サービス&サポート > 検索結果
検索結果
マザーボードの検索結果
*1 :セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *41 :3モード(720KB、1.2MB、1.44MB)に対応。なお、Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Edition、Windows(R) Millennium Edition、Windows(R) 2000 Professional での1.2MBへの対応は、ドライバのセットアップが必要(標準添付)。また、1.2MBはWindows(R) Millennium Edition上ではフォーマット不可。Windows(R) XP ProfessionalおよびWindows(R) XP HomeEditionでは、1.44MB以外(1.2MB、640KB、720KB)はフォーマット不可。 *42 :コピーコントロールCD等の一部の音楽CDの再生ができない場合があります。 *43 :内蔵3.5型ベイ1つ使用。 *44 :セレクションメニューにてグラフィックアクセラレータボードのGeForce2 MXを選択した省スペース型および、GeForce4 MX 440を選択したスリムタワー型、液晶一体型およびミニタワー型以外はビデオRAM としても使用。 *45 :Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Editionは、10GBがNTFS、残りはNTFSでフォーマット済み。Windows(R) 2000 Professionalは、4GBがFAT32(ミニタワー型のみ10GBがFAT32)、残りはNTFSでフォーマット済み。Windows(R) Millennium Edition は、4GBがFAT32、残りもFAT32でフォーマット済み。また、最後の約2GBを再セットアップ領域として使用。再セットアップ用CD-ROM(添付)を選択した場合でもバックアップイメージがハードディスクに格納されます。 *46 :USBコネクタから100mA 以下の電力を消費する機器のみ接続できます。また、USB2.0は未サポート。 *47 :国際エネルギースターに対応するため、一定時間、操作がない状態が続くと、省電力モード(システムスタンバイ、又は休止状態)に入るため、ネットワーク構築環境によって適さない場合があります。 *48 :セレクションメニューにてStanbyDiskありを選択された場合、増設HDDは未フォーマットです。StanbyDiskを選択されない場合は、Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Edition、Windows(R) 2000 ProfessionalではNTFSで、Windows(R) MillenniumEditionではFAT32でフォーマット済み。 *49 :増設HDDはVersaBay IVに搭載されます。増設HDDをご利用時は、CD-ROM、CD-R/RW、CD-R/RW with DVD-ROMと交換する必要があります。 *50 :映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2 再生方式です。 *51 :回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。56Kbpsはデータ受信時の最大速度です。データ送信時は最大33.6Kbpsとなります。 *52 :DVDビデオ再生ツール「WinDVD(R) 4 for NEC」が添付されます。 *53 :マザーボードに搭載の128MBはメモリバス200MHz〜266MHzの可変動作となります。SO-DIMMスロット搭載メモリはメモリバス66MHz〜133MHzの可変動作となります。 *54 :CD-ROM、CD-R/RWドライブまたはDVDマルチドライブを垂直の状態で使用する場合、8cmCDは未サポート。 *55 :メモリバス100MHz動作となります。 *56 :文字や画面をなめらかに拡大する機能です。 *57 :CD-R書き込みツール「RecordNow DX/DLA」CD-ROMが添付されます。 *58 :セレクションによっては、再セットアップ用CD-ROMは本体添付されておりません。HDDに格納してある再セットアップ用バックアップイメージ破損や誤って消去した場合などの媒体購入方法は「http://www.express.nec.co.jp/products/mate/ecology/index2.html」を、セレクションメニューにてご購入の場合は再セットアップ用CD-ROMを選択ください。 *59 :メインメモリが128MBの場合。256MB以上の場合は64MBとなります。 *60 :片面4.7GBのDVD-RAMの速度です。 *61 :DVD-RはDVD for General Ver2.0に準拠したディスクの書込みに対応しています。 *62 :DVD-RWは、DVD-RW Ver1.1に準拠したディスクの書込みに対応しています。 *63 :CD-RWメディアの書き換えにおいて、High Speed CD-RWメディアが使用できます。8倍速以上で書き換えるには、High Speed CD-RWメディアが必要です。PC98-NXシリーズ Mate-スリムタワー型 スペック詳細補足-
