サービス&サポート > 検索結果
検索結果
再起動の検索結果
DLA 概要 使用上の注意 削除 追加 概要 DLAは、CD-Rなどの対応している媒体にデータを書き込むことができます。 DLAは、CD-RおよびCD-RWへフロッピーディスク、ハードディスクと同じ操作感覚で、Windowsのエクスプローラなどからデータの移動、コピーおよび削除が可能です。 機能の詳細や操作方法については、DLAヘルプ(「スタート」ボタン→「(すべての)プログラム」→「Sonic」→「DLA」 → 「DLAヘルプ」)をご覧ください。 また、DLAヘルプの補足となる最新情報や使用上の注意事項が「Readme.txt」(「スタート」ボタン→ 「(すべて)のプログラム」→「Sonic」→「DLA」→「Readme.txt」)に記載されていますので、使用する前に必ずお読みください。 DLAは、CD-R/RW with DVD-ROMドライブ搭載モデルのみ添付されています。 ◆起動方法 「マイ コンピュータ」で、レコーダ ドライブを右クリック ポップアップ メニューに、「フォーマット」、「DLA使用」、「互換化」などのDLA の機能が表示されます。 ドライブのプロパティには、「DLA」タブも追加されます。 「DLA 使用」をクリック 「DLA 使用」の隣にすでにチェック マークが表示されている場合、 DLAはすでに使用可能の状態です。 エクスプローラ等で直接レコーダドライブにファイルの操作が行えます。 ページの先頭へ▲ 使用上の注意 媒体に傷が付いていたり、誤ってデータを削除してしまうと、データの復旧ができません。重要なデータは必ずバックアップを取るようにしてください。 制限ユーザでログオンしている場合は、媒体のフォーマットはできません(新規媒体のフォーマットは可能)。媒体のフォーマットを行う場合は管理者でログオンし、媒体のフォーマットを行ってください。 DLAにてフォーマットを実行しているときには、省電力機能(スタンバイや休止状態)が使用できません。 フォーマット時にボリュームラベルを設定しても反映されない場合や、CD/DVDドライブが表示されない場合は媒体を入れ直してください。 また、ドライブが正しく表示されない場合は最新の情報に更新してください。 媒体のフォーマット後、またはデータの書き込み後に媒体を取り出す場合は、CD/DVDドライブのアクセスランプが消えていることを確認してから取り出してください。 Windows XPの書き込み機能を使用する場合、DLAでフォーマットされた媒体は使用できません。 新しい媒体を使用してください。 書き込みに失敗した媒体は使用できなくなります。書き込みの失敗による媒体の補償はできませんので注意してください。 オプション製品のCD-R/RWドライブ等をご利用の場合は、オプション製品に添付のアプリケーションを使用ください。 本機に振動や衝撃をあたえないでください。書き込みエラーの原因となります。 バッテリの残量がなくなると、書き込みエラーの原因になります。バッテリのみで本機を使用している場合は、書き込みを行う前にAC アダプタを接続して、ACコンセントから電源を供給してください。 下記のホームページにRecordNow DX / DLAの最新修正モジュールが提供されています。 使用する前に必ずご覧ください。 また、DLAがインストールされていないパソコンでDLAで書き込みを行ったCD、またはDVDを使用する場合は、 UDF Reader のインストールが必要になります。 UDF Reader についても下記のホームページからダウンロードすることができます。 http://www.sonicjapan.co.jp/support/index.html ページの先頭へ▲ 削除 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック 「プログラムの追加と削除」をクリック 「Sonic DLA」を選択し、「削除」ボタンをクリック 「コンピュータからSonic DLAを削除しますか?」と表示されたら、「はい」ボタンをクリック アンインストールが始まります。 再起動を促すメッセージが表示されたら、「はい」ボタンをクリック 自動的にWindowsが再起動します。 以上でDLAの削除は終了です。 ページの先頭へ▲ 追加 このアプリケーションは、アプリケーション専用のCD-ROMを使用するため電子マニュアルを表示しながら追加することはできません。 「_manual」フォルダをハードディスクにコピー、または印刷してご覧ください。 Windowsを起動する CD/DVDドライブに「RecordNow DX / DLA CD-ROM」のCD-ROMをセットする 「CD-ROM ブラウザ」の画面が表示されたら、「Sonic DLA, v4.70」を選択し、「インストールの開始」ボタン()をクリック 「CD-ROM ブラウザ」の画面が表示されない場合は、「スタート」ボタン→「ファイル名を指定して実行」をクリックし、「名前」に「<CD/DVDドライブ名>:\DLA\JPN\SETUP.EXE」と入力し、「OK」ボタンをクリックしてください。 これ以降の操作は画面の指示に従ってください。 再起動を促すメッセージが表示されたら、「はい」ボタンをクリック 自動的に再起動します。 以上でDLAの追加は終了です。 ページの先頭へ▲
