検索結果

    再起動の検索結果

    VirusScan 概要 使用上の注意 削除 追加 概要 コンピュータウイルスの検出、識別、および除去を行います。 VirusScanの使用方法や詳細については、VirusScanのヘルプ、またはアプリケーションCD-ROMの「scan」フォルダ内にある 「start」、「manuals」フォルダのVirusScanのマニュアル(PDFファイル)をご覧ください。 またVirusScanのマニュアルをご覧になるためには、「Acrobat Reader」が必要です。「 Acrobat Reader 4.0」を参照してインストールを行ってください。 削除は、電子マニュアルを表示しながら操作することができます。このような場合は、【Alt】を押しながら、【Tab】を押して、画面を切り替えてご利用ください。 VirusScanは、工場出荷時の状態ではインストールされていません。ご使用になる場合は、後述の「追加」をご覧になりインストールしてください。 コンピュータウイルスを検出した場合は、「トラブル解決Q&A」の「コンピュータウイルス対策について」をご覧の上、対処してください。 アプリケーションの削除を行う際に、「コントロールパネル」の「アプリケーションの追加と削除」で、アプリケーション を選択して「追加と削除」ボタンをクリックした後で、途中で削除の操作を中断した場合は、一度Windowsを再起動してから、 そのアプリケーションを使用してください。 一部のアプリケーションは、CyberAccessがエキスパートモード、アドバンストモード以外のモードのときは、インストールできません。その場合は、エキスパートモードまたはアドバンストモードに変更してから追加を行ってください。 再セットアップの後に続けてアプリケーションの追加を行う場合は必ずWindowsの再起動後に行ってください。 アプリケーションの削除と追加を行う前に、「スタート」ボタン→「プログラム」→「補足説明」をお読みください。 CDレスモデルをお使いの場合は、あらかじめネットワーク上の任意のコンピュータのCD-ROMドライブをネットワークドライブに割り当ててください。 ◆起動方法 「スタート」ボタン→「プログラム」→「Network Associates」の「McAfee VirusScan」をクリック プログラムが起動し、VirusScanの画面が表示されます。 毎時、毎日、毎週、毎月と定期的にウイルスを検索するスケジュール設定、ネットワークやフロッピーディスクを経由して入出力されるファイルをリアルタイム監視するオンアクセススキャンなどの機能もあります。 また、定期的にディスク全体のバックアップを作成しておくことをおすすめします。万一ウイルスに感染してしまった場合にも、ドライブを初期化し、バックアップからデータを復元することで復旧できます。 ページの先頭へ▲ 使用上の注意 ◆ユーザー登録について ユーザー登録については、「スタート」ボタン→「プログラム」→「Network Associates」→ 「McAfee VirusScan ユーザー登録について」を参照してください。 ◆新種のコンピュータウイルスの検出について 本機に添付されているVirusScanでは、新種のウイルスを検出できない場合があります。 常に新種ウイルスに対応する為、ウイルス定義ファイルとスキャンエンジン(ウイルス検出エンジン)を更新する必要があります。 ウイルス定義ファイルは「DATファイル」と言う名称で日本ネットワークアソシエイツ社のホームページに掲載されています。 DATファイルは毎週最新のものにアップデートされます。下記のホームページで最新版のDATファイルを入手することができます。 http://www.nai.com/japan/ 新種ウイルスの一部にはVirusScanそのものを最新版にバージョンアップしないと発見できないものがあります。 本機に添付されているVirusScanは最新版へのバージョンアップはできません。 ◆エマージェンシーディスクについて 本機添付のVirusScanでは、エマージェンシーディスクはご使用になれません。 ◆タスクの自動実行について 新規タスクを作成し自動実行させる場合は、次の設定を行ってください。 「スタート」ボタン→「プログラム」→「Network Associates」→「VirusScan コンソール」をクリック 「新規作成」ボタンをクリック 「名称」に新規タスクの名前を入力し、必要な設定を行う  設定についてはVirusScanのヘルプをご覧ください。 「プログラム」タブの「設定」ボタンをクリック 「VirusScan プロパティ」の画面の「スキャン対象」の「自動検査開始」にチェックを付ける 「OK」ボタンをクリック 以上で自動実行の設定は終了です。 ページの先頭へ▲ 削除 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロールパネル」をクリック 「アプリケーションの追加と削除」をダブルクリック 「McAfee VirusScan」をクリックし、「追加と削除」ボタンをクリック 「McAfee VirusScan インストール」の画面が表示されたら、「次へ」ボタンをクリック 「プログラムのメンテナンス」と表示されたら、「削除」にチェックを付けて「次へ」ボタンをクリック 「プログラムの削除」と表示されたら、「削除」ボタンをクリック アンインストールが始まります。 「McAfee VirusScan 設定」の画面に「McAfee VirusScan の削除は成功しました。」と表示されたら「完了」ボタンをクリック 「アンインストールは残っているファイル/ディレクトリを検出しました。これらも削除しますか?」と表示された場合は、 「はい」ボタンをクリックしてください。 再起動を促すメッセージが表示された場合は、「はい」ボタンをクリックしてください。 自動的に再起動します。再起動を促すメッセージが表示されない場合は、手動で再起動してください。 以上でVirusScanの削除は終了です。 ページの先頭へ▲ 追加 VirusScanのセットアップ中に「古いウイルス定義ファイル」の画面が表示された場合は、「OK」ボタンをクリックしてください。 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロールパネル」をクリック 「アプリケーションの追加と削除」をダブルクリック 「インストールと削除」タブを選択する 「インストール」ボタンをクリックして「フロッピーディスクまたはCD-ROMからのインストール」を起動する 「次へ」ボタンをクリック 「インストールプログラムの実行」の画面の「インストールプログラムのコマンドライン」が「<CD-ROMドライブ名>:\NSETUP.EXE」となっていることを確認する 例   CD-ROMドライブ名がEの場合   E:\NSETUP.EXE 「完了」ボタンをクリック 「プロダクトの選択」が表示されます。 「プロダクトの選択」で「McAfee VirusScan」をクリックして選択し、「OK」ボタンをクリック 「McAfee VirusScanインストール」の画面に「製品情報」と表示されたら「次へ」ボタンをクリック 「ソフトウェアの使用許諾契約書」と表示されたら「ライセンス契約に同意します。」にチェックを付けて「次へ」ボタンをクリック 「インストールの種類」と表示されたら「標準インストール」にチェックが付いていることを確認して「次へ」ボタンをクリック 「プログラムのインストール準備完了」と表示されたら「インストール」ボタンをクリック インストールが始まります。 「McAfee VirusScan設定」の画面に「McAfee VirusScan設定」と表示されたら、「インストール後にデフォルトのウイルス検査を実行」 のチェックを外して「次へ」ボタンをクリック 「ウイルス定義ファイルのアップデート」と表示されたら、「後でアップデート」にチェックを付けて「次へ」ボタンをクリック 「McAfee VirusScanインストール完了」の画面に「McAfee VirusScanインストールウィザードは正常に完了しました。」 と表示されたら、「完了」ボタンをクリック 再起動を促すメッセージが表示された場合は、「はい」ボタンをクリックしてください。 自動的に再起動します。再起動を促すメッセージが表示されない場合は、手動で再起動してください。 以上でVirusScanの追加は終了です。 ページの先頭へ▲
