検索結果

    再起動の検索結果

    セーブデータ転送ツール 概要 使用上の注意 削除 追加 概要 セーブデータ転送ツールは、パソコン上のデスクトップとマイドキュメントのデータを仮想データとして扱うことができ、仮想データをネットワークフォルダや リムーバブル ディスクに転送するアプリケーションです。 仮想データはログオフ/シャットダウン時に自動的に指定した転送先フォルダに保存されます。 また、転送されたデータは実データとして取り扱うことができます。 機能の詳細、操作方法、制限事項については、以下を参照してください。 ●機能の詳細、操作方法、制限事項 セーブデータ転送ツールマニュアル.pdf(「アプリケーションCD-ROM」内の「SDTtool\manual\セーブデータ転送ツールマニュアル.pdf」) セーブデータ転送ツールマニュアル.pdfを参照するには、「Adobe Reader」が必要です。ウイルスバスターの追加を行う前に「Adobe Reader」を参照してインストールを行ってください。 追加/削除は、電子マニュアルを表示しながら操作することができます。このような場合は、【Alt】を押しながら、【Tab】を押して、画面を切り替えてご利用ください。 お使いのモデルによってはセーブデータ転送ツールは添付されていない場合があります。 「便利な機能とアプリケーション」をご覧になり確認してください。 ページの先頭へ▲ 使用上の注意 本機にセーブデータ転送ツールを追加する前に、セーブデータ転送ツールマニュアル.pdfの「4 導入する前に」を必ずお読みください。 その他の注意事項は、セーブデータ転送ツールマニュアル.pdfの「10.1 注意事項」を参照してください。 ページの先頭へ▲ 削除 セーブデータ転送ツールを削除すると、デスクトップとマイドキュメントのフォルダやファイルが削除されます。 必要なデータはアンインストール前に転送をするか、メニューのバックアップ機能を使ってバックアップしてください。 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック 「プログラムの追加と削除」をクリック 「セーブデータ転送ツール」を選択し、「変更と削除」ボタンをクリック これ以降の操作は画面の指示に従ってください。 再起動を促すメッセージが表示されたら、「はい、今すぐコンピュータを再起動します」にチェックがついていることを確認し、「完了」ボタンをクリック 自動的に再起動します。 以上でセーブデータ転送ツールの削除は終了です。 ページの先頭へ▲ 追加 本機にセーブデータ転送ツールを追加する前に、セーブデータ転送ツールマニュアル.pdfの「4 導入する前に」を必ずお読みください。 必ず管理者権限のあるユーザーでログオンしてインストールを行ってください。 セーブデータ転送ツールをインストールした後の転送で、インストール前にデスクトップやマイドキュメントに保存している全てのユーザーのフォルダ/ファイルが転送先フォルダへ 転送されます。必要に応じてデスクトップやマイドキュメントのフォルダ/ファイルを、別のフォルダに移動してください。 Windowsを起動する CD/DVDドライブに「アプリケーションCD-ROM」をセットする 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック 「プログラムの追加と削除」をクリック 「プログラムの追加」ボタンをクリックし、「CDまたはフロッピー」ボタンをクリック 「フロッピーディスクまたはCD-ROMからのインストール」画面で「次へ」ボタンをクリック 「<CD/DVDドライブ名>:\NXSETUP.EXE」と表示されていることを確認し、「完了」ボタンをクリック 表示されない場合は「参照」ボタンをクリックし、「<CD/DVDドライブ名>:\NXSETUP.EXE」と入力し、「開く」ボタンをクリックしてください。 「セーブデータ転送ツール」を選択し、「インストール」ボタンをクリック これ以降の操作は画面の指示に従ってください。 「InstallShield Wizardの完了」画面が表示されたら、「いいえ、後でコンピュータを再起動します。」を選択し、「完了」ボタンをクリック CD/DVDドライブから「アプリケーションCD-ROM」を取り出し、Windowsを再起動する 以上でセーブデータ転送ツールの追加は終了です。 ページの先頭へ▲
    セーブデータ転送ツール 概要 使用上の注意 削除 追加 概要 セーブデータ転送ツールは、パソコン上のデスクトップとマイドキュメントのデータを仮想データとして扱うことができ、仮想データをネットワークフォルダや リムーバブル ディスクに転送するアプリケーションです。 仮想データはログオフ/シャットダウン時に自動的に指定した転送先フォルダに保存されます。 また、転送されたデータは実データとして取り扱うことができます。 機能の詳細、操作方法、制限事項については、以下を参照してください。 ●機能の詳細、操作方法、制限事項 セーブデータ転送ツールマニュアル.pdf(「アプリケーションCD-ROM」内の「SDTtool\manual\セーブデータ転送ツールマニュアル.pdf」) セーブデータ転送ツールマニュアル.pdfを参照するには、「Adobe Reader」が必要です。セーブデータ転送ツールの追加を行う前に「Adobe Reader」を参照してインストールを行ってください。 追加/削除は、電子マニュアルを表示しながら操作することができます。このような場合は、【Alt】を押しながら、【Tab】を押して、画面を切り替えてご利用ください。 お使いのモデルによってはセーブデータ転送ツールは添付されていない場合があります。 「便利な機能とアプリケーション」をご覧になり確認してください。 ページの先頭へ▲ 使用上の注意 本機にセーブデータ転送ツールを追加する前に、セーブデータ転送ツールマニュアル.pdfの「4 導入する前に」を必ずお読みください。 その他の注意事項は、セーブデータ転送ツールマニュアル.pdfの「10.1 注意事項」を参照してください。 ページの先頭へ▲ 削除 セーブデータ転送ツールを削除すると、デスクトップとマイドキュメントのフォルダやファイルが削除されます。 必要なデータはアンインストール前に転送をするか、メニューのバックアップ機能を使ってバックアップしてください。 