「Service Pack」について 概要 削除 追加 概要 ミニタワー型(MA30Y/M)のWindows XP Professionalインストールモデルに添付の「アプリケーションCD-ROM」には「Microsoft Windows XP Service Pack 1」(以下Service Pack 1)が格納されています。 Service Pack 1は、Windows XP 出荷以降に発見された問題の改善および修正、または新しいテクノロジーに対応するための更新プログラムを集めたものです。 ミニタワー型(MA30Y/M)のWindows XP Professionalインストールモデルではハイパースレッディング機能が使用できますが、 ハイパースレッディング機能を使用して運用する場合は、必ずService Pack 1を追加してください。 次のアドレスではService Pack 1についての最新情報などを提供しています。 定期的にアクセスしてください。 http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/downloads/servicepacks/sp1/ ページの先頭へ▲ 削除 ハイパースレッディング機能を使用して運用する場合は、Service Pack 1は削除しないでください。 ハイパースレッディング機能の設定を変更する場合は、BIOSセットアップメニューでハイパースレッディング機能の設定を変更し、 本機を再セットアップする必要があります。 ハイパースレッディング機能の設定変更方法、または再セットアップ方法については『活用ガイド 再セットアップ編』を ご覧ください。 Service Pack 1を削除する場合は、Service Pack 1追加時に「ファイルをアーカイブする」を選択している必要があります。 また、Service Pack 1適用後に追加したアプリケーションをService Pack 1削除前に一旦削除してください。 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック 「プログラムの追加と削除」をクリック 「Windows XP Service Pack 1」をクリック 「削除」ボタンをクリック これ以降の操作は画面の指示に従ってください。 再起動を促す画面が表示されたら、「OK」ボタンをクリック 自動的に再起動します。 以上でService Pack 1の削除は終了です。 ページの先頭へ▲ 追加 CD-ROMドライブに本機添付の「アプリケーションCD-ROM」をセットする 「スタート」ボタン→「ファイル名を指定して実行」をクリック 「名前」に「<CD-ROMドライブ名>:\SP1\AUTORUN.HTM」と入力し、「OK」ボタンをクリック これ以降の操作は画面の指示に従ってください。 「オプションの選択」の画面で「ファイルをアーカイブする」を選択すると、あとでService Pack 1を削除することもできます。 インストールが完了したら、「完了」ボタンをクリック 自動的に再起動します。 以上でService Pack 1の追加は終了です。 ページの先頭へ▲
「Service Pack」について 概要 削除 追加 概要 ミニタワー型(MA30Y/M)のWindows XP Professionalインストールモデルに添付の「アプリケーションCD-ROM」には「Microsoft Windows XP Service Pack 1」(以下Service Pack 1)が格納されています。 Service Pack 1は、Windows XP 出荷以降に発見された問題の改善および修正、または新しいテクノロジーに対応するための更新プログラムを集めたものです。 ミニタワー型(MA30Y/M)のWindows XP Professionalインストールモデルではハイパースレッディング機能が使用できますが、 ハイパースレッディング機能を使用して運用する場合は、必ずService Pack 1を追加してください。 次のアドレスではService Pack 1についての最新情報などを提供しています。 定期的にアクセスしてください。 http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/downloads/servicepacks/sp1/ ページの先頭へ▲ 削除 ハイパースレッディング機能を使用して運用する場合は、Service Pack 1は削除しないでください。 ハイパースレッディング機能の設定を変更する場合は、BIOSセットアップメニューでハイパースレッディング機能の設定を変更し、 本機を再セットアップする必要があります。 