    Windows 98でMS-DOSモードを利用する MS-DOSモードを利用する MS-DOSモードでCD/DVDドライブを利用する WindowsのMS-DOSモードを利用するときの注意事項を説明しています。 MS-DOSモードを利用する MS-DOSプロンプトで動作しないMS-DOSアプリケーションを利用するために、本機をMS-DOSモードで起動することができます。 プログラムによっては、MS-DOSモードおよびMS-DOSプロンプトでは利用できないものがあります。特に、PC-9800シリーズ対応のアプリケーションの多くは、MS-DOSモードやMS-DOSプロンプトでは動作しません。ご使用のアプリケーションが利用できるかについてはアプリケーションの製造元にお問い合わせください。 MS-DOSモードで再起動する MS-DOSモードを利用するには、次のように操作します。 「スタート」ボタン→「Windowsの終了」をクリックする 「MS-DOSモードで再起動する」をクリックし、「OK」ボタンをクリックする MS-DOSモードで再起動します。 MS-DOSモードを終了する コマンドプロンプトのウィンドウから、次のように入力する  EXIT【Enter】 Windows 98が再起動します。 MS-DOSモードとMS-DOSプロンプトの違い MS-DOSアプリケーションやMS-DOSコマンドを利用するには、「MS-DOSモード」と「MS-DOSプロンプト」とがあります。「MS-DOSモード」は、MS-DOSで起動したときと同じような環境になるため、他のアプリケーションと一緒に使うことはできません。「MS-DOSプロンプト」は、MS-DOSをWindows 98上でマルチタスクのアプリケーションとして使用できるようにしたものです。 「MS-DOSモード」または「MS-DOSプロンプト」からは使用できないコマンドやアプリケーションもあります。 ◆MS-DOSプロンプトを起動する 「MS-DOSプロンプト」を利用するには、次のように操作します。 「スタート」ボタン→「プログラム」→「MS-DOSプロンプト」をクリックする 「MS-DOSプロンプト」ウィンドウが表示されます。 MS-DOSモードでは、PCカードは使用できません。 ページの先頭へ▲ MS-DOSモードでCD/DVDドライブを利用する 本機は、ご購入時の設定では、MS-DOSモードでCD/DVDドライブを使用することはできません。MS-DOSモードで内蔵のCD/DVDドライブまたは本機専用のUSBインターフェィス用のCD/DVDドライブを使用する場合は、次の手順が必要です。 CD-R/RW with DVD-ROMドライブ、CD-R/RWドライブは、MS-DOSモードでは、CD-ROMドライブとしてのみ使うことができます。 モバイルノート(BH、BLシリーズ)をお使いの場合は、USBコネクタからCD-ROM接続ケーブルを抜き差ししないでください。 現在のMS-DOSモードでCD-ROMドライブを使う場合 現在のMS-DOS設定を使う場合で、MS-DOSモード上でCD-ROMを使うときには、次の手順を行ってください。 Windowsの終了画面から「MS-DOSモードで再起動」を選択した場合には、専用の外付けCD-ROMドライブは使用できないのでご注意ください。 ◆オールインワンノート(Dシリーズ)の場合 「スタート」ボタン→「Windowsの終了」をクリックする 「MS-DOSモードで再起動する」のをクリックしてにし、「OK」ボタンをクリックする MS-DOSモードで再起動します。 コマンドプロンプトのウィンドウから次のように入力する SETCD /A【Enter】 CD-ROMドライバがCONFIG.SYS、DOSSTART.BATに追加され、SETCD実行前のCONFIG.SYS、DOSSTART.BATは拡張子SCDとして保存されます。 コマンドプロンプトのウィンドウから次のように入力する EXIT【Enter】 Windows 98が再起動します。 「スタート」ボタン→「Windowsの終了」をクリックする 「再起動する」のをクリックしてにし、「OK」ボタンをクリックする Windowsが再起動します。 「スタート」ボタン→「Windowsの終了」をクリックする 「MS-DOSモードで再起動する」のをクリックしてにし、「OK」ボタンをクリックする MS-DOSモードが起動し、CD/DVDドライブが使用可能になります。 ◆モバイルノート(BH、BLシリーズ)の場合 USBコネクタ()にCD/DVDドライブを接続する 本機の電源を入れる 「NEC」のロゴ画面が表示されたら、キーボードの【F8】を押し続ける 「Microsoft Windows 98 Startup Menu」の画面が表示されたら【5】を選択して【Enter】を押す コマンドプロンプトの画面が表示されます。  C:\>_ お使いになるCD-ROMをCD/DVDドライブにセットする 次のように入力する CD-R/RWドライブの場合 CD-ROMドライブの場合  USBCDRW 【Enter】  USBCD 【Enter】 ファイル実行後、CD/DVDドライブはQドライブに割り当てられます。 これで、MS-DOSモードでCD/DVDドライブが使えるようになります。 新しいMS-DOS設定を指定する 新しいMS-DOS設定を指定する場合、MS-DOSモード上でCD/DVDドライブを使用するには、次の手順で行ってください。 ◆オールインワンノート(Dシリーズ)の場合 「スタート」ボタン→「プログラム」→「エクスプローラ」でエクスプローラを起動する C:¥COMMAND.COM をクリックする プログラム名が反転表示されます。 COMMAND.COM は、COMMAND と表示されることもあります。 「エクスプローラ」の「ファイル」メニューから「プロパティ」をクリックするか、COMMAND.COMを右クリックして「プロパティ」をクリックする 「Command プロパティ」が表示されます。 「プログラム」タブをクリックして、「詳細設定」ボタンをクリックする 「プログラムの詳細設定」が表示されます。 「MS-DOS モード」をクリックして、「新しいMS-DOS 設定を指定する」のをクリックしてにする CONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATの内容が編集できるようになります。 「OK」ボタンをクリックする 「プログラムの詳細設定」が閉じます。 「OK」ボタンをクリックする 「プロパティ」が閉じます。 「エクスプローラ」で新しいMS-DOS 設定したCOMMAND.COMをダブルクリックする MS-DOS モードが起動します。 コマンドプロンプトのウィンドウから次のように入力する SETCD /A【Enter】 CD-ROMドライバがCONFIG.SYS、AUTOEXEC.BATに追加され、SETCD実行前のCONFIG.SYS、AUTOEXEC.BATは拡張子SCDとして保存されます。 コマンドプロンプトのウィンドウから次のように入力する EXIT【Enter】 Windows 98が再起動します。 「エクスプローラ」が起動していない場合は、「スタート」ボタン→「プログラム」→「エクスプローラ」でエクスプローラを起動する 「エクスプローラ」で新しいMS-DOS 設定したCOMMAND.COMをダブルクリックする MS-DOSモードが起動し、CD/DVDドライブがQドライブに割り当てられます。 新しいMS-DOS設定したCOMMAND.COMを起動した場合は、次のようなメッセージが表示されることがあります。 「このプログラムはMS-DOSモードで実行するように設定されており、ほかのプログラムの動作中には実行できません。続行するとほかのプログラムをすべて終了します。続行しますか?」 ◆モバイルノート(BH、BLシリーズ)の場合 「スタート」ボタン→「プログラム」→「エクスプローラ」でエクスプローラを起動する C:¥COMMAND.COM をクリックする プログラム名が反転表示されます。 COMMAND.COM は、COMMAND と表示されることもあります。 「エクスプローラ」の「ファイル」メニューから「プロパティ」をクリックするか、COMMAND.COMを右クリックして「プロパティ」をクリックする 「Command プロパティ」が表示されます。 「プログラム」タブをクリックして、「詳細設定」ボタンをクリックする 「プログラムの詳細設定」が表示されます。 「MS-DOS モード」をクリックして、「新しいMS-DOS 設定を指定する」をクリックしてにする CONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATの内容が編集できるようになります。 CONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATのそれぞれのファイルに以下の記述を追加してください。 ◆MS-DOSモード用CONFIG.SYSファイル CD-R/RWドライブの場合 DEVICE=C:\WINDOWS\COMMAND\USBASPI.SYS DEVICE=C:\WINDOWS\COMMAND\USBCD.SYS /D:MSCD001 CD-ROMドライブの場合 DEVICE=C:\WINDOWS\COMMAND\USB_CD.SYS /D:MSCD001 ◆MS-DOSモード用AUTOEXEC.BATファイル CD-R/RWドライブ、CD-ROMドライブ共通 C:\WINDOWS\COMMAND\MSCDEX.EXE /D:MSCD001 /L:Q 「OK 」ボタンをクリックする 「プログラムの詳細設定」が閉じます。 「OK 」ボタンをクリックする 「プロパティ」が閉じます。 お使いになるCD-ROMをCD/DVDドライブにセットする 「エクスプローラ」で新しいMS-DOS 設定したCOMMAND.COMをダブルクリックする MS-DOS モードが起動します。 新しいMS-DOS設定したCOMMAND.COMを起動した場合は、次のようなメッセージが表示されることがあります。 「このプログラムはMS-DOSモードで実行するように設定されており、ほかのプログラムの動作中には実行できません。続行するとほかのプログラムをすべて終了します。続行しますか?」 ページの先頭へ▲
    Yahoo!ツールバー [0007062400] 概要 インストール アンインストール 概要 [0007062401] Yahoo!ツールバーは、Internet Explorer上で使用可能な検索用ソフトです。 入力欄にキーワードを入れ、ボタンを押すだけで各種情報をYahoo!検索より検索できます。 また、検索機能の他にも、辞書、天気などのツールを使用することができます。 機能の詳細、操作方法、および最新情報については、以下をご覧ください。 ●機能の詳細や操作方法、最新情報 http://help.yahoo.co.jp/help/jp/toolbar/   Yahoo!ツールバーは、工場出荷状態でインストールされています。 Webサイトを定期的にご覧になり、最新情報を確認することをおすすめします。 ページの先頭へ▲ インストール [0007062403]   Internet Explorerが起動している場合は、終了してください。 ◆Windows 7 Professional 64ビットをお使いの場合 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ファイル名を指定して実行」をクリック 「名前」に「C:¥DRV¥YahooJ¥Toolbar_setup.bat」と入力し、「OK」ボタンをクリック 自動的にYahoo!ツールバーがインストールされます。 インストールが完了したら、Windowsを再起動する 引き続き、Yahoo!ツールバー (64bit)をインストールします。 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ファイル名を指定して実行」をクリック 「名前」に「C:\DRV\YahooJ\Toolbar_setup64.bat」と入力し、「OK」ボタンをクリック 自動的にYahoo!ツールバー(64bit)がインストールされます。 インストールが完了したら、Windowsを再起動する 以上でYahoo!ツールバーのインストールは終了です。 ◆Windows 7 Professional 32ビットをお使いの場合 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ファイル名を指定して実行」をクリック 「名前」に「C:¥DRV¥YahooJ¥Toolbar_setup.bat」と入力し、「OK」ボタンをクリック 自動的にYahoo!ツールバーがインストールされます。 インストールが完了したら、Windowsを再起動する 以上でYahoo!ツールバーのインストールは終了です。 ページの先頭へ▲ アンインストール [0007062404]   Internet Explorerが起動している場合は、終了してください。 ◆Windows 7 Professional 64ビットをお使いの場合 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「プログラム」の「プログラムのアンインストール」をクリック 「Yahoo!ツールバー」を選択し、「アンインストール」をクリック これ以降は画面の指示に従ってください。 アンインストールが完了したら、Windowsを再起動する 引き続き、Yahoo!ツールバー (64bit)をアンインストールします。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「プログラム」の「プログラムのアンインストール」をクリック 「Yahoo!ツールバー (64bit)」を選択し、「アンインストール」をクリック これ以降は画面の指示に従ってください。 アンインストールが完了したら、Windowsを再起動する 以上でYahoo!ツールバーのアンインストールは終了です。 ◆Windows 7 Professional 32ビットをお使いの場合 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「プログラム」の「プログラムのアンインストール」をクリック 「Yahoo!ツールバー」を選択し、「アンインストール」をクリック これ以降は画面の指示に従ってください。 アンインストールが完了したら、Windowsを再起動する 以上でYahoo!ツールバーのアンインストールは終了です。 ページの先頭へ▲Yahoo!ツールバー