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック 「プログラムの追加と削除」をクリック 「セーブデータ転送ツール」を選択し、「変更と削除」ボタンをクリック これ以降の操作は画面の指示に従ってください。 再起動を促すメッセージが表示されたら、「はい、今すぐコンピュータを再起動します」にチェックがついていることを確認し、「完了」ボタンをクリック 自動的に再起動します。 以上でセーブデータ転送ツールの削除は終了です。 ページの先頭へ▲ 追加 本機にセーブデータ転送ツールを追加する前に、セーブデータ転送ツールマニュアル.pdfの「4 導入する前に」を必ずお読みください。 必ず管理者権限のあるユーザーでログオンしてインストールを行ってください。 セーブデータ転送ツールをインストールした後の転送で、インストール前にデスクトップやマイドキュメントに保存している全てのユーザーのフォルダ/ファイルが転送先フォルダへ 転送されます。必要に応じてデスクトップやマイドキュメントのフォルダ/ファイルを、別のフォルダに移動してください。 Windowsを起動する CD/DVDドライブに「アプリケーションCD-ROM」をセットする 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック 「プログラムの追加と削除」をクリック 「プログラムの追加」ボタンをクリックし、「CDまたはフロッピー」ボタンをクリック 「フロッピーディスクまたはCD-ROMからのインストール」画面で「次へ」ボタンをクリック 「<CD/DVDドライブ名>:\NXSETUP.EXE」と表示されていることを確認し、「完了」ボタンをクリック 表示されない場合は「参照」ボタンをクリックし、「<CD/DVDドライブ名>:\NXSETUP.EXE」と入力し、「開く」ボタンをクリックしてください。 「セーブデータ転送ツール」を選択し、「インストール」ボタンをクリック これ以降の操作は画面の指示に従ってください。 「InstallShield Wizardの完了」画面が表示されたら、「いいえ、後でコンピュータを再起動します。」を選択し、「完了」ボタンをクリック CD/DVDドライブから「アプリケーションCD-ROM」を取り出し、Windowsを再起動する 以上でセーブデータ転送ツールの追加は終了です。 ページの先頭へ▲
    この章の構成 本機に標準でインストールまたは添付されているアプリケーションの概要と削除方法および追加方法について説明します。 削除や追加をする場合、Windowsおよびインストールされているアプリケーションについての知識が必要になります。 ヘルプについて 各アプリケーションにはヘルプ機能があります。 用語、操作の方法や手順など、わからないことが起きたときに活用してください。 概要について アプリケーションの概要、起動方法などについて説明します。 ユーザーアカウント制御について アプリケーションを起動したり、本機を操作しているときに「ユーザー アカウント制御」画面が表示されることがあります。 「ユーザー アカウント制御」は、コンピュータウイルスなどの「悪意あるソフトウェア」によって、本機のシステムに影響を及ぼす可能性のある操作が行われる のを防ぐため、これらの操作がユーザーが意図して行った操作によるものかを確認するためのものです。 「ユーザー アカウント制御」画面が表示された場合は、表示された内容をよく確認し、操作を行ってください。 「ユーザー アカウント制御」画面で管理者権限を持つユーザーのパスワード入力が求められる場合があります。 その場合は、画面の内容を確認し入力を行ってください。 削除について 本機にあらかじめインストールされているアプリケーションまたは購入後にインストールされた本機添付のアプリケーションの削除の手順を説明します。 ご自分でインストールされた別売のアプリケーションの削除については、そのアプリケーションに添付されたマニュアルをご覧ください。 次のような場合にアプリケーションを削除してください。 ハードディスクの空き容量を増やしたい場合 通常使わないアプリケーションがある場合 「コントロールパネル」の「プログラムの追加と削除」で、アプリケーションを選択して「アンインストール」、または「アンインストールと変更」をクリックした後は、途中で中断してもそのままではアプリケーションを使用できない場合があります。その際にはWindowsを再起動後、アプリケーションを使用してください。 追加について 添付のCD-ROMから、本機にあらかじめインストール、または添付されているアプリケーションを追加する場合の手順を説明します。 アプリケーションの削除と追加は、必ず管理者(ユーザー名は半角英数字)でログオンして行ってください。 再セットアップの後に続けてアプリケーションの追加を行う場合は必ずWindowsの再起動後に行ってください。 「アプリケーションCD-ROM」をセットしたままで再起動すると、再セットアップ開始画面が表示されてしまいます。 アプリケーションを追加後にWindowsを再起動させる場合は、必ずDVD/CDドライブから「アプリケーションCD-ROM」を取り出してください。 アプリケーションの削除と追加を行う前に、「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「補足説明」をお読みください。 CDレスモデルをお使いの場合は、アプリケーションを追加するには、CD-ROMドライブなどが必要です。 複数のDVD/CDドライブ(仮想ドライブを含む)を接続している場合、アプリケーションを追加するときは、ドライブ文字が最も若いDVD/CDドライブに「アプ リケーションCD-ROM」をセットしてください。 (例:DVD/CDドライブが、「E」、「F」の場合、「E」にセットする) 「管理者」とはAdministrator権限を持つユーザーを指し、コンピュータの全体的な構成を管理することができます。 ユーザーアカウントに関する詳細については「ヘルプとサポート」をご覧ください。 タッチパネルモデルをお使いの場合、アプリケーションをインストール時にエラーが発生してしまいインストールできないことがあります。 この場合には、次のいずれかを行ってから、再度アプリケーションをインストールしてください。 