ハイパースレッディング機能の設定変更方法、または再セットアップ方法については『活用ガイド 再セットアップ編』を ご覧ください。 Service Pack 1を削除する場合は、Service Pack 1追加時に「ファイルをアーカイブする」を選択している必要があります。 また、Service Pack 1適用後に追加したアプリケーションをService Pack 1削除前に一旦削除してください。 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック 「プログラムの追加と削除」をクリック 「Windows XP Service Pack 1」をクリック 「削除」ボタンをクリック これ以降の操作は画面の指示に従ってください。 再起動を促す画面が表示されたら、「OK」ボタンをクリック 自動的に再起動します。 以上でService Pack 1の削除は終了です。 ページの先頭へ▲ 追加 CD-ROMドライブに本機添付の「アプリケーションCD-ROM」をセットする 「スタート」ボタン→「ファイル名を指定して実行」をクリック 「名前」に「<CD-ROMドライブ名>:\SP1\AUTORUN.HTM」と入力し、「OK」ボタンをクリック これ以降の操作は画面の指示に従ってください。 「オプションの選択」の画面で「ファイルをアーカイブする」を選択すると、あとでService Pack 1を削除することもできます。 インストールが完了したら、「完了」ボタンをクリック 自動的に再起動します。 以上でService Pack 1の追加は終了です。 ページの先頭へ▲
「Service Pack」について 概要 削除 追加 概要 ミニタワー型(MA30Y/M)のWindows XP Professionalインストールモデルに添付の「アプリケーションCD-ROM」には「Microsoft Windows XP Service Pack 1」(以下Service Pack 1)が格納されています。 Service Pack 1は、Windows XP 出荷以降に発見された問題の改善および修正、または新しいテクノロジーに対応するための更新プログラムを集めたものです。 ミニタワー型(MA30Y/M)のWindows XP Professionalインストールモデルではハイパースレッディング機能が使用できますが、 ハイパースレッディング機能を使用して運用する場合は、必ずService Pack 1を追加してください。 次のアドレスではService Pack 1についての最新情報などを提供しています。 定期的にアクセスしてください。 http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/downloads/servicepacks/sp1/ ページの先頭へ▲ 削除 ハイパースレッディング機能を使用して運用する場合は、Service Pack 1は削除しないでください。 ハイパースレッディング機能の設定を変更する場合は、BIOSセットアップメニューでハイパースレッディング機能の設定を変更し、 本機を再セットアップする必要があります。 ハイパースレッディング機能の設定変更方法、または再セットアップ方法については『活用ガイド 再セットアップ編』を ご覧ください。 Service Pack 1を削除する場合は、Service Pack 1追加時に「ファイルをアーカイブする」を選択している必要があります。 また、Service Pack 1適用後に追加したアプリケーションをService Pack 1削除前に一旦削除してください。 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック 「プログラムの追加と削除」をクリック 「Windows XP Service Pack 1」をクリック 「削除」ボタンをクリック これ以降の操作は画面の指示に従ってください。 再起動を促す画面が表示されたら、「OK」ボタンをクリック 自動的に再起動します。 以上でService Pack 1の削除は終了です。 ページの先頭へ▲ 追加 CD-ROMドライブに本機添付の「アプリケーションCD-ROM」をセットする 「スタート」ボタン→「ファイル名を指定して実行」をクリック 「名前」に「<CD-ROMドライブ名>:\SP1\AUTORUN.HTM」と入力し、「OK」ボタンをクリック これ以降の操作は画面の指示に従ってください。 「オプションの選択」の画面で「ファイルをアーカイブする」を選択すると、あとでService Pack 1を削除することもできます。 インストールが完了したら、「完了」ボタンをクリック 自動的に再起動します。 以上でService Pack 1の追加は終了です。 ページの先頭へ▲
