サービス&サポート > 検索結果
検索結果
システムファイルの検索結果
ハードディスク暗号化ユーティリティ 概要 使用上の注意 使用方法 削除 追加 概要 ハードディスク暗号化ユーティリティは、Windows XP ProfessionalのEFS (Encrypting File System : 暗号化ファイルシステム)を使用して、ファイル、フォルダを暗号化/復号化するユーティリティです。 ◆起動方法 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「ハードディスク暗号化ユーティリティ」→「ハードディスク暗号化ユーティリティ」をクリック ハードディスク暗号化ユーティリティ画面が表示されます。 操作方法・表示画面の詳細については、使用方法をご覧ください。 追加/削除は、電子マニュアルを表示しながら操作することができます。このような場合は、【Alt】を押しながら、【Tab】を押して、画面を切り替えてご利用ください。 ページの先頭へ▲ 使用上の注意 本ユーティリティは、Windows XP Professionalでのみご使用いただけます。 本ユーティリティの実行中は、他のアプリケーションを終了させてください。 暗号化できるのは、NTFSでフォーマットされたドライブに存在するファイルとフォルダのみです。 substコマンドで作成した仮想ドライブは、アプリケーション起動前にsubst状態を解除してください。 「詳細設定モード」画面では、環境によって一部表示されないアイコンがあります。 ログインしているユーザ以外のユーザ プロファイル(既定では、C:\Documents and Settings内のフォルダ)は暗号化しないでください。 ユーザ プロファイルを暗号化されたユーザがログインできなくなる場合があります。 本ユーティリティでは、デスクトップフォルダを暗号化することはできません。 暗号化する際に、既にデスクトップフォルダに存在するファイル、フォルダは暗号化されますが、暗号化した後に、デスクトップフォルダに作成したファイル、 フォルダは暗号化されません。 本ユーティリティで、同時に暗号化できるファイル、フォルダ数は、あわせて20,000までです。 この数を超えるファイル、フォルダを暗号化する場合は、複数回に分けて実行してください。 「詳細設定モード」では、システムの動作に影響するファイル、フォルダのいくつかはチェックを付けることはできません。 以下のファイルとフォルダは暗号化することはできません。 アクセス権がないもの システムファイル属性を設定されたもの %SystemRoot%フォルダ(既定ではC:\WINDOWS)に格納されたもの ページの先頭へ▲ 使用方法 ◆標準モードと詳細設定モードについて 本ユーティリティには「標準モード」と「詳細設定モード」の2種類があります。 <標準モード> ユーティリティが暗号化を推奨するファイルやフォルダを暗号化します。 <詳細設定モード> ファイルやフォルダを選択して暗号化します。 暗号化したファイルやフォルダを復号化することも可能です。 「標準モード」と「詳細設定モード」を切り替えるには、それぞれのタブをクリックしてください。 ◆標準モード 「標準モード」を使用するには、「標準モード」タブを選択します。 暗号化 : ユーティリティが暗号化を推奨するファイルとフォルダ(My DocumentsやApplication Dataなど)が一覧で表示されます。 「暗号化」ボタンをクリックすると暗号化が始まり、暗号化が完了すると本ユーティリティは自動で終了します。 復号化 : 「標準モード」では復号化できません。 「詳細設定モード」タブを選択し、復号化したいファイルやフォルダのチェックをはずし、「暗号化」ボタンをクリックすると復号化が始まります。 ◆詳細設定モード 「詳細設定モード」を使用するには、「詳細設定モード」タブを選択します。 暗号化 : 暗号化したいファイルやフォルダにチェックを付け、「暗号化」ボタンをクリックすると暗号化が始まります。 復号化 : 復号化したいファイルやフォルダのチェックをはずし、「暗号化」ボタンをクリックすると復号化が始まります。 ページの先頭へ▲ 削除 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック 「プログラムの追加と削除」をクリック 「ハードディスク暗号化ユーティリティ」を選択し、「変更と削除」ボタンをクリック 「ハードディスク暗号化ユーティリティを削除しますか?」と表示されたら、「はい」ボタンをクリック アンインストールが始まります。 アンインストール完了画面が表示されたら、「OK」ボタンをクリック Windowsを再起動する 以上でハードディスク暗号化ユーティリティの削除は終了です。 ページの先頭へ▲ 追加 Windowsを起動する CD/DVDドライブに「アプリケーションCD-ROM」をセットする 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック 「プログラムの追加と削除」をクリック 「プログラムの追加」ボタンをクリックし、「CDまたはフロッピー」ボタンをクリック 「フロッピーディスクまたはCD-ROMからのインストール」画面で「次へ」ボタンをクリック 「<CD/DVDドライブ名>:\NXSETUP.EXE」と表示されていることを確認し、「完了」ボタンをクリック 表示されない場合は「参照」ボタンをクリックし、「<CD/DVDドライブ名>:\NXSETUP.EXE」と入力し、「開く」ボタンをクリックしてください。 「ハードディスク暗号化ユーティリティ」を選択し、「インストール」ボタンをクリック 「ハードディスク暗号化ユーティリティをインストールしますか?」と表示されたら、「はい」ボタンをクリック インストール完了画面が表示されたら、「OK」ボタンをクリック ハードディスク暗号化ユーティリティ画面が表示されます。 CD/DVDドライブから「アプリケーションCD-ROM」を取り出す 以上でハードディスク暗号化ユーティリティの追加は終了です。 ページの先頭へ▲
ハードディスク暗号化ユーティリティ 概要 使用上の注意 使用方法 削除 追加 概要 ハードディスク暗号化ユーティリティは、Windows Vista Ultimate、Windows Vista BusinessのEFS (Encrypting File System : 暗号化ファイルシステム)を使用して、ファイル、フォルダを暗号化/復号化するユーティリティです。 追加/削除は、電子マニュアルを表示しながら操作することができます。このような場合は、【Alt】を押しながら、【Tab】を押して、画面を切り替えてご利用ください。 お使いのモデルによってはハードディスク暗号化ユーティリティは添付されていない場合があります。 「便利な機能とアプリケーション」をご覧になり確認してください。 ◆起動方法 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「ハードディスク暗号化ユーティリティ」→「ハードディスク暗号化ユーティリティ」をクリック ハードディスク暗号化ユーティリティ画面が表示されます。 操作方法・表示画面の詳細については、使用方法をご覧ください。 ページの先頭へ▲ 使用上の注意 本ユーティリティは、Windows Vista Ultimate、Windows Vista Businessでのみご使用いただけます。 本ユーティリティの実行中は、他のアプリケーションを終了させてください。 暗号化できるのは、NTFSでフォーマットされたドライブに存在するファイルとフォルダのみです。 substコマンドで作成した仮想ドライブは、アプリケーション起動前にsubst状態を解除してください。 「詳細設定モード」画面では、環境によって一部表示されないアイコンがあります。 ログインしているユーザ以外のユーザ プロファイル(既定では、C:\ユーザー内のフォルダ)は暗号化しないでください。 ユーザ プロファイルを暗号化されたユーザがログインできなくなる場合があります。 本ユーティリティでは、デスクトップフォルダを暗号化することはできません。 暗号化する際に、既にデスクトップフォルダに存在するファイル、フォルダは暗号化されますが、暗号化した後に、デスクトップフォルダに作成したファイル、 フォルダは暗号化されません。 本ユーティリティで、同時に暗号化できるファイル、フォルダ数は、あわせて20,000までです。 この数を超えるファイル、フォルダを暗号化する場合は、複数回に分けて実行してください。 「詳細設定モード」では、システムの動作に影響するファイル、フォルダのいくつかはチェックを付けることはできません。 以下のファイルとフォルダは暗号化することはできません。 アクセス権がないもの システムファイル属性を設定されたもの %SystemRoot%フォルダ(既定ではC:\WINDOWS)に格納されたもの 新規ユーザのログイン時、自動起動したユーティリティがウェルカムセンターの背後に表示されます。 ページの先頭へ▲ 使用方法 ◆標準モードと詳細設定モードについて 本ユーティリティには「標準モード」と「詳細設定モード」の2種類があります。 <標準モード> ユーティリティが暗号化を推奨するファイルやフォルダを暗号化します。 <詳細設定モード> ファイルやフォルダを選択して暗号化します。 