの場合 接続にはホームネットワークの設定が必要です。ホームネットワークを設定するには、「ホームネットワークウィザード」を使います。「スタート」ボタン→「プログラム」→「アクセサリ」→「通信」→「ホーム・ネットワーク・ウィザード」をクリックして、表示された画面にしたがって設定を行ってください。 ◆Windows 98/Windows 2000の場合 接続にはドライバ(「IEEE1394 Network Driver Ver2.1」)が必要になります。ドライバは以下のホームページから入手することができます。   http://nec8.com/ 「サポート情報」→「ダウンロード(ビジネスPC)」→「カテゴリ検索」の順にクリックし、「カテゴリ」欄で「ネットワーク関連」を指定してダウンロードしてください。 IEEE1394コネクタから機器を取り外す IEEE1394対応機器によっては、機器を接続すると画面右下の通知領域(タスクトレイ)にまたはが表示されます。このような機器の取り外しは、またはをダブルクリックして表示される「ハードウェアの安全な取り外し」または「ハードウェアの取り外し」ウィンドウで行います。正しく取り外しを行わないと、本機が正常に動作しなくなることがありますので、『活用ガイド PDF編』PART3の「周辺機器の利用」の「周辺機器の取り外しと再接続」正しい手順で取り外しを行ってください。 IEEE1394コネクタの位置について オールインワンノート(Aシリーズ/Dシリーズ)の場合 『活用ガイド PDF編』PART3の「周辺機器の利用」の「周辺機器の取り外しと再接続」 モバイルノート(VHシリーズ/CHシリーズ)の場合 『活用ガイド PDF編』PART3の「周辺機器の利用」の「周辺機器の取り外しと再接続」 ページの先頭へ▲
    Windows 11館 トップページへ 3 困ったときは これまで正常だったのに、起動できなくなったり、マウスが反応しなくなったりすると、ちょっと慌ててしまいますね。パソコンは複雑なしくみで動いていますが、突然こわれてしまうことは、ほとんどありません。 ここでは、次のような状況での確認と処置の方法をご案内します。 「3.1 パソコンが起動しない」 「3.2 マウスが動かない」 「3.3 パソコンがフリーズした」 3.1 パソコンが起動しない パソコンが起動しなくなったとき、または起動していないように見えるときは、以下を確認してみましょう。 1. ケーブルなどの接続状態を確認する 2. 電源ボタンを確認する 3. DVDなどのディスクが挿入されていないか確認する 4. 画面消灯ボタンを確認する(一体型パソコンのみ) 解決しない場合は、次のことを行ってみてください。 5. 増設機器を取り外す 6. 放電を行う それでも解決しない場合は「BIOSの初期化」やシステムの修復、再セットアップ(購入時の状態に戻す)など、いくつかの解決方法があります。状況や症状によって対処方法が異なりますので、詳しくは、パソコンに添付されている『ユーザーズマニュアル』のトラブル解決の章をご覧ください。 NEC LAVIE公式サイトの「サービス&サポート」にも解決のヒントがありますので、活用してください。 「NEC LAVIE公式サイトのサービス&サポート」 3.1.1 ケーブルなどの接続状態を確認する まったく電源がオンにならない(電源ランプ消灯)ときは、ほかの電気製品と同じように、まずはケーブルやコンセントの接続を確認します。その後、今までどおりの手順で電源をオンにし、改善されたか確認します。 1. パソコンにつなぐ電源ケーブルやプラグ、ACアダプタ、ディスプレイ間のケーブル(本体とディスプレイ分離型のみ)など、ケーブル類がしっかりささっているか確認する ※ 下記の確認箇所は例です。機種によって確認箇所やデザイン、電源ボタンの位置は異なります。 2. 必要に応じてプラグを抜き差しする ここもご確認ください 電源タップをご利用の場合は、まれに電源供給が不安定になることがあります。 壁のコンセントに直接電源ケーブルを接続し、改善されるかご確認ください。 3.1.2 電源ボタンを確認する ケーブルやコンセントの接続に異常がなければ、パソコン本体、キーボード、リモコンなど、すべての電源を入れて、電源ランプが点灯するかどうか確認します。 ◆ パソコン本体の電源ボタン ◆ キーボードの電源ボタン (パソコン本体とキーボードが別になっている機種の場合) キーボードの電源が入っていないと、電源ボタンを入れてもパソコンが起動しないので、注意してください。 ワイヤレスキーボード(Bluetoothキーボード含む)やリモコンのボタンが効かない場合は、登録のやり直しや、電池交換を行うことで、電源ボタンからのパソコン起動ができるようになる場合があります。 「ワイヤレスマウスを接続する」 ◆ テレビ視聴用のリモコンの電源ボタン(テレビモデルのみ) ここもご注意ください ノートパソコンの場合は、パソコンの電源が切れた状態や、休止状態からはリモコンで電源をオンにできません。パソコン本体の電源スイッチを入れてみてください。 3.1.3 DVDなどのディスクが挿入されていないか確認する DVD/CDドライブに、DVDやブルーレイなどのディスクが挿入されていると、電源をオンにできてもWindowsは起動しないことがあります。この場合、一度ディスクを取り出してから再起動し、状態を確認します。 1. ディスクが入っている場合はイジェクトボタンを押してディスクを取り出す イジェクトボタンを押して媒体を取り出す場合、パソコンの電源が入っている必要があります。 パソコンの電源さえオンならば、Windowsが起動しなくても、イジェクトボタンを押すことでトレイが動作します。 2. もう一度電源をオンにし、Windowsが起動するかを確認する 3.1.4 画面消灯ボタンを確認する(一体型パソコンのみ) 一体型のデスクトップパソコンにはナイトモードがあります。 ナイトモードになっていると、パソコンの電源は入っていても、映像と音声がオフになり、起動していないように見えます。 1. 画面消灯ランプの状態を確認する 点滅または点灯している場合はナイトモードが有効になっています。 2. ナイトモードが有効のときは、「明るさ調節つまみ/画面消灯ボタン」を押し込む ボタンの位置や形状は、お使いのパソコンによって異なります。 ナイトモードが解除されます。 パソコンに映像が映るかご確認ください。 3.1.5 増設機器を取り外す 周辺機器や部品の増設により、電源をオンにできなかったり、オンにできてもWindowsが起動しないことがあります。この場合は、すべての周辺機器を取り外して、起動できるかを確認します。 起動できた場合は、増設機器を順に取り付けていくことで、原因になっている機器を特定します。 内部増設メモリー PCIボード(ビデオボード、サウンドカードなど) USB機器(USBメモリー、ハードディスク、DVD/CDドライブなど) プリンター、スキャナー など 3.1.6 放電を行う パソコンを長時間使用していると内部の回路や部品に電気が溜まり、パソコンの電源が入らなくなったり、動作が不安定になったりすることがあります。この場合、電気を放出(放電)することで改善される可能性があります。 放電する手順は、パソコンのタイプ(ノートパソコン、デスクトップパソコン)によって異なります。 ※ タブレット(LAVIE Tab、LaVie Tab)では放電処置を行えません。 ※ バッテリを取り外せない機種の場合は、デスクトップパソコンと同様の手順を行ってください。 ◆ ノートパソコンの場合 パソコンの電源を切る 電源ケーブルをコンセントから抜き、バッテリを外す そのまま90秒以上放置する バッテリを取り付け、電源ケーブルをコンセントに差し込む 電源を入れ直す ◆ デスクトップパソコンの場合 パソコンの電源を切る 電源ケーブルをコンセントから抜く そのまま90秒放置する 電源ケーブルをコンセントに差し込む 電源を入れ直す 放電を行っても症状が改善されない、または一時的に改善しても再度症状が発生する場合は、Windowsやアプリなどに原因があることも考えられます。発生している症状をキーワードに、「サービス&サポート」で検索してみてください。 戻る 次へ このページの上に戻るNEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート > パソコンなるほどカフェ > Windows 11 館