「Service Pack」について 概要 削除 追加 概要 ミニタワー型(MA30Y/M)のWindows XP Professionalインストールモデルに添付の「アプリケーションCD-ROM」には「Microsoft Windows XP Service Pack 1」(以下Service Pack 1)が格納されています。 Service Pack 1は、Windows XP 出荷以降に発見された問題の改善および修正、または新しいテクノロジーに対応するための更新プログラムを集めたものです。 ミニタワー型(MA30Y/M)のWindows XP Professionalインストールモデルではハイパースレッディング機能が使用できますが、 ハイパースレッディング機能を使用して運用する場合は、必ずService Pack 1を追加してください。 次のアドレスではService Pack 1についての最新情報などを提供しています。 定期的にアクセスしてください。 http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/downloads/servicepacks/sp1/ ページの先頭へ▲ 削除 ハイパースレッディング機能を使用して運用する場合は、Service Pack 1は削除しないでください。 ハイパースレッディング機能の設定を変更する場合は、BIOSセットアップメニューでハイパースレッディング機能の設定を変更し、 本機を再セットアップする必要があります。 ハイパースレッディング機能の設定変更方法、または再セットアップ方法については『活用ガイド 再セットアップ編』を ご覧ください。 Service Pack 1を削除する場合は、Service Pack 1追加時に「ファイルをアーカイブする」を選択している必要があります。 また、Service Pack 1適用後に追加したアプリケーションをService Pack 1削除前に一旦削除してください。 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック 「プログラムの追加と削除」をクリック 「Windows XP Service Pack 1」をクリック 「削除」ボタンをクリック これ以降の操作は画面の指示に従ってください。 再起動を促す画面が表示されたら、「OK」ボタンをクリック 自動的に再起動します。 以上でService Pack 1の削除は終了です。 ページの先頭へ▲ 追加 CD-ROMドライブに本機添付の「アプリケーションCD-ROM」をセットする 「スタート」ボタン→「ファイル名を指定して実行」をクリック 「名前」に「<CD-ROMドライブ名>:\SP1\AUTORUN.HTM」と入力し、「OK」ボタンをクリック これ以降の操作は画面の指示に従ってください。 「オプションの選択」の画面で「ファイルをアーカイブする」を選択すると、あとでService Pack 1を削除することもできます。 インストールが完了したら、「完了」ボタンをクリック 自動的に再起動します。 以上でService Pack 1の追加は終了です。 ページの先頭へ▲
ハードディスクセーバー [2007062500] 概要 使用上の注意 インストール アンインストール 概要 [2007062501] ハードディスクセーバーを使うと、本体の落下などによる加速度や振動を検知センサーが感知した場合に、ハードディスクのヘッドを安全な場所に退避させるのでハードディスク損傷の危険性を軽減することができます。 また、ハードディスクセーバー設定ユーティリティでは、ハードディスクセーバーのハードディスク保護機能を一時的に無効にしたり、検知センサーの感度を調節することができます。 お使いの機種、モデルにより、ハードディスクセーバーは使用できない場合があります。 「便利な機能とアプリケーション」をご覧になり確認してください。 機能の詳細や操作方法、制限事項については、以下を参照してください。 ●機能の詳細や操作方法、制限事項 ハードディスクセーバーヘルプ(「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「ハードディスクセーバー」→「ヘルプファイル」をクリック) ◆起動方法 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「ハードディスクセーバー」→「ハードディスクセーバー」をクリック 「ハードディスクセーバー設定ユーティリティ」画面が表示されます。 ページの先頭へ▲ 使用上の注意 [2007062502] ハードディスクセーバーはパソコン本体の傾き・落下・衝撃を検出するとハードディスクのヘッドを退避し、ハードディスクが損傷する危険性を軽減するものです。 ただし、ハードディスクの無破損・無故障を完全に保証するものではありませんので、重要なデータはこまめにバックアップをとることをおすすめします。 衝撃を感知するとハードディスクのヘッドを退避するため、パソコンを操作することができません。ヘッドの退避が解除されるまでしばらくお待ちください。 