検索結果

    ケーブルの検索結果

    ■添付品一覧  ◆本体梱包箱   ・保証書   ・はじめにお読みください(このマニュアルです)   ・本体   ・キーボード   ・添付品収納箱    スピーカセットの収納箱  ◆ディスプレイ梱包箱   ・ディスプレイ   ・マニュアル   ・電源ケーブル   ・保証書  ◆スピーカセットの収納箱   ・スピーカ   ・ACアダプタ  ◆添付品収納箱   ◎ケーブルなど    ・マウス    ・電源ケーブル    ・アース線    ・モジュラーケーブル    ・ネジ(5型ベイ内蔵機器用)   ◎CD-ROM ,FD    ・システムインストールディスク(FD)    ・バックアップCD-ROM    ・アプリケーションCD-ROM   ◎ユーザ登録カードなど    ・お客様登録申込書   ◎マニュアルなど    ・ソフトウェアのご使用条件    ・ソフトウェア使用条件適用一覧    ・活用ガイド    ・121wareガイドブック    ・お客様登録ガイド    ・Microsoft(R)Windows(R)Meクイックスタートガイド    ・Microsoft(R)ユーザーカード    ・(初めてでもラクラク!)今すぐ始められるインターネット&メール    ・@nifty入会シート    ・BIGLOBEすぐできるインターネット    ・BIGLOBEインターネットスタートブック    ・ODNパンフレット    ・KDDI(DION)さあ はじめましょうインターネット    ・ザ・プロバイダ、インフォスフィア   ◎Office 2000モデルのみの添付品    ・Microsoft Office 2000 Personalパッケージ※     ※「Microsoft Word 2000」、「Microsoft Excel 2000」、「Microsoft      Outlook 2000」、「Microsoft/Shogakukan Bookshelf Basic 」、      「Microsoft Office 2000活用ガイド」(添付)商品情報
    外付け光学ドライブの取り付け [2017021608] 接続のしかた 外付け光学ドライブを選択した場合に添付される光学ドライブをお使いになるには、次の手順で本機に接続してください。   添付される光学ドライブは次の通りです。 DVD-ROMドライブ(PC-VP-BU47)(DVD-ROM(外付け、USB接続)選択時) DVDスーパーマルチドライブ(PC-VP-BU46)(DVDスーパーマルチドライブ(外付け、USB接続)選択時) 光学ドライブ背面に、光学ドライブ用ケーブルの○マークのある方のプラグを接続する プラグの向きに注意して、差し込んでください。 図のように、光学ドライブ用ケーブルを、本機のUSBコネクタに接続する プラグの向きに注意して差し込んでください。   光学ドライブ用ケーブルのプラグは、2つとも、必ず本機のUSBコネクタに接続してください。 USBコネクタ   USBコネクタ使用時の注意 「USBコネクタ」外付け光学ドライブの取り付け
    ■特長  (1)SCSIインターフェイス対応   ・SCSI-2の規格に対応    −D-Sub25Pinが2端子装備されています。    −ターミネータ(終端抵抗)ソケットを標準添付  (2)SCSIケーブル標準添付   ・ケーブル長:約0.9m   ・コネクタ形状:PC側 ハーフピッチピンタイプ50Pin、スキャナ側 D-Sub25Pin  (3)高画質化   ・光学解像度:600dpi×1200dpi   ・RGB各色で12BitA/D変換器採用により約680億色の判別能力を実現    −36Bit入力/36Bit出力に対応したことにより、色データの間引きがなく、     よりリアルな画像が読み取れます。(従来機種は、36Bit入力/24Bit出力です。)  (4)最大9,600dpiのソフトウェア補間解像度   ・独自のソフトウェア補間技術により最大9,600dpiまで1bpiきざみで読み取り    が可能です。微少な文字や微細な図面、線画など正確かつ鮮明に読み取り可    能です。  (5)スキャンボタン   ・スキャンボタンを押すだけで、ScanSuite(スキャンニング管理ソフト)が起動    し、様々なアプリケーションソフトへ転送が可能です。  (6)スキャンジョブ   ・一度の読み取り操作で、複数の範囲をそれぞれの設定で連続的に読み取ります。  (7)モアレ除去機能   ・雑誌、新聞などの印刷物の読み取り時に発生しやすいモアレを取り除く機能    です。   ・モアレとは、一定の繰り返しパターンを持つものを重ねたときに生ずる干渉縞    のことで、網点印刷された原稿(新聞、雑誌など)をスキャンするときに発生す    ることがある。  (8)透過ユニットを準備(オプション)   ・ポジフィルム、ネガフィルム、OHPシートなどを読み取ることができます。    