サービス&サポート > 検索結果
検索結果
ケーブルの検索結果
PC−KM153R2機能仕様 ┌──────────┬──────────────────────────┐ │ │ MultiSync15II │ │ │ PC-KM153R2 │ ├──────────┼──────────────────────────┤ │ CRT │ 15インチフラット │ │ │ 90度偏向 │ │ │ ドットタイプブラック │ │ │ マトリクス │ │ │ 短残光 │ │ ┌──────┼──────────────────────────┤ │ │ 管面処理 │ ノングレア処理、帯電防止処理 │ │ ├──────┼──────────────────────────┤ │ │ 電子銃 │ シングルフォーカス電子銃 │ │ ├──────┼──────────────────────────┤ │ │ドットピッチ│ 0.28mm │ │ ├──────┼──────────────────────────┤ │ │偏向ヨーク │ S/S(サドル・サドル型)偏向ヨーク │ ├───┼──────┼──────────────────────────┤ │ 走査 │ 水平 │ 24.8〜65.0kHz │ │周波数├──────┼──────────────────────────┤ │ │ 垂直 │ 55〜100Hz │ ├───┼──────┼──────────────────────────┤ │ 表示 │ 標準 *2 │ 260×195mm │ │サイズ├──────┼──────────────────────────┤ │ │フル *3│ 280×210mm │ │ │スクリーン時│ │ ├───┴──────┼──────────────────────────┤ │デジタルコントロ-ル │ ○最大21種記憶可 │ │機能 │ │ ├──────────┼──────────────────────────┤ │ AccuColor(TM)機能 │ − │ ├──────────┼──────────────────────────┤ │オンスクリーン │ − │ │ディスプレイ機能 │ │ ├──────────┼──────────────────────────┤ │プラグ&プレイ機能*4│ ○VESA DDC1,DDC2B │ ├──────────┼──────────────────────────┤ │パワーマネジメント │ ○VESA DPMS │ │機能 *5│ │ ├──────────┼──────────────────────────┤ │ 調整・補正機能 │ 明るさ、コントラスト、画面サイズ、画面位置、 │ │ │ 糸巻・樽歪、消磁 *6 │ ├────┬─────┼──────────────────────────┤ │入力信号│ 信号方式 │ セパレート信号方式 │ │ ├─────┼──────────────────────────┤ │ │ 映像信号 │ アナログRGB │ │ ├─────┼──────────────────────────┤ │ │ 同期信号 │ セパレート/コンポジット │ │ ├─────┼──────────────────────────┤ │ │入力端子/ │本体側:ミニD-sub15pin ディスプレイ側:着脱不可 │ │ │接続 │ ケーブル長:約1.5m │ │ │ケーブル │ │ ├────┴─────┼──────────────────────────┤ │ 電源 │ AC100±10%、50/60Hz兼用 │ ├──────────┼──────────────────────────┤ │ 消費電力 │ 最大85W(パワーセーブ時8W以下) │ ├──────────┼──────────────────────────┤ │ 温湿度条件 │ 0〜35℃、30〜80%(ただし結露しないこと) │ ├──────────┼──────────────────────────┤ │ 外形寸法 │ 372(W)×389(H)×414(D)mm │ ├──────────┼──────────────────────────┤ │ 重量 │ 約15.5Kg │ ├───┬──────┼──────────────────────────┤ │ 他社 │ IBM PC/AT │ 標準対応 │ │ パソ │ 互換機 │ │ │ コン ├──────┼──────────────────────────┤ │ 対応 │ Apple │ オプション(PC-KM914) │ │ │ Macintosh │ が必要 *9 │ ├───┴──────┼──────────────────────────┤ │ 主な添付品 │電源ケーブル、PC-9800シリーズ用変換アダプタ*10 │ │ │(ミニD-sub15pin→D-sub15pin)、取扱説明書、保証書、 │ │ │(信号ケーブルはディスプレイ直付け) │ └──────────┴──────────────────────────┘ *1:水平走査周波数24.8kHzの表示モードに対応していないため、640×400ドットは31.5 kHzの表示モードのみでの対応となります。従って31.5kHzの640×400ドット表示に 未対応のPC-9800シリーズでは使用できません。 *2:640×480、800×600、832×624、1024×768ドットなど、横:縦が4:3の表示解像度の場合 の表示サイズです。 *3:表示解像度によってはフルスクリーン表示できない場合もあります。 *4:プラグ&プレイを実現するには、Windows95およびVESA DDCに対応したパソコン本体、 グラフィックアクセラレータとの接続が必要です。 *5:接続するPC本体、グラフィックアクセラレータ、OSなどが、VESA DPMSに対応している必要が あります。 *6:電源投入時のみ自動消磁されます(強制消磁機能未対応)。 *7:ミニD-sub15pinとD-sub15pinの2種のコネクタを装備しています(マルチケーブル専用)。一方の コネクタに接続している場合は、他方には接続できません。 *8:一本のケーブルで、ミニD-sub15pinタイプのPC-9800シリーズ・IBM PC/AT互換機と、Macintosh (D-sub15pin)への接続が可能です。 *9:PowerMacintoshまたは漢字Talk7.5環境下においてDPI-on-the-Fly機能に対応して いますので、システムをリスタートすることなく解像度の切り替えが可能です。DPIーonーtheー Fly機能未対応の環境では、640×480ドット表示のみのサポートとなります。 *10:アナログRGBコネクタ形状がD-sub15pin(2列)のPC-9800シリーズとの接続用。 ※本ディスプレイは短残光タイプのCRTを使用しておりますので、PC-98XL・XL2・RLのハイレゾ リューションモードなどのインタレース表示には対応しておりません。商品情報
