検索結果

    マザーボードの検索結果

    *1 :セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *50 :セレクションメニュー中の各オプションは単体販売は行っておりません。 *51 :セレクションによっては、再セットアップ用CD-ROMは本体添付されておりません。HDDに格納の再セットアップ用バックアップイメージを破損または誤って消去した場合の購入方法は「http://www.express.nec.co.jp/products/mate/ecology/index2.html」を、セレクションメニューにてご購入の場合は再セットアップ用CD-ROMを選択ください。 *52 :業界団体Wi-Fi Allianceの標準規格「Wi-Fi(R)」認定を取得した無線LANモジュールを内蔵しております。 *53 :デジタルディスプレイ用コネクタボードを選択した場合は、チップセットに内蔵のグラフィックアクセラレータ機能を使用します。 *54 :チップセットに内蔵のグラフィックアクセラレータを使用するスリムタワー型(高拡張性タイプ)、スリムタワー型、およびMate R スリムタワー型はビデオRAM としても使用。 *55 :マザーボードに搭載の128MBはメモリバス200MHz〜266MHzの可変動作となります。SO-DIMMスロット搭載メモリはメモリバス66MHz〜133MHzの可変動作となります。 *56 :Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Editionは、20GBがNTFS、残りもNTFSでフォーマット済み。Windows(R) 2000 Professionalは、20GBがFAT32、残りはNTFSでフォーマット済み。また、最後の約2GBを再セットアップ領域として使用。 *57 :内蔵3.5型ベイ1スロット使用。 *58 :セレクションメニューにてStandbyDiskありを選択された場合、増設HDDは未フォーマットです。StandbyDiskを選択されない場合は、Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Edition、Windows(R) 2000 ProfessionalではNTFSでフォーマット済み。 *59 :増設HDDはVersaBayIVに搭載されます。増設HDDをご利用時は、CD-ROM、CD-R/RW、CD-R/RW with DVD-ROMと交換する必要があります。 *60 :コピーコントロールCD等の一部の音楽CDの作成および再生ができない場合があります。 *61 :書き込みツール「RecordNow DX/DLA」CD-ROMが添付されます。 *62 :DVDビデオ再生ツール「「InterVideo(R) WinDVD(TM) 4」(液晶一体型は「InterVideo(R) WinDVD(R) 4 for NEC」)が添付されます。 *63 :映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2 再生方式です。 *64 :CD-RWメディアの書き換えにおいて、High Speed CD-RWメディアが使用できます。8倍速以上で書き換えるには、High SpeedCD-RWメディアが必要です。 *65 :CD-ROM、CD-R/RW ドライブまたは、DVDマルチドライブを垂直の状態で使用する場合、8cmCDは未サポート。 *66 :片面4.7GBのDVD-RAMの速度です。カートリッジタイプのDVD-RAMメディア(TYPE1)はご使用できません。 *67 :DVD-RはDVD for General Ver2.0に準拠したディスクの書込みに対応しています。 *68 :DVD-RWは、DVD-RW Ver1.1に準拠したディスクの書込みに対応しています。 *69 :通信速度: IEEE802.11b 最大11Mbps。IEEE802.11a/g 最大54Mbps。ただし通信速度はそれぞれの規格による速度(理論値)であり、実効速度とは異なります。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。また、IEEE802.11b/g(2.4GHz)とIEEE802.11a(5GHz)は互換性はありません。 *70 :国際エネルギースターに対応するため、一定時間、操作がない状態が続くと、省電力モード(システムスタンバイ、または休止状態)に入るため、ネットワーク構築環境によって適さない場合があります。 *71 :回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。また、内蔵FAXモデムは一般電話回線のみに対応しています。56Kbpsは受信時の最大速度です。データ送信時最大33.6Kbpsとなります。 *72 :USBコネクタから100mA以下の電流を消費する機器のみ接続できます。また。USB2.0は未サポート。 *73 :現在申請中です。 *74 :MY30V/B-D、MY26V/B-D、MY24X/B-D、MY24X/R-Dはメモリバス266MHz(PC2100相当)で動作します。 *75 :Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Editionは、10GBがNTFS、残りはNTFSでフォーマット済み。Windows(R) 2000 Professionalは、10GBがFAT32(液晶一体型のみ4GBがFAT32 )、残りはNTFSでフォーマット済み。また、最後の約2GBを再セットアップ領域として使用。 *76 :Remote Power On機能は、休止状態またはサスペンドからのみ有効となります。PC98-NXシリーズ Mate R-スリムタワー型 スペック詳細補足-
