サービス&サポート > 検索結果
検索結果
ACアダプタの検索結果
バッテリ ACアダプタを接続してもバッテリの充電が始まらない 画面右下の通知領域に電源アイコンが表示されない 満充電したのに、バッテリ充電ランプが点灯する バッテリ充電ランプが点滅する ACアダプタを接続してもバッテリの充電が始まらない バッテリ充電ランプを確認してください。 ●バッテリ充電ランプが点滅している場合 バッテリパックが接触不良を起こしている可能性があります。バッテリパックを取り外し、取り付けなおしてください。 ●バッテリ充電ランプが消灯している場合 バッテリパックが満充電、または満充電に近い状態の可能性があります。そのような状態では、充電が始まらない場合があります。 ページの先頭へ▲ 画面右下の通知領域に電源アイコンが表示されない 次の手順で設定してください。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「デスクトップのカスタマイズ」をクリックし、「タスク バーと[スタート]メニュー」をクリック 「通知領域」タブをクリックし、「システム アイコン」の「電源」にチェックを付ける 「OK」ボタンをクリック ページの先頭へ▲ 満充電したのに、バッテリ充電ランプが点灯する バッテリは少しずつ自然放電しているので、それを補充するため、ACアダプタが接続されているときは自動的に充電が始まります。故障ではありません。 ページの先頭へ▲ バッテリ充電ランプが点滅する 電源を切り、ACアダプタとバッテリパックを取り外してからもう一度正しく取り付けなおしてください。 バッテリパックを取り付けなおしても直らない場合は、バッテリリフレッシュを行ってください。バッテリリフレッシュを行っても直らない場合は、バッテリパックの寿命ですので、別売のバッテリパックと交換してください。 バッテリリフレッシュ、バッテリ交換について 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」-「バッテリ」 タイプVE タイプVA タイプVF タイプVN UltraLite タイプVC UltraLite タイプVS お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ページの先頭へ▲「トラブル解決Q&A」-「バッテリ」
バッテリ ACアダプタを接続してもバッテリの充電が始まらない 画面右下の通知領域に電源アイコンが表示されない フル充電したのに、バッテリ充電ランプが点灯する バッテリ充電ランプが点滅する ACアダプタを接続してもバッテリの充電が始まらない バッテリ充電ランプを確認してください。 ●バッテリ充電ランプが点滅している場合 バッテリパックが接触不良を起こしている可能性があります。バッテリパックを取り外し、もう一度取り付けなおしてください。 ●バッテリ充電ランプが消灯している場合 バッテリパックがフル充電されている可能性があります。バッテリパックがフル充電されていたり、フル充電に近いと充電されない場合があります。 ページの先頭へ▲ 画面右下の通知領域に電源アイコンが表示されない 次の手順で設定してください。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「デスクトップのカスタマイズ」をクリックし、「タスク バーと[スタート]メニュー」をクリック 「通知領域」タブをクリックし、「システム アイコン」の「電源」にチェックを付ける 「OK」ボタンをクリック ページの先頭へ▲ フル充電したのに、バッテリ充電ランプが点灯する バッテリは少しずつ自然放電しているので、それを補充するため、ACアダプタが接続されているときは自動的に充電が始まります。故障ではありません。 ページの先頭へ▲ バッテリ充電ランプが点滅する 電源を切り、ACアダプタとバッテリパックを取り外してからもう一度正しく取り付けなおしてください。 バッテリパックを取り付けなおしても直らない場合は、バッテリリフレッシュを行ってください。バッテリリフレッシュを行っても直らない場合は、バッテリパックの寿命ですので、別売のバッテリパックと交換してください。 バッテリリフレッシュについて 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」の「バッテリ」 タイプVW(オールインワンノート) タイプVX(オールインワンノート) タイプVF UltraLite タイプVM UltraLite タイプVC お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ページの先頭へ▲