暗号化したファイルやフォルダを復号化することも可能です。 「標準モード」と「詳細設定モード」を切り替えるには、それぞれのタブをクリックしてください。 ◆標準モード 「標準モード」を使用するには、「標準モード」タブを選択します。 暗号化 : ユーティリティが暗号化を推奨するファイルとフォルダ(DocumentsやAppData\Roamingなど)が一覧で表示されます。 「暗号化」ボタンをクリックすると暗号化が始まり、暗号化が完了すると本ユーティリティは自動で終了します。 復号化 : 「標準モード」では復号化できません。 「詳細設定モード」タブを選択し、復号化したいファイルやフォルダのチェックをはずし、「暗号化」ボタンをクリックすると復号化が始まります。 ◆詳細設定モード 「詳細設定モード」を使用するには、「詳細設定モード」タブを選択します。 暗号化 : 暗号化したいファイルやフォルダにチェックを付け、「暗号化」ボタンをクリックすると暗号化が始まります。 復号化 : 復号化したいファイルやフォルダのチェックをはずし、「暗号化」ボタンをクリックすると復号化が始まります。 ページの先頭へ▲ 削除 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック 「プログラム」にある「プログラムのアンインストール」をクリック 「ハードディスク暗号化ユーティリティ」を選択し、「アンインストール」をクリック 「選択したアプリケーション、およびすべての機能を完全に削除しますか?」と表示されたら、「はい」ボタンをクリック アンインストールが始まります。 アンインストール完了画面が表示されたら、「完了」ボタンをクリック Windowsを再起動する 以上でハードディスク暗号化ユーティリティの削除は終了です。 ページの先頭へ▲ 追加 Windowsを起動する CD/DVDドライブに「アプリケーションCD-ROM」をセットする 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ファイル名を指定して実行」をクリック 「名前」に「<CD/DVDドライブ名>:\NXSETUP.EXE」と入力し、「OK」ボタンをクリック 「ハードディスク暗号化ユーティリティ」を選択し、「インストール」ボタンをクリック これ以降の操作は画面の指示に従ってください。 インストール完了画面が表示されたら、「完了」ボタンをクリック ハードディスク暗号化ユーティリティ画面が表示されます。 CD/DVDドライブから「アプリケーションCD-ROM」を取り出す 以上でハードディスク暗号化ユーティリティの追加は終了です。 ページの先頭へ▲
ハードディスク暗号化ユーティリティ 概要 使用上の注意 使用方法 削除 追加 概要 ハードディスク暗号化ユーティリティは、Windows XP ProfessionalのEFS (Encrypting File System : 暗号化ファイルシステム)を使用して、ファイル、フォルダを暗号化/復号化するユーティリティです。 追加/削除は、電子マニュアルを表示しながら操作することができます。このような場合は、【Alt】を押しながら、【Tab】を押して、画面を切り替えてご利用ください。 お使いのモデルによってはハードディスク暗号化ユーティリティは添付されていない場合があります。 「便利な機能とアプリケーション」をご覧になり確認してください。 ◆起動方法 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「ハードディスク暗号化ユーティリティ」→「ハードディスク暗号化ユーティリティ」をクリック ハードディスク暗号化ユーティリティ画面が表示されます。 操作方法・表示画面の詳細については、使用方法をご覧ください。 ページの先頭へ▲ 使用上の注意 本ユーティリティは、Windows XP Professionalでのみご使用いただけます。 本ユーティリティの実行中は、他のアプリケーションを終了させてください。 暗号化できるのは、NTFSでフォーマットされたドライブに存在するファイルとフォルダのみです。 substコマンドで作成した仮想ドライブは、アプリケーション起動前にsubst状態を解除してください。 「詳細設定モード」画面では、環境によって一部表示されないアイコンがあります。 ログインしているユーザ以外のユーザ プロファイル(既定では、C:\Documents and Settings内のフォルダ)は暗号化しないでください。 ユーザ プロファイルを暗号化されたユーザがログインできなくなる場合があります。 本ユーティリティでは、デスクトップフォルダを暗号化することはできません。 暗号化する際に、既にデスクトップフォルダに存在するファイル、フォルダは暗号化されますが、暗号化した後に、デスクトップフォルダに作成したファイル、 フォルダは暗号化されません。 本ユーティリティで、同時に暗号化できるファイル、フォルダ数は、あわせて20,000までです。 この数を超えるファイル、フォルダを暗号化する場合は、複数回に分けて実行してください。 「詳細設定モード」では、システムの動作に影響するファイル、フォルダのいくつかはチェックを付けることはできません。 以下のファイルとフォルダは暗号化することはできません。 アクセス権がないもの システムファイル属性を設定されたもの %SystemRoot%フォルダ(既定ではC:\WINDOWS)に格納されたもの ページの先頭へ▲ 使用方法 ◆標準モードと詳細設定モードについて 本ユーティリティには標準モードと詳細設定モードの2種類があります。 <標準モード> ユーティリティが暗号化を推奨するファイルとフォルダを暗号化します。 <詳細設定モード> ファイルとフォルダを選択して暗号化します。 暗号化したファイルとフォルダを復号化することも可能です。 標準モードと詳細設定モードを切り替えるには、それぞれのタブをクリックしてください。 ◆標準モード 標準モードを使用するには、「標準モード」タブを選択します。 暗号化 : ユーティリティが暗号化を推奨するファイルとフォルダ(My DocumentsやApplication Dataなど)が一覧で表示されます。 「暗号化」ボタンをクリックすると暗号化が始まり、暗号化が完了すると本ユーティリティは自動で終了します。 復号化 : 「標準モード」では復号化できません。 「詳細設定モード」タブを選択し、復号化したいフォルダやファイルのチェックをはずし、「暗号化」ボタンをクリックすると復号化が始まります。 ◆詳細設定モード 詳細設定モードを使用するには、「詳細設定モード」タブを選択します。 暗号化 : 暗号化したいフォルダやファイルにチェックを付け、「暗号化」ボタンをクリックすると暗号化が始まります。 復号化 : 復号化したいフォルダやファイルのチェックをはずし、「暗号化」ボタンをクリックすると復号化が始まります。 ページの先頭へ▲ 削除 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック 「プログラムの追加と削除」をクリック 「ハードディスク暗号化ユーティリティ」を選択し、「変更と削除」ボタンをクリック 「ハードディスク暗号化ユーティリティを削除しますか?」と表示されたら、「はい」ボタンをクリック アンインストールが始まります。 アンインストール完了画面が表示されたら、「OK」ボタンをクリック Windowsを再起動する 以上でハードディスク暗号化ユーティリティの削除は終了です。 ページの先頭へ▲ 追加 Windowsを起動する CD/DVDドライブに「アプリケーションCD-ROM」をセットする 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック 「プログラムの追加と削除」をクリック 「プログラムの追加」ボタンをクリックし、「CDまたはフロッピー」ボタンをクリック 「フロッピーディスクまたはCD-ROMからのインストール」画面で「次へ」ボタンをクリック 「<CD/DVDドライブ名>:\NXSETUP.EXE」と表示されていることを確認し、「完了」ボタンをクリック 表示されない場合は「参照」ボタンをクリックし、「<CD/DVDドライブ名>:\NXSETUP.EXE」と入力し、「開く」ボタンをクリックしてください。 「ハードディスク暗号化ユーティリティ」を選択し、「インストール」ボタンをクリック 「ハードディスク暗号化ユーティリティをインストールしますか?」と表示されたら、「はい」ボタンをクリック インストール完了画面が表示されたら、「OK」ボタンをクリック CD/DVDドライブから「アプリケーションCD-ROM」を取り出し、Windowsを再起動する 以上でハードディスク暗号化ユーティリティの追加は終了です。 ページの先頭へ▲