下記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトウェアによっては、下記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 項目 オールインワンノート:VersaPro 型名(*1) VA12H/DX 各モデルで選択可能なセレクションにつきましては、スマートセレクションメニュー、フリーセレクションメニューをご参照ください。 セ レ ク シ ョ ン メ ニ ュ | (*51) バックアップイメージ(*40) 標準 再セットアップ用バックアップイメージをHDDに格納(*69) 選択可能 再セットアップ用バックアップイメージをHDDに格納&再セットアップ用CD-ROM(バックアップCD-ROM)(*66)(*68)添付 メモリ 128MB ECC無しDDR-SDRAM、PC133、128MB SO-DIMM×1 256MB ECC無しDDR-SDRAM、PC133、256MB SO-DIMM×1 512MB ECC無しDDR-SDRAM、PC133、256MB SO-DIMM×2 512MB ECC無しDDR-SDRAM、PC133、512MB SO-DIMM×1 1GB ECC無しDDR-SDRAM、PC133、512MB SO-DIMM×2 通信機能 LAN 100BASE-TX/10BASE-Tに対応[無線LANと排他] FAXモデム(*42) モデム:データ通信速度 最大56Kbps(*43)(V.90対応)、FAX:データ通信速度 最大14.4Kbps(V.17) Bluetooth(TM)モジュール Bluetooth(TM)1.1準拠(*62) 無線LAN(2.4GHz)(*59)(*67) 通信速度(*71) 最大11Mbps、暗号鍵長128ビット(104ビットが ユーザ設定可能、24ビットはシステムで使用)、802.11b準拠[LANと排他](*62) ケーブル 携帯/PHS接続ケーブル(*55) 携帯電話(DoPa、PDC、cdmaOne)、PHS電話機(NTTドコモ、アステル、DDIポケット)とUSBで接続が可能(*62) マウス PS/2マウス(*57) PS/2接続タイプ(スクロール機能付)(*56)(ケーブル長:約80cm) USBマウス(ボール)(*55) USB接続(ボール)タイプ(スクロール機能付)(ケーブル長:約80cm)(*62) USBマウス(オプティカル)(*55) USB接続(光センサ)タイプ(スクロール機能付)(ケーブル長:約80cm)(*62) 記憶装置 ハードディスク(*50) 20GB 約20GB、Ultra ATA-66対応/SMART機能対応 30GB 約30GB、Ultra ATA-66対応/SMART機能対応 40GB 約40GB、Ultra ATA-66対応/SMART機能対応 セカンドハードディスク(*53) 20GB 約20GB、Ultra ATA-66対応/SMART機能対応 30GB 約30GB、Ultra ATA-66対応/SMART機能対応 40GB 約40GB、Ultra ATA-66対応/SMART機能対応 CD-ROM系(*63) CD-R/RW(*65) CD-ROM読み込み:最大24倍速、CD-R書き込み:最大24倍速、CD-RW書き込み:最大10倍速(High Speed CD-RWメディア対応(*49)、バッファアンダーランエラー防止機能付き) CD-ROM 最大24倍速(最内周10倍速、最外周24倍速) CD-R/RW with DVD-ROM(*65)(*70) CD-ROM読み込み:最大24倍速、DVD-ROM(*62)読み込み:最大8倍速、CD-R書き込み:最大16倍速、CD-RW書き込み:最大10倍速(High Speed CD-RWメディア対応(*49)、バッファアンダーランエラー防止機能付き) セキュリティ機能 指紋センサ(*48) BIOS起動時、OSログイン時、スクリーンセーバ解除時などに指紋による認証が可能。 暗証番号ボタン ボタンの組み合わせにより電源投入時の認証が可能(暗証番号の組み合わせは約80万通り) バッテリ(*45)(*53) ニッケル水素バッテリ 駆動時間(JEITA(*54)準拠) 約1.4〜2時間(約1.7時間) 充電時間(ON時/OFF時) 約2.5時間/約2.5時間 リチウムイオンバッテリ 駆動時間(JEITA(*54)準拠) 約2.5〜3.9時間(約3.2時間) 充電時間(ON時/OFF時) 約3時間/約3時間 セカンドバッテリ 駆動時間(JEITA(*54)準拠) 約2〜3時間(約2.5時間) 充電時間(ON時/OFF時) 約2.8時間/約2.8時間[PC98-NXシリーズ VersaPro-オールインワンノート スペック詳細-]
下記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトウェアによっては、下記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 項目 オールインワンノート:VersaPro 型名(*1) VA13J/DG 各モデルで選択可能なセレクションにつきましては、スマートセレクションメニュー、フリーセレクションメニューをご参照ください。 セ レ ク シ ョ ン メ ニ ュ | (*51) バックアップイメージ(*40) 標準 再セットアップ用バックアップイメージをHDDに格納(*69) 選択可能 再セットアップ用バックアップイメージをHDDに格納&再セットアップ用CD-ROM(バックアップCD-ROM)(*66)(*68)添付 メモリ 128MB ECC無しDDR-SDRAM、PC133、128MB SO-DIMM×1 256MB ECC無しDDR-SDRAM、PC133、256MB SO-DIMM×1 512MB ECC無しDDR-SDRAM、PC133、256MB SO-DIMM×2 512MB ECC無しDDR-SDRAM、PC133、512MB SO-DIMM×1 1GB ECC無しDDR-SDRAM、PC133、512MB SO-DIMM×2 通信機能 LAN 100BASE-TX/10BASE-Tに対応[無線LANと排他] FAXモデム(*42) モデム:データ通信速度 最大56Kbps(*43)(V.90対応)、FAX:データ通信速度 最大14.4Kbps(V.17) Bluetooth(TM)モジュール Bluetooth(TM)1.1準拠(*62) 無線LAN(2.4GHz)(*59)(*67) 通信速度(*71) 最大11Mbps、暗号鍵長128ビット(104ビットが ユーザ設定可能、24ビットはシステムで使用)、802.11b準拠[LANと排他](*62) ケーブル 携帯/PHS接続ケーブル(*55) 携帯電話(DoPa、PDC、cdmaOne)、PHS電話機(NTTドコモ、アステル、DDIポケット)とUSBで接続が可能(*62) マウス