バッテリ ACアダプタを接続してもバッテリの充電が始まらない 画面右下の通知領域に電源アイコンが表示されない フル充電したのに、バッテリ充電ランプが点灯する バッテリ充電ランプが点滅する ACアダプタを接続してもバッテリの充電が始まらない バッテリ充電ランプを確認してください。 ●バッテリ充電ランプが点滅している場合 バッテリパックが接触不良を起こしている可能性があります。バッテリパックを取り外し、もう一度取り付けなおしてください。 ●バッテリ充電ランプが消灯している場合 バッテリパックがフル充電されている可能性があります。バッテリパックがフル充電されていたり、フル充電に近いと充電されない場合があります。 ページの先頭へ▲ 画面右下の通知領域に電源アイコンが表示されない 次の手順で設定してください。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「デスクトップのカスタマイズ」をクリックし、「タスク バーと[スタート]メニュー」をクリック 「通知領域」タブをクリックし、「システム アイコン」の「電源」にチェックを付ける 「OK」ボタンをクリック ページの先頭へ▲ フル充電したのに、バッテリ充電ランプが点灯する バッテリは少しずつ自然放電しているので、それを補充するため、ACアダプタが接続されているときは自動的に充電が始まります。故障ではありません。 ページの先頭へ▲ バッテリ充電ランプが点滅する 電源を切り、ACアダプタとバッテリパックを取り外してからもう一度正しく取り付けなおしてください。 バッテリパックを取り付けなおしても直らない場合は、バッテリリフレッシュを行ってください。バッテリリフレッシュを行っても直らない場合は、バッテリパックの寿命ですので、別売のバッテリパックと交換してください。 バッテリリフレッシュ、バッテリ交換について 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」-「バッテリ」 タイプVW(オールインワンノート) タイプVD タイプVE タイプVF タイプVN UltraLite タイプVM UltraLite タイプVC タイプVH お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ページの先頭へ▲「トラブル解決Q&A」-「バッテリ」
バッテリ ACアダプタを接続してもバッテリの充電が始まらない 画面右下の通知領域に電源アイコンが表示されない 満充電したのに、バッテリ充電ランプが点灯する バッテリ充電ランプが点滅する ACアダプタを接続してもバッテリの充電が始まらない バッテリ充電ランプを確認してください。 ●バッテリ充電ランプが点滅している場合 バッテリパックが接触不良を起こしている可能性があります。バッテリパックを取り外し、取り付けなおしてください。 ●バッテリ充電ランプが消灯している場合 バッテリパックが満充電、または満充電に近い状態の可能性があります。そのような状態では、充電が始まらない場合があります。 ページの先頭へ▲ 画面右下の通知領域に電源アイコンが表示されない 次の手順で設定してください。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「デスクトップのカスタマイズ」をクリックし、「タスク バーと[スタート]メニュー」をクリック 「通知領域」タブをクリックし、「システム アイコン」の「電源」にチェックを付ける 「OK」ボタンをクリック ページの先頭へ▲ 満充電したのに、バッテリ充電ランプが点灯する バッテリは少しずつ自然放電しているので、それを補充するため、ACアダプタが接続されているときは自動的に充電が始まります。故障ではありません。 ページの先頭へ▲ バッテリ充電ランプが点滅する 電源を切り、ACアダプタとバッテリパックを取り外してからもう一度正しく取り付けなおしてください。 バッテリパックを取り付けなおしても直らない場合は、バッテリリフレッシュを行ってください。バッテリリフレッシュを行っても直らない場合は、バッテリパックの寿命ですので、別売のバッテリパックと交換してください。 バッテリリフレッシュ、バッテリ交換について 『活用ガイド ハードウェア編』の「PART1 本体の構成各部」-「バッテリ」 タイプVA タイプVF タイプVN UltraLite タイプVC お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ページの先頭へ▲「トラブル解決Q&A」-「バッテリ」
