検索結果

    ディスプレイの検索結果

     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VA50H/WT-9 ●型 名 : VA50H/WT ●品 名 : パソコン ●発表日 :2000/05/11  ●希望小売価格:\271,000(最小構成時、税別) ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU   モバイル インテル(R) Celeron(TM) プロセッサ クロック周波数   500MHz キャッシュメモリ 1次   32KB(内蔵) 2次   128KB(内蔵) バスクロック システムバス   100MHz メモリバス   100MHz チップセット   Intel(R) 440MX メモリ(メインRAM) 標準容量   64MB(最小構成時) 最大容量 *16 256MB 表示機能 内蔵ディスプレイ   13.3型TFTカラー液晶(XGA) ビデオRAM   4MB グラフィックアクセラレータ *2 ATI社製RAGE(TM) Mobility-M (デュアルディスプレイ機能*3、スムージング機能*4をサポート) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 640×480ドット *5*6*33 最大1,677万色*7*8(最大1,677万色) 800×600ドット *5*6*33 最大1,677万色*7*8(最大1,677万色) 1,024×768ドット *5*6*33 最大1,677万色*7(最大1,677万色) 1,280×1,024ドット *6*33 -(最大1,677万色) 1,600×1,200ドット *6*33 -(最大65,536色) サウンド機能 音源/サラウンド機能 *2 PCM録音再生機能、3Dポジショナル・サウンド、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI) スピーカ   ステレオスピーカ内蔵 入力機器 キーボード   本体一体型(キーピッチ19mm*40、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(90キー)、右コントロールキー付き マイク   モノラルマイクロホン内蔵 ワンタッチスタートボタン   任意のアプリケーションを登録可能なワンタッチスタートボタンを2つ装備(出荷時はMicrosoft(R) Internet Explorer、Outlook Expressを登録済み) ポインティングデバイス   NXパッド標準装備 フロッピーディスクドライブ   内蔵、3モード対応*21 スロット PCカード   Type II×2スロット(TypeIII×1スロットとしても使用可能)、PC Card Standard準拠、Card Bus対応*12 インターフェイス USB   USB×2*10 パラレル   D-sub25ピン シリアル   D-sub9ピン ディスプレイ(アナログ)   ミニD-sub15ピン PS/2   マウス/テンキーボード(PS/2タイプ、ミニDIN6ピン) FAXモデム   モデム *11 LAN   LAN *11 サウンド関連インターフェイス ライン入力   ステレオミニジャック ライン出力   ステレオミニジャック(ヘッドフォン/ライン出力共用) マイク入力   モノラルミニジャック ヘッドフォン出力   ステレオミニジャック(ヘッドフォン/ライン出力共用) ビデオ出力(TV-OUT)   TV-OUT端子(ビデオ出力、RCA端子) 電源   内蔵バッテリまたはAC100V - 240V*31、50/60Hz(ACアダプタ経由) 消費電力 標準 *32 約19W 最大 *32 約60W エネルギー消費効率(ACアダプタを含む)   S区分 0.0051 電波障害対策   VCCI ClassB 温湿度条件   5 - 35℃、20 - 80%(但し結露無きこと) 外形寸法 本体(突起部除く)   307(W)×252(D)×40 - 44(H)*13mm 質量 本体   約2.8Kg(標準バッテリ含む)*36 セレクションメニュー   セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報   【インターフェース】:赤外線通信(IrDA1.1規格準拠、データ転送速度4Mbps*9)、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPUスピード制御、画面制御、HDDモータ制御、サスペンド/レジューム、CRT節電機能、ハイバネーション)、【主な添付品】:ACアダプタ、電子化マニュアル(印刷マニュアルは別売)、バックアップCD-ROM*15、保証書 他 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *2: Microsoft(R) 社のDirectX(R) に対応。 *3: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能。Windows(R) 98 Second Editionで実現。 *4: 文字や画面を滑らかに拡大する機能。 *5: VA50J/WS、VA45H/WS、VA45L/RS、VA50H/BS、VA40H/SY、VA40H/SZの場合1,024×768ドット、それ以外は1,280×1,024ドットと1,600×1,200ドットの部分表示をバーチャルスクリーン機能により実現。 *6: 本機の持つ解像度及び色数の能力であり、接続するディスプレイの対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能。 *7: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現。 *8: 拡大表示機能により、液晶画面全体に表示が可能。 *9: Windows NT(R) 4.0で使用する場合のデータ転送速度は、最大115.2Kbpsとなります。 *10: Windows NT(R) 4.0では未サポート。 *11: セレクションメニューによる選択時。 *12: Windows NT(R) 4.0で使用する場合は、Windows(R) 2000 Professional/Windows NT(R) 4.0セレクタブルモデルのみ使用可能。 *13: 最薄部 - 最厚部。 *15: セレクションメニューで選択可能なCD-ROMまたはCD-R/RWが必要です。 *16: ご購入時のメモリ容量によっては、標準搭載されている増設RAMボードを取り外す必要がある場合があります。 *21: 3モード(720KB/1.2MB/1.44MB)に対応。ただし、Windows(R) 98 Second Edition、Windows(R) 95上では1.2MBでのフォーマットは不可。 *31: 日本以外の国で使用する場合は別途ACコードが必要になります。 *32: 合計メモリ64MB、ハードディスク6GB、Windows(R) 98 Second Edition、FDDの構成にて測定。ハイスペックノート/VersaPro RではCD-ROMを追加して測定。モバイルノートではモデムを追加して測定。 *33: 本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能。拡大表示機能を使用しない状態で、640×480、800×600ドットの解像度では、外付けディスプレイ全体には表示されません。 *36: コンパクトオールインワン(VersaPro)の質量にはCD-ROMドライブは含みません。CD-ROMドライブの質量は約0.3kg。 *40: キーボードのキーの横方向の長さ。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
    PC−9821Ts 型名・価格:PC−9821Ts120/W 770,000円(税別)       PC−9821Ts      670,000円(税別) 発表時期 :93年11月 ■主な仕様 ┌───────────────┬─────────────────┬───────────────┐ │               │ Windows3.1インストールモデル   │ FDDモデル         │ │       ├─────────────────┼───────────────┤ │               │ PC-9821Ts120/W          │ PC-9821Ts        │ ├─┬─────────────┼─────────────────┴───────────────┤ │C│CPU   │ i486SX(33MHz)          │ │P├─────────────┼─────────────────────────────────┤ │U│オーバードライブプロセッサ│ i486DX2(66MHz)相当            │ │ │(別売)          │            │ ├─┼─────────────┼───────┬─────────┬───────────────┤ │メ│RAM          │ 標準     │ 5.6Mバイト  │ 3.6Mバイト     │ │モ│(ユーザーズメモリ)   ├───────┼─────────┼───────────────┤ │リ│          │ 最大     │ 39.6Mバイト  │ 37.6Mバイト     │ │ ├─────────────┼───────┼─────────┴───────────────┤ │ │ビデオRAM       │ テキスト   │ 12Kバイト │ │ │             ├───────┼─────────────────────────┤ │ │             │ グラフィック │ 1Mバイト │ ├─┼─────────────┼───────┴─────────────────────────┤ │表│ウインドウアクセラレータ │ 本体に内蔵          │ │示│ ┌───────────┼───────┬─────────────────────────┤ │機│ │解像度        │ 内蔵液晶   │ 640×400ドット、640×480ドット(4,096色中256色) │ │能│ │ (表示色)     │ ディスプレイ │ │ │ │ │   ┌───────┼───────┴─────────────────────────┤ │ │ │   │ 外付    │ 640×400ドット、640×480ドット(4,096色中256色)        │ │ │ │   │ ディスプレイ│ 640×400ドット、640×480ドット(1,677万色) *1        │ │ │ │   │       │ 1,024×768ドット(26万色中256色) *1         │ │ ├─┴───┴───────┼─────────────────────────────────┤ │ │アクセラレータチップ │ CIRRUS LOGIC社製GD5428(ローカルバス接続)         │ │ ├─────────────┼─────────────────────────────────┤ │ │表示装置         │ 9.5インチTFTカラー液晶(640×480ドット/640×400ドット両モード   │ │ │             │ 対応)           │ ├─┼─────────────┼─────────────────────────────────┤ │補│フロッピィディスクドライブ│ 3.5インチFDD(3モード対応)×2ドライブ      │ │助├─────────────┼─────────────────┬───────────────┤ │記│固定ディスクドライブ   │ 内蔵 │ なし │ │憶│             │ [容量:120Mバイト・平均シーク │ (別売の98NOTE用2.5インチHDD │ │装│             │ タイム:17ms(Microsoft Windows3.1 │ (最大340MB)が内蔵可能)   │ │置│             │ インストール済み)]    │                │ └─┴─────────────┴─────────────────┴───────────────┘  *1:これらの表示モードを選択した場合は、パソコン本体の液晶ディスプレイには何も表示され    ません。各表示モードに対応したアナログRGBディスプレイ(マルチシンクディスプレイ等)が必要です。 ■仕様詳細 ┌────────────────┬───────────────────┬───────────────┐ │                │ Windows3.1インストールモデル    │ FDDモデル   │ │        ├───────────────────┼───────────────┤ │                │ PC-9821Ts120/W           │ PC-9821Ts       │ ├─┬──────────────┼───────────────────┴───────────────┤ │メ│ROM           │ 96Kバイト[BIOS、N88-BASIC(86)]、32Kバイト(システムセットアップ    │ │モ│      │ メニュー他)          │ │リ├──────────────┼───────────────────────────────────┤ │ │漢字ROM      │ 272Kバイト(JIS第1水準2,965文字、JIS第2水準3,384文字         │ │ │       │ 、拡張漢字388文字、非漢字885文字)           │ ├─┼──────────────┼───────────────────────────────────┤ │表│テキスト表示     │ 英数カナ:80文字×25行/80文字×20行           │ │示│        │ 漢字(16Mドット、ゴシック体):40文字×25行/40文字×20行        │ │機│       │ 文字単位にアトリビュート(リバース、ブリンク、シークレット、カラー8色)│ │能│       │ 設定可能、グラフィック画面とは独立したコードリフレッシュ方式のテキ  │ │ │       │ スト画面表示をサポート          │ │ ├──────────────┼───────────────────────────────────┤ │ │グラフィック表示      │ 解像度(表示色):640×400ドット(4,096色中16色)2画面           │ │ │       │ GDC(Graphic Display Controller)、EGC(Enhanced Gra          │ │ │      │ phic Charger)による高速描画機能をサポート、グラフィックVR      │ │ │      │ AMはローカルバス経由でCPUからの直接アクセスが可能        │ │ ├──────────────┼───────────────────────────────────┤ │ │合成表示      │ テキスト画面とグラフィック画面の合成表示が可能(ただし、テキスト画面 │ │ │              │ とウィンドウアクセラレータボードのグラフィック画面との合成は不可)  │ ├─┴──────────────┼───────────────────────────────────┤ │サウンド機能      │ ビープ音(システムセットアップメニューによりボリューム設定可能)  │ ├─┬──────────────┼───────────────────────────────────┤ │イ│ディスプレイ    │ アナログRGB、コネクタ:D-sub15ピン(本体背面)        │ │ン├──────────────┼───────────────────────────────────┤ │タ│マウス    │ バスマウス(PC-H98-U01)接続用(本体背面)*2          │ │フ│      │ コネクタ:ミニDIN8ピン(本体背面)        │ │ェ├──────────────┼───────────────────────────────────┤ │|│プリンタ    │ パラレルインタフェース、コネクタ:ハーフピッチ36ピン(本体背面)、 │ │ス│              │ 14ピンコネクタへのプリンタインタフェース変換アダプタ標準添付     │ │ ├──────────────┼───────────────────────────────────┤ │ │シリアル          │ RS-232C規格準拠(最大19,200bps)、コネクタ:ハーフピッチ14ピン     │ │ │              │ (本体背面)            │ │ ├──────────────┼───────────────────────────────────┤ │ │拡張            │ 1Mバイトタイプフロッピィディスクユニット接続用、 │ │ │フロッピィディスクドライブ │ コネクタ:ハーフピッチ50ピン(本体背面)                 │ ├─┴──────────────┼───────────────────────────────────┤ │汎用拡張スロット        │ 2スロット               │ ├────────────────┼───────────────────────────────────┤ │キーボード           │ セパレートタイプ(CPU本体との一体化可能)、JIS標準配列準        │ │                │ 拠(10ファンクションキー付)、CAPS及びカナのロックはソフトウェアで   │ │                │ 制御可、別売のテンキーボード(PC-9801T-02)接続可能         │ ├────────────────┼───────────────────────────────────┤ │パワーマネジメント機能   │ あり(内蔵FDD/内蔵HDDのモータON/OFF制御、液晶ディスプレイ       │ │                │ のON/OFF制御、省エネ対応ディスプレイの制御*3)            │ ├────────────────┼───────────────────────────────────┤ │電源      │ AC100V±10%、50/60Hz             │ ├────────────────┼───────────────────────────────────┤ │温湿度条件      │ 10〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと)           │ ├────────────────┼───────────────────────────────────┤ │外形寸法      │ 375(W)×450(D)×135(H)mm(キーボード一体化時)          │ ├────────────────┼───────────────────┬───────────────┤ │重量      │ 11.3Kg               │11.1Kg         │ ├────────────────┼───────────────────┼───────────────┤ │消費電力      │ 60W(最大100W)            │ 50W(最大100W)      │ ├────────────────┼───────────────────┼───────────────┤ │エネルギー消費効率      │ 60W                 │ 50W          │ ├────────────────┼───────────────────┴───────────────┤ │主な添付品      │ ガイドブック、お客様登録カード、保証書、アース線、電源ケーブル、   │ │      │ デモンストレーションプログラム      │ │      ├───────────────────┬───────────────┤ │      │ マウス、システムインストールディスク、│MS-DOS5.0A他アップグレードデ │ │      │ ソフト関連マニュアル、バックアップ │ィスク、ソフトウェアセットア │ │      │ ディスク/マニュアルセット購入券 │ップガイド │ └────────────────┴───────────────────┴───────────────┘ *2:FDDモデルではPC-9872*型番のマウスを使用する場合はマウス変換ケーブル(PC-9821-K01)が必    要です。 *3:PC-KM152/172/211を使用し、Microsoft Windows3.1上で制御可能。 ※上記の内容は、本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによって   は、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。  注1)3.5インチフロッピィディスクの1.44Mバイトモードをご利用の場合は、日本語MS-DOS(Ver5.0A)が必要です。     また、1.44Mバイトでフォーマットされたフロッピィディスクは、起動用媒体としてはご利用になれません。  注2)従来のPC-9800シリーズ用ソフトウェア/ハードウェアのうちCPUの実行速度に依存するものや、フロッピディ     スクドライブを直接操作しているもの、個々のパソコン本体が持っているシステム情報を参照するソフトウェ     ア/ハードウェアは、一部正常に動作しないものがありますのでご注意下さい。  注3)従来のPC-9800シリーズ用拡張ボードのうち、ROM、RAMボードのウエイト等の差異により一部使用できないボー     ドがありますのでご注意下さい。  注4)接続できるディスプレイはアナログRGBカラーディスプレイのみで、モノクロディスプレイやデジタルRGB     ディスプレイは接続できません。  注5)液晶ディスプレイでは、明るさのムラや小さな輝点、小さな暗い点が現れることがありますが、故障ではあり     ません。  注6)ディスプレイは液晶の特性上、ムラがでます。  注7)MS-DOS5.0A-H、Microsoft Windows3.1のシステムディスクは添付されません。 ■商品情報2 ■商品情報3(外観図)商品情報
     JEITAバッテリ動作時間測定法(タイプVD) JEITAバッテリ動作時間測定法 JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に基づいて測定したバッテリ駆動時間です。 OSはWindows 8.1 Pro UpdateまたはWindows 7 Professional with SP1、メモリ2GB、128GB SSD、DVDスーパーマルチドライブあり、ディスプレイにHD LCDを選択した構成で測定しています(その他の構成オプションは選択していない状態)。 駆動時間=(測定法a+測定法b) / 2 Windows 8.1 での測定法 Windows 7 での測定法 Windows 8.1 での測定法 測定法a <条件> 動画再生ソフト:Windows Media® Playerにて、スキン「Coporate」で測定用動画ファイル(1920×1080ピクセル)をローカルディスクCへ格納し、フルスクリーンで連続再生する。 LCDの輝度設定を、「11段階の下から7段目」に設定する。 音量をミュートにする。 30分放置後、測定を開始する。 測定法b <条件> 「電源オプション」・「プラン設定の編集」・「詳細な電源設定の変更」・「詳細設定」タブの「ハードディスク」→「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」の項目を「1分」に設定する。 LCDの輝度設定を、「11段階の下から7段目」に設定する。 音量をミュートにする。 30分放置後、測定を開始する。 測定法a、b <共通条件> NECロゴ画面にてF2ボタンを押して、BIOSメニューに入る。 「Advanced」→「Device Configuration」にて以下を「Disable」に変更する。 「PC Card Slot」 「SD Card Slot」 「F10」を押して、「Exit Saving Changes?」のメッセージが出たら「Yes」を選択する。 電源プランを「省電力」に設定する。 「ディスプレイの電源を切る」・「コンピューターをスリープ状態にする」を全てなしに設定する。 電源オプションの詳細設定を、以下に変更する。 「スリープ」 「次の時間が経過後スリープする」:「なし」 「ハイブリッドスリープを許可する」:「オフ」 「次の時間が経過後休止状態にする」:「なし」 「スリープ解除タイマーの許可」:「無効」 「電源ボタンとカバー」 「カバーを閉じたときの操作」:「何もしない」 「電源ボタンの操作」:「何もしない」 「ディスプレイ」 「次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る」:「なし」 「ディスプレイの明るさ」:「0%」 「ディスプレイ暗転時の明るさ」:「0%」 「自動輝度調整を有効にする」:「オフ」 「マルチメディアの設定」 「メディアを共有するタイミング」:「コンピューターのスリープを許可します」 「ビデオの再生時」:「省電力の最適化」 「バッテリ」 「バッテリ切れの動作」:「シャットダウン」 「低残量バッテリのレベル」:「0%」 「バッテリ切れのレベル」:「0%」 「低残量バッテリの通知」:「オフ」 「低残量バッテリの動作」:「何もしない」 「省電源移行バッテリレベル」:「0%」 ページの先頭へ▲ Windows 7 での測定法 測定法a <条件> 動画再生ソフト:Windows Media® Playerにて、スキン「Coporate」で測定用動画ファイル(1920×1080ピクセル)をローカルディスクCへ格納し、フルスクリーンで連続再生する。 LCDの輝度設定を、「11段階の下から7段目」に設定する。 音量をミュートにする。 30分放置後、測定を開始する。 測定法b <条件> 「電源オプション」・「プラン設定の編集」・「詳細な電源設定の変更」・「詳細設定」タブの「ハードディスク」→「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」の項目を「1分」に設定する。 LCDの輝度設定を、「11段階の下から7段目」に設定する。 音量をミュートにする。 30分放置後、測定を開始する。 測定法a、b <共通条件> NECロゴ画面にてF2ボタンを押して、BIOSメニューに入る。 「Advanced」→「Device Configuration」にて以下を「Disable」に変更する。 「PC Card Slot」 「SD Card Slot」 「F10」を押して、「Exit Saving Changes?」のメッセージが出たら「Yes」を選択する。 電源オプションの詳細設定を、以下に変更する。 「復帰後のパスワードを必要にする」:「はい」 「デスクトップの背景の設定」 「スライドショー」:「一時停止」 「ワイヤレスアダプタの設定」 「省電力モード」:「省電力(高)」 「スリープ」 「次の時間が経過後スリープする」:「なし」 「ハイブリッドスリープを許可する」:「オフ」 「次の時間が経過後休止状態にする」:「なし」 「スリープ解除タイマーの許可」:「無効」 「電源ボタンとカバー」 「カバーを閉じたときの操作」:「何もしない」 「電源ボタンの操作」:「何もしない」 「PCI Express」 「リンク状態の電源管理」:「最大限の省電力」 「プロセッサの電源管理」 「システムの冷却ポリシー」:「パッシブ」 「最大プロセッサの状態」:「0%」 「ディスプレイ」 「次の時間の経過後、ディスプレイを暗くする」:「0分」 「次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る」:「なし」 「ディスプレイの明るさ」:「0%」 「ディスプレイ暗転時の明るさ」:「0%」 「自動輝度調整を有効にする」:「オフ」 「マルチメディアの設定」 「メディアを共有するタイミング」:「コンピューターのスリープを許可します」 「ビデオの再生時」:「省電力の最適化」 「バッテリ」 「バッテリ切れの動作」:「シャットダウン」 「低残量バッテリのレベル」:「0%」 「バッテリ切れのレベル」:「0%」 「低残量バッテリの通知」:「オフ」 「低残量バッテリの動作」:「何もしない」 「省電源移行バッテリレベル」:「0%」 ページの先頭へ▲JEITAバッテリ動作時間測定法(タイプVD)