読み取りサイズは、約127mm×152mm  (9)ADF(オート・ドキュメント・フィーダ)を準備(オプション)   ・自動的に複数枚の原稿を読み取る装置です。    原稿セット枚数は最大10枚です。原稿サイズは、最大約216mm×297mm                               (A4サイズ)。  (10)多彩なソフトウェアを添付   ・添付ソフトウェア    1.Photoshop5.0 LE(フォトレタッチソフト:Win/Mac対応)    2.Presto!PageManager 〜 英文認識、画像編集機能付き 〜       (画像ファイリングソフト:Win/Mac対応)    3.e.Typistバイリンガル2(文字認識ソフト:Win/Mac対応)    4.Presto!ImageStitching(画像貼り合せソフト:Mac対応)    5.Presto!ProImagePlus       (画像貼り合せ機能付きフォトレタッチソフト:Win対応)    6.ScanWizard(TWAINドライバ:Win/Mac対応)    7.ScanSuite 〜 Fax、Copy、電子メール機能を搭載 〜       (スキャニング管理ソフト:Win/Mac対応)   ・体験版ソフトウェア    1.PageMill3.0(体験版)(ホームページ作成ソフト:Win/Mac対応)    2.LogoVista翻訳ソフト(体験版)(英和/和英翻訳ソフト:Win/Mac対応)    3.e.Contact2.0(体験版)(OCR機能付き名刺管理ソフト:Win対応) ■添付品  ●添付ソフトウェア   上記「■特長 (10)多彩なソフトウェアを添付」をご覧ください。  ●主な添付品   ・SCSIケーブル     ケーブル長:約0.9m     コネクタ形状:  PC側 ハーフピッチピンタイプ50Pin           スキャナ側 D-Sub25Pin   ・ターミネータ   ・電源ケーブル   ・ソフトウェアCD-ROM 1枚   ・ユーザーズガイド   ・保証書   ・NECサービス網一覧   ・アンケートはがき   ・お客様登録申込書商品情報
    LAVIEマニュアル 機能を知る 内部メモリの取り付け/取り外し 本体の開け方/閉め方 本体の開け方/閉め方 メモリを増設したり、PCI Expressボードをパソコンに組み込むときには、本体のサイドカバー(本体左側面のカバー)を外す作業が必要になります。 サイドカバーの外し方 ご購入時の状態では、Windowsからシャットダウンをおこなっても、パソコンの起動を高速にするための機能が働いているため完全に電源を切っている状態にはなりません。サイドカバーを外すときは、次の手順でパソコンの電源を切り、サイドカバーを外してください。 「設定」を表示する 「システム」をクリックする 「システム」の「回復」をクリックする 「PCの起動をカスタマイズする」で「今すぐ再起動」をクリックする 「今すぐ再起動」をクリックする 「オプションの選択」で「PCの電源を切る」をクリックする パソコンの電源が切れます。 プリンタなど周辺機器の電源を切る 本体の電源コードのプラグをコンセントから抜く 本体に接続されているケーブルをすべて取り外す ここで取り外したケーブルは、メモリやPCI Expressボードの取り付け/取り外しを行い、サイドカバーを取り付けた後で、もとどおりに接続することになります。外す前に、どのコネクタにどのケーブルが接続されているのかを確認しておきましょう。 本体の左側面(正面から見て左側)を上に向けて静かに横に倒し、机の上に置く 本体を横に倒すときは、本体を安定させるために、また机やテーブルなどを傷つけたりしないように、下に厚手の紙や布などを敷いておくことをおすすめします。 本体背面の2つのネジを取り外す サイドカバーを次の図のように少し後ろにずらす そのままゆっくり上方向に持ち上げて取り外す サイドカバーの取り付け方 機器の取り付けが終わり、カバーをもとどおりに取り付けるときは、外すときと逆の順番で作業を進めてください。 内部のケーブルや部品を引っかけたり、はさんだりしないように気を付けてください。 サイドカバーの先端を、南京錠用ループロックの位置に注意して下ろす サイドカバーを本体前面側にスライドさせる 「サイドカバーの外し方」で取り外したネジでサイドカバーを固定する 「サイドカバーの外し方」で取り外したケーブルをもとどおりに取り付ける本体の開け方/閉め方 | LAVIEマニュアル