パソコンお役立ち講座パソコンを快適にお使いいただくために 最新記事 みっちりねこのぽかぽかパソコンライフ タイムスリップパソコンむかし話 ノートパソコンって軽くて便利になったにゃ!の巻 2022.07.19 シェア Tweet 活用情報トップページへ バックナンバーへ デスクトップの8分の1の重さに軽量化して持ち運べるようになったにゃ! そんなことはないにゃ。だって、こっちのパソコンは、本体が約11.5キログラムもあるんだよ。 なつかしい! 昔のデスクトップパソコンだにゃ。 レトロ感がすごいにゃあ。本体ってことは、本体じゃない部分もあるの? キーボードも必要だからね。キーボードが約1.6キログラムってカタログに書いてある。 ディスプレイもあるからにゃあ。 ディスプレイは10キログラム以上じゃないかにゃあ? 全部で25キロくらいあったものが、ギュッと小さくまとまって、たったの2.9キログラムになったんだ。軽いにゃあ。8分の1か9分の1だにゃ。 でも、持ち運ぶのにはちょっと重いにゃあ。画面も小さいし。 わたし、未来のパソコン持ってきちゃったんだけど見る? え、どこに? カバンの中に入れてきちゃった。これ。883グラム。 883グラム……? ちょっと持ってみていいですか? ほんとだ。ぜんぜん軽い。 たしかに画面も大きいにゃ。端っこのギリギリまで画面だにゃあ。 薄いし。中に何もはいっていないみたいだにゃ。 あっ、振らないでっ! わたしの大事なパソコンなんだから。現代科学の粋を集めたパソコンだにゃ。 3分の1の軽さになったのには、やっぱりわけがあったんだにゃ! ジーニャの98NOTEの3分の1の重さだにゃあ。どうしてこんなに軽くなったんだにゃ? それは、いろいろあると思うけど。 まず、軽くてじょうぶな素材よね。アルミニウム合金とかカーボン素材とかいろいろ使われているのよ。ハードディスクより軽くて衝撃に強くて起動が速いSSDにしたりとか。バッテリーパックって必ず内蔵されてるけど、それがニッカド電池からリチウムイオン電池になって軽くなったみたい。 こんなに薄いとキーボードも手ごたえがなさそう? わたしも最初そう思ったの。でもねえ、キーを押すのに力がいらないからラクなのよ。もうもどれないにゃ。 フロッピーディスクはどこに入れるの? フロッピーディスクは、もう使わないにゃ。このUSBメモリーをここに差せば、データを保存したり読みこんだりできるんだにゃ。 こんなに小さいのじゃ、あんまりデータははいらないでしょ。フロッピーディスクは、1.2メガバイトもはいるのよ。 このUSBメモリーは16ギガバイトだから、1万倍以上はいるにゃ。 1万倍……。 ディスクドライブを使わなくなったのも軽量化、薄型化に貢献してるかも。ディスプレイもマザーボードも軽量化してるし、性能をアップさせながら軽くしようという、32年間のたゆまぬ努力の結晶なんだにゃ。 にゃにゃー。画期的に軽いと思ったけど、このあとさらに進化するんだにゃー。2.9キロが883グラムかー。3分の1以下だにゃあ。 次は…「パソコンが軽くなると、こんないいことがあるんだにゃ!」をご紹介します。 前のページへ < 1 2 3 > 次のページへ シェア Tweet ホーム サービス&サポート 活用情報NEC LAVIE公式サイト > 活用情報 > パソコンお役立ち講座
*1 :セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *41 :3モード(720KB、1.2MB、1.44MB)に対応。なお、Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Edition、Windows(R) Millennium Edition、Windows(R) 2000 Professional での1.2MBへの対応は、ドライバのセットアップが必要(標準添付)。また、1.2MBはWindows(R) Millennium Edition上ではフォーマット不可。Windows(R) XP ProfessionalおよびWindows(R) XP HomeEditionでは、1.44MB以外(1.2MB、640KB、720KB)はフォーマット不可。 *42 :コピーコントロールCD等の一部の音楽CDの再生ができない場合があります。 *43 :内蔵3.5型ベイ1つ使用。 *44 :セレクションメニューにてグラフィックアクセラレータボードのGeForce2 MXを選択した省スペース型および、GeForce4 MX 440を選択したスリムタワー型、液晶一体型およびミニタワー型以外はビデオRAM としても使用。 *45 :Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Editionは、10GBがNTFS、残りはNTFSでフォーマット済み。Windows(R) 2000 Professionalは、4GBがFAT32(ミニタワー型のみ10GBがFAT32)、残りはNTFSでフォーマット済み。Windows(R) Millennium Edition は、4GBがFAT32、残りもFAT32でフォーマット済み。また、最後の約2GBを再セットアップ領域として使用。再セットアップ用CD-ROM(添付)を選択した場合でもバックアップイメージがハードディスクに格納されます。 *46 :USBコネクタから100mA 以下の電力を消費する機器のみ接続できます。また、USB2.0は未サポート。 *47 :国際エネルギースターに対応するため、一定時間、操作がない状態が続くと、省電力モード(システムスタンバイ、又は休止状態)に入るため、ネットワーク構築環境によって適さない場合があります。 *48 :セレクションメニューにてStanbyDiskありを選択された場合、増設HDDは未フォーマットです。StanbyDiskを選択されない場合は、Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Edition、Windows(R) 2000 ProfessionalではNTFSで、Windows(R) MillenniumEditionではFAT32でフォーマット済み。 *49 :増設HDDはVersaBay IVに搭載されます。増設HDDをご利用時は、CD-ROM、CD-R/RW、CD-R/RW with DVD-ROMと交換する必要があります。 *50 :映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2 再生方式です。 *51 :回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。56Kbpsはデータ受信時の最大速度です。データ送信時は最大33.6Kbpsとなります。 *52 :DVDビデオ再生ツール「WinDVD(R) 4 for NEC」が添付されます。 *53 :マザーボードに搭載の128MBはメモリバス200MHz〜266MHzの可変動作となります。SO-DIMMスロット搭載メモリはメモリバス66MHz〜133MHzの可変動作となります。 *54 :CD-ROM、CD-R/RWドライブまたはDVDマルチドライブを垂直の状態で使用する場合、8cmCDは未サポート。 *55 :メモリバス100MHz動作となります。 *56 :文字や画面をなめらかに拡大する機能です。 *57 :CD-R書き込みツール「RecordNow DX/DLA」CD-ROMが添付されます。 *58 :セレクションによっては、再セットアップ用CD-ROMは本体添付されておりません。HDDに格納してある再セットアップ用バックアップイメージ破損や誤って消去した場合などの媒体購入方法は「http://www.express.nec.co.jp/products/mate/ecology/index2.html」を、セレクションメニューにてご購入の場合は再セットアップ用CD-ROMを選択ください。 *59 :メインメモリが128MBの場合。256MB以上の場合は64MBとなります。 *60 :片面4.7GBのDVD-RAMの速度です。 *61 :DVD-RはDVD for General Ver2.0に準拠したディスクの書込みに対応しています。 *62 :DVD-RWは、DVD-RW Ver1.1に準拠したディスクの書込みに対応しています。 *63 :CD-RWメディアの書き換えにおいて、High Speed CD-RWメディアが使用できます。8倍速以上で書き換えるには、High Speed CD-RWメディアが必要です。PC98-NXシリーズ Mate-省スペース型 スペック詳細補足-
*1 :セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *51 :セレクションによっては、再セットアップ用CD-ROMは本体添付されておりません。HDDに格納の再セットアップ用バックアップイメージを破損または誤って消去した場合などの媒体購入方法はこちらを、セレクションメニューにてご購入の場合は再セットアップ用CD-ROMを選択ください。 *52 :メインメモリが128MBの場合。256MB以上の場合は64MBとなります。 *53 :デジタルディスプレイ用コネクタボードを選択した場合は、チップセットに内蔵のグラフィックアクセラレータ機能を使用します。 *54 :チップセットに内蔵のグラフィックアクセラレータを使用するスリムタワー型(高拡張性タイプ)、スリムタワー型、およびMate R スリムタワー型はビデオRAMとしても使用。 *55 :マザーボードに搭載の128MBはメモリバス200MHz〜266MHzの可変動作となります。SO-DIMMスロット搭載メモリはメモリバス66MHz〜133MHzの可変動作となります。 *56 :Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Editionは、10GBがNTFS、残りはNTFSでフォーマット済み。Windows(R) 2000 Professionalは、10GBがFAT32(液晶一体型のみ4GBがFAT32 )、残りはNTFSでフォーマット済み。Windows(R) Millennium Editionは、4GBがFAT32、残りもFAT32でフォーマット済み。また、最後の約2GBを再セットアップ領域として使用。 *57 :内蔵3.5型ベイ1つ使用。 *58 :セレクションメニューにてStandbyDiskありを選択された場合、増設HDDは未フォーマットです。StandbyDiskを選択されない場合は、Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Edition、Windows(R) 2000 ProfessionalではNTFSで、Windows(R) MillenniumEditionではFAT32でフォーマット済み。 *59 :増設HDDはVersaBay IVに搭載されます。増設HDDをご利用時は、CD-ROM、CD-R/RW、CD-R/RW with DVD-ROMと交換する必要があります。 *60 :コピーコントロールCD等の一部の音楽CDの作成および再生ができない場合があります。 *61 :書き込みツール「RecordNow DX/DLA」CD-ROMが添付されます。 *62 :DVDビデオ再生ツール「InterVideo(R) WinDVD(TM) 4」(液晶一体型は「InterVideo(R) WinDVD(R) 4 for NEC」)が添付されます。 *63 :映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2 再生方式です。 *64 :CD-RWメディアの書き換えにおいて、High Speed CD-RWメディアが使用できます。8倍速以上で書き換えるには、High Speed CD-RWメディアが必要です。 *65 :CD-ROM、CD-R/RWドライブまたは、DVDマルチドライブを垂直の状態で使用する場合、8cmCDは未サポート。 *66 :片面4.7GBのDVD-RAMの速度です。カートリッジタイプのDVD-RAMメディア(TYPE1)はご使用できません。 *67 :DVD-RはDVD for General Ver2.0に準拠したディスクの書込みに対応しています。 *68 :DVD-RWは、DVD-RW Ver1.1に準拠したディスクの書込みに対応しています。 *69 :IEEE802.11aまたはIEEE802.11bの規格による速度(理論値)であり、実効速度とは異なります。実効速度は、電波環境、障害物、設置環境などの周囲条件や、アプリケーション、OSなどの使用条件によって異なります。 *70 :国際エネルギースターに対応するため、一定時間、操作がない状態が続くと、省電力モード(システムスタンバイ、または休止状態)に入るため、ネットワーク構築環境によって適さない場合があります。 *71 :回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。また、内蔵FAXモデムは一般電話回線のみに対応しています。56Kbpsは受信時の最大速度です。データ送信時最大33.6Kbpsとなります。 *72 :USBコネクタから100mA以下の電流を消費する機器のみ接続できます。また、USB2.0は未サポート。PC98-NXシリーズ Mate-スリムタワー型 スペック詳細補足-