以下の手順を行った場合、一時的にタッチパネルを使用することができなくなります。キーボード、またはNXパッドなどを使用して操作してください。 ●方法1 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック 「システムとメンテナンス」をクリックし、「管理ツール」をクリック 「サービス」をダブルクリック 「Tablet PC Input Service」をダブルクリック 「停止」ボタンをクリック 「OK」ボタンをクリック すべてのウインドウを閉じてから、アプリケーションをインストールする Windowsを再起動する ●方法2 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック 「システムとメンテナンス」をクリックし、「デバイス マネージャ」をクリック 「ヒューマン インターフェイス デバイス」をダブルクリック 「HID準拠デバイス」をダブルクリック 「ドライバ」タブをクリック 「無効」ボタンをクリック 「HID準拠デバイス」の警告が表示された場合は、「はい」ボタンをクリックしてください。 「OK」ボタンをクリック すべてのウインドウを閉じてから、アプリケーションをインストールする アプリケーションのインストール後、以下の手順でタッチパネルを再び使用できるようにしてください。 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック 「システムとメンテナンス」をクリックし、「デバイス マネージャ」をクリック 「ヒューマン インターフェイス デバイス」をダブルクリック 「HID準拠デバイス」をダブルクリック 「ドライバ」タブをクリック 「有効」ボタンをクリック 「OK」ボタンをクリック
    この章の構成 本機に標準でインストールまたは添付されているアプリケーションの概要と削除方法および追加方法について説明します。 削除や追加をする場合、Windowsおよびインストールされているアプリケーションについての知識が必要になります。 ヘルプについて 各アプリケーションにはヘルプ機能があります。 用語、操作の方法や手順など、わからないことが起きたときに活用してください。 概要について アプリケーションの概要、起動方法などについて説明します。 ユーザーアカウント制御について アプリケーションを起動したり、本機を操作しているときに「ユーザー アカウント制御」画面が表示されることがあります。 「ユーザー アカウント制御」は、コンピュータウイルスなどの「悪意あるソフトウェア」によって、本機のシステムに影響を及ぼす可能性のある操作が行われる のを防ぐため、これらの操作がユーザーが意図して行った操作によるものかを確認するためのものです。 「ユーザー アカウント制御」画面が表示された場合は、表示された内容をよく確認し、操作を行ってください。 「ユーザー アカウント制御」画面で管理者権限を持つユーザーのパスワード入力が求められる場合があります。 その場合は、画面の内容を確認し入力を行ってください。 削除について 本機にあらかじめインストールされているアプリケーションまたは購入後にインストールされた本機添付のアプリケーションの削除の手順を説明します。 ご自分でインストールされた別売のアプリケーションの削除については、そのアプリケーションに添付されたマニュアルをご覧ください。 次のような場合にアプリケーションを削除してください。 ハードディスクの空き容量を増やしたい場合 通常使わないアプリケーションがある場合 「コントロールパネル」の「プログラムの追加と削除」で、アプリケーションを選択して「アンインストール」、または「アンインストールと変更」をクリックした後は、途中で中断してもそのままではアプリケーションを使用できない場合があります。その際にはWindowsを再起動後、アプリケーションを使用してください。 追加について 添付のCD-ROMから、本機にあらかじめインストールされているまたは添付されているアプリケーションを追加する場合の手順を説明します。 アプリケーションの削除と追加は、必ず管理者(ユーザー名は半角英数字)でログオンして行ってください。 再セットアップの後に続けてアプリケーションの追加を行う場合は必ずWindowsの再起動後に行ってください。 「アプリケーションCD-ROM」をセットしたままで再起動すると、再セットアップ開始画面が表示されてしまいます。 アプリケーションを追加後にWindowsを再起動させる場合は、必ずCD/DVDドライブから「アプリケーションCD-ROM」を取り出してください。 アプリケーションの削除と追加を行う前に、「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「補足説明」をお読みください。 CDレスモデルをお使いの場合は、アプリケーションを追加するには、CD-ROMドライブなどが必要です。 複数のCD/DVDドライブ(仮想ドライブを含む)を接続している場合、アプリケーションを追加するときは、ドライブ文字が最も若いCD/DVDドライブに「アプ リケーションCD-ROM」をセットしてください。 (例:CD/DVDドライブが、「E」、「F」の場合、「E」にセットする) 「管理者」とはAdministrator権限を持つユーザーを指し、コンピュータの全体的な構成を管理することができます。 ユーザーアカウントに関する詳細については「ヘルプとサポート」をご覧ください。 タッチパネルモデルをお使いの場合、アプリケーションをインストール時にエラーが発生してしまいインストールできないことがあります。 この場合には、次のいずれかを行ってから、再度アプリケーションをインストールしてください。 以下の手順を行った場合、一時的にタッチパネルを使用することができなくなります。キーボード、またはNXパッドなどを使用して操作してください。 ●方法1 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック 「システムとメンテナンス」をクリックし、「管理ツール」をクリック 「サービス」をダブルクリック 「Tablet PC Input Service」をダブルクリック 「停止」ボタンをクリック 「OK」ボタンをクリック すべてのウインドウを閉じてから、アプリケーションをインストールする Windowsを再起動する ●方法2 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック 「システムとメンテナンス」をクリックし、「デバイス マネージャ」をクリック 「ヒューマン インターフェイス デバイス」をダブルクリック 「HID準拠デバイス」をダブルクリック 「ドライバ」タブをクリック 「無効」ボタンをクリック 「HID準拠デバイス」の警告が表示された場合は、「はい」ボタンをクリックしてください。 「OK」ボタンをクリック すべてのウインドウを閉じてから、アプリケーションをインストールする アプリケーションのインストール後、以下の手順でタッチパネルを再び使用できるようにしてください。 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック 「システムとメンテナンス」をクリックし、「デバイス マネージャ」をクリック 「ヒューマン インターフェイス デバイス」をダブルクリック 「HID準拠デバイス」をダブルクリック 「ドライバ」タブをクリック 「有効」ボタンをクリック 「OK」ボタンをクリック
    この章の構成 本機に標準でインストールまたは添付されているアプリケーションの概要と削除方法および追加方法について説明します。 削除や追加をする場合、Windowsおよびインストールされているアプリケーションについての知識が必要になります。 ヘルプについて 各アプリケーションにはヘルプ機能があります。 用語、操作の方法や手順など、わからないことが起きたときに活用してください。 概要について アプリケーションの概要、起動方法などについて説明します。 ユーザーアカウント制御について アプリケーションを起動したり、本機を操作しているときに「ユーザー アカウント制御」画面が表示されることがあります。 「ユーザー アカウント制御」は、コンピュータウイルスなどの「悪意あるソフトウェア」によって、本機のシステムに影響を及ぼす可能性のある操作が行われる のを防ぐため、これらの操作がユーザーが意図して行った操作によるものかを確認するためのものです。 「ユーザー アカウント制御」画面が表示された場合は、表示された内容をよく確認し、操作を行ってください。 「ユーザー アカウント制御」画面で管理者権限を持つユーザーのパスワード入力が求められる場合があります。 その場合は、画面の内容を確認し入力を行ってください。 削除について 本機にあらかじめインストールされているアプリケーションまたは購入後にインストールされた本機添付のアプリケーションの削除の手順を説明します。 ご自分でインストールされた別売のアプリケーションの削除については、そのアプリケーションに添付されたマニュアルをご覧ください。 次のような場合にアプリケーションを削除してください。 ハードディスクの空き容量を増やしたい場合 通常使わないアプリケーションがある場合 「コントロールパネル」の「プログラムの追加と削除」で、アプリケーションを選択して「アンインストール」、または「アンインストールと変更」をクリックした後は、途中で中断してもそのままではアプリケーションを使用できない場合があります。その際にはWindowsを再起動後、アプリケーションを使用してください。 追加について 添付のCD-ROMから、本機にあらかじめインストール、または添付されているアプリケーションを追加する場合の手順を説明します。 アプリケーションの削除と追加は、必ず管理者(ユーザー名は半角英数字)でログオンして行ってください。 再セットアップの後に続けてアプリケーションの追加を行う場合は必ずWindowsの再起動後に行ってください。 「アプリケーションCD-ROM」をセットしたままで再起動すると、再セットアップ開始画面が表示されてしまいます。 アプリケーションを追加後にWindowsを再起動させる場合は、必ずDVD/CDドライブから「アプリケーションCD-ROM」を取り出してください。 アプリケーションの削除と追加を行う前に、「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「補足説明」をお読みください。 CDレスモデルをお使いの場合は、アプリケーションを追加するには、CD-ROMドライブなどが必要です。 複数のDVD/CDドライブ(仮想ドライブを含む)を接続している場合、アプリケーションを追加するときは、ドライブ文字が最も若いDVD/CDドライブに「アプ リケーションCD-ROM」をセットしてください。 (例:DVD/CDドライブが、「E」、「F」の場合、「E」にセットする) 「管理者」とはAdministrator権限を持つユーザーを指し、コンピュータの全体的な構成を管理することができます。 ユーザーアカウントに関する詳細については「ヘルプとサポート」をご覧ください。 タッチパネルモデルをお使いの場合、アプリケーションをインストール時にエラーが発生してしまいインストールできないことがあります。 この場合には、次のいずれかを行ってから、再度アプリケーションをインストールしてください。 以下の手順を行った場合、一時的にタッチパネルを使用することができなくなります。キーボード、またはNXパッドなどを使用して操作してください。 ●方法1 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック 「システムとメンテナンス」をクリックし、「管理ツール」をクリック 「サービス」をダブルクリック 「Tablet PC Input Service」をダブルクリック 「停止」ボタンをクリック 「OK」ボタンをクリック すべてのウインドウを閉じてから、アプリケーションをインストールする Windowsを再起動する ●方法2 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック 「システムとメンテナンス」をクリックし、「デバイス マネージャ」をクリック 「ヒューマン インターフェイス デバイス」をダブルクリック 「HID準拠デバイス」をダブルクリック 「ドライバ」タブをクリック 「無効」ボタンをクリック 「HID準拠デバイス」の警告が表示された場合は、「はい」ボタンをクリックしてください。 「OK」ボタンをクリック すべてのウインドウを閉じてから、アプリケーションをインストールする アプリケーションのインストール後、以下の手順でタッチパネルを再び使用できるようにしてください。 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック 「システムとメンテナンス」をクリックし、「デバイス マネージャ」をクリック 「ヒューマン インターフェイス デバイス」をダブルクリック 「HID準拠デバイス」をダブルクリック 「ドライバ」タブをクリック 「有効」ボタンをクリック 「OK」ボタンをクリック