    ■Ultra-SCSI機器接続時の注意 ・Ultra SCSI対応外付HDDを接続して「最大転送速度:20Mバイト/秒」モードで動作させる場合、  必ず、PC-CA511またはPC-CA512を使用してください。 ・従来SCSI機器の混在に関して 外付けのSCSI機器を内蔵Ultra SCSIインタフェースに接続する場合、必ず、「最大転送速度:  10Mバイト/秒」または「自動」モード設定が必要です。 ・接続機器数に関して  4台以上のSCSI機器を接続する場合、データ転送速度を10Mバイト/秒に設定する必要があります。 ・ケーブルに関して SCSIの総線長は3m以内にしてください。  (本体内部のSCSI線長)+(外付SCSI機器接続ケーブルの線長)+外付SCSI機器の内部線長 < 3m ・その他  PC-9821Rv20/N20の内蔵Ultra SCSIインタフェースには、外付けSCSI機器1台のみ接続可能です。 ■本機で使用している割り込みについて ┌─────────────────┬──┬──┬──┬──┬───┬───┬──┬──┐ │ 割り込みレベル│INT0│INT1│INT2│INT3│INT41 │INT42 │INT5│INT6│ │        │(3) │(5) │(6) │(9) │(10) │(11) │(12)│(13)│ │インタフェース │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├─────────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼──┼──┤ │本体内蔵 │ │ │ │ │ │ ◎ │ │ │ │フロッピィディスクインタフェース │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├─────────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼──┼──┤ │本体内蔵マウスインタフェース │ │ │ │ │ │ │ │ ◎ │ ├─────────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼──┼──┤ │本体内蔵専用インタフェース │ │ │ │ ◎ │ │ │ │ │ ├─────────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼──┼──┤ │本体内蔵サウンド機能 │○(1)│○(1)│ │ │ ○(1) │ │◎(1)│ │ ├─────────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼──┼──┤ │本体内蔵2nd CCU │ │◎(2)│ │ │ │ │ │ │ │(シリアルインタフェース チャネル2)│ │ │ │ │ │ │ │ │ ├─────────────────┼──┴──┴──┴──┴───┴───┴──┴──┤ │本体内蔵アクセラレータ │PCIのプラグ&プレイ機能により │ ├─────────────────┤空いている割り込みレベルを自動設定 │ │本体内蔵Ultra-SCSIインタフェース │ │ ├─────────────────┤ │ │本体内蔵LANインタフェース │ │ └─────────────────┴─────────────────────────┘ ◎:工場出荷時の設定 ○:設定変更可能 (1):システムセットアップメニューの「動作環境の設定」の「サウンド」で[使用しない]に 設定することによりサウンドによる割り込みが解放可能。割り込みレベルは、 システムセットアップメニューにて変更可能。 (2):システムセットアップメニューの「動作環境の設定」の「2ndCCU」で[使用しない]に 設定することにより2ndCCUによる割り込みが解放可能。 (注意)搭載するオプション全てに割り込みレベルを割り当てられない場合があります。 ■商品構成 ┌──────┬────────────────────────────────────┐ │ │PC-9821Rv20/N20 │ ├──────┼────────────────────────────────────┤ │ハード │本体 │ │ │キーボード(98標準キーボード) │ │ │マウス │ ├──────┼────────────────────────────────────┤ │インストール│Microsoft(R) Windows NT Workstation 4.0 │ │ソフトウェア│ │ ├──────┼────────────────────────────────────┤ │主な添付品 │電源ケーブル │ │ │アース線 │ │ │DISK-LEDケーブル │ │ │終端BOX │ │ │PD用強制イジェクトピン │ │ │RGBケーブル │ │ ├────────────────────────────────────┤ │ │PCIセットアップディスク(FD1枚) │ │ │Ultra SCSI設定ユーティリティディスク(FD1枚) │ │ ├────────────────────────────────────┤ │ │Microsoft(R) Windows NT Workstation 4.0 関連バックアップ媒体(CD、FD) │ │ │Microsoft(R) Windows NT Workstation 4.0 関連マニュアル │ │ ├────────────────────────────────────┤ │ │箱の中身を確認してください │ │ │ガイドブック │ │ │Ultra SCSI設定ユーティリティマニュアル │ │ ├────────────────────────────────────┤ │ │ソフトウェアのご使用条件 │ │ │保証書 │ │ │お客様登録カード │ │ │サービス網一覧 │ │ │98あんしんサポートガイド │ └──────┴────────────────────────────────────┘ ■注意事項 ・本機種では、DMA転送モードをサポートし、ボード上のBIOSを使用する汎用拡張スロット用拡張  ボードは使用できません。 ・本機種では、PCIスロット用LANインタフェースボード(本体標準装備のLANインタフェース含む)  と汎用拡張スロット用LANインタフェースボードを同時使用する事はできません。商品情報
    セレクションメニュー 下記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトウェアによっては、下記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 項目 タイプVS<VS-9> 型名 VKL39/S4-9 再セットアップ用媒体*52 環境対応:添付品/再セットアップ用媒体の省資源化をご覧ください。 メモリ 4GB オンボード 4GB[固定 LPDDR4X] キーボード カバーキーボード[パソコン本体のカバーにもなるキーボード。スライドパッド、指紋認証機能、ペンホルダー付き。キーピッチ:18.5mm、キーストローク:1.35mm、88キー、JIS標準配列、外形寸法:283.3(W)×218(D)×5.7(H)mm、質量約350g] マウス USB光センサーマウス USBマウス(光センサー式、スクロールホイール付き)(ケーブル長:約100cm)*74 USBレーザーマウス USBマウス(レーザー式、チルトホイール付き)(ケーブル長:約100cm)*74 SSD 128GB SSD 約128GB*56、PCIe、NVMe、M.2、SMART/Health Information機能対応 光学ドライブ(詳細は光学ドライブスペック詳細をご参照ください) USB接続(USB 2.0対応)外付けDVD-ROMドライブまたは USB接続(USB 2.0対応)外付けDVDスーパーマルチドライブ*74 ACアダプタ 小型軽量ACアダプタ(USB-C) 変換 アダプタ USB-HDMI 変換アダプタ USB Type-CポートからHDMIポートへの変換ケーブル 対応解像度:3,840×2,160、1,920×1,080、1,280×1,024、1,280×720、1,024×768、800×600 USB-LAN 変換アダプタ 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応。USB Type-CポートからRJ45 LANコネクタへの変換ケーブル*66 USB-CtoA 変換アダプタ USB Type-CポートからType-Aポートへの変換アダプタ USB Type-C 拡張ドック 本体のUSB Type-Cコネクタからポートを拡張するドック。 HDMIポート×1、DisplayPort×2、RJ45 LANコネクタ×1、USB 3.1ポート×3、USB 3.1(Type-C, データのみ)ポート×1、USB 2.0ポート×2、 ヘッドフォン/ヘッドフォンマイクジャック×1。ACアダプタ添付。 外形寸法:171(W)×80(D)×31(H)mm。約330g。 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応、Remote Power On(Wake on LAN)機能に対応*73 リチウムイオン バッテリ*29*62 駆動時間 (JEITA 2.0*59準拠) Windows 10 Pro版 約11.1~26時間(約18.5時間) 充電時間(ON時/OFF時) 約2.2時間/約2.1時間 最大ビデオRAM容量*5   タイプVS<VS-9> Windows 10 Pro版 4GB 2,057MB 8GB 4,105MB ページの先頭へ戻るスペック詳細 : ノートPC タイプVS<VS-9> | ビジネスPC(法人向け) | NEC
