サービス&サポート > 検索結果
検索結果
ケーブルの検索結果
ケーブルストッパ [1107022506] キーボードなどのケーブルが抜けるのを防止したり、ケーブル接続した機器の盗難を防止します。 ケーブルストッパの取り付け・取り外しについては、次をご覧ください。 ケーブルストッパの取り付け チェック 本機にケーブルストッパを取り付ける前に、ケーブルストッパが、本機に添付されていることを確認してください。 ケーブルストッパのネジを取り付けるために柄の長いプラスドライバーを用意してください。 「ルーフカバーの開け方」の手順でルーフカバーを開ける ケーブルストッパをキーボードケーブルの上から被せた状態で、ケーブルストッパのツメ(ネジ穴のない側)を本体の溝に差し込む ケーブルストッパをキーボードケーブルの上から被せた状態で、ケーブルストッパのネジ穴と本体のネジ穴を合わせ、本体内側から本機に添付のネジで固定する 「ルーフカバーの閉じ方」の手順でルーフカバーを閉める ケーブルストッパの取り外し 「ルーフカバーの開け方」の手順でルーフカバーを開ける 本体内側からネジを外して、ケーブルストッパとケーブルを取り外す 「ルーフカバーの閉じ方」の手順でルーフカバーを閉じるケーブルストッパ
ケーブルストッパ [1085022506] キーボードなどのケーブルが抜けるのを防止したり、ケーブル接続した機器の盗難を防止します。 本機にケーブルストッパを取り付ける方法については、次をご覧ください。 ケーブルストッパの取り付け 本機にケーブルストッパを取り付ける前に、ケーブルストッパが、本機に添付されていることを確認してください。 ケーブルストッパのネジを取り付けるために柄の長いプラスドライバーを用意してください。 「ルーフカバーの開け方」の手順でルーフカバーを開ける ケーブルストッパをキーボード、マウスケーブルの上から被せた状態でケーブルストッパのツメ(ネジ穴のない側)を本体の溝に差し込む ケーブルストッパをキーボード、マウスケーブルの上から被せた状態でケーブルストッパのネジ穴と本体のネジ穴を合わせ、本体内側から本機に添付のネジで固定する 「ルーフカバーの閉じ方」の手順でルーフカバーを閉める ケーブルストッパの取り外し 「ルーフカバーの開け方」の手順でルーフカバーを開ける 本体内側からネジを外して、ケーブルストッパとケーブルを取り外す 「ルーフカバーの閉じ方」の手順でルーフカバーを閉じるケーブルストッパ
下記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトウェアによっては、下記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 項目 モバイルノート(タッチパネル付):VersaPro 型名(*1) VA50H/SZ 各モデルで選択可能なセレクションにつきましては、スマートセレクションメニュー、フリーセレクションメニューをご参照ください。 セ レ ク シ ョ ン メ ニ ュ | (*44) メモリ(*20) SDRAM 64MB ECC無しSDRAM、100MHz、64MBオンボード SDRAM 128MB ECC無しSDRAM、100MHz、64MBオンボード + 64MB DIMM SDRAM 192MB ECC無しSDRAM、100MHz、64MBオンボード + 128MB DIMM 通信機能1 FAXモデム(*17) モデム:データ通信速度 最大56Kbps(*18)(K56flex、V.90対応)、 FAX:データ通信速度 最大14.4Kbps(V.17) 通信機能2 LAN 100BASE-TX/10BASE-Tに対応 ケーブル 携帯/PHS接続ケーブル(*19) PHS電話機(NTTドコモ、アステル、DDIポケット)、携帯電話(DoPa、PDC)、cdmaOneとUSBで接続が可能 マウス USBマウス(*33) USB接続タイプ(スクロール機能付)(ケーブル長:80cm) 記憶装置 ハードディスク (*20) 10GB 約10GB、Ultra ATA-33対応/SMART機能対応 20GB 約20GB、Ultra ATA-33対応/SMART機能対応 CD-ROM CD-ROM 最大6倍速(最内周4.2倍速、最外周6倍速)、外付けUSB接続 バッテリ(*20)(*22) リチウムイオンバッテリ(M) 駆動時間 約1.8〜3.2時間 充電時間(ON時/OFF時) 約3.6/約2.0時間[PC98-NXシリーズ VersaPro-モバイルノート(タッチパネル付) スペック詳細-]