    ワイヤレスLANの設定 [2008063000] 概要 インストール アンインストール 概要 [2008063001] ワイヤレスLANの周波数帯を切り替えることができます。 機能の詳細、操作方法については、以下をご覧ください。 参照 機能の詳細や操作方法について 「本機の機能」の「無線LAN機能」-「ワイヤレスLANの設定」 ページの先頭へ▲ インストール [2008063002] ◆ワイヤレスLANの設定のインストール Windowsを起動する 光学ドライブに「アプリケーションディスク」をセットする アプリ画面を表示する アプリの一覧で「ファイル名を指定して実行」をクリック 「名前」に「D:¥Nxsetup.exe」と入力し、「OK」ボタンをクリック 「ワイヤレスLANの設定」を選択し、「インストール」ボタンをクリック 「インストール」ボタンをクリック 「Visual C++ ランタイム ライブラリのインストール」画面が表示された場合は、「インストール」ボタンをクリック 「ワイヤレスLANの設定 セットアップ ウィザードへようこそ」画面が表示されたら、「次へ」ボタンをクリック これ以降の操作は画面の指示に従ってください。 「インストールが完了しました。」画面が表示されたら、光学ドライブから「アプリケーションディスク」を取り出し、「閉じる」ボタンをクリック 再起動を促すメッセージが表示されたら、「はい」ボタンをクリック 以上で「ワイヤレスLANの設定」のインストールは終了です。 ページの先頭へ▲ アンインストール [2008063003] ◆ワイヤレスLANの設定のアンインストール Windowsを起動する 「コントロール パネル」を表示する 「プログラム」の「プログラムのアンインストール」をクリック 「ワイヤレスLANの設定」を選択し、「アンインストール」をクリック 「ワイヤレスLANの設定 をアンインストールしますか?」と表示されたら、「はい」ボタンをクリック 「インストールを続行するには、次のアプリケーションを終了する必要があります:」と表示された場合は、「セットアップの完了後、アプリケーションを自動的に終了して、再起動する」を選択し、「OK」ボタンをクリック 再起動を促すメッセージが表示されたら、「はい」ボタンをクリック 以上で「ワイヤレスLANの設定」のアンインストールは終了です。 ページの先頭へ▲ワイヤレスLANの設定
    周辺機器 別売の周辺機器を取り付けたが動作しない。別売の周辺機器を取り付けたらパソコンが起動しなくなった。他の機能が使えなくなった プラグアンドプレイ対応の周辺機器のドライバをインストールしたが、デバイス マネージャのウィンドウに黄色い「!」が表示され、周辺機器が動作しない Windows Updateで最新のデバイスドライバをダウンロードしてドライバを更新したい Windows Updateをしたが、以前の状態に戻したい ドライブ名がおかしい 周辺機器のドライバをインストールできない。ドライバを更新できない。 「‘Windows 2000 CD-ROM’のラベルの付いたCDをCD-ROMドライブに挿入して「OK」をクリックしてください。」というメッセージが表示された USB2.0対応機器を使いたい USB機器が使えない NXパッドやマウスが動かなくなった スタンバイ状態(サスペンド)または休止状態(ハイバネーション)から復帰させた場合、USB接続機器が動作しない 別売の周辺機器を取り付けたが動作しない。別売の周辺機器を取り付けたらパソコンが起動しなくなった。他の機能が使えなくなった 正しく接続されていますか? コネクタやネジがゆるんでいないか確認してください。 リソースの設定は正しいですか? 周辺機器には、取り付けるときに、割り込みレベル、DMAチャネルなどのリソースの設定が必要なものがあります。 周辺機器が使う割り込みレベルがすでに使われていると、パソコンが起動しなくなったり、動作が不安定になったりします。 この場合は、以下の手順でリソースが競合しないように変更してください。 使用中のアプリケーションがある場合は、すべて終了しておいてください。 Windows XP、Windows 2000で以下の設定を行う場合は、コンピュータの管理者権限(Administrator権限)を持つユーザーアカウントで本機にログオンしてください。 「デバイス マネージャ」を開き、「!」や「?」が表示されていて動作しない周辺機器をダブルクリック 「プロパティ」ウィンドウで「リソース」タブをクリックし、「自動設定」または「自動設定を使う」のチェックを外す 競合しているリソースを「リソースの種類」一覧の中から選択し、ダブルクリック 「競合するデバイス」欄に、競合しているデバイスと、競合しているリソースの種類が表示されます。 競合しないリソースの値を設定し、「OK」ボタンをクリック 設定したリソースの値が他のデバイスと競合している場合、「競合するデバイス」欄に競合しているリソースが表示されます。 他の周辺機器がそのリソースを使用している場合や、変更不可のメッセージが表示された場合は、その値への変更はできません。 選択した周辺機器によっては「ポート番号」と「I/Oの範囲」など複数の変更が必要になることがあります。 リソースが競合していないことを確認し、「プロパティ」ウィンドウで「OK」ボタンをクリック 「変更不可の環境設定の作成」または「変更不可の構成を作成しています」と表示されます。 「はい」ボタンをクリック Windows XPをお使いの場合は手順7へ進んでください。 Windows 2000をお使いの場合は手順8へ進んでください。 もとの画面が表示されます。 もとの画面に戻るまでに、しばらく時間がかかることがあります。そのままお待ちください。 