    Windows 98でMS-DOSモードを利用する MS-DOSモードを利用する MS-DOSモードでCD/DVDドライブを利用する WindowsのMS-DOSモードを利用するときの注意事項を説明しています。 MS-DOSモードを利用する MS-DOSプロンプトで動作しないMS-DOSアプリケーションを利用するために、本機をMS-DOSモードで起動することができます。 プログラムによっては、MS-DOSモードおよびMS-DOSプロンプトでは利用できないものがあります。特に、PC-9800シリーズ対応のアプリケーションの多くは、MS-DOSモードやMS-DOSプロンプトでは動作しません。ご使用のアプリケーションが利用できるかについてはアプリケーションの製造元にお問い合わせください。 MS-DOSモードで再起動する MS-DOSモードを利用するには、次のように操作します。 「スタート」ボタン→「Windowsの終了」をクリックする 「MS-DOSモードで再起動する」をクリックし、「OK」ボタンをクリックする MS-DOSモードで再起動します。 MS-DOSモードを終了する コマンドプロンプトのウィンドウから、次のように入力する  EXIT【Enter】 Windows 98が再起動します。 MS-DOSモードとMS-DOSプロンプトの違い MS-DOSアプリケーションやMS-DOSコマンドを利用するには、「MS-DOSモード」と「MS-DOSプロンプト」とがあります。「MS-DOSモード」は、MS-DOSで起動したときと同じような環境になるため、他のアプリケーションと一緒に使うことはできません。「MS-DOSプロンプト」は、MS-DOSをWindows 98上でマルチタスクのアプリケーションとして使用できるようにしたものです。 「MS-DOSモード」または「MS-DOSプロンプト」からは使用できないコマンドやアプリケーションもあります。 ◆MS-DOSプロンプトを起動する 「MS-DOSプロンプト」を利用するには、次のように操作します。 「スタート」ボタン→「プログラム」→「MS-DOSプロンプト」をクリックする 「MS-DOSプロンプト」ウィンドウが表示されます。 MS-DOSモードでは、PCカードは使用できません。 ページの先頭へ▲ MS-DOSモードでCD/DVDドライブを利用する 本機は、ご購入時の設定では、MS-DOSモードでCD/DVDドライブを使用することはできません。MS-DOSモードで内蔵のCD/DVDドライブまたは本機専用のUSBインターフェィス用のCD/DVDドライブを使用する場合は、次の手順が必要です。 CD-R/RW with DVD-ROMドライブ、CD-R/RWドライブは、MS-DOSモードでは、CD-ROMドライブとしてのみ使うことができます。 モバイルノート(BH、BLシリーズ)をお使いの場合は、USBコネクタからCD-ROM接続ケーブルを抜き差ししないでください。 現在のMS-DOSモードでCD-ROMドライブを使う場合 現在のMS-DOS設定を使う場合で、MS-DOSモード上でCD-ROMを使うときには、次の手順を行ってください。 Windowsの終了画面から「MS-DOSモードで再起動」を選択した場合には、専用の外付けCD-ROMドライブは使用できないのでご注意ください。 ◆オールインワンノート(Dシリーズ)の場合 「スタート」ボタン→「Windowsの終了」をクリックする 「MS-DOSモードで再起動する」のをクリックしてにし、「OK」ボタンをクリックする MS-DOSモードで再起動します。 コマンドプロンプトのウィンドウから次のように入力する SETCD /A【Enter】 CD-ROMドライバがCONFIG.SYS、DOSSTART.BATに追加され、SETCD実行前のCONFIG.SYS、DOSSTART.BATは拡張子SCDとして保存されます。 コマンドプロンプトのウィンドウから次のように入力する EXIT【Enter】 Windows 98が再起動します。 「スタート」ボタン→「Windowsの終了」をクリックする 「再起動する」のをクリックしてにし、「OK」ボタンをクリックする Windowsが再起動します。 「スタート」ボタン→「Windowsの終了」をクリックする 「MS-DOSモードで再起動する」のをクリックしてにし、「OK」ボタンをクリックする MS-DOSモードが起動し、CD/DVDドライブが使用可能になります。 ◆モバイルノート(BH、BLシリーズ)の場合 USBコネクタ()にCD/DVDドライブを接続する 本機の電源を入れる 「NEC」のロゴ画面が表示されたら、キーボードの【F8】を押し続ける 「Microsoft Windows 98 Startup Menu」の画面が表示されたら【5】を選択して【Enter】を押す コマンドプロンプトの画面が表示されます。  C:\>_ お使いになるCD-ROMをCD/DVDドライブにセットする 次のように入力する CD-R/RWドライブの場合 CD-ROMドライブの場合  USBCDRW 【Enter】  USBCD 【Enter】 ファイル実行後、CD/DVDドライブはQドライブに割り当てられます。 これで、MS-DOSモードでCD/DVDドライブが使えるようになります。 新しいMS-DOS設定を指定する 新しいMS-DOS設定を指定する場合、MS-DOSモード上でCD/DVDドライブを使用するには、次の手順で行ってください。 ◆オールインワンノート(Dシリーズ)の場合 「スタート」ボタン→「プログラム」→「エクスプローラ」でエクスプローラを起動する C:¥COMMAND.COM をクリックする プログラム名が反転表示されます。 COMMAND.COM は、COMMAND と表示されることもあります。 「エクスプローラ」の「ファイル」メニューから「プロパティ」をクリックするか、COMMAND.COMを右クリックして「プロパティ」をクリックする 「Command プロパティ」が表示されます。 「プログラム」タブをクリックして、「詳細設定」ボタンをクリックする 「プログラムの詳細設定」が表示されます。 「MS-DOS モード」をクリックして、「新しいMS-DOS 設定を指定する」のをクリックしてにする CONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATの内容が編集できるようになります。 「OK」ボタンをクリックする 「プログラムの詳細設定」が閉じます。 「OK」ボタンをクリックする 「プロパティ」が閉じます。 「エクスプローラ」で新しいMS-DOS 設定したCOMMAND.COMをダブルクリックする MS-DOS モードが起動します。 コマンドプロンプトのウィンドウから次のように入力する SETCD /A【Enter】 CD-ROMドライバがCONFIG.SYS、AUTOEXEC.BATに追加され、SETCD実行前のCONFIG.SYS、AUTOEXEC.BATは拡張子SCDとして保存されます。 コマンドプロンプトのウィンドウから次のように入力する EXIT【Enter】 Windows 98が再起動します。 「エクスプローラ」が起動していない場合は、「スタート」ボタン→「プログラム」→「エクスプローラ」でエクスプローラを起動する 「エクスプローラ」で新しいMS-DOS 設定したCOMMAND.COMをダブルクリックする MS-DOSモードが起動し、CD/DVDドライブがQドライブに割り当てられます。 新しいMS-DOS設定したCOMMAND.COMを起動した場合は、次のようなメッセージが表示されることがあります。 「このプログラムはMS-DOSモードで実行するように設定されており、ほかのプログラムの動作中には実行できません。続行するとほかのプログラムをすべて終了します。続行しますか?」 ◆モバイルノート(BH、BLシリーズ)の場合 「スタート」ボタン→「プログラム」→「エクスプローラ」でエクスプローラを起動する C:¥COMMAND.COM をクリックする プログラム名が反転表示されます。 COMMAND.COM は、COMMAND と表示されることもあります。 「エクスプローラ」の「ファイル」メニューから「プロパティ」をクリックするか、COMMAND.COMを右クリックして「プロパティ」をクリックする 「Command プロパティ」が表示されます。 「プログラム」タブをクリックして、「詳細設定」ボタンをクリックする 「プログラムの詳細設定」が表示されます。 「MS-DOS モード」をクリックして、「新しいMS-DOS 設定を指定する」をクリックしてにする CONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATの内容が編集できるようになります。 CONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATのそれぞれのファイルに以下の記述を追加してください。 ◆MS-DOSモード用CONFIG.SYSファイル CD-R/RWドライブの場合 DEVICE=C:\WINDOWS\COMMAND\USBASPI.SYS DEVICE=C:\WINDOWS\COMMAND\USBCD.SYS /D:MSCD001 CD-ROMドライブの場合 DEVICE=C:\WINDOWS\COMMAND\USB_CD.SYS /D:MSCD001 ◆MS-DOSモード用AUTOEXEC.BATファイル CD-R/RWドライブ、CD-ROMドライブ共通 C:\WINDOWS\COMMAND\MSCDEX.EXE /D:MSCD001 /L:Q 「OK 」ボタンをクリックする 「プログラムの詳細設定」が閉じます。 「OK 」ボタンをクリックする 「プロパティ」が閉じます。 お使いになるCD-ROMをCD/DVDドライブにセットする 「エクスプローラ」で新しいMS-DOS 設定したCOMMAND.COMをダブルクリックする MS-DOS モードが起動します。 新しいMS-DOS設定したCOMMAND.COMを起動した場合は、次のようなメッセージが表示されることがあります。 「このプログラムはMS-DOSモードで実行するように設定されており、ほかのプログラムの動作中には実行できません。続行するとほかのプログラムをすべて終了します。続行しますか?」 ページの先頭へ▲