     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VA45L/RS-9 ●型 名 : VA45L/RS ●品 名 : パソコン ●発表日 :2000/05/11  ●希望小売価格:\221,000(最小構成時、税別) ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU   3DNow!(TM) テクノロジ モバイル AMD-K6(R) -2+プロセッサ クロック周波数   450MHz キャッシュメモリ 1次   64KB(内蔵) 2次   128KB(内蔵) バスクロック システムバス   100MHz メモリバス   100MHz チップセット   Trident社製CyberBLADE i7 + VIA社製MVP4 メモリ(メインRAM) 標準容量   64MB(最小構成時) 最大容量 *16 256MB 表示機能 内蔵ディスプレイ   12.1型TFTカラー液晶(SVGA) ビデオRAM   2MB/4MB/8MB(メインメモリと共用) グラフィックアクセラレータ *2 Trident社製 CyberBLADE i7 (デュアルディスプレイ機能*3をサポート) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 640×480ドット *5*6*33 最大1,677万色*7*8(最大1,677万色) 800×600ドット *5*6*33 最大1,677万色*7(最大1,677万色) 1,024×768ドット *6*33 -(最大1,677万色) 1,280×1,024ドット *6*33 -(最大65,536色) 1,600×1,200ドット *6*33 -(最大65,536色) サウンド機能 音源/サラウンド機能 *2 PCM録音再生機能、3Dポジショナル・サウンド、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI) スピーカ   ステレオスピーカ内蔵 入力機器 キーボード   本体一体型(キーピッチ19mm*40、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(90キー)、右コントロールキー付き マイク   モノラルマイクロホン内蔵 ワンタッチスタートボタン   任意のアプリケーションを登録可能なワンタッチスタートボタンを2つ装備(出荷時はMicrosoft(R) Internet Explorer、Outlook Expressを登録済み) ポインティングデバイス   NXパッド標準装備 フロッピーディスクドライブ   内蔵、3モード対応*21 CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ   CD-ROM最大24倍速(最内周 10.3倍速、最外周24倍速、マルチリード対応) スロット PCカード   Type II×2スロット(TypeIII×1スロットとしても使用可能)、PC Card Standard準拠、Card Bus対応*12 インターフェイス USB   USB×2*10 パラレル   D-sub25ピン シリアル   D-sub9ピン ディスプレイ(アナログ)   ミニD-sub15ピン PS/2   マウス/テンキーボード(PS/2タイプ、ミニDIN6ピン) FAXモデム   モデム *11 LAN   LAN *11 サウンド関連インターフェイス ライン入力   ステレオミニジャック ライン出力   ステレオミニジャック(ヘッドフォン/ライン出力共用) マイク入力   モノラルミニジャック ヘッドフォン出力   ステレオミニジャック(ヘッドフォン/ライン出力共用) 電源   内蔵バッテリまたはAC100V - 240V*31、50/60Hz(ACアダプタ経由) 消費電力 標準 *32 約16W 最大 *32 約60W エネルギー消費効率(ACアダプタを含む)   S区分 0.0011 電波障害対策   VCCI ClassB 温湿度条件   5 - 35℃、20 - 80%(但し結露無きこと) 外形寸法 本体(突起部除く)   308(W)×254(D)×39 - 44(H)*13mm 質量 本体   約3.1Kg(CD-ROM、標準バッテリ含む) セレクションメニュー   セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報   【インターフェース】:赤外線通信(IrDA1.1規格準拠、データ転送速度4Mbps*9)、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPUスピード制御、画面制御、HDDモータ制御、サスペンド/レジューム、CRT節電機能、ハイバネーション)、【主な添付品】:ACアダプタ、電子化マニュアル(印刷マニュアルは別売)、バックアップCD-ROM*15、保証書 他 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *2: Microsoft(R) 社のDirectX(R) に対応。 *3: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能。Windows(R) 98 Second Editionで実現。 *5: VA50J/WS、VA45H/WS、VA45L/RS、VA50H/BS、VA40H/SY、VA40H/SZの場合1,024×768ドット、それ以外は1,280×1,024ドットと1,600×1,200ドットの部分表示をバーチャルスクリーン機能により実現。 *6: 本機の持つ解像度及び色数の能力であり、接続するディスプレイの対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能。 *7: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現。 *8: 拡大表示機能により、液晶画面全体に表示が可能。 *9: Windows NT(R) 4.0で使用する場合のデータ転送速度は、最大115.2Kbpsとなります。 *10: Windows NT(R) 4.0では未サポート。 *11: セレクションメニューによる選択時。 *12: Windows NT(R) 4.0で使用する場合は、Windows(R) 2000 Professional/Windows NT(R) 4.0セレクタブルモデルのみ使用可能。 *13: 最薄部 - 最厚部。 *15: セレクションメニューで選択可能なCD-ROMまたはCD-R/RWが必要です。 *16: ご購入時のメモリ容量によっては、標準搭載されている増設RAMボードを取り外す必要がある場合があります。 *21: 3モード(720KB/1.2MB/1.44MB)に対応。ただし、Windows(R) 98 Second Edition、Windows(R) 95上では1.2MBでのフォーマットは不可。 *31: 日本以外の国で使用する場合は別途ACコードが必要になります。 *32: 合計メモリ64MB、ハードディスク6GB、Windows(R) 98 Second Edition、FDDの構成にて測定。ハイスペックノート/VersaPro RではCD-ROMを追加して測定。モバイルノートではモデムを追加して測定。 *33: 本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能。拡大表示機能を使用しない状態で、640×480、800×600ドットの解像度では、外付けディスプレイ全体には表示されません。 *40: キーボードのキーの横方向の長さ。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
    A | A | A ※注釈は表中の赤文字数字をクリックしてご覧ください。 項目 VALUESTAR S 型名 VS700/GG VS500/GG VS300/GD 型番 PC-VS700GG PC-VS500GG PC-VS300GD インストールOS・サポートOS Windows(R) XP Media Center Edition 2005 正規版(日本語版)*1 *2 Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版 (日本語版)*1 *2 CPU CPU インテル(R) Celeron(R) M プロセッサー 430 (1.73GHz) キャッシュメモリ 1次 インストラクション用32KB/データ用32KB 2次 1MB バスクロック システムバス 533MHz メモリバス 667MHz チップセット ATI社製 Radeon(R) Xpress 1250/IXP460 メインメモリ 標準容量/最大容量*4 標準512MB*5(512MB×1:デュアルチャネル対応可能*7)/最大2GB*8[DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-5300対応] スロット数 SO-DIMMスロット×2[空き1] 表示機能 ディスプレイ ディスプレイ 20型ワイド(スーパーシャインビューEX2液晶)[ディスプレイ本体一体型] 17型(高解像度スーパーシャインビューEX液晶)[ディスプレイ本体一体型] 表示寸法(アクティブ表示エリア) 433(W)×270(H)mm 337(W)×270(H)mm 画素ピッチ 0.258mm 0.264mm LCDドット抜けの割合*10 0.00016%以下 表示色(解像度) 本体添付ディスプレイ 最大約1,619万色*14 (1,680×1,050ドット、1,280×1,024ドット*11 *12、1,024×768ドット*11 *12、800×600ドット*11 *12) 最大約1,619万色*14 (1,280×1,024ドット、1,024×768ドット*11、800×600ドット*11) 本機のサポートする表示モード*77 デジタルディスプレイ − *16 アナログディスプレイ − *16 グラフィックアクセラレータ ATI社製 Radeon(R) Xpress 1250に内蔵 ビデオRAM 標準64MB(BIOS Setup Menuにて32MB/128MB選択可)*5 ドライブ ハードディスクドライブ*18 ハードディスクドライブ 約300GB(Serial ATA、高速7,200回転/分) 約250GB(Serial ATA、高速7,200回転/分) Windows(R)システムから認識される容量*19 Cドライブ/空き容量 約259GB/約245GB 約215GB/約201GB Dドライブ/空き容量 約6.5GB/約5.7GB DVD/CDドライブ(詳細は別表をご覧ください) DVDスーパーマルチドライブ [DVD-R/+R 2層書込み] フロッピーディスクドライブ −【別売、専用オプション(型番:PC-AC-DU001C)*21】 サウンド機能 スピーカ 本体に内蔵(3W+3W) 音源/サラウンド機能 インテル(R) High Definition Audio準拠、3Dオーディオ(Direct Sound 3D対応)、ソフトウェアMIDI音源、マイクノイズ除去機能 サウンドチップ RealTek社製 ALC262搭載 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN トリプルワイヤレスLAN(Super AG(TM)、Atheros XR(TM)) 本体内蔵*22 *23(IEEE802.11a/b/g準拠) FAXモデム*24 