PS/2マウス(*57) PS/2接続タイプ(スクロール機能付)(*56)(ケーブル長:約80cm) USBマウス(ボール)(*55) USB接続(ボール)タイプ(スクロール機能付)(ケーブル長:約80cm)(*62) USBマウス(オプティカル)(*55) USB接続(光センサ)タイプ(スクロール機能付)(ケーブル長:約80cm)(*62) 記憶装置 ハードディスク(*50) 20GB 約20GB、Ultra ATA-66対応/SMART機能対応 30GB 約30GB、Ultra ATA-66対応/SMART機能対応 40GB 約40GB、Ultra ATA-66対応/SMART機能対応 セカンドハードディスク(*53) 20GB 約20GB、Ultra ATA-66対応/SMART機能対応 30GB 約30GB、Ultra ATA-66対応/SMART機能対応 40GB 約40GB、Ultra ATA-66対応/SMART機能対応 CD-ROM系(*63) CD-R/RW(*65) CD-ROM読み込み:最大24倍速、CD-R書き込み:最大24倍速、CD-RW書き込み:最大10倍速(High Speed CD-RWメディア対応(*49)、バッファアンダーランエラー防止機能付き) CD-ROM 最大24倍速(最内周10倍速、最外周24倍速) CD-R/RW with DVD-ROM(*65)(*70) CD-ROM読み込み:最大24倍速、DVD-ROM(*62)読み込み:最大8倍速、CD-R書き込み:最大16倍速、CD-RW書き込み:最大10倍速(High Speed CD-RWメディア対応(*49)、バッファアンダーランエラー防止機能付き) セキュリティ機能 指紋センサ(*48) BIOS起動時、OSログイン時、スクリーンセーバ解除時などに指紋による認証が可能。 暗証番号ボタン ボタンの組み合わせにより電源投入時の認証が可能(暗証番号の組み合わせは約80万通り) バッテリ(*45)(*53) ニッケル水素バッテリ 駆動時間(JEITA(*54)準拠) 約1.4〜2時間(約1.7時間) 充電時間(ON時/OFF時) 約2.5時間/約2.5時間 リチウムイオンバッテリ 駆動時間(JEITA(*54)準拠) 約2.5〜3.9時間(約3.2時間) 充電時間(ON時/OFF時) 約3時間/約3時間 セカンドバッテリ 駆動時間(JEITA(*54)準拠) 約2〜3時間(約2.5時間) 充電時間(ON時/OFF時) 約2.8時間/約2.8時間[PC98-NXシリーズ VersaPro-オールインワンノート スペック詳細-]
LAVIEマニュアル 機能を知る 拡張カードや内部メモリの取り付け/取り外し 本体の開け方/閉め方 本体の開け方/閉め方 メモリを増設する場合は、本体のルーフカバーを外す作業が必要になります。 ルーフカバーの外し方 ご購入時の状態では、Windowsからシャットダウンをおこなっても、パソコンの起動を高速にするための機能が働いているため完全に電源を切っている状態にはなりません。ルーフカバーを外すときは、次の手順でパソコンの電源を切り、ルーフカバーを外してください。 「設定」を表示する 「システム」をクリックする 「システム」の「回復」をクリックする 「PCの起動をカスタマイズする」で「今すぐ再起動」をクリックする 「今すぐ再起動」をクリックする 「オプションの選択」で「PCの電源を切る」をクリックする パソコンの電源が切れます。 プリンタなど周辺機器の電源を切る 本体の電源コードのプラグをコンセントから抜く 本体に接続されているケーブルをすべて取り外す ここで取り外したケーブルは、メモリの取り付け/取り外しを行い、ルーフカバーを取り付けた後で、もとどおりに接続することになります。外す前に、どのコネクタにどのケーブルが接続されているのかを確認しておきましょう。 縦置きの場合は、スタンドから取り外す DVDスーパーマルチドライブモデルやディスプレイマウント・ブラケットモデルの場合は、「ディスプレイマウント・ブラケット」-「ディスプレイマウント・ブラケットから本体を取り外す」の手順で、本体を取り出す 下の図のように横置きにする 本体を横置きにするときは、本体を安定させるために、また机やテーブルなどを傷つけたりしないように、下に厚手の紙や布などを敷いておくことをおすすめします。 本体背面のネジを取り外す ルーフカバーを本体前側に少しスライドさせ、そのまま持ち上げて取り外す ルーフカバーの取り付け方 機器の取り付けが終わり、カバーをもとどおりに取り付けるときは、外すときと逆の順番で作業を進めてください。 内部のケーブルや部品を引っかけたり、はさんだりしないように気を付けてください。 ルーフカバーを少しずらした状態で本体に被せ、本体後側にスライドさせる 「ルーフカバーの外し方」で取り外したネジでルーフカバーを固定する DVDスーパーマルチドライブモデルやディスプレイマウント・ブラケットモデルの場合は、「ディスプレイマウント・ブラケット」-「本体をディスプレイマウント・ブラケットに取り付ける」の手順で、本体を取り付ける 縦置きの場合は、本体をスタンドにおく スタンドの取り付けについて→『セットアップマニュアル』の「スタンド(台座)にパソコンを置く」 「ルーフカバーの外し方」で取り外したケーブルをもとどおりに取り付ける本体の開け方/閉め方 | LAVIEマニュアル
下記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトウェアによっては、下記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 項目 オールインワンノート:VersaPro 型名(*1) VA10J/DX 各モデルで選択可能なセレクションにつきましては、スマートセレクションメニュー、フリーセレクションメニューをご参照ください。 セ レ ク シ ョ ン メ ニ ュ | (*51) バックアップCD-ROM(*12) 再セットアップ用バックアップCD-ROM(*66) メモリ [いずれか1つ選択必須] 128MB ECC無しSDRAM、PC133、128MB SO-DIMM 256MB ECC無しSDRAM、PC133、256MB SO-DIMM 512MB ECC無しSDRAM、PC133、256MB SO-DIMM×2 512MB ECC無しSDRAM、PC133、512MB SO-DIMM×1 1GB ECC無しSDRAM、PC133、512MB SO-DIMM×2 通信機能 LAN 100BASE-TX/10BASE-Tに対応[無線LANと排他] FAXモデム(*42) モデム:データ通信速度 最大56Kbps(*43)(V.90対応)、FAX:データ通信速度 最大14.4Kbps(V.17) Bluetooth(TM)モジュール Bluetooth(TM)1.1準拠(*62) 無線LAN(2.4GHz) 通信速度 