    Windows 98でMS-DOSモードを利用する MS-DOSモードを利用する MS-DOSモードでCD/DVDドライブを利用する WindowsのMS-DOSモードを利用するときの注意事項を説明しています。 MS-DOSモードを利用する MS-DOSプロンプトで動作しないMS-DOSアプリケーションを利用するために、本機をMS-DOSモードで起動することができます。 プログラムによっては、MS-DOSモードおよびMS-DOSプロンプトでは利用できないものがあります。特に、PC-9800シリーズ対応のアプリケーションの多くは、MS-DOSモードやMS-DOSプロンプトでは動作しません。ご使用のアプリケーションが利用できるかについてはアプリケーションの製造元にお問い合わせください。 MS-DOSモードで再起動する MS-DOSモードを利用するには、次のように操作します。 「スタート」ボタン→「Windowsの終了」をクリックする 「MS-DOSモードで再起動する」をクリックし、「OK」ボタンをクリックする MS-DOSモードで再起動します。 MS-DOSモードを終了する コマンドプロンプトのウィンドウから、次のように入力する  EXIT【Enter】 Windows 98が再起動します。 MS-DOSモードとMS-DOSプロンプトの違い MS-DOSアプリケーションやMS-DOSコマンドを利用するには、「MS-DOSモード」と「MS-DOSプロンプト」とがあります。「MS-DOSモード」は、MS-DOSで起動したときと同じような環境になるため、他のアプリケーションと一緒に使うことはできません。「MS-DOSプロンプト」は、MS-DOSをWindows 98上でマルチタスクのアプリケーションとして使用できるようにしたものです。 「MS-DOSモード」または「MS-DOSプロンプト」からは使用できないコマンドやアプリケーションもあります。 ◆MS-DOSプロンプトを起動する 「MS-DOSプロンプト」を利用するには、次のように操作します。 「スタート」ボタン→「プログラム」→「MS-DOSプロンプト」をクリックする 「MS-DOSプロンプト」ウィンドウが表示されます。 MS-DOSモードでは、PCカードは使用できません。 ページの先頭へ▲ MS-DOSモードでCD/DVDドライブを利用する 本機は、ご購入時の設定では、MS-DOSモードでCD/DVDドライブを使用することはできません。MS-DOSモードで内蔵のCD/DVDドライブまたは本機専用のUSBインターフェィス用のCD/DVDドライブを使用する場合は、次の手順が必要です。 CD-R/RW with DVD-ROMドライブ、CD-R/RWドライブは、MS-DOSモードでは、CD-ROMドライブとしてのみ使うことができます。 モバイルノート(BH、BLシリーズ)をお使いの場合は、USBコネクタからCD-ROM接続ケーブルを抜き差ししないでください。 現在のMS-DOSモードでCD-ROMドライブを使う場合 現在のMS-DOS設定を使う場合で、MS-DOSモード上でCD-ROMを使うときには、次の手順を行ってください。 Windowsの終了画面から「MS-DOSモードで再起動」を選択した場合には、専用の外付けCD-ROMドライブは使用できないのでご注意ください。 ◆オールインワンノート(Dシリーズ)の場合 「スタート」ボタン→「Windowsの終了」をクリックする 「MS-DOSモードで再起動する」のをクリックしてにし、「OK」ボタンをクリックする MS-DOSモードで再起動します。 コマンドプロンプトのウィンドウから次のように入力する SETCD /A【Enter】 CD-ROMドライバがCONFIG.SYS、DOSSTART.BATに追加され、SETCD実行前のCONFIG.SYS、DOSSTART.BATは拡張子SCDとして保存されます。 コマンドプロンプトのウィンドウから次のように入力する EXIT【Enter】 Windows 98が再起動します。 「スタート」ボタン→「Windowsの終了」をクリックする 「再起動する」のをクリックしてにし、「OK」ボタンをクリックする Windowsが再起動します。 「スタート」ボタン→「Windowsの終了」をクリックする 「MS-DOSモードで再起動する」のをクリックしてにし、「OK」ボタンをクリックする MS-DOSモードが起動し、CD/DVDドライブが使用可能になります。 ◆モバイルノート(BH、BLシリーズ)の場合 USBコネクタ()にCD/DVDドライブを接続する 本機の電源を入れる 「NEC」のロゴ画面が表示されたら、キーボードの【F8】を押し続ける 「Microsoft Windows 98 Startup Menu」の画面が表示されたら【5】を選択して【Enter】を押す コマンドプロンプトの画面が表示されます。  C:\>_ お使いになるCD-ROMをCD/DVDドライブにセットする 次のように入力する CD-R/RWドライブの場合 CD-ROMドライブの場合  USBCDRW 【Enter】  USBCD 【Enter】 ファイル実行後、CD/DVDドライブはQドライブに割り当てられます。 これで、MS-DOSモードでCD/DVDドライブが使えるようになります。 新しいMS-DOS設定を指定する 新しいMS-DOS設定を指定する場合、MS-DOSモード上でCD/DVDドライブを使用するには、次の手順で行ってください。 ◆オールインワンノート(Dシリーズ)の場合 「スタート」ボタン→「プログラム」→「エクスプローラ」でエクスプローラを起動する C:¥COMMAND.COM をクリックする プログラム名が反転表示されます。 COMMAND.COM は、COMMAND と表示されることもあります。 「エクスプローラ」の「ファイル」メニューから「プロパティ」をクリックするか、COMMAND.COMを右クリックして「プロパティ」をクリックする 「Command プロパティ」が表示されます。 「プログラム」タブをクリックして、「詳細設定」ボタンをクリックする 「プログラムの詳細設定」が表示されます。 「MS-DOS モード」をクリックして、「新しいMS-DOS 設定を指定する」のをクリックしてにする CONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATの内容が編集できるようになります。 「OK」ボタンをクリックする 「プログラムの詳細設定」が閉じます。 「OK」ボタンをクリックする 「プロパティ」が閉じます。 「エクスプローラ」で新しいMS-DOS 設定したCOMMAND.COMをダブルクリックする MS-DOS モードが起動します。 コマンドプロンプトのウィンドウから次のように入力する SETCD /A【Enter】 CD-ROMドライバがCONFIG.SYS、AUTOEXEC.BATに追加され、SETCD実行前のCONFIG.SYS、AUTOEXEC.BATは拡張子SCDとして保存されます。 コマンドプロンプトのウィンドウから次のように入力する EXIT【Enter】 Windows 98が再起動します。 