データ通信:最大56Kbps*25(V.90対応)/FAX通信:最大14.4Kbps(V.17)、Resume On Ring機能対応 TV機能(詳細はTV仕様をご覧ください) ハードウェアMPEG2リアルタイムエンコーダ − インスタント機能 <TV視聴・録画*35・予約*36/DVD*31・CD再生*32/ハードディスク内のファイル再生*33>*34 − 入力装置 キーボード ワイヤレスキーボード*37 *38 *39(109キーレイアウト準拠、ワンタッチスタートボタン付き) マウス 光センサーワイヤレスマウス*37 *39 *40(スクロール機能付き) リモコン 赤外線リモコン*39 外部インターフェイス USB コネクタ4ピン×6[USB2.0] IEEE1394(DV) 4ピン×1 FAXモデム RJ11モジュラコネクタ×1(LINE×1) LAN RJ45コネクタ×1 サウンド関連 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力 角型×1*48 ライン出力 ヘッドフォン出力と共用 マイク入力 ステレオミニジャック×1*50 ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック×1 カードスロット メモリーカード トリプルメモリースロット*51 *56×1[SDメモリーカード*57、メモリースティック(メモリースティック PRO)*54、xD-ピクチャーカード*55] PCカード Type II×1、PC Card Standard準拠、CardBus対応 外形寸法 本体(突起部除く) 本体(ディスプレイ直立時) 616(W)×293(D)×435(H)mm 本体(ディスプレイ最大傾斜時) 506(W)×447(D)×439(H)mm 本体(ディスプレイ直立時) 515(W)×293(D)×435(H)mm 本体(ディスプレイ最大傾斜時) 490(W)×398(D)×439(H)mm キーボード 396(W)×172(D)×29(H)mm リモコン 52(W)×224(D)×28(H)mm 質量 本体 約16.0kg 約15.0kg キーボード/マウス/リモコン 約770g*59/約80g*59/約130g*59 電源 AC100V±10%、50/60Hz 消費電力 標準/最大/スタンバイ状態時 約98W/約155W/約7W 約79W/約120W/約6W 約75W/約120W/約6W エネルギー消費効率*61 2005年度基準(省エネ基準達成率) P区分 0.00088(AAA) P区分 0.00076(AAA) P区分 0.00076(AAA) 2007年度基準 j区分 0.0057 j区分 0.0053 j区分 0.0051 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 10〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと) 主な添付品 マニュアル、ACアダプタ、TVアンテナ変換ケーブル、リモコン、乾電池(単三アルカリ:4本、単四マンガン:2本) マニュアル、ACアダプタ、リモコン、乾電池(単三アルカリ:4本、単四マンガン:2本) DVD/CDドライブ仕様一覧 シリーズ VALUESTAR S ドライブ DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)内蔵 (バッファアンダーランエラー防止機能付き) [DVD-R/+R 2層書込み]*62 DVD-RAM読出し*63 最大12倍速 DVD-RAM書換え*63 *64 *65 最大12倍速 DVD+R(1層)書込み 最大16倍速 DVD+R(2層)書込み*66 最大8倍速 DVD+RW書換え 最大8倍速 DVD-R(1層)書込み*67 最大16倍速 DVD-R(2層)書込み*68 *69 最大4倍速 DVD-RW書換え*70 最大6倍速 DVD読出し 最大16倍速 CD読出し*71 最大40倍速 CD-R書込み 最大40倍速 CD-RW書換え*72 最大10倍速 環境対応 省エネ法 ○ (ディスプレイは対象外) PCグリーンラベル ○ J-Moss ○ RoHS指令 ○ 使用済み製品の回収 ○ 再生プラスチックの使用 ○ NECパソコンの環境対応の詳細は、こちらをご覧ください。 【VALUESTAR/LaVie Webカタログの記載事項に関するご注意】 ■TV視聴/録画について ■BD/DVD/CDの読み込み/書き込みについて ■周辺機器接続について ■電波に関するご注意 ■液晶ディスプレイに関するご注意事項NEC LAVIE公式サイト > 知る > VALUESTAR S
     JEITAバッテリ動作時間測定法(タイプVA) JEITAバッテリ動作時間測定法 JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に基づいて測定したバッテリ駆動時間です。 OSはWindows 8.1 Pro UpdateまたはWindows 7 Professional with SP1、メモリ2GB、128GB SSD、DVDスーパーマルチドライブあり、ディスプレイにHD LCDを選択した構成で測定しています(その他の構成オプションは選択していない状態)。 駆動時間=(測定法a+測定法b) / 2 Windows 8.1 での測定法 Windows 7 での測定法 Windows 8.1 での測定法 測定法a <条件> 動画再生ソフト:Windows Media® Playerにて、スキン「Coporate」で測定用動画ファイル(1920×1080ピクセル)をローカルディスクCへ格納し、フルスクリーンで連続再生する。 LCDの輝度設定を、「11段階の下から7段目」に設定する。 音量をミュートにする。 30分放置後、測定を開始する。 測定法b <条件> 「電源オプション」・「プラン設定の編集」・「詳細な電源設定の変更」・「詳細設定」タブの「ハードディスク」→「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」の項目を「1分」に設定する。 LCDの輝度設定を、「11段階の下から7段目」に設定する。 音量をミュートにする。 30分放置後、測定を開始する。 測定法a、b <共通条件> NECロゴ画面にてF2ボタンを押して、BIOSメニューに入る。 「Advanced」→「Device Configuration」にて以下を「Disable」に変更する。 「PC Card Slot」 「SD Card Slot」 「F10」を押して、「Exit Saving Changes?」のメッセージが出たら「Yes」を選択する。 電源プランを「省電力」に設定する。 「ディスプレイの電源を切る」・「コンピューターをスリープ状態にする」を全てなしに設定する。 電源オプションの詳細設定を、以下に変更する。 「スリープ」 「次の時間が経過後スリープする」:「なし」 「ハイブリッドスリープを許可する」:「オフ」 「次の時間が経過後休止状態にする」:「なし」 「スリープ解除タイマーの許可」:「無効」 「電源ボタンとカバー」 「カバーを閉じたときの操作」:「何もしない」 「電源ボタンの操作」:「何もしない」 「ディスプレイ」 「次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る」:「なし」 「ディスプレイの明るさ」:「0%」 「ディスプレイ暗転時の明るさ」:「0%」 「自動輝度調整を有効にする」:「オフ」 「マルチメディアの設定」 「メディアを共有するタイミング」:「コンピューターのスリープを許可します」 「ビデオの再生時」:「省電力の最適化」 「バッテリ」 「バッテリ切れの動作」:「シャットダウン」 「低残量バッテリのレベル」:「0%」 「バッテリ切れのレベル」:「0%」 「低残量バッテリの通知」:「オフ」 「低残量バッテリの動作」:「何もしない」 「省電源移行バッテリレベル」:「0%」 ページの先頭へ▲ Windows 7 での測定法 測定法a <条件> 動画再生ソフト:Windows Media® Playerにて、スキン「Coporate」で測定用動画ファイル(1920×1080ピクセル)をローカルディスクCへ格納し、フルスクリーンで連続再生する。 LCDの輝度設定を、「11段階の下から7段目」に設定する。 音量をミュートにする。 30分放置後、測定を開始する。 測定法b <条件> 「電源オプション」・「プラン設定の編集」・「詳細な電源設定の変更」・「詳細設定」タブの「ハードディスク」→「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」の項目を「1分」に設定する。 LCDの輝度設定を、「11段階の下から7段目」に設定する。 音量をミュートにする。 30分放置後、測定を開始する。 測定法a、b <共通条件> NECロゴ画面にてF2ボタンを押して、BIOSメニューに入る。 「Advanced」→「Device Configuration」にて以下を「Disable」に変更する。 「PC Card Slot」 「SD Card Slot」 「F10」を押して、「Exit Saving Changes?」のメッセージが出たら「Yes」を選択する。 電源オプションの詳細設定を、以下に変更する。 「復帰後のパスワードを必要にする」:「はい」 「デスクトップの背景の設定」 「スライドショー」:「一時停止」 「ワイヤレスアダプタの設定」 「省電力モード」:「省電力(高)」 「スリープ」 「次の時間が経過後スリープする」:「なし」 「ハイブリッドスリープを許可する」:「オフ」 「次の時間が経過後休止状態にする」:「なし」 「スリープ解除タイマーの許可」:「無効」 「電源ボタンとカバー」 「カバーを閉じたときの操作」:「何もしない」 「電源ボタンの操作」:「何もしない」 「PCI Express」 「リンク状態の電源管理」:「最大限の省電力」 「プロセッサの電源管理」 「システムの冷却ポリシー」:「パッシブ」 「最大プロセッサの状態」:「0%」 「ディスプレイ」 「次の時間の経過後、ディスプレイを暗くする」:「0分」 「次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る」:「なし」 「ディスプレイの明るさ」:「0%」 「ディスプレイ暗転時の明るさ」:「0%」 「自動輝度調整を有効にする」:「オフ」 「マルチメディアの設定」 「メディアを共有するタイミング」:「コンピューターのスリープを許可します」 「ビデオの再生時」:「省電力の最適化」 「バッテリ」 「バッテリ切れの動作」:「シャットダウン」 「低残量バッテリのレベル」:「0%」 「バッテリ切れのレベル」:「0%」 「低残量バッテリの通知」:「オフ」 「低残量バッテリの動作」:「何もしない」 「省電源移行バッテリレベル」:「0%」 ページの先頭へ▲JEITAバッテリ動作時間測定法(タイプVA)