    ┌────────────────────────┐ │100VG-AnyLAN インタフェースボード(PC-9821X-B07L)│ └────────────────────────┘ ┌───────┬─────────────────┬───────┐ │型名 │品名 │標準価格(税別)│ ├───────┼─────────────────┼───────┤ │PC-9821X-B07L │100VG-AnyLAN インタフェースボード │22,800円 │ └───────┴─────────────────┴───────┘ ■特長  本製品は、10BASE-Tおよび100VG-AnyLANネットワークに対応したPCIバス対応のネット  ワークボードです。既存の100VG-AnyLANインタフェースボード(PC-9821X-B07)の後継商  品です。 (1)100Mbpsの高速LANに対応 (2)10BASE-T環境で動作可能  本製品は、10BASE-Tと100VG-AnyLANの2つのコネクタを用意。また、利用する伝送速度  をソフトウェアで自動認識に設定することにより、接続されているポートを判断(10BASE-T  の接続が検出されない場合、100VG-AnyLANであると判断)することが可能です。 (3)優先度の設定が可能  各ユーザリクエストに対して2レベルのプライオリティ(優先順位)をつけることができ、  時間的に優先度の高いデータは、送信が優先され適切なサービスが受けられます。 (4)マルチメディアに対応  ビデオ会議システムや双方向ビデオ向けのリアルタイムな画像/音声といったマルチメディア  アプリケーション等、高速な通信が必要なアプリケーションを利用したシステムに最適です。 (5)PCIバスに対応しています。 (6)バスマスタ転送方式に対応しています。 ■動作環境 ┌──────┬────────────────────────────────┐ │動作対象機種│PCIバス搭載のPC-9800シリーズ │ ├──────┼────────────────────────────────┤ │対応0S(NOS) │サーバ:Windows NT(R) Server 3.5/3.51/4.0、NetWare(R) 3.12J/4.1J│ │ │クライアント:Windows NT(R) Workstation 3.5/3.51/4.0、      │ │ │ Windows(R) 95、MS-DOS版LANマネージャ2.1A/2.1Cクラ │ │ │  イアント、NetWare(3.12J/4.1J)クライアント   │ ├──────┼────────────────────────────────┤ │ケーブル │PC-9868-28,29(UTP(カテゴリ5)(4ペア)) │ │ │PC-9868-21,22(UTP(カテゴリ3)(2ペア)) (*) │ └──────┴────────────────────────────────┘ *:10BASE-T利用時(10Mbps時)のみ使用可能。 ■商品構成 ┌───────┬──────────┬───────────────┐ │型名 │品名 │パッケージ内容 │ ├───────┼──────────┼───────────────┤ │PC-9821X-B07L │100VG-AnyLAN │ボード本体 │ │     │インタフェースボード│ドライバディスク │ │     │ │ (3.5インチFD×1)│ │     │ │組み立て取扱いの手引き │ │     │ │保証書、ユーザー登録カード │ │     │ │サービス拠点一覧 │ └───────┴──────────┴───────────────┘ ■使用上の注意 ・本製品をセットアップする際は、必ず添付のドライバディスクをご使用ください。  従来の製品(PC-9821X-B07)用のドライバでは動作しません。 ・100VG-AnyLANシステムで使用する場合、以下の仕様を満たすケーブル、コネクタをご使用下さい。     ケーブルの種類:UTP(4ペア)     ケーブルの規格:ISO11801 100オーム     カテゴリ:カテゴリ3/4/5     最大ケーブル長:100m     コネクタ:8pinモジュラコネクタ     コネクタ規格:ISO8877商品情報