ページの先頭へ▲ インストール [2007062503] ◆ハードディスクセーバーのインストール SSDモデルをお使いの場合、ハードディスクセーバーは使用できませんので、インストールしないでください。 Windowsを起動する 光学ドライブに「アプリケーション/マニュアルディスク」をセットする 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ファイル名を指定して実行」をクリック 「名前」に「D:¥Nxsetup.exe」と入力し、「OK」ボタンをクリック 「ハードディスクセーバー(タイプVB用)」を選択し、「インストール」ボタンをクリック これ以降の操作は画面の指示に従ってください。 「InstallShield ウィザードを完了しました」と表示されたら、「完了」ボタンをクリック 「ハードディスクセーバーのInstaller 情報」画面で「いいえ」ボタンをクリック 光学ドライブから「アプリケーション/マニュアルディスク」を取り出し、Windowsを再起動する ハードディスクセーバーをはじめて利用する前に、検知センサーの初期化をする必要があります。検知センサーの初期化が完了するまでは、ハードディスク保護機能は有効となりません。 検知センサーの初期化については、ハードディスクセーバーヘルプをご覧ください。 以上でハードディスクセーバーのインストールは終了です。 ページの先頭へ▲ アンインストール [2007062504] ◆ハードディスクセーバーのアンインストール 検知センサーを初期化してから、アンインストールを行ってください。検知センサーの初期化については、ハードディスクセーバーヘルプをご覧ください。 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック 「プログラム」の「プログラムのアンインストール」をクリック 「ハードディスクセーバー」を選択し、「アンインストール」をクリック これ以降の操作は画面の指示に従ってください。 「ハードディスクセーバーに対する設定変更を有効にするには、システムを再起動する必要があります。」と表示されたら、「はい」ボタンをクリック 自動的にWindowsが再起動します。 以上でハードディスクセーバーのアンインストールは終了です。 ページの先頭へ▲ハードディスクセーバー
DirectCD 概要 削除 追加 概要 DirectCDとEasy CD Creatorの大きな違いは、操作性です。 DirectCDは、CD-RおよびCD-RWへFD、HDDなどと同じ操作感覚で、Windowsのエクスプローラなどからファイルやデータの移動、コピーが可能です。 機能の詳細や操作方法については「スタート」ボタン→「プログラム」→「Adptec DirectCD」の「クイックリファレンス」をご覧ください。 DirectCDは工場出荷時の状態ではインストールされていません。お使いになる場合は、後述の「追加」の手順を参照してDirectCDをインストールしてください。 DirectCDはCD-RWドライブ搭載モデルのみ添付されています。 添付の「クイックリファレンスガイド」を参照するには、「Acrobat Reader」が必要です。Easy CD Creatorの追加を行う前に「Acrobat Reader 4.0」を参照してインストールを行ってください。 Windows 2000をご利用の場合は、「Administrator」グループまたは「Power Users」グループに属するユーザでログオンしてください。 CD内のデータを使用して新規にCDを作成する場合、いったんハードディスク上にデータをコピーし、ハードディスク内のデータから作成を行ってください。 Windows 2000をご利用の場合、「DirectCD」を追加したあとで、スタンバイ状態または休止状態に移行しないように、「コントロールパネル」の「電源オプション」の「電源設定」タブで設定を変更してください。 アプリケーションの削除と追加は、必ずAdministrator権限を持ったユーザでログインして行ってください。 一部のアプリケーションは、CyberAccessがエキスパートモード、アドバンストモード以外のモードのときは、インストールできません。その場合は、エキスパートモードまたはアドバンストモードに変更してから追加を行ってください。 再セットアップの後に続けてアプリケーションの追加を行う場合は必ずWindowsの再起動後に行ってください。 アプリケーションの削除と追加を行う前に、「スタート」ボタン→「プログラム」→「補足説明」をお読みください。 Administrator権限とは、コンピュータの全体的な構成を管理するための管理者権限のことです。 Administrator権限を持つユーザでログインする方法が不明な場合、「ログオン情報」画面で「ユーザー名」に「Administrator」、「パスワード」に本機初回起動時にお客様が設定した管理者アカウントのパスワードを入力し、「ドメイン名」で初回起動時に設定したコンピュータ名を選択して「OK」ボタンをクリックします。