     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VA45H/WS-9 ●型 名 : VA45H/WS ●品 名 : パソコン ●発表日 :2000/05/11  ●希望小売価格:\241,000(最小構成時、税別) ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU   モバイル インテル(R) Celeron(TM) プロセッサ クロック周波数   450MHz キャッシュメモリ 1次   32KB(内蔵) 2次   128KB(内蔵) バスクロック システムバス   100MHz メモリバス   100MHz チップセット   Intel(R) 440MX メモリ(メインRAM) 標準容量   64MB(最小構成時) 最大容量 *16 256MB 表示機能 内蔵ディスプレイ   12.1型TFTカラー液晶(SVGA) ビデオRAM   4MB グラフィックアクセラレータ *2 ATI社製RAGE(TM) Mobility-M (デュアルディスプレイ機能*3、スムージング機能*4をサポート) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 640×480ドット *5*6*33 最大1,677万色*7*8(最大1,677万色) 800×600ドット *5*6*33 最大1,677万色*7(最大1,677万色) 1,024×768ドット *6*33 -(最大1,677万色) 1,280×1,024ドット *6*33 -(最大1,677万色) 1,600×1,200ドット *6*33 -(最大65,536色) サウンド機能 音源/サラウンド機能 *2 PCM録音再生機能、3Dポジショナル・サウンド、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI) スピーカ   ステレオスピーカ内蔵 入力機器 キーボード   本体一体型(キーピッチ19mm*40、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(90キー)、右コントロールキー付き マイク   モノラルマイクロホン内蔵 ワンタッチスタートボタン   任意のアプリケーションを登録可能なワンタッチスタートボタンを2つ装備(出荷時はMicrosoft(R) Internet Explorer、Outlook Expressを登録済み) ポインティングデバイス   NXパッド標準装備 フロッピーディスクドライブ   内蔵、3モード対応*21 スロット PCカード   Type II×2スロット(TypeIII×1スロットとしても使用可能)、PC Card Standard準拠、Card Bus対応*12 インターフェイス USB   USB×2*10 パラレル   D-sub25ピン シリアル   D-sub9ピン ディスプレイ(アナログ)   ミニD-sub15ピン PS/2   マウス/テンキーボード(PS/2タイプ、ミニDIN6ピン) FAXモデム   モデム *11 LAN   LAN *11 サウンド関連インターフェイス ライン入力   ステレオミニジャック ライン出力   ステレオミニジャック(ヘッドフォン/ライン出力共用) マイク入力   モノラルミニジャック ヘッドフォン出力   ステレオミニジャック(ヘッドフォン/ライン出力共用) ビデオ出力(TV-OUT)   TV-OUT端子(ビデオ出力、RCA端子) 電源   内蔵バッテリまたはAC100V - 240V*31、50/60Hz(ACアダプタ経由) 消費電力 標準 *32 約19W 最大 *32 約60W エネルギー消費効率(ACアダプタを含む)   S区分 0.0057 電波障害対策   VCCI ClassB 温湿度条件   5 - 35℃、20 - 80%(但し結露無きこと) 外形寸法 本体(突起部除く)   307(W)×252(D)×40 - 44(H)*13mm 質量 本体   約2.8Kg(標準バッテリ含む)*36 セレクションメニュー   セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報   【インターフェース】:赤外線通信(IrDA1.1規格準拠、データ転送速度4Mbps*9)、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPUスピード制御、画面制御、HDDモータ制御、サスペンド/レジューム、CRT節電機能、ハイバネーション)、【主な添付品】:ACアダプタ、電子化マニュアル(印刷マニュアルは別売)、バックアップCD-ROM*15、保証書 他 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *2: Microsoft(R) 社のDirectX(R) に対応。 *3: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能。Windows(R) 98 Second Editionで実現。 *4: 文字や画面を滑らかに拡大する機能。 *5: VA50J/WS、VA45H/WS、VA45L/RS、VA50H/BS、VA40H/SY、VA40H/SZの場合1,024×768ドット、それ以外は1,280×1,024ドットと1,600×1,200ドットの部分表示をバーチャルスクリーン機能により実現。 *6: 本機の持つ解像度及び色数の能力であり、接続するディスプレイの対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能。 *7: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現。 *8: 拡大表示機能により、液晶画面全体に表示が可能。 *9: Windows NT(R) 4.0で使用する場合のデータ転送速度は、最大115.2Kbpsとなります。 *10: Windows NT(R) 4.0では未サポート。 *11: セレクションメニューによる選択時。 *12: Windows NT(R) 4.0で使用する場合は、Windows(R) 2000 Professional/Windows NT(R) 4.0セレクタブルモデルのみ使用可能。 *13: 最薄部 - 最厚部。 *15: セレクションメニューで選択可能なCD-ROMまたはCD-R/RWが必要です。 *16: ご購入時のメモリ容量によっては、標準搭載されている増設RAMボードを取り外す必要がある場合があります。 *21: 3モード(720KB/1.2MB/1.44MB)に対応。ただし、Windows(R) 98 Second Edition、Windows(R) 95上では1.2MBでのフォーマットは不可。 *31: 日本以外の国で使用する場合は別途ACコードが必要になります。 *32: 合計メモリ64MB、ハードディスク6GB、Windows(R) 98 Second Edition、FDDの構成にて測定。ハイスペックノート/VersaPro RではCD-ROMを追加して測定。モバイルノートではモデムを追加して測定。 *33: 本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能。拡大表示機能を使用しない状態で、640×480、800×600ドットの解像度では、外付けディスプレイ全体には表示されません。 *36: コンパクトオールインワン(VersaPro)の質量にはCD-ROMドライブは含みません。CD-ROMドライブの質量は約0.3kg。 *40: キーボードのキーの横方向の長さ。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VA50H/WX-9 ●型 名 : VA50H/WX ●品 名 : パソコン ●発表日 :2000/05/11  ●希望小売価格:\281,000(最小構成時、税別) ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU   モバイル インテル(R) Celeron(TM) プロセッサ クロック周波数   500MHz キャッシュメモリ 1次   32KB(内蔵) 2次   128KB(内蔵) バスクロック システムバス   100MHz メモリバス   100MHz チップセット   Intel(R) 440MX メモリ(メインRAM) 標準容量   64MB(最小構成時) 最大容量 *16 256MB 表示機能 内蔵ディスプレイ   14.1型TFTカラー液晶(XGA) ビデオRAM   4MB グラフィックアクセラレータ *2 ATI社製RAGE(TM) Mobility-M (デュアルディスプレイ機能*3、スムージング機能*4をサポート) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 640×480ドット *5*6*33 最大1,677万色*7*8(最大1,677万色) 800×600ドット *5*6*33 最大1,677万色*7*8(最大1,677万色) 1,024×768ドット *5*6*33 最大1,677万色*7(最大1,677万色) 1,280×1,024ドット *6*33 -(最大1,677万色) 1,600×1,200ドット *6*33 -(最大65,536色) サウンド機能 音源/サラウンド機能 *2 PCM録音再生機能、3Dポジショナル・サウンド、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI) スピーカ   