「はい」ボタンをクリック Windowsが再起動します。 「デバイス マネージャ」ウィンドウを閉じる 「OK」ボタンをクリック Windowsを再起動する 周辺機器の設定は正しいですか? 周辺機器によっては、設定スイッチの変更やドライバなどのインストールが必要な場合があります。 周辺機器の設定やドライバのインストールについて 周辺機器に添付のマニュアル オールインワンノート(Dシリーズ/Rシリーズ)/モバイルノート(VHシリーズ)の場合 『活用ガイド ハードウェア編』「PART2 周辺機器の接続と設定」 モバイルノート(BHシリーズ)の場合 『活用ガイド ハードウェア編』「PART2 周辺機器の接続と設定」 トラブルをおこしたドライバを削除し、正しいドライバをインストールする場合には、セーフモードでWindowsを起動して、次の操作にしたがって設定してください。 ◆Windows XPの場合 �T.セーフモードでWindowsを起動する 本機の電源を入れる 「NEC」のロゴが表示された後、【F8】を押し、「Windows 拡張オプション メニュー」の画面で「セーフモード」を選び【Enter】を押す 「Microsoft Windows XP Professional」が選ばれていることを確認し、【Enter】を押す Windowsのログオン画面が表示された場合は、ユーザー名を選択してください。 「Windowsはセーフモードで実行されています。」と表示されたら「はい」ボタンをクリック セーフモードで起動しなかった場合は、もう一度、上記の手順を実行してください。 �U.取り付けた周辺機器のドライバを無効にする 「デバイス マネージャ」を開き、取り付けた周辺機器のアイコンをダブルクリック 「全般」タブをクリックして「デバイスの使用状況」の をクリックし「このデバイスを使わない(無効)」を選択する 「OK」ボタンをクリック Windowsを再起動すると、通常のモードで起動します。 �V.周辺機器を使いたいときはドライバを更新する 周辺機器の最新のドライバを用意してください。 上記「取り付けた周辺機器のドライバを無効にする」の手順1〜3を行う 「ドライバ」タブをクリックして「ドライバの更新」ボタンをクリック 以降は画面の指示にしたがってください。 最新のドライバは周辺機器メーカーのホームページなどからダウンロードしてください。また、Windows Updateでも周辺機器のドライバを更新できることがあります。 ◆Windows 2000の場合 �T.セーフモードでWindowsを起動する 本機の電源を入れる 画面下に「Windows 2000の問題解決と拡張起動オプションについてはF8キーを押してください。」と表示されたら【F8】を押し、表示される画面で「セーフモード」を選び【Enter】を押す 「オペレーティング システムの選択」画面が表示された場合は、画面左下に「セーフモード」の表示があるのを確認し、Windows 2000を選び【Enter】を押す Windows 2000にログオンします。 「Windowsはセーフモードで実行されています。」と表示されたら「OK」ボタンをクリック セーフモードで起動しなかった場合は、もう一度、上記の手順を実行してください。 �U.取り付けた周辺機器のドライバを無効にする 「デバイス マネージャ」を開き、取り付けた周辺機器のアイコンをダブルクリック 「全般」タブをクリックして「デバイスの使用状況」のをクリックし「このデバイスを使わない(無効)」を選択する 「OK」ボタンをクリック Windowsを再起動すると、通常のモードで起動します。 �V.周辺機器を使いたいときはドライバを更新する 周辺機器の最新のドライバを用意してください。 上記「取り付けた周辺機器のドライバを無効にする」の手順1〜4を行う 「ドライバ」タブをクリックして「ドライバの更新」ボタンをクリック 以降は画面の指示にしたがってください。 最新のドライバは周辺機器メーカーのホームページなどからダウンロードしてください。また、Windows Updateでも周辺機器のドライバを更新できることがあります。「Windows Updateで最新のデバイスドライバをダウンロードしてドライバを更新したい」をご覧ください。 ページの先頭へ▲ プラグアンドプレイ対応の周辺機器のドライバをインストールしたが、デバイス マネージャのウィンドウに黄色い「!」が表示され、周辺機器が動作しない ドライバをインストールした後、Windowsを再起動しましたか? PCカードなどのプラグアンドプレイに対応した周辺機器のドライバをインストールした場合は、Windowsを再起動した後、周辺機器が使えるようになります。ドライバをインストールした後、Windowsを再起動してください。 ページの先頭へ▲ Windows Updateで最新のデバイスドライバをダウンロードしてドライバを更新したい 「デバイスドライバの更新ウィザード」を利用すると、周辺機器のドライバを更新することができます。さらに、「デバイスドライバの更新ウィザード」でWindows Updateを利用するとMicrosoftのサーバに接続し、最新のデバイスドライバをダウンロードして、最適なドライバに更新することができます。次の操作にしたがってドライバの更新をしてください。 「デバイス マネージャ」を開き、一覧の中から、該当するハードウェアの左のをクリック 該当するデバイス名をダブルクリックし、「ドライバ」タブをクリック 「ドライバの更新」ボタンをクリック 「デバイスドライバのアップグレードウィザード」ウィンドウが表示されます。 「次へ」ボタンをクリック 「デバイスに最適なドライバを検索する(推奨)」が選ばれていることを確認して、「次へ」ボタンをクリック 「Microsoft Windows Update」にチェックを付けて、「次へ」ボタンをクリック Windows Updateが起動して最新のデバイスドライバをダウンロードします。 インターネットに接続していない場合は「ダイヤルアップ接続」ウィンドウが表示されますので、インターネットに接続してからダウンロードしてください。 「更新されたドライバ(推奨)」にチェックを付けて、「次へ」ボタンをクリック 以降は画面の指示にしたがって、ドライバを更新してください。 