外付け光学ドライブの取り付け [2407021608] 接続のしかた 本機で、外付け光学ドライブを選択した場合に添付される光学ドライブをお使いになるには、次の手順で接続してください。 添付される光学ドライブは次の通りです。 DVD-ROMドライブ(PC-VP-BU47)(DVD-ROM(外付け、USB接続)選択時) DVDスーパーマルチドライブ(PC-VP-BU46)(DVDスーパーマルチドライブ(外付け、USB接続)選択時) 光学ドライブ背面に、光学ドライブ用ケーブルの○マークのある方のプラグを接続する プラグの向きに注意して、差し込んでください。 図のように、光学ドライブ用ケーブルを、本体のUSBコネクタ()、またはクレードルのUSBコネクタに接続する プラグの向きに注意して差し込んでください。 光学ドライブ用ケーブルのプラグは、2つとも、必ずUSBコネクタに接続してください。 クレードルのUSBコネクタに接続する場合は、必ず側面のUSBコネクタに接続してください。 本体のUSBコネクタに接続する場合 USBコネクタ クレードルのUSBコネクタに接続する場合 USBコネクタ USBコネクタ使用時の注意 「USBコネクタ」外付け光学ドライブの取り付け
ケーブルストッパ [1107022506] キーボードなどのケーブルが抜けるのを防止したり、ケーブル接続した機器の盗難を防止します。 本機にケーブルストッパを取り付ける方法については、次をご覧ください。 ケーブルストッパの取り付け 本機にケーブルストッパを取り付ける前に、ケーブルストッパが、本機に添付されていることを確認してください。 ケーブルストッパのネジを取り付けるために柄の長いプラスドライバーを用意してください。 「ルーフカバーの開け方」の手順でルーフカバーを開ける ケーブルストッパをキーボード、マウスケーブルの上から被せた状態でケーブルストッパのツメ(ネジ穴のない側)を本体の溝に差し込む ケーブルストッパをキーボード、マウスケーブルの上から被せた状態でケーブルストッパのネジ穴と本体のネジ穴を合わせ、本体内側から本機に添付のネジで固定する 「ルーフカバーの閉じ方」の手順でルーフカバーを閉める ケーブルストッパの取り外し 「ルーフカバーの開け方」の手順でルーフカバーを開ける 本体内側からネジを外して、ケーブルストッパとケーブルを取り外す 「ルーフカバーの閉じ方」の手順でルーフカバーを閉じるケーブルストッパ
■添付品一覧 ◆箱をあけてすぐのところ ・はじめにお読みください ・ソフトウェア使用条件適用一覧 添付ソフトウェアサポート窓口一覧 ・お客様登録申込書 ・お客様登録カード ・Ulead VideoStudio登録はがき ◆箱に添付 ・保証書 ◆本体やケーブル類 ・本体 ・ACアダプタ ・電源コード ・バッテリパック ・フロッピーディスクドライブ ・モジュラーケーブル(FAXモデムケーブル) ・TV-OUT端子用ケーブル ・携帯電話(DoPa/PDC)接続ケーブル ・拡張ベイカバー ・アプリケーションCD-ROM ・バックアップCD-ROM ・システムインストールディスク(フロッピーディスク) ・ソフトケース ・パソコン大学一年生CD-ROM ※ (Office 2000モデルのみ) ・Easy CD Creator(TM)4 Standard/Direct CD(TM)3 CD-ROM ※ (CD-R/RWモデルまたはCD-R/RW with DVDモデルのみ) ◆マニュアル類 ・ソフトウェアのご使用条件 ・安全にお使いいただくために ・Windows Meクイックスタートガイド ・使っておぼえるパソコンの基本 ・もっと知りたいパソコン ・困ったときのQ&A ・121wareガイドブック ・駅すぱあと優待バージョンアップのご案内 ・筆王ユーザーズガイド ・筆王ユーザ登録カード ・てきぱき家計簿マム2Plus/2000操作マニュアル ・てきぱき家計簿マム2Plus/2000ユーザ登録カード ・パソコン大学ユーザ登録カード ※ (Office 2000モデルのみ) ◆Office 2000モデルの添付品 ・Office 2000 Personalの添付品 ※:有無はモデルの選択によって異なります。商品情報