*1 :セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *41 :3モード(720KB、1.2MB、1.44MB)に対応。なお、Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Edition、Windows(R) Millennium Edition、Windows(R) 2000 Professional での1.2MBへの対応は、ドライバのセットアップが必要(標準添付)。また、1.2MBはWindows(R) Millennium Edition上ではフォーマット不可。Windows(R) XP ProfessionalおよびWindows(R) XP HomeEditionでは、1.44MB以外(1.2MB、640KB、720KB)はフォーマット不可。 *42 :コピーコントロールCD等の一部の音楽CDの再生ができない場合があります。 *43 :内蔵3.5型ベイ1つ使用。 *44 :セレクションメニューにてグラフィックアクセラレータボードのGeForce2 MXを選択した省スペース型および、GeForce4 MX 440を選択したスリムタワー型、液晶一体型およびミニタワー型以外はビデオRAM としても使用。 *45 :Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Editionは、10GBがNTFS、残りはNTFSでフォーマット済み。Windows(R) 2000 Professionalは、4GBがFAT32(ミニタワー型のみ10GBがFAT32)、残りはNTFSでフォーマット済み。Windows(R) Millennium Edition は、4GBがFAT32、残りもFAT32でフォーマット済み。また、最後の約2GBを再セットアップ領域として使用。再セットアップ用CD-ROM(添付)を選択した場合でもバックアップイメージがハードディスクに格納されます。 *46 :USBコネクタから100mA 以下の電力を消費する機器のみ接続できます。また、USB2.0は未サポート。 *47 :国際エネルギースターに対応するため、一定時間、操作がない状態が続くと、省電力モード(システムスタンバイ、又は休止状態)に入るため、ネットワーク構築環境によって適さない場合があります。 *48 :セレクションメニューにてStanbyDiskありを選択された場合、増設HDDは未フォーマットです。StanbyDiskを選択されない場合は、Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Edition、Windows(R) 2000 ProfessionalではNTFSで、Windows(R) MillenniumEditionではFAT32でフォーマット済み。 *49 :増設HDDはVersaBay IVに搭載されます。増設HDDをご利用時は、CD-ROM、CD-R/RW、CD-R/RW with DVD-ROMと交換する必要があります。 *50 :映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2 再生方式です。 *51 :回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。56Kbpsはデータ受信時の最大速度です。データ送信時は最大33.6Kbpsとなります。 *52 :DVDビデオ再生ツール「WinDVD(R) 4 for NEC」が添付されます。 *53 :マザーボードに搭載の128MBはメモリバス200MHz〜266MHzの可変動作となります。SO-DIMMスロット搭載メモリはメモリバス66MHz〜133MHzの可変動作となります。 *54 :CD-ROM、CD-R/RWドライブまたはDVDマルチドライブを垂直の状態で使用する場合、8cmCDは未サポート。 *55 :メモリバス100MHz動作となります。 *56 :文字や画面をなめらかに拡大する機能です。 *57 :CD-R書き込みツール「RecordNow DX/DLA」CD-ROMが添付されます。 *58 :セレクションによっては、再セットアップ用CD-ROMは本体添付されておりません。HDDに格納してある再セットアップ用バックアップイメージ破損や誤って消去した場合などの媒体購入方法は「http://www.express.nec.co.jp/products/mate/ecology/index2.html」を、セレクションメニューにてご購入の場合は再セットアップ用CD-ROMを選択ください。 *59 :メインメモリが128MBの場合。256MB以上の場合は64MBとなります。 *60 :片面4.7GBのDVD-RAMの速度です。 *61 :DVD-RはDVD for General Ver2.0に準拠したディスクの書込みに対応しています。 *62 :DVD-RWは、DVD-RW Ver1.1に準拠したディスクの書込みに対応しています。 *63 :CD-RWメディアの書き換えにおいて、High Speed CD-RWメディアが使用できます。8倍速以上で書き換えるには、High Speed CD-RWメディアが必要です。PC98-NXシリーズ Mate-スリムタワー型 スペック詳細補足-