ハードディスク暗号化ユーティリティ 概要 使用上の注意 使用方法 削除 追加 概要 ハードディスク暗号化ユーティリティは、Windows XP ProfessionalのEFS (Encrypting File System : 暗号化ファイルシステム)を使用して、ファイル、フォルダを暗号化/復号化するユーティリティです。 ◆起動方法 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「ハードディスク暗号化ユーティリティ」→「ハードディスク暗号化ユーティリティ」をクリック ハードディスク暗号化ユーティリティ画面が表示されます。 操作方法・表示画面の詳細については、使用方法をご覧ください。 追加/削除は、電子マニュアルを表示しながら操作することができます。このような場合は、【Alt】を押しながら、【Tab】を押して、画面を切り替えてご利用ください。 ページの先頭へ▲ 使用上の注意 本ユーティリティは、Windows XP Professionalでのみご使用いただけます。 本ユーティリティの実行中は、他のアプリケーションを終了させてください。 暗号化できるのは、NTFSでフォーマットされたドライブに存在するファイルとフォルダのみです。 substコマンドで作成した仮想ドライブは、アプリケーション起動前にsubst状態を解除してください。 「詳細設定モード」画面では、環境によって一部表示されないアイコンがあります。 ログインしているユーザ以外のユーザ プロファイル(既定では、C:\Documents and Settings内のフォルダ)は暗号化しないでください。 ユーザ プロファイルを暗号化されたユーザがログインできなくなる場合があります。 本ユーティリティでは、デスクトップフォルダを暗号化することはできません。 暗号化する際に、既にデスクトップフォルダに存在するファイル、フォルダは暗号化されますが、暗号化した後に、デスクトップフォルダに作成したファイル、 フォルダは暗号化されません。 本ユーティリティで、同時に暗号化できるファイル、フォルダ数は、あわせて20,000までです。 この数を超えるファイル、フォルダを暗号化する場合は、複数回に分けて実行してください。 「詳細設定モード」では、システムの動作に影響するファイル、フォルダのいくつかはチェックを付けることはできません。 以下のファイルとフォルダは暗号化することはできません。 アクセス権がないもの システムファイル属性を設定されたもの %SystemRoot%フォルダ(既定ではC:\WINDOWS)に格納されたもの ページの先頭へ▲ 使用方法 ◆標準モードと詳細設定モードについて 本ユーティリティには「標準モード」と「詳細設定モード」の2種類があります。 <標準モード> ユーティリティが暗号化を推奨するファイルやフォルダを暗号化します。 <詳細設定モード> ファイルやフォルダを選択して暗号化します。 暗号化したファイルやフォルダを復号化することも可能です。 「標準モード」と「詳細設定モード」を切り替えるには、それぞれのタブをクリックしてください。 ◆標準モード 「標準モード」を使用するには、「標準モード」タブを選択します。 暗号化 : ユーティリティが暗号化を推奨するファイルとフォルダ(My DocumentsやApplication Dataなど)が一覧で表示されます。 「暗号化」ボタンをクリックすると暗号化が始まり、暗号化が完了すると本ユーティリティは自動で終了します。 復号化 : 「標準モード」では復号化できません。 「詳細設定モード」タブを選択し、復号化したいファイルやフォルダのチェックをはずし、「暗号化」ボタンをクリックすると復号化が始まります。 ◆詳細設定モード 「詳細設定モード」を使用するには、「詳細設定モード」タブを選択します。 暗号化 : 暗号化したいファイルやフォルダにチェックを付け、「暗号化」ボタンをクリックすると暗号化が始まります。 復号化 : 復号化したいファイルやフォルダのチェックをはずし、「暗号化」ボタンをクリックすると復号化が始まります。 ページの先頭へ▲ 削除 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック 「プログラムの追加と削除」をクリック 「ハードディスク暗号化ユーティリティ」を選択し、「変更と削除」ボタンをクリック 「ハードディスク暗号化ユーティリティを削除しますか?」と表示されたら、「はい」ボタンをクリック アンインストールが始まります。 アンインストール完了画面が表示されたら、「OK」ボタンをクリック Windowsを再起動する 以上でハードディスク暗号化ユーティリティの削除は終了です。 ページの先頭へ▲ 追加 Windowsを起動する CD/DVDドライブに「アプリケーションCD-ROM」をセットする 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック 「プログラムの追加と削除」をクリック 「プログラムの追加」ボタンをクリックし、「CDまたはフロッピー」ボタンをクリック 「フロッピーディスクまたはCD-ROMからのインストール」画面で「次へ」ボタンをクリック 「<CD/DVDドライブ名>:\NXSETUP.EXE」と表示されていることを確認し、「完了」ボタンをクリック 表示されない場合は「参照」ボタンをクリックし、「<CD/DVDドライブ名>:\NXSETUP.EXE」と入力し、「開く」ボタンをクリックしてください。 「ハードディスク暗号化ユーティリティ」を選択し、「インストール」ボタンをクリック 「ハードディスク暗号化ユーティリティをインストールしますか?」と表示されたら、「はい」ボタンをクリック インストール完了画面が表示されたら、「OK」ボタンをクリック ハードディスク暗号化ユーティリティ画面が表示されます。 CD/DVDドライブから「アプリケーションCD-ROM」を取り出す 以上でハードディスク暗号化ユーティリティの追加は終了です。 ページの先頭へ▲
ハードディスク暗号化ユーティリティ 概要 使用上の注意 使用方法 削除 追加 概要 ハードディスク暗号化ユーティリティは、Windows XP ProfessionalのEFS (Encrypting File System : 暗号化ファイルシステム)を使用して、ファイル、フォルダを暗号化/復号化するユーティリティです。 ◆起動方法 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「ハードディスク暗号化ユーティリティ」→「ハードディスク暗号化ユーティリティ」をクリック ハードディスク暗号化ユーティリティ画面が表示されます。 操作方法・表示画面の詳細については、使用方法をご覧ください。 追加/削除は、電子マニュアルを表示しながら操作することができます。このような場合は、【Alt】を押しながら、【Tab】を押して、画面を切り替えてご利用ください。 ページの先頭へ▲ 使用上の注意 本ユーティリティは、Windows XP Professionalでのみご使用いただけます。 本ユーティリティの実行中は、他のアプリケーションを終了させてください。 暗号化できるのは、NTFSでフォーマットされたドライブに存在するファイルとフォルダのみです。 substコマンドで作成した仮想ドライブは、アプリケーション起動前にsubst状態を解除してください。 「詳細設定モード」画面では、環境によって一部表示されないアイコンがあります。 ログインしているユーザ以外のユーザ プロファイル(既定では、C:\Documents and Settings内のフォルダ)は暗号化しないでください。 ユーザ プロファイルを暗号化されたユーザがログインできなくなる場合があります。 本ユーティリティでは、デスクトップフォルダを暗号化することはできません。 暗号化する際に、既にデスクトップフォルダに存在するファイル、フォルダは暗号化されますが、暗号化した後に、デスクトップフォルダに作成したファイル、 フォルダは暗号化されません。 本ユーティリティで、同時に暗号化できるファイル、フォルダ数は、あわせて20,000までです。 この数を超えるファイル、フォルダを暗号化する場合は、複数回に分けて実行してください。 「詳細設定モード」では、システムの動作に影響するファイル、フォルダのいくつかはチェックを付けることはできません。 以下のファイルとフォルダは暗号化することはできません。 アクセス権がないもの システムファイル属性を設定されたもの %SystemRoot%フォルダ(規定ではC:\WINDOWS)に格納されたもの ページの先頭へ▲ 使用方法 ◆標準モードと詳細設定モードについて 本ユーティリティには「標準モード」と「詳細設定モード」の2種類があります。 <標準モード> ユーティリティが暗号化を推奨するファイルやフォルダを暗号化します。 <詳細設定モード> ファイルやフォルダを選択して暗号化します。 暗号化したファイルやフォルダを復号化することも可能です。 「標準モード」と「詳細設定モード」を切り替えるには、それぞれのタブをクリックしてください。 ◆標準モード 「標準モード」を使用するには、「標準モード」タブを選択します。 暗号化 : ユーティリティが暗号化を推奨するファイルとフォルダ(My DocumentsやApplication Dataなど)が一覧で表示されます。 「暗号化」ボタンをクリックすると暗号化が始まり、暗号化が完了すると本ユーティリティは自動で終了します。 復号化 : 「標準モード」では復号化できません。 「詳細設定モード」タブを選択し、復号化したいファイルやフォルダのチェックをはずし、「暗号化」ボタンをクリックすると復号化が始まります。 ◆詳細設定モード 「詳細設定モード」を使用するには、「詳細設定モード」タブを選択します。 暗号化 : 暗号化したいファイルやフォルダにチェックを付け、「暗号化」ボタンをクリックすると暗号化が始まります。 