    ■添付品  ◆本体梱包箱   ・保証書   ・本体   ・キーボード   ・添付品収納箱   ・スピーカセットの収納箱(*1)  ◆ディスプレイ梱包箱   ・ディスプレイ   ・ディスプレイのマニュアル   ・ディスプレイ用電源ケーブル   ・保証書  ◆スピーカセットの収納箱   ・スピーカ(左・右)(*1)   ・ACアダプタ(*1)  ◆添付品収納箱   ●ケーブルなど    ・マウス    ・電源ケーブル    ・スタビライザ(2個)    ・スタビライザ取付け用ネジ(2個)    ・ヘッドセットマイク    ・アース線    ・モジュラーケーブル    ・LINEケーブル   ・CD-ROM,FD    ・システムインストールディスク(フロッピーディスク)    ・バックアップCD-ROM(2枚)    ・アプリケーションCD-ROM(2枚)    ・パソコン大学一年生CD-ROM    ・宇宙戦艦ヤマトMaster Edition DVD-ROM    ・大自然の驚異 氷河大崩落 〜南米・パタゴニア〜     PC98-NX 特別編集版DVD-ROM    ・マイペディア マルチメディア統合辞典 DVD-ROM   ●ユーザ登録カードなど    ・パソコン大学一年生登録カード    ・家計簿マム2Plus/N ユーザ登録カード    ・Ulead Systems ユーザ登録カード    ・インフォシティ関連パッケージ    ・駅すぱあと使用者登録申込書    ・筆王、AI将棋、AI囲碁、招福麻雀 七福神、ソリティアデラックス     登録アンケート    ・大自然の驚異 氷河大崩落 〜南米・パタゴニア〜     PC98-NX 特別編集版ユーザ登録カード    ・「マイペディア マルチメディア統合辞典 DVD-ROM」お客様登録カード    ・98OFFICIAL PASSお客様登録申込書   ●マニュアルなど    ・ソフトウェアのご使用条件    ・ソフトウェア使用条件適用一覧(添付ソフトウェアサポート窓口一覧)    ・安全にお使いいただくために    ・まずこれ!接続と準備    ・楽しもう!インターネット    ・練習!パソコンの基本    ・困ったときのQ&A    ・拡張!活用!バリュースター    ・TVモデルガイド    ・ウェブライフスタイル    ・AOLパンフレット    ・@nifty入会シート    ・筆王 ユーザーズガイド    ・NEC PCあんしんサポートガイド    ・てきぱき家計簿マム2Plus 操作マニュアル    ・ODNパンフレット    ・DDI(DION)さあ はじめましょう インターネット    ・KDDインターネット接続サービスNEWEB ご案内申込書    ・MSnかんたんスタートガイド    ・PC98-NXシリーズ拡張機器のご案内    ・修理サービスのご案内    ・VALUESTAR NX らくらくセットアップビデオ   ●Windows(R)98の添付品    ・Microsoft(R) Windows(R)98ファーストステップガイド    ・Microsoft(R) ユーザーカード   ●一太郎10・花子10パックの添付品    ・Voice一太郎10・花子10パックパッケージ(*2)   ●Office 2000 Personalの添付品    ・Microsoft Office 2000 パッケージ(*3)  *1:VT500J/17のみ添付  *2:Cモデルのみ  *3:Dモデルのみ商品情報
    セレクションメニュー 下記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトウェアによっては、下記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 項目 タイプVS<VS-9> 型名 VKL39/S4-9 再セットアップ用媒体*52 環境対応:添付品/再セットアップ用媒体の省資源化をご覧ください。 メモリ 4GB オンボード 4GB[固定 LPDDR4X] キーボード カバーキーボード[パソコン本体のカバーにもなるキーボード。スライドパッド、指紋認証機能、ペンホルダー付き。キーピッチ:18.5mm、キーストローク:1.35mm、88キー、JIS標準配列、外形寸法:283.3(W)×218(D)×5.7(H)mm、質量約350g] マウス USB光センサーマウス USBマウス(光センサー式、スクロールホイール付き)(ケーブル長:約100cm)*74 USBレーザーマウス USBマウス(レーザー式、チルトホイール付き)(ケーブル長:約100cm)*74 SSD 128GB SSD 約128GB*56、PCIe、NVMe、M.2、SMART/Health Information機能対応 光学ドライブ(詳細は光学ドライブスペック詳細をご参照ください) USB接続(USB 2.0対応)外付けDVD-ROMドライブまたは USB接続(USB 2.0対応)外付けDVDスーパーマルチドライブ*74 ACアダプタ 小型軽量ACアダプタ(USB-C) 変換 アダプタ USB-HDMI 変換アダプタ USB Type-CポートからHDMIポートへの変換ケーブル 対応解像度:3,840×2,160、1,920×1,080、1,280×1,024、1,280×720、1,024×768、800×600 USB-LAN 変換アダプタ 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応。