ドメイン名は、ネットワークのインストールでドメインを設定した場合のみ表示されます。 起動方法 「スタート」ボタン→「プログラム」→「Adaptec DirectCD」→「DirectCDウィザード」をクリック DirectCDの画面が表示されます。 ページの先頭へ▲ 削除 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロールパネル」をクリック 「アプリケーションの追加と削除」をダブルクリック Windows 2000の場合 「Adaptec DirectCD」をクリックし、「変更/削除」ボタンをクリック Windows NTの場合 「Adaptec DirectCD」をクリックし、「追加と削除」ボタンをクリック 「ファイル削除の確認」の画面が表示されたら、「はい」ボタンをクリック 「共有ファイルを削除しますか?」と表示されたら、「すべていいえ」ボタンをクリックしてください。 「アンインストールが完了しました」と表示されたら、「OK」ボタンをクリック 本機を再起動する 以上でDirectCDの削除は終了です。 ページの先頭へ▲ 追加 このアプリケーションは、アプリケーション専用のCD-ROMを使用するため電子マニュアルを表示しながら追加することはできません。 「_manual」フォルダをハードディスクにコピー、または印刷してご覧ください。 本機を起動し、CD-ROMドライブに「Easy CD CreatorTM 4 Standard/DircetCDTM 3 CD-ROM」のCD-ROMをセットする 「Master Setup」の画面が表示されたら、「言語」に「日本語」が選択されていることを確認し、「DirectCD」をクリック 「Master Setup」の画面が表示されない場合は、「スタート」ボタン→「ファイル名を指定して実行」を選択し、「名前」に「<CD-ROMドライブ名>:\SETUP.EXE」と入力し、「OK」ボタンをクリックしてください。 DirectCDのインストールを確認する画面が表示されたら、「はい」ボタンをクリック 「ようこそ」の画面が表示されたら、「次へ」ボタンをクリック 「製品ライセンス契約」の画面が表示されたら、「はい」ボタンをクリック 「インストール先の選択」の画面が表示されたら、「次へ」ボタンをクリック インストール先のフォルダを変更する場合は、「参照」ボタンをクリックし、「ディレクトリの選択」の画面からインストールしたいフォルダを選択して「OK」ボタンをクリックしてください。 「プログラムフォルダの選択」の画面が表示されたら、「次へ」ボタンをクリック インストールが始まります。 プログラムフォルダを変更する場合は、「プログラムフォルダ」にフォルダ名を入力してください。 「DirectCD」のインストールが完了すると、「Master Setup」の画面に戻るので、「終了」ボタンをクリック 「セットアップの完了」の画面が表示されたら、「はい、直ちにコンピュータを再起動します。」にチェックがついていることを確認し、「終了」ボタンをクリック 自動的に、再起動します。 以上でDirectCDの追加は終了です。 ページの先頭へ▲
Roxio BackOnTrack LE 概要 使用上の注意 リストアについて 削除 追加 概要 Roxio BackOnTrack LEは、BD-Rなどの対応している媒体にシステムを含めたハードディスク全体をバックアップすることができます。 万一システムが起動しなくなった場合も、比較的短時間でバックアップ時の環境にリストア(復元)し、システムを復旧させることができます。 対応している媒体は以下の通りです。 ドライブ 対応している媒体 ブルーレイディスクドライブ DVD-R、DVD-R DL、DVD-RW DVD+R、DVD+R DL、DVD+RW DVD-RAM BD-R、BD-R DL BD-RE、BD-RE DL 機能の詳細や操作方法、制限事項、最新情報については、以下のそれぞれを参照してください。 ●機能の詳細や操作方法 ヘルプ(Roxio BackOnTrack LEを起動し、「ヘルプ」メニューの「ヘルプ」をクリック) ●注意事項や制限事項に関する情報 Readme(「Roxio BackOnTrack LE CD-ROM」内の「BOT」フォルダにある「Readme.txt」をダブルクリック) ●Roxio BackOnTrack LEの最新の情報 http://www.roxio.jp/jpn/support/ お使いのモデルによってはRoxio BackOnTrack LEは添付されていない場合があります。 「便利な機能とアプリケーション」をご覧になり確認してください。 ◆起動方法 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「Roxio」→「BackOnTrack」→「BackOnTrackホーム」をクリック Roxio BackOnTrack LE の画面が表示されます。 