「エクスプローラ」が起動していない場合は、「スタート」ボタン→「プログラム」→「エクスプローラ」でエクスプローラを起動する 「エクスプローラ」で新しいMS-DOS 設定したCOMMAND.COMをダブルクリックする MS-DOSモードが起動し、CD/DVDドライブがQドライブに割り当てられます。 新しいMS-DOS設定したCOMMAND.COMを起動した場合は、次のようなメッセージが表示されることがあります。 「このプログラムはMS-DOSモードで実行するように設定されており、ほかのプログラムの動作中には実行できません。続行するとほかのプログラムをすべて終了します。続行しますか?」 ◆モバイルノート(BH、BLシリーズ)の場合 「スタート」ボタン→「プログラム」→「エクスプローラ」でエクスプローラを起動する C:¥COMMAND.COM をクリックする プログラム名が反転表示されます。 COMMAND.COM は、COMMAND と表示されることもあります。 「エクスプローラ」の「ファイル」メニューから「プロパティ」をクリックするか、COMMAND.COMを右クリックして「プロパティ」をクリックする 「Command プロパティ」が表示されます。 「プログラム」タブをクリックして、「詳細設定」ボタンをクリックする 「プログラムの詳細設定」が表示されます。 「MS-DOS モード」をクリックして、「新しいMS-DOS 設定を指定する」をクリックしてにする CONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATの内容が編集できるようになります。 CONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATのそれぞれのファイルに以下の記述を追加してください。 ◆MS-DOSモード用CONFIG.SYSファイル CD-R/RWドライブの場合 DEVICE=C:\WINDOWS\COMMAND\USBASPI.SYS DEVICE=C:\WINDOWS\COMMAND\USBCD.SYS /D:MSCD001 CD-ROMドライブの場合 DEVICE=C:\WINDOWS\COMMAND\USB_CD.SYS /D:MSCD001 ◆MS-DOSモード用AUTOEXEC.BATファイル CD-R/RWドライブ、CD-ROMドライブ共通 C:\WINDOWS\COMMAND\MSCDEX.EXE /D:MSCD001 /L:Q 「OK 」ボタンをクリックする 「プログラムの詳細設定」が閉じます。 「OK 」ボタンをクリックする 「プロパティ」が閉じます。 お使いになるCD-ROMをCD/DVDドライブにセットする 「エクスプローラ」で新しいMS-DOS 設定したCOMMAND.COMをダブルクリックする MS-DOS モードが起動します。 新しいMS-DOS設定したCOMMAND.COMを起動した場合は、次のようなメッセージが表示されることがあります。 「このプログラムはMS-DOSモードで実行するように設定されており、ほかのプログラムの動作中には実行できません。続行するとほかのプログラムをすべて終了します。続行しますか?」 ページの先頭へ▲
    Windows 98でMS-DOSモードを利用する MS-DOSモードを利用する MS-DOSモードでCD/DVDドライブを利用する WindowsのMS-DOSモードを利用するときの注意事項を説明しています。 MS-DOSモードを利用する MS-DOSプロンプトで動作しないMS-DOSアプリケーションを利用するために、本機をMS-DOSモードで起動することができます。 プログラムによっては、MS-DOSモードおよびMS-DOSプロンプトでは利用できないものがあります。特に、PC-9800シリーズ対応のアプリケーションの多くは、MS-DOSモードやMS-DOSプロンプトでは動作しません。ご使用のアプリケーションが利用できるかについてはアプリケーションの製造元にお問い合わせください。 MS-DOSモードで再起動する MS-DOSモードを利用するには、次のように操作します。 「スタート」ボタン→「Windowsの終了」をクリックする 「MS-DOSモードで再起動する」をクリックし、「OK」ボタンをクリックする MS-DOSモードで再起動します。 MS-DOSモードを終了する コマンドプロンプトのウィンドウから、次のように入力する  EXIT【Enter】 Windows 98が再起動します。 MS-DOSモードとMS-DOSプロンプトの違い MS-DOSアプリケーションやMS-DOSコマンドを利用するには、「MS-DOSモード」と「MS-DOSプロンプト」とがあります。「MS-DOSモード」は、MS-DOSで起動したときと同じような環境になるため、他のアプリケーションと一緒に使うことはできません。「MS-DOSプロンプト」は、MS-DOSをWindows 98上でマルチタスクのアプリケーションとして使用できるようにしたものです。 「MS-DOSモード」または「MS-DOSプロンプト」からは使用できないコマンドやアプリケーションもあります。 ◆MS-DOSプロンプトを起動する 「MS-DOSプロンプト」を利用するには、次のように操作します。 「スタート」ボタン→「プログラム」→「MS-DOSプロンプト」をクリックする 「MS-DOSプロンプト」ウィンドウが表示されます。 MS-DOSモードでは、PCカードは使用できません。 ページの先頭へ▲ MS-DOSモードでCD/DVDドライブを利用する 本機は、ご購入時の設定では、MS-DOSモードでCD/DVDドライブを使用することはできません。MS-DOSモードで内蔵のCD/DVDドライブまたは本機専用のUSBインターフェィス用のCD/DVDドライブを使用する場合は、次の手順が必要です。 CD-R/RW with DVD-ROMドライブ、CD-R/RWドライブは、MS-DOSモードでは、CD-ROMドライブとしてのみ使うことができます。 モバイルノート(BH、BLシリーズ)をお使いの場合は、USBコネクタからCD-ROM接続ケーブルを抜き差ししないでください。 現在のMS-DOSモードでCD-ROMドライブを使う場合 現在のMS-DOS設定を使う場合で、MS-DOSモード上でCD-ROMを使うときには、次の手順を行ってください。 Windowsの終了画面から「MS-DOSモードで再起動」を選択した場合には、専用の外付けCD-ROMドライブは使用できないのでご注意ください。 ◆オールインワンノート(Dシリーズ)の場合 「スタート」ボタン→「Windowsの終了」をクリックする 「MS-DOSモードで再起動する」のをクリックしてにし、「OK」ボタンをクリックする MS-DOSモードで再起動します。 コマンドプロンプトのウィンドウから次のように入力する SETCD /A【Enter】 CD-ROMドライバがCONFIG.SYS、DOSSTART.BATに追加され、SETCD実行前のCONFIG.SYS、DOSSTART.BATは拡張子SCDとして保存されます。 コマンドプロンプトのウィンドウから次のように入力する EXIT【Enter】 Windows 98が再起動します。 「スタート」ボタン→「Windowsの終了」をクリックする 「再起動する」のをクリックしてにし、「OK」ボタンをクリックする Windowsが再起動します。 「スタート」ボタン→「Windowsの終了」をクリックする 「MS-DOSモードで再起動する」のをクリックしてにし、「OK」ボタンをクリックする MS-DOSモードが起動し、CD/DVDドライブが使用可能になります。 ◆モバイルノート(BH、BLシリーズ)の場合 USBコネクタ()にCD/DVDドライブを接続する 本機の電源を入れる 「NEC」のロゴ画面が表示されたら、キーボードの【F8】を押し続ける 「Microsoft Windows 98 Startup Menu」の画面が表示されたら【5】を選択して【Enter】を押す コマンドプロンプトの画面が表示されます。  