ページの先頭へ▲ Windows Updateをしたが、以前の状態に戻したい Windows Updateをしたあとに以前の状態に戻したい場合は次の操作にしたがってください。 「スタート」ボタン→「プログラム」→「アクセサリ」→「システム ツール」→「システム情報」をクリック メニューバーの「ツール」→「Windows」→「更新ファイルのアンインストール」をクリック ページの先頭へ▲ ドライブ名がおかしい 周辺機器を接続したままでスタンバイ状態(サスペンド)や休止状態(ハイバネーション)にしませんでしたか? 周辺機器を接続したままスタンバイ状態(サスペンド)や休止状態(ハイバネーション)にすると、CD/DVDドライブのドライブ名が変更される場合があります。このような場合は、Windowsを再起動してください。 ページの先頭へ▲ 周辺機器のドライバをインストールできない。ドライバを更新できない。 制限ユーザーでログオンしていませんか? 本機を複数の人で使うようにしている場合は、コンピュータの管理者に設定しているユーザーアカウントで周辺機器のドライバのインストール、更新を行う必要があります。 いったんログオフし、コンピュータの管理者に設定しているユーザーアカウントでログオンしてから周辺機器のドライバのインストール、更新を行ってください。 ページの先頭へ▲ 「‘Windows 2000 CD-ROM’のラベルの付いたCDをCD-ROMドライブに挿入して「OK」をクリックしてください。」というメッセージが表示された プリンタなどの周辺機器に添付されているフロッピーディスクからドライバをインストールする場合、上記のようなメッセージが表示されることがあります。この場合、次のようにして対処してください。 「OK」をクリック 「ファイルのコピー元」を入力するウィンドウが表示されます。 「C:¥i386」と入力して「OK」をクリック 以降は画面の指示にしたがってドライバをインストールしてください。 ページの先頭へ▲ USB2.0対応機器を使いたい 『はじめにお読みください』または『活用ガイド ハードウェア編』をご覧ください。 USBの設定について オールインワンノート(Dシリーズ/Rシリーズ)/モバイルノート(VHシリーズ)の場合 『活用ガイド ハードウェア編』「PART2 周辺機器の接続と設定」の「USBコネクタ」 モバイルノート(BHシリーズ)の場合 『活用ガイド ハードウェア編』「PART2 周辺機器の接続と設定」の「USBコネクタ」 ページの先頭へ▲ USB機器が使えない BIOSセットアップユーティリティの「USB動作モード」の設定が「1.1モード」になっていませんか? 『活用ガイド ハードウェア編』をご覧のうえ、BIOSの「USB動作モード」を「2.0モード」に設定してください。 USBの設定を行う オールインワンノート(Dシリーズ/Rシリーズ)/モバイルノート(VHシリーズ)の場合 『活用ガイド ハードウェア編』「PART2 周辺機器の接続と設定」の「USBコネクタ」 モバイルノート(BHシリーズ)の場合 『活用ガイド ハードウェア編』「PART2 周辺機器の接続と設定」の「USBコネクタ」 ページの先頭へ▲ NXパッドやマウスが動かなくなった マウスドライバの変更を行うとき、一時的にマウスやNXパッドなどのポインティングデバイスが使用できなくなる場合があります。その場合は次のようにキーボードを使って本機を再起動してください。 Windowsキー(【】)を押す カーソル移動キー(【↑】【↓】【→】【←】)で「終了オプション」ボタン(または「Windowsの終了」、「シャットダウン」)を選択し、【Enter】を押す カーソル移動キーで「再起動」ボタン(または「再起動」、「再起動する」)を選択し、【Enter】を押す ページの先頭へ▲ スタンバイ状態(サスペンド)または休止状態(ハイバネーション)から復帰させた場合、USB接続機器が動作しない Windows 2000でスタンバイ状態(サスペンド)または休止状態(ハイバネーション)から復帰させた場合、USB接続機器(キーボード、マウス、プリンタ等)が動作しないことがあります。この場合は一度USB機器を抜き差ししてください。 印刷中にプリンタが停止し、「印刷キュー」に印刷中のドキュメントが残っている場合は、すべてのドキュメントを一度キャンセルし、プリンタに接続しているUSBケーブルを抜き差ししてから再度印刷してください。 なお、印刷中ドキュメントのキャンセルには時間がかかる場合があります。 ページの先頭へ▲
    この章の構成 本機に標準でインストールまたは添付されているアプリケーションの概要と削除方法および追加方法について説明します。 削除や追加をする場合、Windowsおよびインストールされているアプリケーションについての知識が必要になります。 ヘルプについて 各アプリケーションにはヘルプ機能があります。 用語、操作の方法や手順など、わからないことが起きたときに活用してください。 概要について アプリケーションの概要、起動方法などについて説明します。 削除について 本機にあらかじめインストールされているアプリケーションまたは購入後にインストールされた本機添付のアプリケーションの削除の手順を説明します。 ご自分でインストールされた別売のアプリケーションの削除については、そのアプリケーションに添付されたマニュアルをご覧ください。 次のような場合にアプリケーションを削除してください。 ハードディスクの空き容量を増やしたい場合 通常使わないアプリケーションがある場合 「コントロールパネル」の「プログラムの追加と削除」で、アプリケーションを選択して「変更と削除」ボタンをクリックした後は、途中で中断してもそのままではアプリケーションを使用できない場合があります。その際にはWindowsを再起動後、アプリケーションを使用してください。 追加について 添付のCD-ROMから、本機にあらかじめインストールされているまたは添付されているアプリケーションを追加する場合の手順を説明します。 アプリケーションの削除と追加は、必ず管理者(ユーザー名は半角英数字)でログオンして行ってください。 「Administrators」グループまたは「Power Users」グループに属するユーザでログオンしてください。 再セットアップの後に続けてアプリケーションの追加を行う場合は必ずWindowsの再起動後に行ってください。 「アプリケーションCD-ROM」をセットしたままで再起動すると、再セットアップ開始画面が表示されてしまいます。 アプリケーションを追加後にWindowsを再起動させる場合は、必ずCD/DVDドライブから「アプリケーションCD-ROM」を取り出してください。 アプリケーションの削除と追加を行う前に、「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「補足説明」をお読みください。 CDレスモデルをお使いの場合は、アプリケーションを追加するには、CD-ROMドライブなどが必要です。 「管理者」とはAdministrator権限を持つユーザを指し、コンピュータの全体的な構成を管理することができます。 ユーザアカウントに関する詳細については「ヘルプとサポート」をご覧ください。