最大11Mbps、暗号鍵長128ビット(104ビットがユーザ設定可能、24ビットはシステムで使用)、802.11b準拠[LANと排他] ケーブル 携帯/PHS接続ケーブル 携帯電話(DoPa、PDC、cdmaOne)、PHS電話機(NTTドコモ、アステル、DDIポケット)とUSBで接続が可能(*62) マウス PS/2マウス(*57) PS/2タイプ(スクロール機能付)(*56)(ケーブル長:約80cm) USBマウス(ボール) USB接続タイプ(スクロール機能付)(ケーブル長:約80cm)(*62) USBマウス(オプティカル) USB接続・光センサタイプ(スクロール機能付)(ケーブル長:約80cm)(*62) 記憶装置 ハードディスク(*50) [いずれか1つ選択必須] 20GB 約20GB、Ultra ATA-66(*62)/SMART機能対応 30GB 約30GB、Ultra ATA-66(*62)/SMART機能対応 40GB 約40GB、Ultra ATA-66(*62)/SMART機能対応 セカンドハードディスク(*53) 20GB 約20GB、Ultra ATA-66(*62)/SMART機能対応 30GB 約30GB、Ultra ATA-66(*62)/SMART機能対応 40GB 約40GB、Ultra ATA-66(*62)/SMART機能対応 CD-ROM系(*63) [いずれか1つ選択] CD-R/RW(*65) CD-ROM読み込み:最大24倍速、CD-R書き込み:最大8倍速、CD-RW書き込み:最大8倍速(High Speed CD-RWメディア対応(*49)、バッファアンダーランエラー防止機能付き) CD-ROM 最大24倍速(最内周10倍速、最外周24倍速) CD-R/RW with DVD-ROM(*65) CD-ROM読み込み:最大24倍速、DVD-ROM(*62)読み込み:最大8倍速、CD-R書き込み:最大8倍速、CD-RW書き込み:最大8倍速(High Speed CD-RWメディア対応(*49)、バッファアンダーランエラー防止機能付き) セキュリティ機能 セキュリティ機能1 指紋センサ(*48) BIOS起動時、OSログイン時、スクリーンセーバ解除時などに指紋による認証が可能。 セキュリティ機能2 暗証番号ボタン ボタンの組み合わせにより電源投入時の認証が可能(暗証番号の組み合わせは約80万通り) バッテリ(*45)(*58) [いずれか1つ選択必須] ニッケル水素バッテリ 駆動時間(JEITA(*54)準拠) 約1.4〜2時間(約1.7時間) 充電時間(ON時/OFF時) 約2.5時間/約2.5時間 リチウムイオンバッテリ 駆動時間(JEITA(*54)準拠) 約2.4〜4時間(約3.2時間) 充電時間(ON時/OFF時) 約3時間/約3時間 セカンドバッテリ 駆動時間(JEITA(*54)準拠) 約2〜3時間(約2.5時間) 充電時間(ON時/OFF時) 約2.8時間/約2.8時間[PC98-NXシリーズ VersaPro-オールインワンノート スペック詳細-]
■割り込みレベルについて ・PC-9821C166/C 割り込みレベルの括弧内の数値は、INTレベル ┌───────────────┬──┬──┬──┬──┬───┬───┬───┬───┐ │ 割り込みレベル│IRQ3│IRQ5│IRQ6│IRQ9│IRQ10 │IRQ11 │IRQ12 │IRQ13 │ │インタフェース │(0) │(1) │(2) │(3) │ (41) │ (42) │ (5) │ (6) │ ├───────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼───┼───┤ │本体内蔵フロッピィディスク │ │ │ │ │ │ ◎ │ │ │ │インタフェース(1MB/1.44MB I/F)│ │ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼───┼───┤ │本体内蔵マウスインタフェース │ │ │ │ │ │ │ │ ◎ │ ├───────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼───┼───┤ │本体内蔵固定ディスク │ │ │ │ ◎ │ │ │ │ │ │/CD-ROMインタフェース │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼───┼───┤ │本体内蔵サウンド機能 *1 │ │ │ │ │ │ │ ◎ │ │ ├───────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼───┼───┤ │本体内蔵2ndCCU *2 │ │△*3│ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼───┼───┤ │本体内蔵 │ │ │ │ │ ◎ │ │ │ │ │ウィンドウアクセラレータ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼───┼───┤ │本体内蔵FAXモデム │ │ ○ │ ◎ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼───┼───┤ │本体内蔵MIDIインタフェース *4 │ │△*3│ │ │ │ │ │ │ ├───────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼───┼───┤ │本体内蔵PowerVRボード │ ◎ │ │ │ │ │ │ │ │ └───────────────┴──┴──┴──┴──┴───┴───┴───┴───┘ ◎:工場出荷時の設定 ○:プラグ&プレイ機能により、他の割り込み使用状況によっては設定変更可能 △:出荷時は未使用に設定 *1:システムセットアップメニューの「動作環境の設定II」画面の「サウンド」を{使用しない} に設定した場合、サウンドによる割り込みが解放可能。 *2:システムセットアップメニューの「動作環境の設定I」画面の「2ndCCU」を{使用する}に 設定することによりIRQ5(INT1)を2ndCCUが使用可能。 *3:MIDIインタフェースと2ndCCUで、同時にIRQ5(INT1)を使用することは不可。 *4:システムセットアップメニューの「動作環境の設定II」画面の「サウンド」を {BIOSを切り離す(MIDI有効)}{使用する(MIDI有効)}に設定することにより、IRQ5(INT1)を MIDIインタフェースが使用可能。 (注意) 1.増設する拡張機器によっては、本体標準の一部機能と排他になります。 2.PCI拡張スロットは、PowerVRボードにて占有しておりますので、別売りのPCI拡張ボードを利 用することはできません。 ■商品構成 ┌──────┬─────────────────────────┐ │機種 │PC-9821C166/C │ ├──────┼──────────┬──────────────┤ │モデル │CmodelS1 │C │ ├──────┼──────────┴──────────────┤ │ハード │・パソコン本体 │ │(ケーブル含)│・ワイヤレスキーボード │ │ │ (アルカリ単三乾電池4個付き、ワイヤレスキーボー │ │ │ ド用ケーブル内蔵) │ │ │・ワイヤレスキーボード専用マウス │ │ │・赤外線延長ユニット ・ボーカルマイク │ │ │・スタンドマイク・本体電源ケーブル ・アース線 │ │ │・アタッチメントプラグ(TV用)・電話回線用ケーブル │ │ │・AVケーブル(3連RCAピンプラグ)・F型コネクタ │ │ │・ノイズ除去用部品 │ │ ├─────────────────────────┤ │ │・リモコン送信機 │ │ │ (マンガン単三乾電池2個付き) │ │ ├──────────┬──────────────┤ │ │・17インチ │ │ │ │ ディスプレイ │ │ │ │ [PC-DH171]相当品│ │ │ │・アンプ内蔵 │− │ │ │ スピーカセット │ │ │ │ [PC-SP700(BK)] │ │ │ │ 相当品 │ │ ├──────┼──────────┴──────────────┤ │添付媒体 │・システムインストールディスク(FD) │ │ │・バックアップCD-ROM(1枚) │ │ │・チュートリアルCD-ROM(1枚) │ │ ├─────────────────────────┤ │ │・添付アプリケーション CD-ROM(6枚) │ │ │ (電脳戦機バーチャロン、 │ │ │ 「くりっ亭」1号店 家庭料理館、 │ │ │ ルーヴル美術館 絵画と宮殿、 │ │ │ 新潮文庫の100冊 SELECT10、 │ │ │ タイムコマンドー、 │ │ │ 体験版クリックアイランド) │ │ ├─────────────────────────┤ │ │・Photo Museum(CD-ROM) │ │ ├─────────────────────────┤ │ │・ULITIM@TE RACE(TM) │ │ │・バイオ ハザード(TM) │ ├──────┼─────────────────────────┤ │マニュアル類│・かんたんスタートガイド │ │ │・ステップアップガイド │ │ │・はじめにお読みください │ │ │・CEREBを使いこなそう │ │ │・98TELFAXユーザーズガイド │ │ │・インターネットスタートガイド │ │ │・Microsoft(R) Windows(R)95 │ │ │ ファーストステップガイド │ │ │・再セットアップガイド │ │ │・困った時にお読みください │ │ │・てきぱき家計簿Windowsマム マニュアル │ │ │・FAXモデム取り扱いの手引き │ │ │・箱の中身を確認してください │ │ ├─────────────────────────┤ │ │・PowerVR(TM)をご利用にあたって │ │ │・PC-9821C166をお買い求めのお客様へ │ ├──────┼─────────────────────────┤ │その他 │・Microsoft(R)ユーザカード │ │ │・Windows(R)95ロゴシール │ │ │・保証書 │ │ │・ソフトウェアのご使用条件 │ │ │・お客さま登録カード ・セガ登録カード │ │ │・駅すぱあとユーザ登録カード │ │ │・てきぱき家計簿Windowsマムユーザ登録カード │ │ │・ソフトウェア使用条件適用一覧/ │ │ │ 添付ソフトウェアサポート窓口一覧 │ │ │・サービス網一覧表 │ │ │・BIGLOBEおいでまシート │ │ │・NIFTY Serve イントロパック │ │ │・通信ジューク カラオケ取扱説明書 │ │ │・Microsoft(R) Works関連添付品 │ └──────┴─────────────────────────┘商品情報
下記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトウェアによっては、下記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 項目 オールインワンノート:VersaPro 型名(*1) VA18S/AF 各モデルで選択可能なセレクションにつきましては、スマートセレクションメニュー、フリーセレクションメニューをご参照ください。 セ レ ク シ ョ ン メ ニ ュ | (*51) バックアップイメージ(*40) 標準 再セットアップ用バックアップイメージをHDDに格納(*69) 選択可能 再セットアップ用バックアップイメージをHDDに格納&再セットアップ用CD-ROM(バックアップCD-ROM)(*66)(*68)添付 メモリ 128MB ECC無しDDR-SDRAM、PC2100、128MB SO-DIMM×1 256MB ECC無しDDR-SDRAM、PC2100、256MB SO-DIMM×1 512MB ECC無しDDR-SDRAM、PC2100、256MB SO-DIMM×2 512MB ECC無しDDR-SDRAM、PC2100、512MB SO-DIMM×1 1GB ECC無しDDR-SDRAM、PC2100、512MB SO-DIMM×2 通信機能 FAXモデム(*42) モデム:データ通信速度 最大56Kbps(*43)(V.90対応)、FAX:データ通信速度 最大14.4Kbps(V.17) Bluetooth(TM)モジュール Bluetooth(TM)1.1準拠(*62) 無線LAN(2.4GHz)(*59)(*67) 通信速度(*71) 最大11Mbps、暗号鍵長128ビット(104ビットが ユーザ設定可能、24ビットはシステムで使用)、802.11b準拠 無線LAN(5GHz) 通信速度(*71) 最大54Mbps、暗号鍵長128ビット(104ビットが ユーザ設定可能、24ビットはシステムで使用)、802.11a準拠 ケーブル 携帯/PHS接続ケーブル(*55) 携帯電話(DoPa、PDC、cdmaOne)、PHS電話機(NTTドコモ、アステル、DDIポケット)とUSBで接続が可能(*62) ポインティングデバイス NXポイント(*64) + スクロールスライドスイッチ付NXパッド マウス PS/2マウス(*57) PS/2接続タイプ(スクロール機能付)(*56)(ケーブル長:約80cm) USBマウス(ボール)(*55) USB接続(ボール)タイプ(スクロール機能付)(ケーブル長:約80cm)(*62) USBマウス(オプティカル)(*55) USB接続(光センサ)タイプ(スクロール機能付)(ケーブル長:約80cm)(*62) 記憶装置 ハードディスク(*50) 20GB 約20GB、Ultra ATA-100対応/SMART機能対応 