C:\>_ お使いになるCD-ROMをCD/DVDドライブにセットする 次のように入力する CD-R/RWドライブの場合 CD-ROMドライブの場合  USBCDRW 【Enter】  USBCD 【Enter】 ファイル実行後、CD/DVDドライブはQドライブに割り当てられます。 これで、MS-DOSモードでCD/DVDドライブが使えるようになります。 新しいMS-DOS設定を指定する 新しいMS-DOS設定を指定する場合、MS-DOSモード上でCD/DVDドライブを使用するには、次の手順で行ってください。 ◆オールインワンノート(Dシリーズ)の場合 「スタート」ボタン→「プログラム」→「エクスプローラ」でエクスプローラを起動する C:¥COMMAND.COM をクリックする プログラム名が反転表示されます。 COMMAND.COM は、COMMAND と表示されることもあります。 「エクスプローラ」の「ファイル」メニューから「プロパティ」をクリックするか、COMMAND.COMを右クリックして「プロパティ」をクリックする 「Command プロパティ」が表示されます。 「プログラム」タブをクリックして、「詳細設定」ボタンをクリックする 「プログラムの詳細設定」が表示されます。 「MS-DOS モード」をクリックして、「新しいMS-DOS 設定を指定する」のをクリックしてにする CONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATの内容が編集できるようになります。 「OK」ボタンをクリックする 「プログラムの詳細設定」が閉じます。 「OK」ボタンをクリックする 「プロパティ」が閉じます。 「エクスプローラ」で新しいMS-DOS 設定したCOMMAND.COMをダブルクリックする MS-DOS モードが起動します。 コマンドプロンプトのウィンドウから次のように入力する SETCD /A【Enter】 CD-ROMドライバがCONFIG.SYS、AUTOEXEC.BATに追加され、SETCD実行前のCONFIG.SYS、AUTOEXEC.BATは拡張子SCDとして保存されます。 コマンドプロンプトのウィンドウから次のように入力する EXIT【Enter】 Windows 98が再起動します。 「エクスプローラ」が起動していない場合は、「スタート」ボタン→「プログラム」→「エクスプローラ」でエクスプローラを起動する 「エクスプローラ」で新しいMS-DOS 設定したCOMMAND.COMをダブルクリックする MS-DOSモードが起動し、CD/DVDドライブがQドライブに割り当てられます。 新しいMS-DOS設定したCOMMAND.COMを起動した場合は、次のようなメッセージが表示されることがあります。 「このプログラムはMS-DOSモードで実行するように設定されており、ほかのプログラムの動作中には実行できません。続行するとほかのプログラムをすべて終了します。続行しますか?」 ◆モバイルノート(BH、BLシリーズ)の場合 「スタート」ボタン→「プログラム」→「エクスプローラ」でエクスプローラを起動する C:¥COMMAND.COM をクリックする プログラム名が反転表示されます。 COMMAND.COM は、COMMAND と表示されることもあります。 「エクスプローラ」の「ファイル」メニューから「プロパティ」をクリックするか、COMMAND.COMを右クリックして「プロパティ」をクリックする 「Command プロパティ」が表示されます。 「プログラム」タブをクリックして、「詳細設定」ボタンをクリックする 「プログラムの詳細設定」が表示されます。 「MS-DOS モード」をクリックして、「新しいMS-DOS 設定を指定する」をクリックしてにする CONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATの内容が編集できるようになります。 CONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATのそれぞれのファイルに以下の記述を追加してください。 ◆MS-DOSモード用CONFIG.SYSファイル CD-R/RWドライブの場合 DEVICE=C:\WINDOWS\COMMAND\USBASPI.SYS DEVICE=C:\WINDOWS\COMMAND\USBCD.SYS /D:MSCD001 CD-ROMドライブの場合 DEVICE=C:\WINDOWS\COMMAND\USB_CD.SYS /D:MSCD001 ◆MS-DOSモード用AUTOEXEC.BATファイル CD-R/RWドライブ、CD-ROMドライブ共通 C:\WINDOWS\COMMAND\MSCDEX.EXE /D:MSCD001 /L:Q 「OK 」ボタンをクリックする 「プログラムの詳細設定」が閉じます。 「OK 」ボタンをクリックする 「プロパティ」が閉じます。 お使いになるCD-ROMをCD/DVDドライブにセットする 「エクスプローラ」で新しいMS-DOS 設定したCOMMAND.COMをダブルクリックする MS-DOS モードが起動します。 新しいMS-DOS設定したCOMMAND.COMを起動した場合は、次のようなメッセージが表示されることがあります。 「このプログラムはMS-DOSモードで実行するように設定されており、ほかのプログラムの動作中には実行できません。続行するとほかのプログラムをすべて終了します。続行しますか?」 ページの先頭へ▲
    NXパッドドライバへ戻す [2807020805] 他社製のUSBマウスを使用する際など、NXパッドのドライバを「標準 PS/2 ポート マウス」に変更した場合、NXパッドの拡張機能を使用するには、次の手順でドライバをNXパッドドライバへ戻してください。   管理者(Administrator)権限を持つユーザーで行ってください。 使用中のアプリケーションをすべて終了させてください。 「デバイス マネージャー」を開く 「マウスとそのほかのポインティングデバイス」をダブルクリック 「標準 PS/2 ポート マウス」をダブルクリック 「ドライバー」タブをクリックし、「ドライバーの更新」ボタンをクリック 「コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します」をクリック 「コンピューター上のデバイスドライバーの一覧から選択します」をクリック 「モデル」欄から「NX PAD(for WideMini)」を選択する   「モデル」欄に「NXPAD(for WideMini)」が表示されていない場合は、次の手順を行ってください。 「ディスク使用」ボタンをクリック 参照から「C:¥DRV¥NXPAD64P」を開く 「OK」ボタンをクリック 「NXPAD(for WideMini)」を選択する 「モデル」欄に「NXPAD(for WideMini)」が複数表示されている場合は、一番上の「NXPAD(for WideMini)」を選択してください。 「次へ」ボタンをクリック 必要なファイルがコピーされます。 この操作以降は、マウスポインタが動かない場合があります。その場合は、キーボードで操作してください。 コピーが完了すると、「ドライバー ソフトウェアが正常に更新されました。」と表示されます。 「閉じる」ボタンをクリック 「閉じる」ボタンをクリック 「システム設定の変更」ウィンドウが表示されます。 「はい」ボタンをクリック Windowsが再起動します。 再起動後、NXパッドの拡張機能が有効になります。   再起動後、ポインタが動かない場合は、次の手順で、キーボードを使用して本機を再起動してください。 【】(Windowsキー)を押す 「スタート」メニューが表示されます。 【→】を2回押す 【↑】【↓】で表示されたメニューから「再起動」を選択し、【Enter】を押すNXパッドドライバへ戻す