*1 :セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *51 :セレクションによっては、再セットアップ用CD-ROMは本体添付されておりません。HDDに格納してある再セットアップ用バックアップイメージ破損や誤って消去した場合などの媒体購入方法は「http://www.express.nec.co.jp/products/mate/ecology/index2.html」を、セレクションメニューにてご購入の場合は再セットアップ用CD-ROMを選択ください。 *52 :メインメモリが128MBの場合。256MB以上の場合は64MBとなります。 *53 :デジタルディスプレイ用コネクタボードを選択した場合は、チップセットに内蔵のグラフィックアクセラレータ機能を使用します。 *54 :チップセットに内蔵のグラフィックアクセラレータを使用するスリムタワー型(高拡張性タイプ)、スリムタワー型、およびMate R スリムタワー型はビデオRAMとしても使用。 *55 :マザーボードに搭載の128MBはメモリバス200MHz〜266MHzの可変動作となります。SO-DIMMスロット搭載メモリはメモリバス66MHz〜133MHzの可変動作となります。 *56 :Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Editionは、10GBがNTFS、残りはNTFSでフォーマット済み。Windows(R) 2000Professionalは、10GBがFAT32(液晶一体型のみ4GBがFAT32)、残りはNTFSでフォーマット済み。Windows(R) Millennium Editionは、4GBがFAT32、残りもFAT32でフォーマット済み。また、最後の約2GBを再セットアップ領域として使用。 *57 :内蔵3.5型ベイ1つ使用。 *58 :セレクションメニューにてStandbyDiskありを選択された場合、増設HDDは未フォーマットです。StandbyDiskを選択されない場合は、Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Edition、Windows(R) 2000 ProfessionalではNTFSで、Windows(R) Millennium EditionではFAT32でフォーマット済み。 *59 :増設HDDはVersaBay IVに搭載されます。増設HDDをご利用時は、CD-ROM、CD-R/RW、CD-R/RW with DVD-ROMと交換する必要があります。 *60 :コピーコントロールCD等の一部の音楽CDの作成および再生ができない場合があります。 *61 :書き込みツール「RecordNow DX/DLA」CD-ROMが添付されます。 *62 :DVDビデオ再生ツール「InterVideo(R) WinDVD(TM) 4」(液晶一体型、ミニタワー型は「InterVideo(R) WinDVD(R) 4 for NEC」)が添付されます。 *63 :映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2 再生方式です。 *64 :CD-RWメディアの書き換えにおいて、High Speed CD-RWメディアが使用できます。8倍速以上で書き換えるには、High Speed CDRWメディアが必要です。 *65 :CD-ROM、CD-R/RWドライブまたは、DVDマルチドライブを垂直の状態で使用する場合、8cmCDは未サポート。 *66 :片面4.7GBのDVD-RAMの速度です。カートリッジタイプのDVD-RAMメディア(TYPE1)はご使用できません。 *67 :DVD-RはDVD for General Ver2.0に準拠したディスクの書込みに対応しています。 *68 :DVD-RWは、DVD-RW Ver1.1に準拠したディスクの書込みに対応しています。 *69 :IEEE802.11aまたはIEEE802.11bの規格による速度(理論値)であり、実効速度とは異なります。実効速度は、電波環境、障害物、設置環境などの周囲条件や、アプリケーション、OSなどの使用条件によって異なります。 *70 :国際エネルギースターに対応するため、一定時間、操作がない状態が続くと、省電力モード(システムスタンバイ、または休止状態)に入るため、ネットワーク構築環境によって適さない場合があります。 *71 :回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。また、内蔵FAXモデムは一般電話回線のみに対応しています。56Kbpsは受信時の最大速度です。データ送信時最大33.6Kbpsとなります。 *72 :USBコネクタから100mA以下の電流を消費する機器のみ接続できます。また、USB2.0は未サポート。PC98-NXシリーズ Mate-ミニタワー型 スペック詳細補足-
*1 :セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *41 :3モード(720KB、1.2MB、1.44MB)に対応。なお、Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Edition、Windows(R) Millennium Edition、Windows(R) 2000 Professional での1.2MBへの対応は、ドライバのセットアップが必要(標準添付)。また、1.2MBはWindows(R) Millennium Edition上ではフォーマット不可。Windows(R) XP ProfessionalおよびWindows(R) XP HomeEditionでは、1.44MB以外(1.2MB、640KB、720KB)はフォーマット不可。 *42 :コピーコントロールCD等の一部の音楽CDの再生ができない場合があります。 *43 :内蔵3.5型ベイ1つ使用。 *44 :セレクションメニューにてグラフィックアクセラレータボードのGeForce2 MXを選択した省スペース型および、GeForce4 MX 440を選択したスリムタワー型、液晶一体型およびミニタワー型以外はビデオRAM としても使用。 *45 :Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Editionは、10GBがNTFS、残りはNTFSでフォーマット済み。Windows(R) 2000 Professionalは、4GBがFAT32(ミニタワー型のみ10GBがFAT32)、残りはNTFSでフォーマット済み。Windows(R) Millennium Edition は、4GBがFAT32、残りもFAT32でフォーマット済み。また、最後の約2GBを再セットアップ領域として使用。再セットアップ用CD-ROM(添付)を選択した場合でもバックアップイメージがハードディスクに格納されます。 *46 :USBコネクタから100mA 以下の電力を消費する機器のみ接続できます。また、USB2.0は未サポート。 *47 :国際エネルギースターに対応するため、一定時間、操作がない状態が続くと、省電力モード(システムスタンバイ、又は休止状態)に入るため、ネットワーク構築環境によって適さない場合があります。 *48 :セレクションメニューにてStanbyDiskありを選択された場合、増設HDDは未フォーマットです。StanbyDiskを選択されない場合は、Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Edition、Windows(R) 2000 ProfessionalではNTFSで、Windows(R) MillenniumEditionではFAT32でフォーマット済み。 *49 :増設HDDはVersaBay IVに搭載されます。増設HDDをご利用時は、CD-ROM、CD-R/RW、CD-R/RW with DVD-ROMと交換する必要があります。 *50 :映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2 再生方式です。 *51 :回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。56Kbpsはデータ受信時の最大速度です。データ送信時は最大33.6Kbpsとなります。 *52 :DVDビデオ再生ツール「WinDVD(R) 4 for NEC」が添付されます。 *53 :マザーボードに搭載の128MBはメモリバス200MHz〜266MHzの可変動作となります。SO-DIMMスロット搭載メモリはメモリバス66MHz〜133MHzの可変動作となります。 *54 :CD-ROM、CD-R/RWドライブまたはDVDマルチドライブを垂直の状態で使用する場合、8cmCDは未サポート。 *55 :メモリバス100MHz動作となります。 *56 :文字や画面をなめらかに拡大する機能です。 *57 :CD-R書き込みツール「RecordNow DX/DLA」CD-ROMが添付されます。 *58 :セレクションによっては、再セットアップ用CD-ROMは本体添付されておりません。HDDに格納してある再セットアップ用バックアップイメージ破損や誤って消去した場合などの媒体購入方法は「http://www.express.nec.co.jp/products/mate/ecology/index2.html」を、セレクションメニューにてご購入の場合は再セットアップ用CD-ROMを選択ください。 *59 :メインメモリが128MBの場合。256MB以上の場合は64MBとなります。 *60 :片面4.7GBのDVD-RAMの速度です。 *61 :DVD-RはDVD for General Ver2.0に準拠したディスクの書込みに対応しています。 *62 :DVD-RWは、DVD-RW Ver1.1に準拠したディスクの書込みに対応しています。 *63 :CD-RWメディアの書き換えにおいて、High Speed CD-RWメディアが使用できます。8倍速以上で書き換えるには、High Speed CD-RWメディアが必要です。PC98-NXシリーズ Mate-スリムタワー型 スペック詳細補足-
*1 :セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *51 :セレクションによっては、再セットアップ用CD-ROMは本体添付されておりません。HDDに格納してある再セットアップ用バックアップイメージ破損や誤って消去した場合などの媒体購入方法は「http://www.express.nec.co.jp/products/mate/ecology/index2.html」を、セレクションメニューにてご購入の場合は再セットアップ用CD-ROMを選択ください。 *52 :メインメモリが128MBの場合。256MB以上の場合は64MBとなります。 *53 :デジタルディスプレイ用コネクタボードを選択した場合は、チップセットに内蔵のグラフィックアクセラレータ機能を使用します。 *54 :チップセットに内蔵のグラフィックアクセラレータを使用するスリムタワー型(高拡張性タイプ)、スリムタワー型、およびMate R スリムタワー型はビデオRAMとしても使用。 *55 :マザーボードに搭載の128MBはメモリバス200MHz〜266MHzの可変動作となります。SO-DIMMスロット搭載メモリはメモリバス66MHz〜133MHzの可変動作となります。 *56 :Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Editionは、10GBがNTFS、残りはNTFSでフォーマット済み。Windows(R) 2000Professionalは、10GBがFAT32(液晶一体型のみ4GBがFAT32)、残りはNTFSでフォーマット済み。Windows(R) Millennium Editionは、4GBがFAT32、残りもFAT32でフォーマット済み。また、最後の約2GBを再セットアップ領域として使用。 *57 :内蔵3.5型ベイ1つ使用。 *58 :セレクションメニューにてStandbyDiskありを選択された場合、増設HDDは未フォーマットです。