復号化 : 復号化したいファイルやフォルダのチェックをはずし、「暗号化」ボタンをクリックすると復号化が始まります。 ページの先頭へ▲ 削除 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック 「プログラムの追加と削除」をクリック 「ハードディスク暗号化ユーティリティ」を選択し、「変更と削除」ボタンをクリック 「ハードディスク暗号化ユーティリティを削除しますか?」と表示されたら、「はい」ボタンをクリック アンインストールが始まります。 アンインストール完了画面が表示されたら、「OK」ボタンをクリック Windowsを再起動する 以上でハードディスク暗号化ユーティリティの削除は終了です。 ページの先頭へ▲ 追加 Windowsを起動する CD/DVDドライブに「アプリケーションCD-ROM」をセットする 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック 「プログラムの追加と削除」をクリック 「プログラムの追加」ボタンをクリックし、「CDまたはフロッピー」ボタンをクリック 「フロッピーディスクまたはCD-ROMからのインストール」画面で「次へ」ボタンをクリック 「<CD/DVDドライブ名>:\NXSETUP.EXE」と表示されていることを確認し、「完了」ボタンをクリック 表示されない場合は「参照」ボタンをクリックし、「<CD/DVDドライブ名>:\NXSETUP.EXE」を指定してください。 「ハードディスク暗号化ユーティリティ」を選択し、「インストール」ボタンをクリック 「ハードディスク暗号化ユーティリティをインストールしますか?」と表示されたら、「はい」ボタンをクリック インストール完了画面が表示されたら、「OK」ボタンをクリック ハードディスク暗号化ユーティリティ画面が表示されます。 CD/DVDドライブから「アプリケーションCD-ROM」を取り出す 以上でハードディスク暗号化ユーティリティの追加は終了です。 ページの先頭へ▲
ハードディスク暗号化ユーティリティ 概要 使用上の注意 使用方法 削除 追加 概要 ハードディスク暗号化ユーティリティは、Windows XP ProfessionalのEFS (Encrypting File System : 暗号化ファイルシステム)を使用して、ファイル、フォルダを暗号化/復号化するユーティリティです。 ◆起動方法 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「ハードディスク暗号化ユーティリティ」→「ハードディスク暗号化ユーティリティ」をクリック ハードディスク暗号化ユーティリティ画面が表示されます。 操作方法・表示画面の詳細については、使用方法をご覧ください。 追加/削除は、電子マニュアルを表示しながら操作することができます。このような場合は、【Alt】を押しながら、【Tab】を押して、画面を切り替えてご利用ください。 ページの先頭へ▲ 使用上の注意 本ユーティリティは、Windows XP Professionalでのみご使用いただけます。 本ユーティリティの実行中は、他のアプリケーションを終了させてください。 暗号化できるのは、NTFSでフォーマットされたドライブに存在するファイルとフォルダのみです。 substコマンドで作成した仮想ドライブは、アプリケーション起動前にsubst状態を解除してください。 「詳細設定モード」画面では、環境によって一部表示されないアイコンがあります。 ログインしているユーザ以外のユーザ プロファイル(既定では、C:\Documents and Settings内のフォルダ)は暗号化しないでください。 ユーザ プロファイルを暗号化されたユーザがログインできなくなる場合があります。 本ユーティリティでは、デスクトップフォルダを暗号化することはできません。 暗号化する際に、既にデスクトップフォルダに存在するファイル、フォルダは暗号化されますが、暗号化した後に、デスクトップフォルダに作成したファイル、 フォルダは暗号化されません。 本ユーティリティで、同時に暗号化できるファイル、フォルダ数は、あわせて20,000までです。 この数を超えるファイル、フォルダを暗号化する場合は、複数回に分けて実行してください。 「詳細設定モード」では、システムの動作に影響するファイル、フォルダのいくつかはチェックを付けることはできません。 以下のファイルとフォルダは暗号化することはできません。 アクセス権がないもの システムファイル属性を設定されたもの %SystemRoot%フォルダ(既定ではC:\WINDOWS)に格納されたもの ページの先頭へ▲ 使用方法 ◆標準モードと詳細設定モードについて 本ユーティリティには標準モードと詳細設定モードの2種類があります。 <標準モード> ユーティリティが暗号化を推奨するファイルとフォルダを暗号化します。 <詳細設定モード> ファイルとフォルダを選択して暗号化します。 暗号化したファイルとフォルダを復号化することも可能です。 標準モードと詳細設定モードを切り替えるには、それぞれのタブをクリックしてください。 ◆標準モード 標準モードを使用するには、「標準モード」タブを選択します。 暗号化 : ユーティリティが暗号化を推奨するファイルとフォルダ(My DocumentsやApplication Dataなど)が一覧で表示されます。 「暗号化」ボタンをクリックすると暗号化が始まり、暗号化が完了すると本ユーティリティは自動で終了します。 復号化 : 「標準モード」では復号化できません。 「詳細設定モード」タブを選択し、復号化したいフォルダやファイルのチェックをはずし、「暗号化」ボタンをクリックすると復号化が始まります。 ◆詳細設定モード 詳細設定モードを使用するには、「詳細設定モード」タブを選択します。 暗号化 : 暗号化したいフォルダやファイルにチェックを付け、「暗号化」ボタンをクリックすると暗号化が始まります。 復号化 : 復号化したいフォルダやファイルのチェックをはずし、「暗号化」ボタンをクリックすると復号化が始まります。 ページの先頭へ▲ 削除 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック 「プログラムの追加と削除」をクリック 「ハードディスク暗号化ユーティリティ」を選択し、「変更と削除」ボタンをクリック 「ハードディスク暗号化ユーティリティを削除しますか?」と表示されたら、「はい」ボタンをクリック アンインストールが始まります。 アンインストール完了画面が表示されたら、「OK」ボタンをクリック Windowsを再起動する 以上でハードディスク暗号化ユーティリティの削除は終了です。 ページの先頭へ▲ 追加 Windowsを起動する CD/DVDドライブに「アプリケーションCD-ROM」をセットする 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック 「プログラムの追加と削除」をクリック 「プログラムの追加」ボタンをクリックし、「CDまたはフロッピー」ボタンをクリック 「フロッピーディスクまたはCD-ROMからのインストール」画面で「次へ」ボタンをクリック 「<CD/DVDドライブ名>:\NXSETUP.EXE」と表示されていることを確認し、「完了」ボタンをクリック 表示されない場合は「参照」ボタンをクリックし、「<CD/DVDドライブ名>:\NXSETUP.EXE」と入力し、「開く」ボタンをクリックしてください。 「ハードディスク暗号化ユーティリティ」を選択し、「インストール」ボタンをクリック 「ハードディスク暗号化ユーティリティをインストールしますか?」と表示されたら、「はい」ボタンをクリック インストール完了画面が表示されたら、「OK」ボタンをクリック CD/DVDドライブから「アプリケーションCD-ROM」を取り出し、Windowsを再起動する 以上でハードディスク暗号化ユーティリティの追加は終了です。 ページの先頭へ▲
■標準でインストールまたは添付されるソフトウェア NECでは★印のソフトウェアのサポートを行っています。その他のソフトウェアに関しては、製品添付の「添付ソフトウェアサポート窓口一覧」をご覧ください。 