30GB 約30GB、Ultra ATA-100対応/SMART機能対応 40GB 約40GB、Ultra ATA-100対応/SMART機能対応 セカンドハードディスク(*53) 20GB 約20GB、Ultra ATA-100対応/SMART機能対応 30GB 約30GB、Ultra ATA-100対応/SMART機能対応 40GB 約40GB、Ultra ATA-100対応/SMART機能対応 CD-ROM系(*63) CD-R/RW(*65) CD-ROM読み込み:最大24倍速、CD-R書き込み:最大24倍速、CD-RW書き込み:最大10倍速(High Speed CD-RWメディア対応(*49)、バッファアンダーランエラー防止機能付き) CD-ROM 最大24倍速(最内周10倍速、最外周24倍速) CD-R/RW with DVD-ROM(*65)(*70) CD-ROM読み込み:最大24倍速、DVD-ROM(*62)読み込み:最大8倍速、CD-R書き込み:最大16倍速、CD-RW書き込み:最大10倍速(High Speed CD-RWメディア対応(*49)、バッファアンダーランエラー防止機能付き) セキュリティ機能 指紋センサ(*48) BIOS起動時、OSログイン時、スクリーンセーバ解除時などに指紋による認証が可能。 暗証番号ボタン ボタンの組み合わせにより電源投入時の認証が可能(暗証番号の組み合わせは約80万通り) バッテリ(*45)(*53) リチウムイオンバッテリ 駆動時間(JEITA(*54)準拠) 約1.9〜2.3時間(約2.1時間) 充電時間(ON時/OFF時) 約2.8時間/約2.8時間 セカンドバッテリ 駆動時間(JEITA(*54)準拠) 約1.7〜2時間(約1.8時間) 充電時間(ON時/OFF時) 約2.5時間/約2.5時間[PC98-NXシリーズ VersaPro-オールインワンノート スペック詳細-]
■割り込みレベルについて ●PC-9821C200/C 割り込みレベルの括弧内の数値は、IRQレベル ┌─────────────────┬──┬──┬──┬──┬───┬───┬──┬──┐ │ 割り込みレベル│INT0│INT1│INT2│INT3│INT41 │INT42 │INT5│INT6│ │インタフェース │(3) │(5) │(6) │(9) │(10) │(11) │(12)│(13)│ ├─────────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼──┼──┤ │本体内蔵フロッピィディスク │ │ │ │ │ │ ◎ │ │ │ │インタフェース(1MB/1.44MB I/F) │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├─────────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼──┼──┤ │本体内蔵マウスインタフェース │ │ │ │ │ │ │ │ ◎ │ ├─────────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼──┼──┤ │本体内蔵固定ディスク/CD-ROM │ │ │ │ ◎ │ │ │ │ │ │インタフェース │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├─────────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼──┼──┤ │本体内蔵サウンド機能 *1 │ │ │ │ │ │ │ ◎ │ │ ├─────────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼──┼──┤ │本体内蔵2ndCCU *2 │ │△*4│ │ │ │ │ │ │ ├─────────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼──┼──┤ │本体内蔵ウィンドウアクセラレータ │ │ │ │ │ ◎ │ │ │ │ ├─────────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼──┼──┤ │本体内蔵FAXモデム │ ◎ │ ○ │ ○ │ │ │ │ │ │ ├─────────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼──┼──┤ │本体内蔵MIDIインタフェース │ │△*4│ │ │ │ │ │ │ └─────────────────┴──┴──┴──┴──┴───┴───┴──┴──┘ ◎:工場出荷時の設定 ○:プラグ&プレイ機能により、他の割り込み使用状況によっては設定変更可能 △:出荷時は未使用に設定 ●PC-9821C200/V 割り込みレベルの括弧内の数値は、IRQレベル ┌─────────────────┬──┬──┬──┬──┬───┬───┬──┬──┐ │ 割り込みレベル│INT0│INT1│INT2│INT3│INT41 │INT42 │INT5│INT6│ │インタフェース │(3) │(5) │(6) │(9) │(10) │(11) │(12)│(13)│ ├─────────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼──┼──┤ │本体内蔵フロッピィディスク │ │ │ │ │ │ ◎ │ │ │ │インタフェース(1MB/1.44MB I/F) │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├─────────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼──┼──┤ │本体内蔵マウスインタフェース │ │ │ │ │ │ │ │ ◎ │ ├─────────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼──┼──┤ │本体内蔵固定ディスク/DVD-ROM │ │ │ │ ◎ │ │ │ │ │ │インタフェース │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├─────────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼──┼──┤ │本体内蔵サウンド機能 *1 │ │ │ │ │ │ │ ◎ │ │ ├─────────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼──┼──┤ │本体内蔵2ndCCU *2 │ │△*4│ │ │ │ │ │ │ ├─────────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼──┼──┤ │本体内蔵ウィンドウアクセラレータ │ │ │ │ │ ◎ │ │ │ │ ├─────────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼──┼──┤ │本体内蔵FAXモデム │ │ ○ │ ◎ │ │ │ │ │ │ ├─────────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼──┼──┤ │本体内蔵MIDIインタフェース │ │△*4│ │ │ │ │ │ │ ├─────────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼──┼──┤ │本体内蔵DVD再生ボード *3 │ ◎ │ │ │ │ │ │ │ │ └─────────────────┴──┴──┴──┴──┴───┴───┴──┴──┘ ◎:工場出荷時の設定 ○:プラグ&プレイ機能により、他の割り込み使用状況によっては設定変更可能 △:出荷時は未使用に設定 *1:システムセットアップメニューの「動作環境の設定II」画面の「サウンド」を{使用しない} に設定した場合、サウンドによる割り込みが解放可能。 *2:システムセットアップメニューの「動作環境の設定I」画面の「2ndCCU」を{使用する}に 設定することによりINT1(IRQ5)を使用。 *3:DVD再生ボードは、PC-9821C200/Vのみ搭載。 *4:MIDIインタフェースと2ndCCUで、同時にINT1を使用することは不可。 (注意)1.増設する拡張機器によっては、本体標準の一部機能と排他になります。 2.PC-9821C200/Vは、PCI拡張スロットをDVD再生ボードにて占有しておりますので、 別売りのPCI拡張ボードを利用することはできません。 ■商品構成 ┌───────┬─────────────────┬─────────────────┐ │機種 │PC-9821C200/C │PC-9821C200/V │ ├───────┼───────────┬─────┼───────────┬─────┤ │モデル │modelS1 │ │modelS2 │ │ ├───────┼───────────┴─────┴───────────┴─────┤ │ハード │・パソコン本体 │ │(ケーブル含) │・ワイヤレスキーボード │ │ │ (アルカリ単三乾電池4個付き、ワイヤレスキーボード用ケーブル内蔵) │ │ │・ワイヤレスキーボード専用マウス │ │ │・赤外線延長ユニット │ │ │・ボーカルマイク ・スタンドマイク │ │ │・リモコン送信機(単三乾電池2個付き) │ │ │・本体電源ケーブル ・アース線 ・アタッチメントプラグ(TV用) │ │ │・電話回線用ケーブル ・AVケーブル(3連RCAピンプラグ) │ │ │・F型コネクタ ・コア(ノイズ対策用部品) │ │ ├───────────┬─────┬───────────┬─────┤ │ │・17インチディスプレイ│ │・28インチBSワイド │ │ │ │ [PC-DH171相当] │ │ ディスプレイテレビ │ │ │ │・アンプ内蔵 │ — │ [PC-DH28W1相当] │ — │ │ │ スピーカセット │ │・WideTV接続ケーブル │ │ │ │ [PC-SP700(BK)相当]│ │・WideTV │ │ │ │ │ │ コントロールケーブル│ │ ├───────┼───────────┴─────┴───────────┴─────┤ │添付媒体 │・システムインストールディスク(FD) │ │ │・チュートリアルCD-ROM(1枚) │ │ │・バックアップCD-ROM(1枚) │ │ │・添付アプリケーションCD-ROM(5枚) │ │ │・Photo Museum(CD-ROM) │ │ │・電脳戦機バーチャロン(CD-ROM) │ │ ├─────────────────┬─────────────────┤ │ │ — │・四季尾瀬(DVDタイトル) │ ├───────┼─────────────────┴─────────────────┤ │マニュアル類 │・PC-9821C200かんたんスタートガイド │ │ │・PC-9821C200ステップアップガイド │ │ ├───────────────────────────────────┤ │ │・はじめにお読みください │ │ │・Microsoft(R) Windows(R) 95 ファーストステップガイド │ │ │・CEREB再セットアップガイド ・CEREBを使いこなそう │ │ │・98TELFAXユーザーズガイド │ │ │・てきぱき家計簿Windows(R)マム マニュアル │ │ │・FAXモデム取り扱いの手引き │ │ │・インターネットスタートガイド │ │ │・困った時にお読み下さい。 │ ├───────┼───────────────────────────────────┤ │その他 │・Microsoft(R)ユーザカード │ │ │・保証書 │ │ │・ソフトウェアのご使用条件 │ │ │・新お客さま登録カード ・セガ登録カード ・駅すぱあとユーザ登録カード │ │ │・てきぱき家計簿Windows(R)マム登録カード │ │ │・添付アプリケーションサポート窓口一覧/ソフトウェア使用条件適用一覧 │ │ │・サービス網一覧表 │ │ │・BIGLOBEおいでまシート │ │ │・NIFTY Serve イントロパック │ │ │・通信ジューク カラオケ取扱説明書 │ │ │・Microsoft(R) Works関連添付品 │ └───────┴───────────────────────────────────┘ ■注意事項 ・本機では、ROM-BASIC、ターミナルモード、DISK-BASICのサポートは停止されております。 ・本機では、Microsoft(R) Windows NT(R)やOS/2、Windows 3.1等のOSをサポートしておりません。 (MS-DOS 5.0A、及び6.2は使用可能です。本機でMS-DOS 5.0A、及び6.2を使用するための差分フ ァイルが添付されております。但し、MS-DOS 5.0A、及び6.2ではDVD−ROMをご利用になれません のでご注意ください。) ・PC-9821C200/Cにおいて、PCI拡張スロットにオプションボードを増設する場合、使用するオプシ ョンボードによっては、同じ割り込みを使用するため、本体内蔵MIDIインタフェースや本体内蔵 2ndCCUが使用できなくなりますので、ご注意ください。 ・PC-9821C200/Vは、PCI拡張スロットをDVD再生ボードにて占有しておりますので、オプションボー ドを増設することはできませんので、ご注意ください。商品情報