    この章の構成 本機に標準でインストールまたは添付されているアプリケーションの概要と削除方法および追加方法について説明します。 削除や追加をする場合、Windowsおよびインストールされているアプリケーションについての知識が必要になります。 ヘルプについて 各アプリケーションにはヘルプ機能があります。 用語、操作の方法や手順など、わからないことが起きたときに活用してください。 概要について アプリケーションの概要、起動方法などについて説明します。 削除について 本機にあらかじめインストールされているアプリケーションまたは購入後にインストールされた本機添付のアプリケーションの削除の手順を説明します。 ご自分でインストールされた別売のアプリケーションの削除については、そのアプリケーションに添付されたマニュアルをご覧ください。 次のような場合にアプリケーションを削除してください。 ハードディスクの空き容量を増やしたい場合 通常使わないアプリケーションがある場合 「コントロールパネル」の「プログラムの追加と削除」で、アプリケーションを選択して「変更と削除」ボタンをクリックした後は、途中で中断してもそのままではアプリケーションを使用できない場合があります。その際にはWindowsを再起動後、アプリケーションを使用してください。 追加について 添付のCD-ROMから、本機にあらかじめインストールされているまたは添付されているアプリケーションを追加する場合の手順を説明します。 アプリケーションの削除と追加は、必ず管理者(ユーザー名は半角英数字)でログオンして行ってください。 再セットアップの後に続けてアプリケーションの追加を行う場合は必ずWindowsの再起動後に行ってください。 「アプリケーションCD-ROM」をセットしたままで再起動すると、再セットアップ開始画面が表示されてしまいます。 アプリケーションを追加後にWindowsを再起動させる場合は、必ずCD/DVDドライブから「アプリケーションCD-ROM」を取り出してください。 アプリケーションの削除と追加を行う前に、「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「補足説明」をお読みください。 複数のCD/DVDドライブ(仮想ドライブを含む)を接続している場合、アプリケーションを追加するときは、ドライブレターが最も若いCD/DVDドライブに「アプ リケーションCD-ROM」をセットしてください。 (例:CD/DVDドライブが、「E」、「F」の場合、「E」にセットする) 「管理者」とはAdministrator権限を持つユーザーを指し、コンピュータの全体的な構成を管理することができます。 ユーザーアカウントに関する詳細については「ヘルプとサポート」をご覧ください。
    この章の構成 本機に標準でインストールまたは添付されているアプリケーションの概要と削除方法および追加方法について説明します。 削除や追加をする場合、Windowsおよびインストールされているアプリケーションについての知識が必要になります。 ヘルプについて 各アプリケーションにはヘルプ機能があります。 用語、操作の方法や手順など、わからないことが起きたときに活用してください。 概要について アプリケーションの概要、起動方法などについて説明します。 削除について 本機にあらかじめインストールされているアプリケーションまたは購入後にインストールされた本機添付のアプリケーションの削除の手順を説明します。 ご自分でインストールされた別売のアプリケーションの削除については、そのアプリケーションに添付されたマニュアルをご覧ください。 次のような場合にアプリケーションを削除してください。 ハードディスクの空き容量を増やしたい場合 通常使わないアプリケーションがある場合 「コントロールパネル」の「プログラムの追加と削除」で、アプリケーションを選択して「変更と削除」ボタンをクリックした後は、途中で中断してもそのままではアプリケーションを使用できない場合があります。その際にはWindowsを再起動後、アプリケーションを使用してください。 追加について 添付のCD-ROMから、本機にあらかじめインストールされているまたは添付されているアプリケーションを追加する場合の手順を説明します。 アプリケーションの削除と追加は、必ず管理者(ユーザー名は半角英数字)でログオンして行ってください。 再セットアップの後に続けてアプリケーションの追加を行う場合は必ずWindowsの再起動後に行ってください。 「アプリケーションCD-ROM」をセットしたままで再起動すると、再セットアップ開始画面が表示されてしまいます。 アプリケーションを追加後にWindowsを再起動させる場合は、必ずCD/DVDドライブから「アプリケーションCD-ROM」を取り出してください。 アプリケーションの削除と追加を行う前に、「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「補足説明」をお読みください。 複数のCD/DVDドライブ(仮想ドライブを含む)を接続している場合、アプリケーションを追加するときは、ドライブ文字が最も若いCD/DVDドライブに「アプ リケーションCD-ROM」をセットしてください。 (例:CD/DVDドライブが、「E」、「F」の場合、「E」にセットする) 「管理者」とはAdministrator権限を持つユーザーを指し、コンピュータの全体的な構成を管理することができます。 ユーザーアカウントに関する詳細については「ヘルプとサポート」をご覧ください。