インストールOS*1 Microsoft(R) Windows(R) XP Professional/ Microsoft(R) Windows(R) 2000 Professionalセレクタブル★*18 Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition★ Microsoft(R) Windows(R) 2000 Professional/ Microsoft(R) Windows NT(R) Workstation Operating System Version 4.0セレクタブル★*4 Microsoft(R) Windows(R) Millennium Edition/ Microsoft(R) Windows(R) 98 Second Editionセレクタブル★*18 インストールアプリケーション Microsoft(R) Internet Explorer 6.0/ Microsoft(R) Internet Explorer 5.5★*21 Microsoft(R) Internet Explorer 6.0★ Microsoft(R) Internet Explorer 5.5/ Microsoft(R) Internet Explorer 5.01 Microsoft(R) Internet Explorer 4.01 for Windows(R) 95 and Windows NT(R) 4.0日本語版★*14 Microsoft(R) Internet Explorer 5.5/ Microsoft(R) Internet Explorer 5.01★*15 添 付 ア プ リ ケ | シ ョ ン *6 Microsoft(R) Virtual Machine for Java(TM) ○ *23 ○ - - VirusScan*10 ○ ○ ○ ○ Masty Data Backup/F ★ ○ *2 - ○ *2 ○ *2 Timer-NX ★ ○ ○ ○ ○ Intel(R) LANDesk(R) Client Manager 6(with NEC Extensions) ○ *2 - ○ *2 ○ *2 pcAnywhere(TM)9.2EX[ホスト専用版] ★ - - ○ *2 ○ *2 CyberAccess ★ ○ *3 ○ *3 ○ *3 ○ *3 Adobe(R) Acrobat(TM) Reader ★ ○ ○ ○ ○ PGP Personal Privacy 6.5.8J*22 - - ○ ○ CardWizard ★ - - ○ *9*16 - VERITAS RecordNow DX*12 ○ *5 ○ *5 ○ *5 ○ *5 VERITAS DLA*12 ○ *5 ○ *5 ○ *5 ○ *5 Jet-Audio Player*7 ★ ○ *13 - ○ *13 ○ *13 StandbyDisk*19 ○ *11 - ○ *11*20 - 再セットアップ用媒体(システムインストールディスク、バックアップCD-ROM)、アプリケーションCD-ROM*8*17 ○ ○ ○ ○ *1: 本機にインストールされているMicrosoft(R) Windows(R) XP Professional/Windows(R) XP Home Edition、Microsoft(R) Windows(R) 2000 Professional、Microsoft(R) Windows NT(R) Workstation Operating System Version4.0、Microsoft(R) Windows(R) 98/Millenniumは別売のパッケージ商品と一部異なるところがありますので、再インストールする場合は必ずバックアップ媒体をご利用ください。 *2: スーパースリムタワー型、SmallOffice向けモデルおよびマイクロタワー型には添付されません。 *3: システムファイルの保護は未サポートです。(Windows(R) 98 Second Editionを除く) *4: セットアップ時にどちらか一方を選択。Windows(R) 2000選択の場合、ServicePack2がプリインストールとなります。Windows NT(R) 4.0選択の場合、ServicePack6aがプリインストールとなります。 *5: CD-R/RWモデルおよびCD-R/RW with DVD-ROMドライブのみ添付となります。 *6: スーパースリムタワー型のCD-ROMを搭載してないモデルでは、添付アプリケーションをインストールする場合、ネットワーク接続された任意のコンピュータのCD-ROMドライブをネットワークドライブに割り当てることが必要。 *7: <新>省スペース型(チップセット内蔵グラフィックアクセラレータ使用時)またはスーパースリムタワー型で、DVDタイトルを再生する場合は、解像度を1,024×768以下にしてください。 *8: バックアップCD-ROMは、リカバリ方式。(一括再セットアップ方式) *9: 初回起動時にWindows NT(R) 4.0を選択の場合のみご利用できます。 *10: 新種のウイルスを検出するためにはDATファイルの更新(無償)が必要です。DATファイルは、Network Associates Webサイトhttp://www.nai.com/japan/からダウンロードできます。DATファイルの更新では検出できないウイルスが発見された場合は最新版のVirusScanを購入する必要があります(本機に添付されているVirusScanは無償バージョンアップはできません。なお、VirusScanのサポート期間についてはNetwork Associates Webサイトに公開されております)。 *11: StandbyDisk添付の増設ハードディスクを選択した場合のみ添付されます。 *12: お客様が画像、音楽、データ等を記録(録画・録音などを含む)したものは、個人として楽しむなどのほかは、著作権法上、権利者に無断で使用できません。 *13: フリーセレクション方式でCD-R/RW with DVD-ROMを選択した場合のみ、専用CD-ROM添付。Windows NT(R) 4.0およびWindows(R) 98 Second Editionでは未サポート。各種CD/DVDタイトルをお使いになる際には、市販タイトルを別途ご購入ください。また、各種市販のCD/DVDタイトルによっては再生できない場合があります。 *14: 初回起動時にWindows NT(R) 4.0を選択の場合、Internet Explorer 5.01はユーザセットアップが必要です(Internet Explorer 5.5は添付されません)。また、Windows(R) 2000を選択の場合、Internet Explorer 5.5のみのご使用となります。 *15: 初回起動時にWindows(R) 98を選択の場合、Internet Explorer 5.01のご使用となります(Internet Explorer 5.5は添付されません)。Windows(R) Millennium Editionを選択の場合、Internet Explorer 5.5のみのご使用となります。 *16: スーパースリムタワー型およびボックスレス型モデルのみとなります。 *17: スーパースリムタワー型で再セットアップする場合、CD-ROMドライブを搭載していないモデルでは、別売の増設CD-ROM(PC-MA-C01)、FDドライブを搭載していないモデルでは、別売の増設FD(PC-MA-C02)が必要。 *18: セットアップ時にどちらか一方を選択。 *19: StandbyDiskはWindows(R) 2000の「ダイナミックディスク」には対応していません。 *20: Windows(R) 2000選択時のみ使用可能です。 *21: 初回起動時にWindows(R) 2000 Professionalを選択の場合、Internet Explorer 5.5のご使用となります。(Internet Explorer 6.0は添付されません)。Windows(R) XP Professionalを選択の場合、Internet Explorer 6.0のみのご使用となります。 *22: Microsoft(R) Outlook(R) 2002には未対応です。 *23: Windows(R) XP Professionalのみ対応。 ■セレクションメニューで選択できるソフトウェア一覧 ○:プリインストール モデル名 ソフトウェア名称 Windows(R) XP Professional/Windows(R) 2000 Professionalセレクタブルモデル、Windows(R) XP Home Editionモデル、 Windows(R) 2000 Professional/Windows NT(R) 4.0セレクタブルモデル、Windows(R) Millennium Edition/Windows(R) 98セレクタブルモデル Office XP Professionalモデル Office XP Personalモデル O A ソ フ ト Microsoft(R) Office XP Professional(Microsoft(R) Word、Microsoft Excel、Microsoft Outlook(R)、 Microsoft PowerPoint(R)、Microsoft Access、Microsoft Bookshelf(R) Basic3.0) ○※ − Microsoft(R) Office XP Personal (Microsoft Word、Microsoft Excel、Microsoft Outlook(R)、Microsoft Bookshelf(R) Basic3.0) − ○※ ※ Microsoft(R)/Shogakukan Bookshelf(R) Basic3.0は、CD-ROMで添付。 NECのPCは正規のWindows(R) オペレーティング システムを搭載しています http://www.microsoft.com/piracy/howtotell