    *1 :セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *50 :セレクションメニュー中の各オプションは単体販売は行っておりません。 *51 :セレクションによっては、再セットアップ用CD-ROMは本体添付されておりません。HDDに格納の再セットアップ用バックアップイメージを破損または誤って消去した場合の購入方法は「http://www.express.nec.co.jp/products/mate/ecology/index2.html」を、セレクションメニューにてご購入の場合は再セットアップ用CD-ROMを選択ください。 *52 :業界団体Wi-Fi Allianceの標準規格「Wi-Fi(R)」認定を取得した無線LANモジュールを内蔵しております。 *53 :デジタルディスプレイ用コネクタボードを選択した場合は、チップセットに内蔵のグラフィックアクセラレータ機能を使用します。 *54 :チップセットに内蔵のグラフィックアクセラレータを使用するスリムタワー型(高拡張性タイプ)、スリムタワー型、およびMate R スリムタワー型はビデオRAM としても使用。 *55 :マザーボードに搭載の128MBはメモリバス200MHz〜266MHzの可変動作となります。SO-DIMMスロット搭載メモリはメモリバス66MHz〜133MHzの可変動作となります。 *56 :Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Editionは、20GBがNTFS、残りもNTFSでフォーマット済み。Windows(R) 2000 Professionalは、20GBがFAT32、残りはNTFSでフォーマット済み。また、最後の約2GBを再セットアップ領域として使用。 *57 :内蔵3.5型ベイ1スロット使用。 *58 :セレクションメニューにてStandbyDiskありを選択された場合、増設HDDは未フォーマットです。StandbyDiskを選択されない場合は、Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Edition、Windows(R) 2000 ProfessionalではNTFSでフォーマット済み。 *59 :増設HDDはVersaBayIVに搭載されます。増設HDDをご利用時は、CD-ROM、CD-R/RW、CD-R/RW with DVD-ROMと交換する必要があります。 *60 :コピーコントロールCD等の一部の音楽CDの作成および再生ができない場合があります。 *61 :書き込みツール「RecordNow DX/DLA」CD-ROMが添付されます。 *62 :DVDビデオ再生ツール「「InterVideo(R) WinDVD(TM) 4」(液晶一体型は「InterVideo(R) WinDVD(R) 4 for NEC」)が添付されます。 *63 :映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2 再生方式です。 *64 :CD-RWメディアの書き換えにおいて、High Speed CD-RWメディアが使用できます。8倍速以上で書き換えるには、High SpeedCD-RWメディアが必要です。 *65 :CD-ROM、CD-R/RW ドライブまたは、DVDマルチドライブを垂直の状態で使用する場合、8cmCDは未サポート。 *66 :片面4.7GBのDVD-RAMの速度です。カートリッジタイプのDVD-RAMメディア(TYPE1)はご使用できません。 *67 :DVD-RはDVD for General Ver2.0に準拠したディスクの書込みに対応しています。 *68 :DVD-RWは、DVD-RW Ver1.1に準拠したディスクの書込みに対応しています。 *69 :通信速度: IEEE802.11b 最大11Mbps。IEEE802.11a/g 最大54Mbps。ただし通信速度はそれぞれの規格による速度(理論値)であり、実効速度とは異なります。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。また、IEEE802.11b/g(2.4GHz)とIEEE802.11a(5GHz)は互換性はありません。 *70 :国際エネルギースターに対応するため、一定時間、操作がない状態が続くと、省電力モード(システムスタンバイ、または休止状態)に入るため、ネットワーク構築環境によって適さない場合があります。 *71 :回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。また、内蔵FAXモデムは一般電話回線のみに対応しています。56Kbpsは受信時の最大速度です。データ送信時最大33.6Kbpsとなります。 *72 :USBコネクタから100mA以下の電流を消費する機器のみ接続できます。