Roxio BackOnTrack LEを初めて起動する場合、「Roxio の製品登録」の画面が表示されます。 ユーザ登録を行う場合は、画面の指示に従って手続きを完了させてください。ユーザ登録を中止した場合は、以下の手順で、 再度ユーザ登録を行うことができます。 なお、「Roxio の製品登録」を行うにはインターネットに接続できる環境が必要です。 Roxio BackOnTrack LEを起動する 「ヘルプ」メニューをクリック 「今すぐ登録する」をクリック これ以降の操作は画面の指示に従ってください。 ページの先頭へ▲ 使用上の注意 「災害リカバリセット」を行う際は、1つのパーティションにつき、1枚以上の媒体が必要になります。 書き込みに失敗した媒体は使用できなくなります。書き込みの失敗による媒体の補償はできません。 書き込み、またはフォーマットを行っている際、スリープ、休止、シャットダウンなどを行うとメディアが破損する場合があります。 媒体へのデータ書き込み中に他のアプリケーションを使用したり、自動的に省電力機能が働いたり、一定時間が経過すると動作するスクリーンセーバーやメールの自動受信プログラムなどが常駐していると、書き込みエラー(バッファアンダーラン)が発生する場合があります。書き込みエラーの発生を抑えるため、データ書き込みの際は他の動作プログラムを終了し、省電力機能や常駐するプログラムを無効(オフ)にすることをおすすめします。 本機に振動や衝撃をあたえないでください。書き込みエラーの原因となります。 書き込み、またはフォーマットを行っている際に表示される進捗状況バーは、実際の処理と合わない場合がありますが動作に影響はありません。 ページの先頭へ▲ リストアについて システムが含まれているパーティションをリストアしたい場合は、「Roxio BackOnTrack LE CD-ROM」を使用してリストアをしてください。 いったんリストアを始めたら、リストアの作業を絶対に中断しないでください。作業を中断すると故障の原因となります。 万一リストアの作業を中断してしまった場合は、正しくリストアされていない可能性がありますので、リストアを最初からやり直してください。 リストアは、電子マニュアルを表示しながらリストアすることはできません。 このページを印刷してご覧ください。 本機の電源を入れ、すぐに「Roxio BackOnTrack LE CD-ROM」をBD/DVD/CDドライブにセットする リストア用の画面が表示されます。 これ以降の操作は画面の指示に従ってください。 リストアが完了したら、BD/DVD/CDドライブからメディアを取り出して「完了」ボタンをクリック 自動的に再起動されます。 以上でリストアは終了です。 ページの先頭へ▲ 削除 Windowsを起動する 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」をクリック 「プログラム」にある「プログラムのアンインストール」をクリック 「Roxio BackOnTrack」を選択し、「アンインストールと変更」をクリック これ以降の操作は画面の指示に従ってください。 アンインストールが完了したら、Windowsを再起動する 以上でRoxio BackOnTrack LEの削除は終了です。 ページの先頭へ▲ 追加 このアプリケーションは、アプリケーション専用のCD-ROMを使用するため電子マニュアルを表示しながら追加することはできません。 「_manual」フォルダをハードディスクにコピー、またはこのページを印刷してご覧ください。 Windowsを起動する BD/DVD/CDドライブに「Roxio BackOnTrack LE CD-ROM」をセットする 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ファイル名を指定して実行」をクリック 「名前」に次のように入力し、「OK」ボタンをクリック <BD/DVD/CDドライブ名>:\BOT\SETUP.EXE これ以降の操作は画面の指示に従ってください。 再起動を促すメッセージが表示されたら「いいえ」ボタンをクリック BD/DVD/CDドライブから「Roxio BackOnTrack LE CD-ROM」を取り出し、Windowsを再起動する 以上でRoxio BackOnTrack LEの追加は終了です。 ページの先頭へ▲