ハードディスク暗号化ユーティリティ 概要 使用上の注意 使用方法 削除 追加 概要 ハードディスク暗号化ユーティリティは、Windows XP ProfessionalのEFS (Encrypting File System : 暗号化ファイルシステム)を使用して、ファイル、フォルダを暗号化/復号化するユーティリティです。 ◆起動方法 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「ハードディスク暗号化ユーティリティ」→「ハードディスク暗号化ユーティリティ」をクリック ハードディスク暗号化ユーティリティ画面が表示されます。 操作方法・表示画面の詳細については、使用方法をご覧ください。 追加/削除は、電子マニュアルを表示しながら操作することができます。このような場合は、【Alt】を押しながら、【Tab】を押して、画面を切り替えてご利用ください。 ページの先頭へ▲ 使用上の注意 本ユーティリティは、Windows XP Professionalでのみご使用いただけます。 本ユーティリティの実行中は、他のアプリケーションを終了させてください。 暗号化できるのは、NTFSでフォーマットされたドライブに存在するファイルとフォルダのみです。 substコマンドで作成した仮想ドライブは、アプリケーション起動前にsubst状態を解除してください。 「詳細設定モード」画面では、環境によって一部表示されないアイコンがあります。 ログインしているユーザ以外のユーザ プロファイル(既定では、C:\Documents and Settings内のフォルダ)は暗号化しないでください。 ユーザ プロファイルを暗号化されたユーザがログインできなくなる場合があります。 本ユーティリティでは、デスクトップフォルダを暗号化することはできません。 暗号化する際に、既にデスクトップフォルダに存在するファイル、フォルダは暗号化されますが、暗号化した後に、デスクトップフォルダに作成したファイル、 フォルダは暗号化されません。 本ユーティリティで、同時に暗号化できるファイル、フォルダ数は、あわせて20,000までです。 この数を超えるファイル、フォルダを暗号化する場合は、複数回に分けて実行してください。 「詳細設定モード」では、システムの動作に影響するファイル、フォルダのいくつかはチェックを付けることはできません。 以下のファイルとフォルダは暗号化することはできません。 アクセス権がないもの システムファイル属性を設定されたもの %SystemRoot%フォルダ(既定ではC:\WINDOWS)に格納されたもの ページの先頭へ▲ 使用方法 ◆標準モードと詳細設定モードについて 本ユーティリティには標準モードと詳細設定モードの2種類があります。 <標準モード> ユーティリティが暗号化を推奨するファイルとフォルダを暗号化します。 <詳細設定モード> ファイルとフォルダを選択して暗号化します。 暗号化したファイルとフォルダを復号化することも可能です。 標準モードと詳細設定モードを切り替えるには、それぞれのタブをクリックしてください。 ◆標準モード 標準モードを使用するには、「標準モード」タブを選択します。 暗号化 : ユーティリティが暗号化を推奨するファイルとフォルダ(My DocumentsやApplication Dataなど)が一覧で表示されます。 「暗号化」ボタンをクリックすると暗号化が始まり、暗号化が完了すると本ユーティリティは自動で終了します。 復号化 : 「標準モード」では復号化できません。 「詳細設定モード」タブを選択し、復号化したいフォルダやファイルのチェックをはずし、「暗号化」ボタンをクリックすると復号化が始まります。 ◆詳細設定モード 詳細設定モードを使用するには、「詳細設定モード」タブを選択します。 暗号化 : 暗号化したいフォルダやファイルにチェックを付け、「暗号化」ボタンをクリックすると暗号化が始まります。 復号化 : 復号化したいフォルダやファイルのチェックをはずし、「暗号化」ボタンをクリックすると復号化が始まります。 ページの先頭へ▲ 削除 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック 「プログラムの追加と削除」をクリック 「ハードディスク暗号化ユーティリティ」を選択し、「変更と削除」ボタンをクリック 「ハードディスク暗号化ユーティリティを削除しますか?」と表示されたら、「はい」ボタンをクリック アンインストールが始まります。 アンインストール完了画面が表示されたら、「OK」ボタンをクリック Windowsを再起動する 以上でハードディスク暗号化ユーティリティの削除は終了です。 ページの先頭へ▲ 追加 Windowsを起動する CD/DVDドライブに「アプリケーションCD-ROM」をセットする 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック 「プログラムの追加と削除」をクリック 「プログラムの追加」ボタンをクリックし、「CDまたはフロッピー」ボタンをクリック 「フロッピーディスクまたはCD-ROMからのインストール」画面で「次へ」ボタンをクリック 「<CD/DVDドライブ名>:\NXSETUP.EXE」と表示されていることを確認し、「完了」ボタンをクリック 表示されない場合は「参照」ボタンをクリックし、「<CD/DVDドライブ名>:\NXSETUP.EXE」と入力し、「開く」ボタンをクリックしてください。 「ハードディスク暗号化ユーティリティ」を選択し、「インストール」ボタンをクリック 「ハードディスク暗号化ユーティリティをインストールしますか?」と表示されたら、「はい」ボタンをクリック インストール完了画面が表示されたら、「OK」ボタンをクリック CD/DVDドライブから「アプリケーションCD-ROM」を取り出し、Windowsを再起動する 以上でハードディスク暗号化ユーティリティの追加は終了です。 ページの先頭へ▲
■標準でインストールまたは添付されるソフトウェア NECでは★印のソフトウェアのサポートを行っています。その他のソフトウェアに関しては、製品添付の「添付ソフトウェアサポート窓口一覧」をご覧ください。 インストールOS*1 Microsoft(R) Windows(R) XP Professional/ Microsoft(R) Windows(R) 2000 Professionalセレクタブル★*18 Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition★ Microsoft(R) Windows(R) 2000 Professional/ Microsoft(R) Windows NT(R) Workstation Operating System Version 4.0セレクタブル★*4 Microsoft(R) Windows(R) Millennium Edition/ Microsoft(R) Windows(R) 98 Second Editionセレクタブル★*18 インストールアプリケーション Microsoft(R) Internet Explorer 6.0/ Microsoft(R) Internet Explorer 5.5★*21 Microsoft(R) Internet Explorer 6.0★ Microsoft(R) Internet Explorer 5.5/ Microsoft(R) Internet Explorer 5.01 Microsoft(R) Internet Explorer 4.01 for Windows(R) 95 and Windows NT(R) 4.0日本語版★*14 Microsoft(R) Internet Explorer 5.5/ Microsoft(R) Internet Explorer 5.01★*15 添 付 ア プ リ ケ | シ ョ ン *6 Microsoft(R) Virtual Machine for Java(TM) ○ *23 ○ - - VirusScan*10 ○ ○ ○ ○ Masty Data Backup/F ★ ○ *2 - ○ *2 ○ *2 Timer-NX ★ ○ ○ ○ ○ Intel(R) LANDesk(R) Client Manager 6(with NEC Extensions) ○ *2 - ○ *2 ○ *2 pcAnywhere(TM)9.2EX[ホスト専用版] ★ - - ○ *2 ○ *2 CyberAccess ★ ○ *3 ○ *3 ○ *3 ○ *3 Adobe(R) Acrobat(TM) Reader ★ ○ ○ ○ ○ PGP Personal Privacy 6.5.8J*22 - - ○ ○ CardWizard ★ - - ○ *9*16 - VERITAS RecordNow DX*12 ○ *5 ○ *5 ○ *5 ○ *5 VERITAS DLA*12 ○ *5 ○ *5 ○ *5 ○ *5 Jet-Audio Player*7 ★ ○ *13 - ○ *13 ○ *13 StandbyDisk*19 ○ *11 - ○ *11*20 - 再セットアップ用媒体(システムインストールディスク、バックアップCD-ROM)、アプリケーションCD-ROM*8*17 ○ ○ ○ ○ *1: 本機にインストールされているMicrosoft(R) Windows(R) XP Professional/Windows(R) XP Home Edition、Microsoft(R) Windows(R) 2000 Professional、Microsoft(R) Windows NT(R) Workstation Operating System Version4.0、Microsoft(R) Windows(R) 98/Millenniumは別売のパッケージ商品と一部異なるところがありますので、再インストールする場合は必ずバックアップ媒体をご利用ください。 *2: スーパースリムタワー型、SmallOffice向けモデルおよびマイクロタワー型には添付されません。 *3: システムファイルの保護は未サポートです。(Windows(R) 98 Second Editionを除く) *4: セットアップ時にどちらか一方を選択。Windows(R) 2000選択の場合、ServicePack2がプリインストールとなります。Windows NT(R) 4.0選択の場合、ServicePack6aがプリインストールとなります。 *5: CD-R/RWモデルおよびCD-R/RW with DVD-ROMドライブのみ添付となります。 *6: スーパースリムタワー型のCD-ROMを搭載してないモデルでは、添付アプリケーションをインストールする場合、ネットワーク接続された任意のコンピュータのCD-ROMドライブをネットワークドライブに割り当てることが必要。 *7: <新>省スペース型(チップセット内蔵グラフィックアクセラレータ使用時)またはスーパースリムタワー型で、DVDタイトルを再生する場合は、解像度を1,024×768以下にしてください。 *8: バックアップCD-ROMは、リカバリ方式。(一括再セットアップ方式) *9: 初回起動時にWindows NT(R) 4.0を選択の場合のみご利用できます。 *10: 新種のウイルスを検出するためにはDATファイルの更新(無償)が必要です。DATファイルは、Network Associates Webサイトhttp://www.nai.com/japan/からダウンロードできます。DATファイルの更新では検出できないウイルスが発見された場合は最新版のVirusScanを購入する必要があります(本機に添付されているVirusScanは無償バージョンアップはできません。なお、VirusScanのサポート期間についてはNetwork Associates Webサイトに公開されております)。 *11: StandbyDisk添付の増設ハードディスクを選択した場合のみ添付されます。 *12: お客様が画像、音楽、データ等を記録(録画・録音などを含む)したものは、個人として楽しむなどのほかは、著作権法上、権利者に無断で使用できません。 *13: フリーセレクション方式でCD-R/RW with DVD-ROMを選択した場合のみ、専用CD-ROM添付。Windows NT(R) 4.0およびWindows(R) 98 Second Editionでは未サポート。各種CD/DVDタイトルをお使いになる際には、市販タイトルを別途ご購入ください。また、各種市販のCD/DVDタイトルによっては再生できない場合があります。 *14: 初回起動時にWindows NT(R) 4.0を選択の場合、Internet Explorer 5.01はユーザセットアップが必要です(Internet Explorer 5.5は添付されません)。また、Windows(R) 2000を選択の場合、Internet Explorer 5.5のみのご使用となります。 *15: 初回起動時にWindows(R) 98を選択の場合、Internet Explorer 5.01のご使用となります(Internet Explorer 5.5は添付されません)。Windows(R) Millennium Editionを選択の場合、Internet Explorer 5.5のみのご使用となります。 *16: スーパースリムタワー型およびボックスレス型モデルのみとなります。 *17: スーパースリムタワー型で再セットアップする場合、CD-ROMドライブを搭載していないモデルでは、別売の増設CD-ROM(PC-MA-C01)、FDドライブを搭載していないモデルでは、別売の増設FD(PC-MA-C02)が必要。 *18: セットアップ時にどちらか一方を選択。 *19: StandbyDiskはWindows(R) 2000の「ダイナミックディスク」には対応していません。 *20: Windows(R) 2000選択時のみ使用可能です。 *21: 初回起動時にWindows(R) 2000 Professionalを選択の場合、Internet Explorer 5.5のご使用となります。(Internet Explorer 6.0は添付されません)。Windows(R) XP Professionalを選択の場合、Internet Explorer 6.0のみのご使用となります。 *22: Microsoft(R) Outlook(R) 2002には未対応です。 *23: Windows(R) XP Professionalのみ対応。 ■セレクションメニューで選択できるソフトウェア一覧 ○:プリインストール モデル名 ソフトウェア名称 Windows(R) XP Professional/Windows(R) 2000 Professionalセレクタブルモデル、Windows(R) XP Home Editionモデル、 Windows(R) 2000 Professional/Windows NT(R) 4.0セレクタブルモデル、Windows(R) Millennium Edition/Windows(R) 98セレクタブルモデル Office XP Professionalモデル Office XP Personalモデル O A ソ フ ト Microsoft(R) Office XP Professional(Microsoft(R) Word、Microsoft Excel、Microsoft Outlook(R)、 Microsoft PowerPoint(R)、Microsoft Access、Microsoft Bookshelf(R) Basic3.0) ○※ − Microsoft(R) Office XP Personal (Microsoft Word、Microsoft Excel、Microsoft Outlook(R)、Microsoft Bookshelf(R) Basic3.0) − ○※ ※ Microsoft(R)/Shogakukan Bookshelf(R) Basic3.0は、CD-ROMで添付。 NECのPCは正規のWindows(R) オペレーティング システムを搭載しています http://www.microsoft.com/piracy/howtotell
┌─────────┐ │CyberAccess Ver3.0│ └─────────┘ ┌───────┬────────────────────────────────────────┬───────┐ │型名 │品名 │標準価格(税別)│ ├───────┼────────────────────────────────────────┼───────┤ │PS-NX9236-C3 │CyberAccess Ver3.0 100ユーザライセンス(1クライアントライセンス付) │ 50,000円│ ├───────┼────────────────────────────────────────┼───────┤ │PS-NX9236YA-C3│CyberAccess Ver3.0 100ユーザライセンスアップグレード(1クライアントライセンス付) │ 30,000円│ ├───────┼────────────────────────────────────────┼───────┤ │PS-NX9237-L3 │CyberAccess Ver3.0 5クライアント追加ライセンス │ 39,000円│ ├───────┼────────────────────────────────────────┼───────┤ │PS-NX9237YA-L3│CyberAccess Ver3.0 5クライアントライセンスアップグレード │ 24,000円│ ├───────┼────────────────────────────────────────┼───────┤ │PS-NX9238-L3 │CyberAccess Ver3.0 20クライアント追加ライセンス │ 150,000円│ ├───────┼────────────────────────────────────────┼───────┤ │PS-NX9238YA-L3│CyberAccess Ver3.0 20クライアントライセンスアップグレード │ 90,000円│ ├───────┼────────────────────────────────────────┼───────┤ │PS-NX9252-L3 │CyberAccess Ver3.0 100ユーザ追加ライセンス │ 40,000円│ └───────┴────────────────────────────────────────┴───────┘ 発表:2000年10月 ■概要 CyberAccess Ver3.0は、指定ドライブ/フォルダ/ファイルの隠蔽機能、アプリケ ーションの使用制限機能、設定内容を変更することでシステム運用に影響を及ぼ すファイルへの操作を制限する機能などを提供し、ユーザの不正操作及び誤操作 によって生じるシステム障害を防止することができる商品です。 