LAVIEマニュアル 機能を知る ディスプレイ・画面の表示機能 HDMI入力端子について HDMI入力端子について HDMI出力に対応したBD/DVDプレーヤーやゲーム機などの機器を接続し、本機の内蔵ディスプレイに映像を表示させることができます。 パソコンの電源が入っていないときに、本体またはリモコンの入力切換ボタンを押すと、HDMI入力端子に接続した機器の映像を表示します。 このパソコンのHDMI入力端子は内蔵ディスプレイ表示用の入力端子です。3D表示には対応していません。また、映像の取り込み用途には使用できません。 対応機器を接続する パソコンの電源を切る HDMIケーブルで、HDMI入力端子とHDMI規格に対応した機器を接続する HDMI入力端子の映像に切り換える パソコンの画面とHDMI入力端子に接続した機器の映像を切り換えるには、次の手順でおこないます。 本体またはリモコンの入力切換ボタンを押す 押すごとに、パソコンの画面とHDMI入力端子に接続した機器の映像が切り換わります。HDMI入力端子に接続した機器の映像を表示している場合は「HDMI入力ランプ」が点灯します。 切り換え時、画面右上の「モード」表示で、パソコンとHDMI入力端子のどちらの映像を表示しているかを確認できます。 HDMI入力端子に信号が入力されていない場合は、「モード」表示の下側に「NO SIGNAL」と表示されます。 HDMI入力端子の映像の調節 HDMI入力端子に接続した機器の映像を表示しているときの明るさと音量の調節は、パソコンの画面を表示しているときと同様に、次の操作でおこなうことができます。 明るさを調節する 本体またはキーボードの【 / F6】【 / F7】で調節することができます。 音量を調節する リモコンまたはキーボードの【 / F2】【 / F3】で調節します。 HDMI入力端子を使用するときの注意 HDMI入力端子は内蔵ディスプレイ表示用の入力端子です。映像の取り込み用途には使用できません。 HDMI入力ランプが点灯していても、映像が表示されないときは、電源ランプで画面消灯モードがオンになっていないか確認してください。画面消灯モードがオンになっていると映像や音声が出力されません。この場合は、画面消灯ボタンを押して、画面消灯モードを解除してください。 画面右上の「モード」表示の下側に「NO SIGNAL」と表示されているときは、HDMI入力端子に接続している機器の電源が入っていない、ケーブルが接続されていないなどの理由でHDMI入力端子からの信号が入力されていません。 画面右上に「モード」表示がなく、画面消灯モードでもないのに映像が表示されない場合、接続している機器が黒い画面を出力していることがあります。 すべてのHDMI規格に対応した機器での動作確認はしておりません。そのため、接続する機器によっては正しく表示されない場合があります。 このパソコンでは、HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルを介した機器制御方式には対応しておりません。 HDMIケーブルは、別途市販のものをお買い求めください。 このパソコンにご利用されるHDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。 パソコンの電源が入っている状態、またはアプリ使用中にHDMI入力端子からケーブルを取り外さないでください。HDMI入力端子について | LAVIEマニュアル
セレクションメニュー 下記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトウェアによっては、下記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 項目 タイプVS<VS-T> 型名 VK902/SQ-T 再セットアップ用媒体*52 環境対応:添付品/再セットアップ用媒体の省資源化をご覧ください。 メモリ 4GB オンボード 4GB[固定 LPDDR3] 8GB − キーボード ドック機能付きキーボード[パソコン本体とセットになる拡張ポート付きキーボード、スライドパッド付き。USB 3.0ポート×2、RJ45 有線LAN×1(1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T、Remote Power On(Wake onLAN)機能対応)、HDMIポート×1、本体充電機能。キーピッチ:18.5mm、キーストローク:2mm、JIS標準配列(85キー)、外形寸法:約301(W)×230(D)×21mm(H)、質量約614g] マウス USB光センサーマウス USBマウス(光センサー式、スクロールホイール付き)(ケーブル長:約100cm) USBレーザーマウス USBマウス(レーザー式、チルトホイール付き)(ケーブル長:約100cm) SSD 64GB SSD 64GB*56 SSD 128GB SSD 128GB*56 SSD 暗号化機能付 256GB SSD 256GB*56 SSD、暗号化機能付き 光学ドライブ(詳細は光学ドライブスペック詳細をご参照ください) USB接続(USB 2.0対応)外付けDVD-ROMドライブ、 USB接続(USB 2.0対応)外付けDVDスーパーマルチドライブ セキュリティ 機能 指紋センサ 起動時のBIOSパスワード、OSログオン時、スクリーンセーバ解除時などに指紋による認証が可能*61 変換 アダプタ VGA変換アダプタ HDMIポートからアナログRGB ミニD-Sub15ピンへの変換ケーブル*65 (ドック機能付きキーボードのHDMIポートでのみ利用可能) 対応解像度:1,920×1,080ドット、1,280×1,024ドット、1,024×768ドット USB-LAN 変換アダプタ 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応。USBポートからRJ45 LANコネクタへの変換ケーブル*66 バッテリ*62 リチ ウム イオ ン (M) 駆動時間 (JEITA2.0*59準拠) Windows 10 Pro 64ビット版 約6.9〜14.8時間 (約10.8時間) Windows 8.1 Pro Update 64ビット版 約8.0〜14.6時間 (約11.3時間) Windows® 7 Professional 32ビット版 約5.7〜15.3時間 (約10.5時間) 充電時間(ON時/OFF時) 約4.1時間/約3.6時間 最大ビデオRAM容量*5 タイプVS Windows 10 Pro 64ビット版 4GB 2,132MB 8GB 4,180MB Windows 8.1 Pro Update 64ビット版 4GB 2,132MB 8GB 3,968MB Windows® 7 Professional 32ビット版 4GB 1,396MB 8GB 1,396MB ページの先頭へ戻るスペック詳細 : ノートPC タイプVS<VS-T>