ステレオスピーカ内蔵 入力機器 キーボード   本体一体型(キーピッチ19mm*40、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(90キー)、右コントロールキー付き マイク   モノラルマイクロホン内蔵 ワンタッチスタートボタン   任意のアプリケーションを登録可能なワンタッチスタートボタンを2つ装備(出荷時はMicrosoft(R) Internet Explorer、Outlook Expressを登録済み) ポインティングデバイス   NXパッド標準装備 フロッピーディスクドライブ   内蔵、3モード対応*21 スロット PCカード   Type II×2スロット(TypeIII×1スロットとしても使用可能)、PC Card Standard準拠、Card Bus対応*12 インターフェイス USB   USB×2*10 パラレル   D-sub25ピン シリアル   D-sub9ピン ディスプレイ(アナログ)   ミニD-sub15ピン PS/2   マウス/テンキーボード(PS/2タイプ、ミニDIN6ピン) FAXモデム   モデム *11 LAN   LAN *11 サウンド関連インターフェイス ライン入力   ステレオミニジャック ライン出力   ステレオミニジャック(ヘッドフォン/ライン出力共用) マイク入力   モノラルミニジャック ヘッドフォン出力   ステレオミニジャック(ヘッドフォン/ライン出力共用) ビデオ出力(TV-OUT)   TV-OUT端子(ビデオ出力、RCA端子) 電源   内蔵バッテリまたはAC100V - 240V*31、50/60Hz(ACアダプタ経由) 消費電力 標準 *32 約19W 最大 *32 約60W エネルギー消費効率(ACアダプタを含む)   S区分 0.0051 電波障害対策   VCCI ClassB 温湿度条件   5 - 35℃、20 - 80%(但し結露無きこと) 外形寸法 本体(突起部除く)   307(W)×252(D)×40 - 44(H)*13mm 質量 本体   約2.9Kg(標準バッテリ含む)*36 セレクションメニュー   セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報   【インターフェース】:赤外線通信(IrDA1.1規格準拠、データ転送速度4Mbps*9)、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPUスピード制御、画面制御、HDDモータ制御、サスペンド/レジューム、CRT節電機能、ハイバネーション)、【主な添付品】:ACアダプタ、電子化マニュアル(印刷マニュアルは別売)、バックアップCD-ROM*15、保証書 他 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *2: Microsoft(R) 社のDirectX(R) に対応。 *3: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能。Windows(R) 98 Second Editionで実現。 *4: 文字や画面を滑らかに拡大する機能。 *5: VA50J/WS、VA45H/WS、VA45L/RS、VA50H/BS、VA40H/SY、VA40H/SZの場合1,024×768ドット、それ以外は1,280×1,024ドットと1,600×1,200ドットの部分表示をバーチャルスクリーン機能により実現。 *6: 本機の持つ解像度及び色数の能力であり、接続するディスプレイの対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能。 *7: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現。 *8: 拡大表示機能により、液晶画面全体に表示が可能。 *9: Windows NT(R) 4.0で使用する場合のデータ転送速度は、最大115.2Kbpsとなります。 *10: Windows NT(R) 4.0では未サポート。 *11: セレクションメニューによる選択時。 *12: Windows NT(R) 4.0で使用する場合は、Windows(R) 2000 Professional/Windows NT(R) 4.0セレクタブルモデルのみ使用可能。 *13: 最薄部 - 最厚部。 *15: セレクションメニューで選択可能なCD-ROMまたはCD-R/RWが必要です。 *16: ご購入時のメモリ容量によっては、標準搭載されている増設RAMボードを取り外す必要がある場合があります。 *21: 3モード(720KB/1.2MB/1.44MB)に対応。ただし、Windows(R) 98 Second Edition、Windows(R) 95上では1.2MBでのフォーマットは不可。 *31: 日本以外の国で使用する場合は別途ACコードが必要になります。 *32: 合計メモリ64MB、ハードディスク6GB、Windows(R) 98 Second Edition、FDDの構成にて測定。ハイスペックノート/VersaPro RではCD-ROMを追加して測定。モバイルノートではモデムを追加して測定。 *33: 本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能。拡大表示機能を使用しない状態で、640×480、800×600ドットの解像度では、外付けディスプレイ全体には表示されません。 *36: コンパクトオールインワン(VersaPro)の質量にはCD-ROMドライブは含みません。CD-ROMドライブの質量は約0.3kg。 *40: キーボードのキーの横方向の長さ。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VA70J/AF-9 ●型 名 : VA70J/AF ●品 名 : パソコン ●発表日 :2000/05/11  ●希望小売価格:\511,000(最小構成時、税別) ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU   インテル(R) SpeedStep(TM) テクノロジ対応 モバイルPentium(R) IIIプロセッサ クロック周波数   700MHz キャッシュメモリ 1次   32KB(内蔵) 2次   256KB(内蔵) バスクロック システムバス   100MHz メモリバス   100MHz チップセット   Intel(R) 440BX メモリ(メインRAM) 標準容量   64MB(最小構成時) 最大容量 *16 512MB 表示機能 内蔵ディスプレイ   15型TFTカラー液晶(XGA) ビデオRAM   8MB グラフィックアクセラレータ *2 S3社製 Savage/MX(AGP) (デュアルディスプレイ機能*3をサポート) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 640×480ドット *5*6*33 最大1,677万色*7*8(最大1,677万色) 800×600ドット *5*6*33 最大1,677万色*7*8(最大1,677万色) 1,024×768ドット *5*6*33 最大1,677万色*7(最大1,677万色) 1,280×1,024ドット *6*33 -(最大1,677万色) 1,600×1,200ドット *6*33 -(最大65,536色) サウンド機能 音源/サラウンド機能 *2 PCM録音再生機能、3Dポジショナル・サウンド、MIDI音源機能(GM演奏モード対応) スピーカ   ステレオスピーカ内蔵 入力機器 キーボード   本体一体型(キーピッチ19mm*40、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(89キー)、右コントロールキー付き マイク   モノラルマイクロホン内蔵 ポインティングデバイス   NXパッド標準装備 スロット PCカード   Type II×2スロット(TypeIII×1スロットとしても使用可能)、PC Card Standard準拠、Card Bus対応*12 インターフェイス USB   USB×2*10 パラレル   D-sub25ピン シリアル   D-sub9ピン ディスプレイ(アナログ)   ミニD-sub15ピン PS/2   マウス/テンキーボード(PS/2タイプ、ミニDIN6ピン) FAXモデム   モデム *11 LAN   LAN *11 サウンド関連インターフェイス 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力   光デジタルオーディオ出力*25 ライン入力   ステレオミニジャック ライン出力   ステレオミニジャック(ヘッドフォン/ライン出力共用) マイク入力   モノラルミニジャック ヘッドフォン出力   ステレオミニジャック(ヘッドフォン/ライン出力共用) ビデオ出力(TV-OUT)   TV-OUT端子(ビデオ出力、RCA端子/S端子) ベイ   NXノートベイ装備(出荷時はCD-ROMまたはCD-R/RWドライブ内蔵) 電源   内蔵バッテリまたはAC100V - 240V*31、50/60Hz(ACアダプタ経由) 消費電力 標準 *32 約20W 最大 *32 約60W エネルギー消費効率(ACアダプタを含む)   S区分 0.0018 電波障害対策   VCCI ClassB 温湿度条件   5 - 35℃、20 - 80%(但し結露無きこと) 外形寸法 本体(突起部除く)   327(W)×269(D)×50(H)mm 質量 本体   約3.9Kg(CD-ROM、標準バッテリ含む) セレクションメニュー   セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報   【インターフェース】:赤外線通信(IrDA1.1規格準拠、データ転送速度4Mbps*9)、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPUスピード制御、画面制御、HDDモータ制御、サスペンド/レジューム、CRT節電機能、ハイバネーション)、【主な添付品】:ACアダプタ、電子化マニュアル(印刷マニュアルは別売)、バックアップCD-ROM*15、保証書 他 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *2: Microsoft(R) 社のDirectX(R) に対応。 *3: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能。Windows(R) 98 Second Editionで実現。 *5: VA50J/WS、VA45H/WS、VA45L/RS、VA50H/BS、VA40H/SY、VA40H/SZの場合1,024×768ドット、それ以外は1,280×1,024ドットと1,600×1,200ドットの部分表示をバーチャルスクリーン機能により実現。 *6: 本機の持つ解像度及び色数の能力であり、接続するディスプレイの対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能。 *7: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現。 *8: 拡大表示機能により、液晶画面全体に表示が可能。 *9: Windows NT(R) 4.0で使用する場合のデータ転送速度は、最大115.2Kbpsとなります。 *10: Windows NT(R) 4.0では未サポート。 *11: セレクションメニューによる選択時。 *12: Windows NT(R) 4.0で使用する場合は、Windows(R) 2000 Professional/Windows NT(R) 4.0セレクタブルモデルのみ使用可能。 *15: セレクションメニューで選択可能なCD-ROMまたはCD-R/RWが必要です。 *16: ご購入時のメモリ容量によっては、標準搭載されている増設RAMボードを取り外す必要がある場合があります。 *25: サンプリングレートは48KHzのみ。音楽CDのMDへの録音が可能です。 *31: 日本以外の国で使用する場合は別途ACコードが必要になります。 *32: 合計メモリ64MB、ハードディスク6GB、Windows(R) 98 Second Edition、FDDの構成にて測定。ハイスペックノート/VersaPro RではCD-ROMを追加して測定。モバイルノートではモデムを追加して測定。 *33: 本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能。拡大表示機能を使用しない状態で、640×480、800×600ドットの解像度では、外付けディスプレイ全体には表示されません。 *40: キーボードのキーの横方向の長さ。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
     NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VA70J/AF-9 ●型 名 : VA70J/AF ●品 名 : パソコン ●発表日 :2000/05/11  ●希望小売価格:\511,000(最小構成時、税別) ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU   インテル(R) SpeedStep(TM) テクノロジ対応 モバイルPentium(R) IIIプロセッサ クロック周波数   700MHz キャッシュメモリ 1次   32KB(内蔵) 2次   256KB(内蔵) バスクロック システムバス   100MHz メモリバス   100MHz チップセット   Intel(R) 440BX メモリ(メインRAM) 標準容量   64MB(最小構成時) 最大容量 *16 512MB 表示機能 内蔵ディスプレイ   15型TFTカラー液晶(XGA) ビデオRAM   8MB グラフィックアクセラレータ *2 S3社製 Savage/MX(AGP) (デュアルディスプレイ機能*3をサポート) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 640×480ドット *5*6*33 最大1,677万色*7*8(最大1,677万色) 800×600ドット *5*6*33 最大1,677万色*7*8(最大1,677万色) 1,024×768ドット *5*6*33 最大1,677万色*7(最大1,677万色) 1,280×1,024ドット *6*33 -(最大1,677万色) 1,600×1,200ドット *6*33 -(最大65,536色) サウンド機能 音源/サラウンド機能 *2 PCM録音再生機能、3Dポジショナル・サウンド、MIDI音源機能(GM演奏モード対応) スピーカ   ステレオスピーカ内蔵 入力機器 キーボード   本体一体型(キーピッチ19mm*40、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(89キー)、右コントロールキー付き マイク   モノラルマイクロホン内蔵 ポインティングデバイス   NXパッド標準装備 スロット PCカード   Type II×2スロット(TypeIII×1スロットとしても使用可能)、PC Card Standard準拠、Card Bus対応*12 インターフェイス USB   USB×2*10 パラレル   D-sub25ピン シリアル   D-sub9ピン ディスプレイ(アナログ)   ミニD-sub15ピン PS/2   マウス/テンキーボード(PS/2タイプ、ミニDIN6ピン) FAXモデム   モデム *11 LAN   LAN *11 サウンド関連インターフェイス 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力   光デジタルオーディオ出力*25 ライン入力   ステレオミニジャック ライン出力   ステレオミニジャック(ヘッドフォン/ライン出力共用) マイク入力   モノラルミニジャック ヘッドフォン出力   ステレオミニジャック(ヘッドフォン/ライン出力共用) ビデオ出力(TV-OUT)   TV-OUT端子(ビデオ出力、RCA端子/S端子) ベイ   NXノートベイ装備(出荷時はCD-ROMまたはCD-R/RWドライブ内蔵) 電源   内蔵バッテリまたはAC100V - 240V*31、50/60Hz(ACアダプタ経由) 消費電力 標準 *32 約20W 最大 *32 約60W エネルギー消費効率(ACアダプタを含む)   S区分 0.0018 電波障害対策   VCCI ClassB 温湿度条件   5 - 35℃、20 - 80%(但し結露無きこと) 外形寸法 本体(突起部除く)   327(W)×269(D)×50(H)mm 質量 本体   約3.9Kg(CD-ROM、標準バッテリ含む) セレクションメニュー   セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報   【インターフェース】:赤外線通信(IrDA1.1規格準拠、データ転送速度4Mbps*9)、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPUスピード制御、画面制御、HDDモータ制御、サスペンド/レジューム、CRT節電機能、ハイバネーション)、【主な添付品】:ACアダプタ、電子化マニュアル(印刷マニュアルは別売)、バックアップCD-ROM*15、保証書 他 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *2: Microsoft(R) 社のDirectX(R) に対応。 *3: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能。Windows(R) 98 Second Editionで実現。 *5: VA50J/WS、VA45H/WS、VA45L/RS、VA50H/BS、VA40H/SY、VA40H/SZの場合1,024×768ドット、それ以外は1,280×1,024ドットと1,600×1,200ドットの部分表示をバーチャルスクリーン機能により実現。 *6: 本機の持つ解像度及び色数の能力であり、接続するディスプレイの対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能。 *7: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現。 *8: 拡大表示機能により、液晶画面全体に表示が可能。 *9: Windows NT(R) 4.0で使用する場合のデータ転送速度は、最大115.2Kbpsとなります。 *10: Windows NT(R) 4.0では未サポート。 *11: セレクションメニューによる選択時。 *12: Windows NT(R) 4.0で使用する場合は、Windows(R) 2000 Professional/Windows NT(R) 4.0セレクタブルモデルのみ使用可能。 *15: セレクションメニューで選択可能なCD-ROMまたはCD-R/RWが必要です。 *16: ご購入時のメモリ容量によっては、標準搭載されている増設RAMボードを取り外す必要がある場合があります。 *25: サンプリングレートは48KHzのみ。音楽CDのMDへの録音が可能です。 *31: 日本以外の国で使用する場合は別途ACコードが必要になります。 *32: 合計メモリ64MB、ハードディスク6GB、Windows(R) 98 Second Edition、FDDの構成にて測定。ハイスペックノート/VersaPro RではCD-ROMを追加して測定。モバイルノートではモデムを追加して測定。 *33: 本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能。拡大表示機能を使用しない状態で、640×480、800×600ドットの解像度では、外付けディスプレイ全体には表示されません。 *40: キーボードのキーの横方向の長さ。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報