バッテリ ACアダプタを接続してもバッテリの充電が始まらない 画面右下の通知領域に電源アイコンが表示されない フル充電したのに、バッテリ充電ランプが点灯する バッテリ充電ランプが点滅する ACアダプタを接続してもバッテリの充電が始まらない バッテリ充電ランプを確認してください。 ●バッテリ充電ランプが点滅している場合 バッテリパックが接触不良を起こしている可能性があります。バッテリパックを取り外し、もう一度取り付けなおしてください。 ●バッテリ充電ランプが消灯している場合 バッテリパックがフル充電されている可能性があります。バッテリパックがフル充電されていたり、フル充電に近いと充電されない場合があります。 ページの先頭へ▲ 画面右下の通知領域に電源アイコンが表示されない 次の手順で設定を行ってください。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリックし、「パフォーマンスとメンテナンス」→「電源オプション」をクリック 「詳細設定」タブをクリックし、「アイコンをタスクバーに常に表示する」にチェックが付いていない場合はチェックを付ける 「OK」ボタンをクリック ページの先頭へ▲ フル充電したのに、バッテリ充電ランプが点灯する バッテリは少しずつ自然放電しているので、それを補充するため、ACアダプタが接続されているときは自動的に充電が始まります。故障ではありません。 ページの先頭へ▲ バッテリ充電ランプが点滅する 電源を切り、ACアダプタとバッテリパックを取り外してからもう一度正しく取り付けなおしてください。 バッテリパックを取り付けなおしても直らない場合は、バッテリリフレッシュを行ってください。バッテリリフレッシュを行っても直らない場合は、バッテリパックの寿命ですので、別売のバッテリパックと交換してください。 バッテリリフレッシュについて 『活用ガイド ハードウェア編』-「PART1 本体の構成各部」の「バッテリ」 タイプVW(オールインワンノート) タイプVD タイプVE タイプVF タイプVN UltraLite タイプVM UltraLite タイプVC お使いのモデル名をクリックすると、PDF形式のマニュアルを表示します。 ページの先頭へ▲「トラブル解決Q&A」-「バッテリ」
クレードル [2407020103] 使用上の注意 本機をクレードルに接続して使用する場合は、クレードルのDCコネクタにACアダプタを接続してください。接続しない場合、クレードル使用中の本機の充電、およびクレードルのUSBコネクタの使用ができません。 クレードルのUSBコネクタに接続した機器とデータのやりとりをしている間は、本機をクレードルから取り外さないでください。 ピークシフト機能実行中は、バッテリの充電は行われません。 ピークシフト機能によりバッテリで動作中は、クレードルのUSBコネクタは使用できません。 ピークシフト機能について 「省電力機能」の「ピークシフト機能」 各部の名称 ◆クレードル前面/右側面 ◆クレードル背面/左側面 接続用コネクタ USBコネクタ DCコネクタ 名称 説明 接続用コネクタ 本体側の接続用コネクタと接続します。 USBコネクタ USB機器を接続するための端子です。本体のUSBコネクタと同様に使用できます。 DCコネクタ 添付のACアダプタを接続するための端子です。クレードルを使用する場合は、ACアダプタを接続してください。 クレードル背面のUSBコネクタは消費電力の大きいUSB機器には対応していません。光学ドライブを接続する場合などは、側面のコネクタを使用してください。 クレードルへの取り付け 本機をクレードルに取り付けて使用する場合は、次の手順で行います。 クレードル本体にスタンド(透明な部品)を取り付ける スタンドのツメとクレードル本体の溝の窪みを合わせて取り付けてください。 スタンド クレードル本体 クレードルの接続用コネクタを本機の接続用コネクタに差し込むようにして合わせ、本機をクレードルにはめ込む 本体正面の「NEC」ロゴの「E」の文字と、クレードルの▽マークを合わせるようにして取り付けてください。 クレードルのDCコネクタにACアダプタを取り付ける DCコネクタ (クレードル側) クレードルからの取り外し 本体やクレードルに取り付けたUSB機器が使用中でないことを確認する 前後に傾けたりせず、本体をクレードルから取り外すクレードル
LAVIEマニュアル 機能を知る バッテリー バッテリーを充電する バッテリーを充電する バッテリーを充電するときの注意 できるだけフル充電するようにしてください。バッテリー残量が少ない状態で少量の充放電を繰り返すと、バッテリー残量に誤差が生じることがあります。 ご購入直後や長期間放置したバッテリーは、必ずフル充電してから使用してください。 バッテリー充電のしかた パソコンにACアダプタを接続し、ACアダプタのプラグをコンセントに接続してください。自動的にバッテリーの充電が始まります。バッテリーがフル充電されるまでの時間については、「仕様一覧」をご覧ください。 仕様一覧について→「機能を知る」-「仕様一覧」 バッテリーが充電中かどうかは、画面右下の通知領域にあるをクリックすると確認できます。 また、バッテリー充電ランプでも確認できます。 バッテリー充電ランプについて→「各部の名称と役割」-「本体左側面」 バッテリー充電ランプが点滅しているときは 電源を切り、ACアダプタを取り外してからもう一度正しく取り付けなおしてください。 取り付けなおしても点滅するときは、バッテリー・ゲージのリセットをおこなってください。 バッテリー・ゲージのリセットについて→「バッテリー・ゲージのリセットについて」 バッテリー・ゲージのリセットをおこなっても点滅を続けるときは、バッテリーの寿命が考えられます。バッテリーを充電する | LAVIEマニュアル