また。USB2.0は未サポート。 *73 :現在申請中です。 *74 :MY30V/B-D、MY26V/B-D、MY24X/B-D、MY24X/R-Dはメモリバス266MHz(PC2100相当)で動作します。 *75 :Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Editionは、10GBがNTFS、残りはNTFSでフォーマット済み。Windows(R) 2000 Professionalは、10GBがFAT32(液晶一体型のみ4GBがFAT32 )、残りはNTFSでフォーマット済み。また、最後の約2GBを再セットアップ領域として使用。 *76 :Remote Power On機能は、休止状態またはサスペンドからのみ有効となります。PC98-NXシリーズ Mate R-スリムタワー型 スペック詳細補足-
    *1 :セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *50 :セレクションメニュー中の各オプションは単体販売は行っておりません。 *51 :セレクションによっては、再セットアップ用CD-ROMは本体添付されておりません。HDDに格納の再セットアップ用バックアップイメージを破損または誤って消去した場合の購入方法は「http://www.express.nec.co.jp/products/mate/ecology/index2.html」を、セレクションメニューにてご購入の場合は再セットアップ用CD-ROMを選択ください。 *52 :業界団体Wi-Fi Allianceの標準規格「Wi-Fi(R)」認定を取得した無線LANモジュールを内蔵しております。 *53 :デジタルディスプレイ用コネクタボードを選択した場合は、チップセットに内蔵のグラフィックアクセラレータ機能を使用します。 *54 :チップセットに内蔵のグラフィックアクセラレータを使用するスリムタワー型(高拡張性タイプ)、スリムタワー型、およびMate R スリムタワー型はビデオRAM としても使用。 *55 :マザーボードに搭載の128MBはメモリバス200MHz〜266MHzの可変動作となります。SO-DIMMスロット搭載メモリはメモリバス66MHz〜133MHzの可変動作となります。 *56 :Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Editionは、20GBがNTFS、残りもNTFSでフォーマット済み。Windows(R) 2000 Professionalは、20GBがFAT32、残りはNTFSでフォーマット済み。また、最後の約2GBを再セットアップ領域として使用。 *57 :内蔵3.5型ベイ1スロット使用。 *58 :セレクションメニューにてStandbyDiskありを選択された場合、増設HDDは未フォーマットです。StandbyDiskを選択されない場合は、Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Edition、Windows(R) 2000 ProfessionalではNTFSでフォーマット済み。 *59 :増設HDDはVersaBayIVに搭載されます。増設HDDをご利用時は、CD-ROM、CD-R/RW、CD-R/RW with DVD-ROMと交換する必要があります。 *60 :コピーコントロールCD等の一部の音楽CDの作成および再生ができない場合があります。 *61 :書き込みツール「RecordNow DX/DLA」CD-ROMが添付されます。 *62 :DVDビデオ再生ツール「「InterVideo(R) WinDVD(TM) 4」(液晶一体型は「InterVideo(R) WinDVD(R) 4 for NEC」)が添付されます。 *63 :映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2 再生方式です。 *64 :CD-RWメディアの書き換えにおいて、High Speed CD-RWメディアが使用できます。8倍速以上で書き換えるには、High SpeedCD-RWメディアが必要です。 *65 :CD-ROM、CD-R/RW ドライブまたは、DVDマルチドライブを垂直の状態で使用する場合、8cmCDは未サポート。 *66 :片面4.7GBのDVD-RAMの速度です。カートリッジタイプのDVD-RAMメディア(TYPE1)はご使用できません。 *67 :DVD-RはDVD for General Ver2.0に準拠したディスクの書込みに対応しています。 *68 :DVD-RWは、DVD-RW Ver1.1に準拠したディスクの書込みに対応しています。 *69 :通信速度: IEEE802.11b 最大11Mbps。IEEE802.11a/g 最大54Mbps。ただし通信速度はそれぞれの規格による速度(理論値)であり、実効速度とは異なります。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。また、IEEE802.11b/g(2.4GHz)とIEEE802.11a(5GHz)は互換性はありません。 *70 :国際エネルギースターに対応するため、一定時間、操作がない状態が続くと、省電力モード(システムスタンバイ、または休止状態)に入るため、ネットワーク構築環境によって適さない場合があります。 *71 :回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。また、内蔵FAXモデムは一般電話回線のみに対応しています。56Kbpsは受信時の最大速度です。データ送信時最大33.6Kbpsとなります。 *72 :USBコネクタから100mA以下の電流を消費する機器のみ接続できます。また。USB2.0は未サポート。 *73 :現在申請中です。 *74 :MY30V/B-D、MY26V/B-D、MY24X/B-D、MY24X/R-Dはメモリバス266MHz(PC2100相当)で動作します。 *75 :Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Editionは、10GBがNTFS、残りはNTFSでフォーマット済み。Windows(R) 2000 Professionalは、10GBがFAT32(液晶一体型のみ4GBがFAT32 )、残りはNTFSでフォーマット済み。また、最後の約2GBを再セットアップ領域として使用。 *76 :Remote Power On機能は、休止状態またはサスペンドからのみ有効となります。PC98-NXシリーズ Mate-スリムタワー型 スペック詳細補足-
    ■従来機からの変更点  ●ハードウェア比較   ◎モバイルノート(タッチパネル付)    (旧モバイルノート(タッチパネル付)を従来機として比較) ┌─────────────┬──────────────────┬─────────────────┐ │ │H14年1月新商品 │従来商品 │ │ ├──────────────────┼─────────────────┤ │ │VA80J/BL │VA50H/SY │ │ │VA65H/BL │VA50H/SZ │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │CPU │低電圧版モバイル │低電圧版モバイル │ │ │インテル(R)Pentium(R)IIIプロセッサ-M│インテル(R)Celeronプロセッサ │ │ │低電圧版モバイル │ │ │ │インテル(R)Celeron(TM)プロセッサ │ │ │ ┌─────┼──────────────────┼─────────────────┤ │ │動作周波数│800MHz(PIII),650MHz(Cel) │500MHz │ ├───────┴─────┼──────────────────┼─────────────────┤ │BIOS │Phoenix │AMI │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │チップセット │VIA社 VT8606+VT82C686B │Intel440MX │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │ベースクロック │133MHz(PIII),100MHz(Cel) │100MHz │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │メモリスロット │SO-DIMM×1(PC133)(マザーボード上に │SO-DIMM×1(PC100)(マザーボード上に│ │ │128MB実装) │64MB実装) │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │最大メモリ容量 │640MB │192MB │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │LCD │10.4型(XGA) │10.4型(SXGA) │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │グラフィック │VIA社製 VT8606 │SiliconMotion社製 LynxEM4 │ │ │VRAM:8/16/32MB (BIOS Setup menuにて│VRAM:4MB │ │ │選択可メインメモリを使用) │ │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │サウンドチップ │ADI社製 AD1886 │ESSテクノロジー社製ES1946S │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │PCMCIAコントローラ │RICOH社製 R5C476II │TI社製 PCI 1410 │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │LANチップ │Realtek社製 RTL8139CL │Intel社製 82559 │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │USBポート │3ポート │2ポート │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │ラインIN │あり │← │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │S/PDIF(デジタルオーディオ)│あり │なし │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │TV-OUT │なし │← │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │IEEE1394 │なし │← │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │RemotePowerOn │全サポートOS対応 │全サポートOS対応 │ ├─────────────┼──────────────────┼─────────────────┤ │ワンタッチスタートボタン │2個 │なし │ └─────────────┴──────────────────┴─────────────────┘  ●インストールOS比較   各OSモデルのServicePack/IE/DirectXのバージョン   ◎モバイルノート、モバイルノート(タッチパネル付き) ┌─────────────┬───────┬──────┬──────┐ │ │H14年1月新商品│H13年5月商品│H13年1月商品│ ├─────────────┼───────┼──────┼──────┤ │WindowsXP Professional │ │— │— │ │ ┌──────────┼───────┼──────┼──────┤ │ │IE │6.0※1 │ │ │ │ ├──────────┼───────┤ │ │ │ │DirectX │8.1 │— │— │ │ ├──────────┼───────┤ │ │ │ │Media Player │8.0 │ │ │ ├──┴──────────┼───────┼──────┼──────┤ │Windows 2000 Professional │SP2 │SP1※2 │SP1 │ │ ┌──────────┼───────┼──────┼──────┤ │ │IE │5.5 │← │← │ │ ├──────────┼───────┼──────┼──────┤ │ │DirectX │8.0a │7.0a │← │ │ ├──────────┼───────┼──────┼──────┤ │ │Media Player │6.4 │← │← │ ├──┴──────────┼───────┼──────┼──────┤ │Windows Millennium Edition│ │ │ │ │ ┌──────────┼───────┼──────┼──────┤ │ │IE │5.5 │← │← │ │ ├──────────┼───────┼──────┼──────┤ │ │DirectX │8.0a │7.1 │← │ │ ├──────────┼───────┼──────┼──────┤ │ │Media Player │7.0 │← │← │ ├──┴──────────┼───────┼──────┼──────┤ │Windows98 Second Edition │ │ │ │ │ ┌──────────┼───────┼──────┼──────┤ │ │IE │5.01 │← │← │ │ ├──────────┼───────┼──────┼──────┤ │ │DirectX │7.0a │← │← │ │ ├──────────┼───────┼──────┼──────┤ │ │Media Player │6.4 │← │← │ └──┴──────────┴───────┴──────┴──────┘  ※1:Microsoft(R)Virtual Machine for Java(TM)インストール済み  ※2:タッチパネルタイプはCDで添付  ●添付アプリケーション比較   ◎Windows XP Professional選択時 ┌─────────────────────────────────┬────────┐ │H14年1月新商品 │従来商品 │ │ │(H13年10月商品) │ ├─────────────────────────────────┴────────┤ │Officeアプリケーション(BTO選択時) │ ├─────────────────────────────────┬────────┤ │・Microsoft Office XP Personal │ │ │ - Microsoft Word2002/Microsoft Excel2002/Microsoft Outlook2002/ │ │ │ Bookshelf Basic 3.0/ステップバイステップインタラクティブ │ │ │・Microsoft Office XP Professional │← │ │ - Microsoft Word2002/Microsoft Excel2002/Microsoft Outlook2002/ │ │ │ Microsoft PowerPoint2002/Microsoft Access 2002/ │ │ │ Bookshelf Basic3.0/ステップバイステップインタラクティブ │ │ ├─────────────────────────────────┼────────┤ │・ VirusScan Ver4.5.1(最新ウィルスデータを採用) │ │ │・ インターネット設定切替ツール │ │ │・ ネット簡単切替ツール │ │ │・ Intel LANDesk Client Manager 6.2(with NEC Extensions) │ │ │・ Cyber Access Ver3.0 │ │ │・ Masty Data Backup/F │ │ │・ Adobe Acrobat Reader 4 │← │ │・ Virtual CD2 │ │ │・ 自動メール受信ユーティリティ │ │ │・ ワンタッチスタートボタンの設定 │ │ │・ Record Now DX3.0※1※2 │ │ │・ DLA2.5※1※2 │ │ │・ Jet-Audio Player ※2 │ │ │・ 指紋認証ユーティリティ※3 │ │ │・ 無線LANユーティリティ※7 │ │ │・ Bluetoothユーティリティ※8 │ │ └─────────────────────────────────┴────────┘   ◎Windows 2000 Professional選択時 ┌─────────────────────────────────┬────────┐ │H14年1月新商品 │従来商品 │ │ │(H13年10月商品) │ ├─────────────────────────────────┴────────┤ │Officeアプリケーション(BTO選択時) │ ├─────────────────────────────────┬────────┤ │・Microsoft Office XP Personal │ │ │ - Microsoft Word2002/Microsoft Excel2002/Microsoft Outlook2002/ │ │ │ Bookshelf Basic 3.0/ステップバイステップインタラクティブ │ │ │・Microsoft Office XP Professional │← │ │ - Microsoft Word2002/Microsoft Excel2002/Microsoft Outlook2002/ │ │ │ Microsoft PowerPoint2002/Microsoft Access 2002/ │ │ │ Bookshelf Basic3.0/ステップバイステップインタラクティブ │ │ ├─────────────────────────────────┼────────┤ │・ VirusScan Ver4.5.1(最新ウィルスデータを採用) │ │ │・ pcAnywhere 9.2EX[ホスト専用版] │ │ │・ インターネット設定切替ツール │ │ │・ Intel LANDesk Client Manager 6.2(with NEC Extensions) │ │ │・ Cyber Access Ver3.0 │ │ │・ Masty Data Backup/F │ │ │・ Adobe Acrobat Reader 4 │← │ │・ Virtual CD2 │ │ │・ 自動メール受信ユーティリティ │ │ │・ ワンタッチスタートボタンの設定 │ │ │・ SpeedStep Aplet Ver2.1 │ │ │・ Record Now DX3.0※1※2 │ │ │・ DLA2.5※1※2 │ │ │・ Jet-Audio Player ※2 │ │ │・ 指紋認証ユーティリティ※3 │ │ │・ 無線LANユーティリティ※7 │ │ │・ Bluetoothユーティリティ※8 │ │ └─────────────────────────────────┴────────┘   ◎Windows Millennuium Edition選択時 ┌─────────────────────────────────┬────────┐ │H14年1月新商品 │従来商品 │ │ │(H13年10月商品) │ ├─────────────────────────────────┴────────┤ │Officeアプリケーション(BTO選択時) │ ├─────────────────────────────────┬────────┤ │・Microsoft Office XP Personal │ │ │ - Microsoft Word2002/Microsoft Excel2002/Microsoft Outlook2002/ │ │ │ Bookshelf Basic 3.0/ステップバイステップインタラクティブ │ │ │・Microsoft Office XP Professional │← │ │ - Microsoft Word2002/Microsoft Excel2002/Microsoft Outlook2002/ │ │ │ Microsoft PowerPoint2002/Microsoft Access 2002/ │ │ │ Bookshelf Basic3.0/ステップバイステップインタラクティブ │ │ ├─────────────────────────────────┼────────┤ │・ VirusScan Ver4.5(最新ウィルスデータを採用) │ │ │・ pcAnywhere 9.2EX[ホスト専用版] │ │ │・ インターネット設定切替ツール │ │ │・ Intel LANDesk Client Manager 6.2(with NEC Extensions) │ │ │・ Cyber Access