USB Type-CポートからRJ45 LANコネクタへの変換ケーブル*66 USB-CtoA 変換アダプタ USB Type-CポートからType-Aポートへの変換アダプタ USB Type-C 拡張ドック 本体のUSB Type-Cコネクタからポートを拡張するドック。 HDMIポート×1、DisplayPort×2、RJ45 LANコネクタ×1、USB 3.1ポート×3、USB 3.1(Type-C, データのみ)ポート×1、USB 2.0ポート×2、 ヘッドフォン/ヘッドフォンマイクジャック×1。ACアダプタ添付。 外形寸法:171(W)×80(D)×31(H)mm。約330g。 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応、Remote Power On(Wake on LAN)機能に対応*73 リチウムイオン バッテリ*29*62 駆動時間 (JEITA 2.0*59準拠) Windows 10 Pro版 約11.1~26時間(約18.5時間) 充電時間(ON時/OFF時) 約2.2時間/約2.1時間 最大ビデオRAM容量*5   タイプVS<VS-9> Windows 10 Pro版 4GB 2,057MB 8GB 4,105MB ページの先頭へ戻るスペック詳細 : ノートPC タイプVS<VS-9> | ビジネスPC(法人向け) | NEC
    セレクションメニュー 下記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトウェアによっては、下記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 項目 UltraLite タイプVG<VG-U> 型名 VK23T/GW-Y 再セットアップ用媒体*52 環境対応:添付品/再セットアップ用媒体の省資源化をご覧ください。 メモリ 4GB オンボード 4GB[固定 LPDDR3] 8GB オンボード 8GB[固定 LPDDR3] マウス USB光センサーマウス USBマウス(光センサー式、スクロールホイール付き)(ケーブル長:約100cm) USBレーザーマウス USBマウス(レーザー式、チルトホイール付き)(ケーブル長:約100cm) 記憶装置 128GB SSD 約128GB*56、Serial ATA/600、SMART機能対応 暗号化機能付 256GB SSD 約256GB*56、Serial ATA/600、SMART機能対応、暗号化機能付き 暗号化機能付 512GB SSD 約512GB*56、Serial ATA/600、SMART機能対応、暗号化機能付き 光学ドライブ(詳細は光学ドライブスペック詳細をご参照ください) USB接続(USB 2.0対応)外付けDVD-ROMドライブ、 USB接続(USB 2.0対応)外付けDVDスーパーマルチドライブ 変換 アダプタ VGA変換アダプタ HDMIポートからアナログRGB ミニD-Sub15ピンへの変換ケーブル*65 対応解像度:1,920×1,080ドット、1,280×1,024ドット、1,024×768ドット USB-LAN変換アダプタ 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応。USBポートからRJ45 LANコネクタへの変換ケーブル*66 バッテリ *29 *62 リチウム イオン(M) 駆動 時間 (JEITA 2.0*59 準拠) Windows 10 Pro 64ビット版 約5.5〜7.9時間(約6.7時間) Windows® 7 Professional 32ビット版 約4.3〜6.7時間(約5.5時間) 充電時間(ON時/OFF時) 約3.0時間/約2.5時間 リチウム イオン(L) 駆動 時間 (JEITA 2.0*59 準拠) Windows 10 Pro 64ビット版 約8.4〜12.8時間(約10.6時間) Windows® 7 Professional 32ビット版 約6.2〜11.4時間(約8.8時間) 充電時間(ON時/OFF時) 約3.0時間/約2.5時間 最大ビデオRAM容量*5   UltraLite タイプVG<VG-U> Windows 10 Pro 64ビット版 4GB 2,135MB 8GB 4,183MB Windows® 7 Professional 32ビット版 4GB 1,437MB 8GB 1,437MB ページの先頭へ戻るスペック詳細 : ノートPC UltraLite タイプVG<VG-U>