    ピークシフト設定ツール [2007063300] 概要 インストール アンインストール 概要 [2007063301] 電力需要がピークに達する時間帯の電力消費を、他の時間帯に移行することをピークシフトといいます。 本機は、「ピークシフト設定ツール」で設定を行うことで「ピークシフト機能」を使用できます。 機能の詳細や使用上の注意、操作方法については、「本機の機能」の「省電力機能」-「ピークシフト機能」をご覧ください。   機能の詳細や使用上の注意、操作方法について 「本機の機能」の「省電力機能」-「ピークシフト機能」 タイプVD タイプVX / タイプVL タイプVA / タイプVR UltraLite タイプVB ページの先頭へ▲ インストール [2007063302] ◆ピークシフト設定ツールのインストール Windowsを起動する 光学ドライブに「アプリケーション/マニュアルディスク」をセットする 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ファイル名を指定して実行」をクリック 「名前」に「D:¥Nxsetup.exe」と入力し、「OK」ボタンをクリック 「ピークシフト設定ツール」を選択し、「インストール」ボタンをクリック これ以降の操作は画面の指示に従ってください。 「ピークシフト設定ツール セットアップ ウィザードへようこそ」画面が表示されたら、「次へ」ボタンをクリック 「インストールが完了しました。」画面が表示されたら、光学ドライブから「アプリケーション/マニュアルディスク」を取り出し、「閉じる」ボタンをクリック 再起動を促すメッセージが表示されたら、「はい」ボタンをクリック 自動的にWindowsが再起動します。 以上でピークシフト設定ツールのインストールは終了です。 ページの先頭へ▲ アンインストール [2007063303] ◆ピークシフト設定ツールのアンインストール   他のユーザーがログオンしていないことを確認してください。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「プログラム」の「プログラムのアンインストール」をクリック 「ピークシフト設定ツール」を選択し、「アンインストール」をクリック 「ピークシフト設定ツール をアンインストールしますか?」と表示されたら、「はい」ボタンをクリック 「インストールを続行するには、次のアプリケーションを終了する必要があります」と表示された場合は、「セットアップの完了後、アプリケーションを自動的に終了して、再起動する」を選択し、「OK」ボタンをクリック 再起動を促すメッセージが表示されたら、「はい」ボタンをクリック 自動的にWindowsが再起動します。 以上でピークシフト設定ツールのアンインストールは終了です。 ページの先頭へ▲ピークシフト設定ツール
    ピークシフト設定ツール [1007063300] 概要 インストール アンインストール 概要 [1007063301] 電力需要がピークに達する時間帯の電力消費を、他の時間帯に移行することをピークシフトといいます。 本機は、「ピークシフト設定ツール」で設定を行うことで「ピークシフト機能」を使用できます。 機能の詳細や使用上の注意、操作方法については、「本機の機能」の「省電力機能」-「ピークシフト機能」をご覧ください。   機能の詳細や使用上の注意、操作方法について 「本機の機能」の「省電力機能」-「ピークシフト機能」   お使いの機種により、「ピークシフト設定ツール」は使用できない場合があります。 「便利な機能とアプリケーション」をご覧になり確認してください。 ページの先頭へ▲ インストール [1007063302] ◆ピークシフト設定ツールのインストール Windowsを起動する 光学ドライブに「アプリケーション/マニュアルディスク」をセットする 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ファイル名を指定して実行」をクリック 「名前」に「D:¥Nxsetup.exe」と入力し、「OK」ボタンをクリック 「ピークシフト設定ツール」を選択し、「インストール」ボタンをクリック これ以降の操作は画面の指示に従ってください。 「ピークシフト設定ツール セットアップ ウィザードへようこそ」画面が表示されたら、「次へ」ボタンをクリック 「インストールが完了しました。」画面が表示されたら、光学ドライブから「アプリケーション/マニュアルディスク」を取り出し、「閉じる」ボタンをクリック 再起動を促すメッセージが表示されたら、「はい」ボタンをクリック 自動的にWindowsが再起動します。 以上でピークシフト設定ツールのインストールは終了です。 ページの先頭へ▲ アンインストール [1007063303] ◆ピークシフト設定ツールのアンインストール   他のユーザーがログオンしていないことを確認してください。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「プログラム」の「プログラムのアンインストール」をクリック 「ピークシフト設定ツール」を選択し、「アンインストール」をクリック 「ピークシフト設定ツール をアンインストールしますか?」と表示されたら、「はい」ボタンをクリック 「インストールを続行するには、次のアプリケーションを終了する必要があります」と表示された場合は、「セットアップの完了後、アプリケーションを自動的に終了して、再起動する」を選択し、「OK」ボタンをクリック 再起動を促すメッセージが表示されたら、「はい」ボタンをクリック 自動的にWindowsが再起動します。 以上でピークシフト設定ツールのアンインストールは終了です。 ページの先頭へ▲ピークシフト設定ツール
    ピークシフト設定ツール [2007063300] 概要 インストール アンインストール 概要 [2007063301] 電力需要がピークに達する時間帯の電力消費を、他の時間帯に移行することをピークシフトといいます。 本機は、「ピークシフト設定ツール」で設定を行うことで「ピークシフト機能」を使用できます。 機能の詳細や使用上の注意、操作方法については、「本機の機能」の「省電力機能」-「ピークシフト機能」をご覧ください。   機能の詳細や使用上の注意、操作方法について 「本機の機能」の「省電力機能」-「ピークシフト機能」 ページの先頭へ▲ インストール [2007063302] ◆ピークシフト設定ツールのインストール Windowsを起動する 光学ドライブに「アプリケーション/マニュアルディスク」をセットする 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ファイル名を指定して実行」をクリック 「名前」に「D:¥Nxsetup.exe」と入力し、「OK」ボタンをクリック 「ピークシフト設定ツール」を選択し、「インストール」ボタンをクリック これ以降の操作は画面の指示に従ってください。 「ピークシフト設定ツール セットアップ ウィザードへようこそ」画面が表示されたら、「次へ」ボタンをクリック 「インストールが完了しました。」画面が表示されたら、光学ドライブから「アプリケーション/マニュアルディスク」を取り出し、「閉じる」ボタンをクリック 再起動を促すメッセージが表示されたら、「はい」ボタンをクリック 自動的にWindowsが再起動します。 以上でピークシフト設定ツールのインストールは終了です。 ページの先頭へ▲ アンインストール [2007063303] ◆ピークシフト設定ツールのアンインストール   他のユーザーがログオンしていないことを確認してください。 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「プログラム」の「プログラムのアンインストール」をクリック 「ピークシフト設定ツール」を選択し、「アンインストール」をクリック 「ピークシフト設定ツール をアンインストールしますか?」と表示されたら、「はい」ボタンをクリック 「インストールを続行するには、次のアプリケーションを終了する必要があります」と表示された場合は、「セットアップの完了後、アプリケーションを自動的に終了して、再起動する」を選択し、「OK」ボタンをクリック 再起動を促すメッセージが表示されたら、「はい」ボタンをクリック 自動的にWindowsが再起動します。 以上でピークシフト設定ツールのアンインストールは終了です。 ページの先頭へ▲ピークシフト設定ツール