「サービスパック」について 概要 削除 追加 概要 Windows NT 4.0を選択した場合、本機には「マイクロソフト ウィンドウズ NT サービスパック 6a」 (以下サービスパック 6a)がインストールされています。 サービスパック 6aには、Windows NT 4.0出荷以降に発見された障害・問題の修正モジュールおよび 新しく追加された機能が含まれています。 新しいコンポーネントを追加または変更した場合は、再度サービスパック 6aを追加する必要があります。 サービスパック 6aについての詳細は、「スタート」ボタン→「プログラム」→「Service Pack 6」→ 「Service Pack 6について」をご覧ください。 ページの先頭へ▲ 削除 サービスパック 6aを削除することはできません。 ページの先頭へ▲ 追加 サービスパック 6aを追加する場合は、次の手順で行ってください。 追加/削除は、電子マニュアルを表示しながら操作することができます。 このような場合は、【Alt】を押しながら、【Tab】を押して、画面を切り替えてご利用ください。 「スタート」ボタン→「プログラム」→「Service Pack 6」の「Service Pack 6のインストール」をクリック 「Service Pack 6のインストール」の画面が表示されたら、「インストール」ボタンをクリック 「追加使用許諾契約書」が表示されたら、内容をよく確認して「同意する」にチェックを付け、「インストール」ボタンをクリック 表示される内容に同意しない場合は、インストールできません。 ファイルコピー中に「コピー先には、コピー元より新しいファイルが存在します。上書きしますか?」と表示された場合は、「すべて上書きしない」を選択してください。 本機に添付されていないアプリケーションやオプションボード等を追加される場合は、サービスパック 6aへの対応状況をご確認の上でお使いください。 インストールが完了したら「終了」ボタンをクリック 「本機対応Windows NT 4.0アップデートへようこそ。」と表示されたら、「OK」ボタンをクリック 「Windows NT 4.0アップデートが適用されました。」と表示されたら、「Windows NTに戻る」ボタンをクリック 再起動を促すメッセージが表示されたら、「OK」ボタンをクリック 自動的に再起動されます。再起動後、メッセージが表示された場合は、画面の指示に従ってください。 以上でサービスパック 6aの追加は終了です。 サービスパック 6aを追加した後に、スクリーンセーバーをチャンネルスクリーンセーバーに設定すると、「アプリケーション エラーが発生しました。」と表示され、スクリーンセーバーの実行に失敗することがあります。 スクリーンセーバーにチャンネルスクリーンセーバーを設定せずにご利用ください。 ページの先頭へ▲
「サービスパック」について 概要 削除 追加 概要 Windows NT 4.0を選択した場合、本機には「マイクロソフト ウィンドウズ NT サービスパック 6a」 (以下サービスパック 6a)がインストールされています。 サービスパック 6aには、Windows NT 4.0出荷以降に発見された障害・問題の修正モジュールおよび 新しく追加された機能が含まれています。 新しいコンポーネントを追加または変更した場合は、再度サービスパック 6aを追加する必要があります。 サービスパック 6aについての詳細は、「スタート」ボタン→「プログラム」→「Service Pack 6」→ 「Service Pack 6について」をご覧ください。 ページの先頭へ▲ 削除 サービスパック 6aを削除することはできません。 ページの先頭へ▲ 追加 サービスパック 6aを追加する場合は、次の手順で行ってください。 追加/削除は、電子マニュアルを表示しながら操作することができます。 このような場合は、【Alt】を押しながら、【Tab】を押して、画面を切り替えてご利用ください。 「スタート」ボタン→「プログラム」→「Service Pack 6」の「Service Pack 6のインストール」をクリック 「Service Pack 6のインストール」の画面が表示されたら、「インストール」ボタンをクリック 「追加使用許諾契約書」が表示されたら、内容をよく確認して「同意する」にチェックを付け、「インストール」ボタンをクリック 表示される内容に同意しない場合は、インストールできません。 ファイルコピー中に「コピー先には、コピー元より新しいファイルが存在します。上書きしますか?」と表示された場合は、「すべて上書きしない」を選択してください。 本機に添付されていないアプリケーションやオプションボード等を追加される場合は、サービスパック 6aへの対応状況をご確認の上でお使いください。 インストールが完了したら「終了」ボタンをクリック 「本機対応Windows NT 4.0アップデートへようこそ。」と表示されたら、「OK」ボタンをクリック 「Windows NT 4.0アップデートが適用されました。」と表示されたら、「Windows NTに戻る」ボタンをクリック 再起動を促すメッセージが表示されたら、「OK」ボタンをクリック 自動的に再起動されます。再起動後、メッセージが表示された場合は、画面の指示に従ってください。 以上でサービスパック 6aの追加は終了です。 サービスパック 6aを追加した後に、スクリーンセーバーをチャンネルスクリーンセーバーに設定すると、「アプリケーション エラーが発生しました。」と表示され、スクリーンセーバーの実行に失敗することがあります。 スクリーンセーバーにチャンネルスクリーンセーバーを設定せずにご利用ください。 ページの先頭へ▲