    ■2001年2月発表VersaPro  携帯電話 接続一覧表(2001年2月現在) VersaProにフリーセレクションメニューで選択可能、または別売のケーブル経由で接続可能な携帯電話の一覧です。 携帯電話との接続は下記のケーブル(別売)が必要です。 携帯電話(DoPa/PDC)接続ケーブル : PC-VP-WK05(別売オプション型番), PC-V-CAUDP5(フリーセレクション型番) ◯:データ通信のみ可能 【携帯電話】 携帯電話(DoPa/PDC)接続ケーブル : PC-VP-WK05(別売オプション型番), PC-V-CAUDP5(フリーセレクション型番)  NTTドコモ 機種名   機種名   機種名   機種名   機種名   D201 ○ D203 ○ D206 ○ D207 ○ D208 ○ D209i ○ D501i ○ D502i ○ D601ps ○ DE207 ○ ER205 ○ ER207 ○ F156 ○ F201 ○ F203 ○ F206 ○ F207 ○ F208 ○ F209i ○ F501i ○ F502i ○ F502it ○ F601ev ○ F601PS ○ K0601PS ○ KO203 ○ KO206 ○ KO207 ○ KO208 ○ M206 ○ N151 ○ N153 ○ N157 ○ N158 ○ N201 ○ N203 ○ N206 ○ N206S ○ N207 ○ N207S ○ N208 ○ N208S ○ N209i ○ N301 ○ N302 ○ N501i ○ N502i ○ N502it ○ N601ps ○ N811 ○ N821i ○ N831 ○ NM156 ○ NM157 ○ NM206 ○ NM207 ○ NM502i ○ P151 ○ P153 ○ P156 ○ P157 ○ P158 ○ P201 ○ P202 ○ P203 ○ P204 ○ P205 ○ P206 ○ P207 ○ P208 ○ P209i ○ P209iS ○ P302 ○ P501i ○ P502i ○ P601es ○ P601ev ○ P811 ○ R203 ○ R206 ○ R207 ○ R208 ○ SA207 ○ SH201 ○ SH206 ○ SH601em ○ SH811 ○ SH821i ○ SO206 ○ SO207 ○ SO502i ○ SO601ps ○ TS206 ○ KO209i ○ P821i ○ R209i ○ SO502iWM ○    au(DDIセルラー) 機種名   機種名   機種名   機種名   機種名   D101P ○ D202K ○ D203T ○ D204SA ○ D205S ○ D207K ○ D208N ○ D209P ○ D210DE ○ D301SA ○ D302T ○ D304K ○    au(IDO) 機種名   機種名   機種名   機種名   機種名   502G ○ 503G ○ 506G ○ 507G ○ 508G ○ 509G ○ 510G ○ 511G ○ 521G ○ 522G ○ 523G ○ 524G ○ 525G ○ 526G ○ 527G ○ 528G ○ 529G ○ 530G ○ 531G ○ 532G ○ 533G ○ 534G ○ 535G ○ 536G ○ 537G ○ 538G ○ 539G ○ 701G ○ 702G ○ 704G ○ 705G ○    ツーカーグループ 機種名   機種名   機種名   機種名   機種名   TH081 ○ TH091 ○ TH092 ○ TH171 ○ TH181 ○ TH18S ○ TH191 ○ TH192 ○ TH281 ○ TH291 ○ TH371 ○ TH381 ○ TH391 ○ TH471 ○ TH48S ○ TH491 ○ TH681 ○ TH781 ○ TH881 ○ TH88S ○ TH891 ○ THZ11 ○ THZ41 ○ THZ43 ○ TD01 ○ TK01 ○ TK02 ○ TK03 ○ TP01 ○ TS01 ○ TS02 ○ TT01 ○ TT02 ○ TT03 ○ TK04 ○ TK05 ○    J-PHONE 機種名   機種名   機種名   機種名   機種名   DP-125 ○ DP-134 ○ DP-145 ○ DP-154EX ○ DP-185 ○ DP-194 ○ DP-212 ○ DP-222 ○ J-D01 ○ J-D02 ○ J-DN01 ○ J-DN02 ○ J-K01 ○ J-K02 ○ J-N01 ○ J-N02 ○ J-P01 ○ J-P01II ○ J-P02 ○ J-PE01 ○ J-PE02 ○ J-SA01 ○ J-SA02 ○ J-SH01 ○ J-SH01II ○ J-SH02 ○ J-SH03 ○ J-SY01 ○ J-T01 ○ J-T02 ○ J-T03 ○ J-T04 ○ J-D03 ○ J-K03 ○ J-PE03 ○ J-SH04 ○