下記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトウェアによっては、下記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 項目 モバイルノート(長時間駆動型):VersaPro 型名(*1) VA50H/TR 各モデルで選択可能なセレクションにつきましては、スマートセレクションメニュー、フリーセレクションメニューをご参照ください。 セ レ ク シ ョ ン メ ニ ュ | (*44) メモリ(*20) SDRAM 64MB ECC無しSDRAM、100MHz、64MBオンボード SDRAM 128MB ECC無しSDRAM、100MHz、64MBオンボード + 64MB DIMM SDRAM 192MB ECC無しSDRAM、100MHz、64MBオンボード + 128MB DIMM 通信機能1 FAXモデム(*17) モデム:データ通信速度 最大56Kbps(*18)(K56flex、V.90対応)、 FAX:データ通信速度 最大14.4Kbps(V.17) 通信機能2 LAN 100BASE-TX/10BASE-Tに対応 ケーブル 携帯/PHS接続ケーブル(*19) PHS電話機(NTTドコモ、アステル、DDIポケット)、携帯電話(DoPa、PDC)、cdmaOneとUSBで接続が可能 マウス USBマウス(*33) USB接続タイプ(スクロール機能付)(ケーブル長:80cm) 記憶装置 ハードディスク (*20) 10GB 約10GB、Ultra ATA-33対応/SMART機能対応 20GB 約20GB、Ultra ATA-33対応/SMART機能対応 CD-ROM CD-ROM 最大6倍速(最内周4.2倍速、最外周6倍速)、外付けUSB接続 バッテリ(*20)(*22) リチウムイオンバッテリ(M) 駆動時間 約5.5〜8時間(*41) 充電時間(ON時/OFF時) 約8.1/約4.6時間[PC98-NXシリーズ VersaPro-モバイルノート(長時間駆動型) スペック詳細-]
ケーブルストッパ [1108022506] キーボードなどのケーブルが抜けるのを防止したり、ケーブル接続した機器の盗難を防止します。 ケーブルストッパの取り付け・取り外しについては、次をご覧ください。 ケーブルストッパの取り付け チェック 本機にケーブルストッパを取り付ける前に、ケーブルストッパが、本機に添付されていることを確認してください。 ケーブルストッパのネジを取り付けるために柄の長いプラスドライバーを用意してください。 「ルーフカバーの開け方」の手順でルーフカバーを開ける ケーブルストッパをキーボードケーブルの上から被せた状態で、ケーブルストッパのツメ(ネジ穴のない側)を本体の溝に差し込む ケーブルストッパをキーボードケーブルの上から被せた状態で、ケーブルストッパのネジ穴と本体のネジ穴を合わせ、本体内側から本機に添付のネジで固定する 「ルーフカバーの閉じ方」の手順でルーフカバーを閉める ケーブルストッパの取り外し 「ルーフカバーの開け方」の手順でルーフカバーを開ける 本体内側からネジを外して、ケーブルストッパとケーブルを取り外す 「ルーフカバーの閉じ方」の手順でルーフカバーを閉じるケーブルストッパ
┌──────────────┐ │バーコードリーダ(間口85mm)│ └──────────────┘ ┌────┬──────────────┬────────────┐ │型 名 │品 名 │希望小売価格 │ ├────┼──────────────┼────────────┤ │PK-UP008│バーコードリーダ(間口85mm)│85,000円(税別) │ └────┴──────────────┴────────────┘ 発表:1998年10月 ■概要 USBインターフェース搭載で、読み取りサイズ85mmのバーコードリーダです。 キーボードから入力されることと同等の入力となります。 ■機能仕様 ┌───────┬────────────────────────────┐ │読み取りコード│JAN/EAN 8、13、 UPC-A、E、 ITF、 NW-7(CODABAR)、CODE39、│ │ │2 of 5 Standard、 CODE93、CODE128 │ ├───────┼────────────────────────────┤ │読み取りサイズ│85mm(JANコードでは、0.7〜1.6倍)マージン含む │ ├───────┼────────────────────────────┤ │分解能 │0.15mm │ ├───────┼────────────────────────────┤ │PSC値 │0.3以上(白の反射率85%以上) │ ├───────┼────────────────────────────┤ │読み取り距離 │0〜10mm(JAN 1.0倍、PCS値 0.9) │ ├───────┼────────────────────────────┤ │光源 │赤色LED │ ├───────┼────────────────────────────┤ │読み取りセンサ│CCDイメージセンサ │ ├───────┼────────────────────────────┤ │読み取り確認 │ブザー音及び表示LED │ ├───────┼────────────────────────────┤ │読み取り時間 │100ms以内 │ ├───────┼────────────────────────────┤ │デコーダ │読み取りヘッドに内蔵 │ ├───────┼────────────────────────────┤ │インタフェース│USBインタフェース │ ├───────┼────────────────────────────┤ │消費電流 │約100mA(USBケーブルから供給) │ ├───────┼────────────────────────────┤ │外形寸法 │約94(W)×201(D)×50(H)mm(ケーブルブッシュ部含む) │ ├───────┼────────────────────────────┤ │本体重量 │約170g(ケーブル含まず) │ ├───────┼────────────────────────────┤ │ケーブル長 │約2m │ └───────┴────────────────────────────┘ ■動作環境 ┌─────┬─────────────────────┐ │対象機種 │USBインタフェースを搭載したPC98-NXシリーズ│ ├─────┼─────────────────────┤ │対象OS │Microsoft(R)Windows(R)95 │ │ │Microsoft(R)Windows(R)98/98SE/Me(*) │ └─────┴─────────────────────┘ *:製品添付のWindows98ドライバをご使用ください。商品情報
■添付品一覧 ◆箱をあけてすぐのところ ・はじめにお読みください ・ソフトウェア使用条件適用一覧 添付ソフトウェアサポート窓口一覧 ・お客様登録申込書 ・お客様登録カード ・Ulead VideoStudio登録はがき ◆箱に添付 ・保証書 ◆本体やケーブル類 ・本体 ・ACアダプタ ・電源コード ・バッテリパック ・フロッピーディスクドライブ ・モジュラーケーブル(FAXモデムケーブル) ・TV-OUT端子用ケーブル ・携帯電話(DoPa/PDC)接続ケーブル(LM800Jのみ) ・拡張ベイカバー ・バッテリパック(L) (LM800J、LM700Lのみ) ・アプリケーションCD-ROM ・バックアップCD-ROM ・システムインストールディスク(フロッピーディスク) ・ソフトケース ・Easy CD Creator(TM)4 Standard/Direct CD(TM)3 CD-ROM ◆マニュアル類 ・ソフトウェアのご使用条件 ・安全にお使いいただくために ・Windows Meクイックスタートガイド ・使っておぼえるパソコンの基本 ・もっと知りたいパソコン ・困ったときのQ&A ・121wareガイドブック ・駅すぱあと優待バージョンアップのご案内 ・筆王ユーザーズガイド for NEC ・筆王ユーザ登録カード ・てきぱき家計簿マム2Plus/2000操作マニュアル ・てきぱき家計簿マム2Plus/2000ユーザ登録カード ◆Office XPモデルの添付品 ・Office XP Personal添付品 ◆Bluetooth(TM)モデルの添付品(LM800J、LaVie GのBluetooth(TM)モデルのみ) ・Bluetooth(TM)について商品情報