また、クライアントPCの利用環境設定情報(モード)を、サーバマシン上に格納す ることにより、集中管理を行うことができます。 ■特長 ●CyberAccess 1.利用形態に合わせて複数のモードを設定可能 指定ドライブ/フォルダ/ファイルの隠蔽、アプリケーションの使用制限、コ ントロールパネル等の環境設定機能の制限、デスクトップ上のアイコンやス タートメニューの操作環境の単純化、設定内容を変更することでシステム運 用に影響を及ぼすファイルへの操作を制限する機能などの利用環境(モード) を複数作成することができます。 クライアントPCにログオンするユーザまたはグループ毎に異なったモードを 設定することもできます。 2.ネットワークモードによる集中管理 クライアントPCの利用環境設定情報(モード)を、サーバマシン上に格納する ことにより、集中管理を行うことができます。 ※CyberAccess Ver1.0/2.0のクライアントも集中管理可能です。 3.GUI画面による簡易な設定画面 ウィザード形式による新規モード作成画面、利用可能アプリケーションの一 括登録、プログラムグループ単位での利用可能アプリケーション設定などを GUI画面から行うことができます。 ●CyberWarner-NX ※CyberWarner-NXは、CyberAccessクライアントモジュールインストール 時に選択することでインストールされます。 1.システムファイルの監視機能 システム運用に必要なファイルを監視し、ユーザが削除または変更しようと すると警告のダイヤログを表示して、ファイルを保護します。 2.システム復旧/ログ採取機能 システム運用に必要なファイルを操作(変更等)した場合、ログ情報として操 作内容を保存できます。 採取されたログ情報は、障害発生時にシステム復旧の補助機能として使用で きます。 ■Ver3.0での機能強化 ●PC利用制限/保護機能の拡充 ・指定ドライブ※/フォルダ/ファイルの隠蔽機能 ※(全てのドライブ/CD-ROM/FD/システムドライブ/全てのネットワークドラ イブ/その他の全てのドライブ) ・デスクトップ上に指定アイコンのみを表示可能 ・Internet Explorerの設定(設定/プロキシ/ホームページアドレス/セキュリ ティ等)の変更禁止 ・管理者以外のユーザによるアプリケーションインストール禁止機能 (CD-ROM/FDドライブを隠蔽) ●設定/管理機能の強化 ・プログラムグループ単位での利用可能アプリケーションの設定機能 ・クライアントPCに登録されているアプリケーション情報の一括収集機能 ・グループ単位での利用環境(モード)割当て機能 ■動作環境 ┌─────┬─────────────────────────────────────────┐ │対象機種 │下記対応OSが動作するPC-9800シリーズ、PC98-NXシリーズおよびIBM PC/AT互換機 │ ├─────┼─────────────────────────────────────────┤ │対応OS │ │ │ │・サーバモジュール │ │ │Microsoft(R)Windows(R)2000 Server │ │ │Microsoft(R)Windows(R)2000 Professional │ │ │Microsoft(R)Windows NT(R)Server 4.0(ServicePack4,5,6aのいずれか必要) │ │ │Microsoft(R)Windows NT(R)Workstation 4.0(ServicePack4,5,6aのいずれか必要) │ │ │ いずれも日本語版 │ │ │・クライアントモジュール │ │ │Microsoft(R)Windows(R)2000 Server │ │ │Microsoft(R)Windows(R)2000 Professional │ │ │Microsoft(R)Windows(R)Millennium Edition │ │ │Microsoft(R)Windows(R)98(Windows(R)98 Second Edition含む) │ │ │Microsoft(R)Windows(R)95 ※1 │ │ │Microsoft(R)Windows NT(R)Server 4.0(ServicePack4,5,6aのいずれか必要)※1 │ │ │Microsoft(R)Windows NT(R)Workstation 4.0(ServicePack4,5,6aのいずれか必要)※1 │ │ │※1 Microsoft(R)Internet Explorer 4.0,4.01,5.0,5.01,5.5 のいずれか必要 │ │ │ いずれも日本語版(プリインストールされたOSを推奨) │ │ │※Microsoft(R)Internet Explorer 4.0,4.01 の場合、Internet Explorerの設定変更の │ │ │ 禁止機能は利用できない。 │ │ │ │ │ │・クライアントモジュール │ │ │ Microsoft(R)Windows(R)98(Windows(R)98 Second Edition含む) │ │ │ Microsoft(R)Windows(R)95(Microsoft(R)Internet Explorer 4.0,4.01,5.0,5.01,5.5 の │ │ │ いずれか必要)いずれも日本語版 │ ├─────┼─────────────────────────────────────────┤ │必要メモ │ │ │リ(OS動作 │・サーバモジュール1.5MB以上 │ │分を除く) │・クライアントモジュール1MB以上 │ │ │ │ │ │・クライアントモジュール170KB以上 │ ├─────┼─────────────────────────────────────────┤ │必要ハー │ │ │ドディス │・サーバモジュール3MB以上 │ │ク(空き容 │・クライアントモジュール4MB以上 │ │量) │ │ │ │・クライアントモジュール2MB以上 │ ├─────┼─────────────────────────────────────────┤ │必要機器 │インストール時:CD-ROMドライブ(NetFine NX ,NetPCモデルはサーバ側パソコンに必要) │ │ │運用時:モデムまたはLANボード │ └─────┴─────────────────────────────────────────┘ ■商品構成 ┌────────┬──────────────────────────────┬────────────┐ │型名 │品名 │パッケージ内容 │ ├────────┼──────────────────────────────┼────────────┤ │PS-NX9236-C3 │CyberAccess Ver3.0 100ユーザライセンス │CD-ROM 1枚 │ │ │(1クライアントライセンス付) │ユーザーズマニュアル 1冊│ ├────────┼──────────────────────────────┼────────────┤ │PS-NX9252-L3 │CyberAccess Ver3.0 100ユーザ追加ライセンス │使用許諾契約書 │ ├────────┼──────────────────────────────┼────────────┤ │PS-NX9237-L3 │CyberAccess Ver3.0 5クライアント追加ライセンス │使用許諾契約書 │ ├────────┼──────────────────────────────┼────────────┤ │PS-NX9238-L3 │CyberAccess Ver3.0 20クライアント追加ライセンス │使用許諾契約書 │ ├────────┼──────────────────────────────┼────────────┤ │PS-NX9236YA-C3 │CyberAccess Ver3.0 100ユーザライセンスアップグレード │CD-ROM 1枚 │ │ │(1クライアントライセンス付) │ユーザーズマニュアル 1冊│ ├────────┼──────────────────────────────┼────────────┤ │PS-NX9237YA-L3 │CyberAccess Ver3.0 5クライアントライセンスアップグレード │使用許諾契約書 │ ├────────┼──────────────────────────────┼────────────┤ │PS-NX9238YA-L3 │CyberAccess Ver3.0 20クライアントライセンスアップグレード │使用許諾契約書 │ └────────┴──────────────────────────────┴────────────┘ ※ユーザライセンスにより、CyberAccess Ver3.0サーバに接続できるクライア ントPC台数のライセンスを規定する。 クライアントライセンスにより、クライアントPCにインストールできる台数の ライセンスを規定する。 ※PS-NX9236YA-C3がアップグレード対象とする旧製品は以下の通り。 CyberAccess Ver1.0(1クライアントライセンス付)PS-NX9236-C1 CyberAccess Ver2.0(1クライアントライセンス付)PS-NX9236-C2商品情報