LAVIEマニュアル 機能を知る バッテリ バッテリを充電する バッテリを充電する バッテリを充電するときの注意 できるだけフル充電するようにしてください。バッテリ残量が少ない状態で少量の充放電を繰り返すと、バッテリ残量に誤差が生じることがあります。 ご購入直後や長期間放置したバッテリは、必ずフル充電してから使用してください。 バッテリ充電のしかた パソコンにACアダプタを接続し、ACアダプタのプラグをコンセントに接続してください。自動的にバッテリの充電が始まります。バッテリがフル充電されるまでの時間については、「仕様一覧」をご覧ください。 仕様一覧について→「機能を知る」-「仕様一覧」 バッテリが充電中かどうかは、画面右下の通知領域にあるをクリックすると確認できます。 また、バッテリ充電ランプでも確認できます。 バッテリ充電ランプについて→「各部の名称と役割」-「キーボード周辺」 バッテリ充電ランプが点滅しているときは 電源を切り、ACアダプタを取り外してからもう一度正しく取り付けなおしてください。 取り付けなおしても点滅するときは、バッテリー・ゲージのリセットをおこなってください。 バッテリー・ゲージのリセットについて→「バッテリー・ゲージのリセットについて」 バッテリー・ゲージのリセットをおこなっても点滅を続けるときは、バッテリの寿命が考えられます。バッテリを充電する | LAVIEマニュアル
LAVIEマニュアル 機能を知る バッテリ バッテリを充電する バッテリを充電する バッテリを充電するときの注意 できるだけフル充電するようにしてください。バッテリ残量が少ない状態で少量の充放電を繰り返すと、バッテリ残量に誤差が生じることがあります。 ご購入直後や長期間放置したバッテリは、必ずフル充電してから使用してください。 バッテリ充電のしかた パソコンにACアダプタを接続し、ACアダプタのプラグをコンセントに接続してください。自動的にバッテリの充電が始まります。バッテリがフル充電されるまでの時間については、「仕様一覧」をご覧ください。 仕様一覧について→「機能を知る」-「仕様一覧」 バッテリが充電中かどうかは、画面右下の通知領域にあるをクリックすると確認できます。 また、バッテリ充電ランプでも確認できます。 バッテリ充電ランプについて→「各部の名称と役割」-「本体左側面」 バッテリ充電ランプが点滅しているときは 電源を切り、ACアダプタを取り外してからもう一度正しく取り付けなおしてください。 取り付けなおしても点滅するときは、バッテリー・ゲージのリセットをおこなってください。 バッテリー・ゲージのリセットについて→「バッテリー・ゲージのリセットについて」 バッテリー・ゲージのリセットをおこなっても点滅を続けるときは、バッテリの寿命が考えられます。バッテリを充電する | LAVIEマニュアル
LAVIEマニュアル 機能を知る バッテリ バッテリを充電する バッテリを充電する バッテリを充電するときの注意 できるだけフル充電するようにしてください。バッテリ残量が少ない状態で少量の充放電を繰り返すと、バッテリ残量に誤差が生じることがあります。 ご購入直後や長期間放置したバッテリは、必ずフル充電してから使用してください。 バッテリ充電のしかた パソコンにACアダプタを接続し、ACアダプタのプラグをコンセントに接続してください。自動的にバッテリの充電が始まります。バッテリがフル充電されるまでの時間については、「仕様一覧」をご覧ください。 仕様一覧について→「機能を知る」-「仕様一覧」 バッテリが充電中かどうかは、画面右下の通知領域にあるをクリックすると確認できます。 また、バッテリ充電ランプでも確認できます。 バッテリ充電ランプについて→「各部の名称と役割」-「本体左側面」 バッテリ充電ランプが点滅しているときは 電源を切り、ACアダプタを取り外してからもう一度正しく取り付けなおしてください。 取り付けなおしても点滅するときは、バッテリー・ゲージのリセットをおこなってください。 バッテリー・ゲージのリセットについて→「バッテリー・ゲージのリセットについて」 バッテリー・ゲージのリセットをおこなっても点滅を続けるときは、バッテリの寿命が考えられます。バッテリを充電する | LAVIEマニュアル