StandbyDiskを選択されない場合は、Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Edition、Windows(R) 2000 ProfessionalではNTFSで、Windows(R) Millennium EditionではFAT32でフォーマット済み。 *59 :増設HDDはVersaBay IVに搭載されます。増設HDDをご利用時は、CD-ROM、CD-R/RW、CD-R/RW with DVD-ROMと交換する必要があります。 *60 :コピーコントロールCD等の一部の音楽CDの作成および再生ができない場合があります。 *61 :書き込みツール「RecordNow DX/DLA」CD-ROMが添付されます。 *62 :DVDビデオ再生ツール「InterVideo(R) WinDVD(TM) 4」(液晶一体型、ミニタワー型は「InterVideo(R) WinDVD(R) 4 for NEC」)が添付されます。 *63 :映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2 再生方式です。 *64 :CD-RWメディアの書き換えにおいて、High Speed CD-RWメディアが使用できます。8倍速以上で書き換えるには、High Speed CDRWメディアが必要です。 *65 :CD-ROM、CD-R/RWドライブまたは、DVDマルチドライブを垂直の状態で使用する場合、8cmCDは未サポート。 *66 :片面4.7GBのDVD-RAMの速度です。カートリッジタイプのDVD-RAMメディア(TYPE1)はご使用できません。 *67 :DVD-RはDVD for General Ver2.0に準拠したディスクの書込みに対応しています。 *68 :DVD-RWは、DVD-RW Ver1.1に準拠したディスクの書込みに対応しています。 *69 :IEEE802.11aまたはIEEE802.11bの規格による速度(理論値)であり、実効速度とは異なります。実効速度は、電波環境、障害物、設置環境などの周囲条件や、アプリケーション、OSなどの使用条件によって異なります。 *70 :国際エネルギースターに対応するため、一定時間、操作がない状態が続くと、省電力モード(システムスタンバイ、または休止状態)に入るため、ネットワーク構築環境によって適さない場合があります。 *71 :回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。また、内蔵FAXモデムは一般電話回線のみに対応しています。56Kbpsは受信時の最大速度です。データ送信時最大33.6Kbpsとなります。 *72 :USBコネクタから100mA以下の電流を消費する機器のみ接続できます。また、USB2.0は未サポート。PC98-NXシリーズ Mate-ミニタワー型 スペック詳細補足-
*1 :セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *41 :3モード(720KB、1.2MB、1.44MB)に対応。なお、Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Edition、Windows(R) Millennium Edition、Windows(R) 2000 Professional での1.2MBへの対応は、ドライバのセットアップが必要(標準添付)。また、1.2MBはWindows(R) Millennium Edition上ではフォーマット不可。Windows(R) XP ProfessionalおよびWindows(R) XP Home Editionでは、1.44MB以外(1.2MB、640KB、720KB)はフォーマット不可。 *42 :コピーコントロールCD等の一部の音楽CDの再生ができない場合があります。 *43 :内蔵3.5型ベイ1つ使用。 *44 :セレクションメニューにてグラフィックアクセラレータボードのGeForce2 MXを選択した省スペース型および、GeForce4 MX 440を選択したスリムタワー型、液晶一体型およびミニタワー型以外はビデオRAM としても使用。 *45 :液晶一体型、ミニタワー型の場合:Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Editionは、10GBがNTFS、残りはNTFSでフォーマット済み。Windows(R) 2000 Professionalは、4GBがFAT32 、残りはNTFSでフォーマット済。Windows(R) MillenniumEdition は、4GBがFAT32、残りもFAT32でフォーマット済み。また、Windows(R) XP Professional/Windows(R) 2000 Professionalセレクタブルは、最後の約3GBを再セットアップ領域として使用。Windows(R) XP Home Edition、Windows(R) Millennium Editionは最後の約2GBを再セットアップ領域として使用。再セットアップ用CD-ROM(添付)を選択した場合はバックアップイメージはハードディスクに格納されません。上記以外の機種:Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Editionは、10GBがNTFS、残りはNTFSでフォーマット済み。Windows(R) 2000 Professionalは、4GBがFAT32 、残りはNTFSでフォーマット済。Windows(R) Millennium Edition は、4GBがFAT32、残りもFAT32でフォーマット済み。最後の約2GBを再セットアップ領域として使用。再セットアップ用CD-ROM(添付)を選択した場合でもバックアップイメージがハードディスクに格納されます。 *46 :USBコネクタから100mA 以下の電力を消費する機器のみ接続できます。また、USB2.0は未サポート。 *47 :国際エネルギースターに対応するため、一定時間、操作がない状態が続くと、省電力モード(システムスタンバイ、又は休止状態)に入るため、ネットワーク構築環境によって適さない場合があります。 *48 :セレクションメニューにてStanbyDiskありを選択された場合、増設HDDは未フォーマットです。StanbyDiskを選択されない場合は、Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Edition、Windows(R) 2000 Professional ではNTFSで、Windows(R) Millennium EditionではFAT32でフォーマット済み。 *49 :増設HDDはVersaBay �Wに搭載されます。増設HDDをご利用時は、CD-ROM、CD-R/RW、CD-R/RW with DVDROMと交換する必要があります。 *50 :映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2 再生方式です。 *51 :回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。56Kbpsはデータ受信時の最大速度です。データ送信時は最大33.6Kbpsとなります。 *52 :DVDビデオ再生ツール「WinDVD」が添付されます。液晶一体型は「Jet-Audio Player」が添付されます。 *53 :再セットアップ用バックアップイメージはHDDに格納されません。 *54 :CD-ROMまたは、CD-R/RWドライブを垂直の状態で使用する場合、8cmCDは未サポート。 *55 :メモリバス100MHz動作となります。 *56 :文字や画面をなめらかに拡大する機能です。 *57 :CD-R書き込みツール「RecordNow DX/DLA」CD-ROMが添付されます。 *58 :ギガビットイーサネット選択時、1000BASE-Tも対応します。 *59 :メインメモリが128MBの場合。256MB以上の場合は64MBとなります。 *60 :8倍速以上で書き換えるには、High Speed CD-RWメディアが必要です。 *61 :マザーボードに搭載の128MBはメモリバス200MHz〜266MHzの可変動作となります。SO-DIMMスロット搭載メモリはメモリバス66MHz〜133MHzの可変動作となります。 *62 :セレクションによっては、再セットアップ用CD-ROMは本体添付されておりません。HDDに格納してある再セットアップ用バックアップイメージ破損や誤って消去した場合などの媒体購入方法は「http://www.express.nec.co.jp/products/mate/ecology/index2.html」を、セレクションメニューにてご購入の場合は再セットアップ用CD-ROMを選択ください。PC98-NXシリーズ Mate-ミニタワー型 スペック詳細補足-
先代TXに搭載されていたPentium 4は、Northwoodというコードネームで呼ばれていたものだ。それがPrescottとなり、キャッシュの容量は倍増し、新命令としてSSE3が追加されている。新チップセットの提供とともに、インテルが10年に一度の大刷新と称するプラットフォームの大改革だ。 その代償として、フル稼働時の消費電力は一気に増加した。プロセッサ単体で同じクロック周波数の製品同士を比較しても20ワット近く違う上に、新チップセットとの組み合わせにより、システム全体での違いは40ワットに達する。それを先代と同じ筐体で、同等レベルの騒音レベルに抑えようというのだから、一筋縄でいくはずがない。それでも、PCI ExpressやSerial ATAなど、新たなプラットフォームによる次世代技術は魅力だ。それらをあくまでも静音にこだわって提供するためには、なんらかの方法で、熱の問題をクリアしなければならない。彼らはいったいどんな魔法を使ったのだろうか。 酒井 「白状すると、見込み違いもありました。水冷モジュールをちょっと改良すればいいとタカをくくっていたんです。ところが調べていくうちに、プロセッサ以外でも、チップセット、電源回路モジュール(VRM)などの発熱量が大きくなっていて、マージンが異常に少なくなっていることがわかってきました。Athlon64搭載のTZでは、初代のTXがもともと持っていた思想を受け継いで、ファン一個でやっていたんですが、それでは、今回のマージン不足が補いきれないことが判明したのです。 そこで、強制的に筐体内に風を通すことにしました。樫本が名付けたのですが、エアフローファンの搭載です。それを使った場合と、使わない場合でシステムの温度を測定すると、使った場合でハードディスクの温度が2.5〜3度温度下がりました。電源回路モジュールは15度、ノースブリッジが15度、光ディスクドライブの温度も2〜3度さがり、このファンの威力は大きな効果をもたらしました。つまり、水冷技術のみならず、システム全体のチューニングによって、マージンを高めることができたわけですね。それがハイブリッドクーリングシステムです。 ハイブリッドクーリングシステム (詳細はこちら) ファンの数一個というのはとてもわかりやすく、静音をアピールしやすかったのですが、求めているのは静音なのですから、ファンが二個、三個になってもいいんじゃないかということです。ファン一個で同じことをやろうとすると、できることはできても騒音レベルがかえって高くなってしまいます。そこで、ファンを増やして静音性をキープしようという逆転の発想で問題を解決しました。 一般的に、追加のファンを使う場合は、アクティブシンクファンを使って強制的にプロセッサに空気をあてるのですが、今回は、側面から空気を吸い込んで、マザーボードのプロセッサまわりの電源回路、ハードディスクなどにも風をまわすエアフローを考えました」 樫本 「とにかく発熱量が増えているので、それをなんとかして冷やさなければなりません。しかも、Prescottを使うには、電源ユニットもパワーアップしなければなりません。そのことによって、電源ユニット内部の風の抜けも悪くなってしまいます。これも排熱に悪影響しましたね。その足りない部分を補完するためには、エアフローファンを使う方法がベストだと考えました」NEC LAVIE公式サイト > 知る > PCこだわりレポート