Ver3.0 │ │ │・ Masty Data Backup/F │ │ │・ Adobe Acrobat Reader 4 │← │ │・ Virtual CD2 │ │ │・ 自動メール受信ユーティリティ │ │ │・ ワンタッチスタートボタンの設定 │ │ │・ SpeedStep Aplet Ver2.1 │ │ │・ Record Now DX3.0※1※2 │ │ │・ DLA2.5※1※2 │ │ │・ Jet-Audio Player ※2 │ │ │・ 指紋認証ユーティリティ※3 │ │ │・ 無線LANユーティリティ※7 │ │ │・ Bluetoothユーティリティ※8 │ │ └─────────────────────────────────┴────────┘   ◎Windows98 Second Edition選択時 ┌─────────────────────────────────┬────────┐ │H14年1月新商品 │従来商品 │ │ │(H13年10月商品) │ ├─────────────────────────────────┴────────┤ │Officeアプリケーション(BTO選択時) │ ├─────────────────────────────────┬────────┤ │・Microsoft Office XP Personal │ │ │ - Microsoft Word2002/Microsoft Excel2002/Microsoft Outlook2002/ │ │ │ Bookshelf Basic 3.0/ステップバイステップインタラクティブ │ │ │・Microsoft Office XP Professional │← │ │ - Microsoft Word2002/Microsoft Excel2002/Microsoft Outlook2002/ │ │ │ Microsoft PowerPoint2002/Microsoft Access 2002/ │ │ │ Bookshelf Basic3.0/ステップバイステップインタラクティブ │ │ ├─────────────────────────────────┼────────┤ │・ VirusScan Ver4.5(最新ウィルスデータを採用) │ │ │・ pcAnywhere 9.2EX[ホスト専用版] │ │ │・ インターネット設定切替ツール │ │ │・ Intel LANDesk Client Manager 6.2(with NEC Extensions) │ │ │・ Cyber Access Ver3.0 │ │ │・ Intellisync │ │ │・ Masty Data Backup/F │ │ │・ Adobe Acrobat Reader 4 │← │ │・ Virtual CD2 │ │ │・ 英語モードフォント │ │ │・ 自動メール受信ユーティリティ │ │ │・ ワンタッチスタートボタンの設定 │ │ │・ SpeedStep Aplet Ver2.1 │ │ │・ Record Now DX3.0※1※2 │ │ │・ DLA2.5※1※2 │ │ │・ Jet-Audio Player ※2 │ │ │・ 指紋認証ユーティリティ※3 │ │ │・ 無線LANユーティリティ※7 │ │ │・ Bluetoothユーティリティ※8 │ │ └─────────────────────────────────┴────────┘  ※1:CD-R/RW添付モデルのみ  ※2:CD-R/RW with DVD-ROM添付モデルのみ  ※3:指紋センサ内蔵モデルのみ  ※7:無線LAN内蔵モデル  ※8:Bluetooth内蔵モデルのみ  ●HDDのフォーマット状態比較  全機種共通(プリインストールOSでの出荷時値) ┌──────────┬────────────────────────────┬───────┐ │ │1st HDD │2nd HDD ※ │ │ ├─────────────┬──────────────┼───────┤ │ │1stパーティション │2ndパーティション │ │ ├──────────┼─────────────┼──────────────┼───────┤ │WindowsXP Pro │10GB(NTFS) │残り(NTFS) │未フォーマット│ │ ├─────────────┴──────────────┼───────┤ │ │再セットアップにより1stパーティションを4GB(NTFS)〜全領 │ │ │ │域に変更が可能 │ │ ├──────────┼─────────────┬──────────────┼───────┤ │Windows2000 │4GB(FAT32) │残り(NTFS) │未フォーマット│ │ ├─────────────┴──────────────┼───────┤ │ │再セットアップにより1stパーティションを3GB(FAT32)〜全領 │ │ │ │域に変更が可能 │ │ ├──────────┼─────────────┬──────────────┼───────┤ │WindowsNT4.0 │4GB(FAT16) │残り(NTFS) │未フォーマット│ │ ├─────────────┴──────────────┼───────┤ │ │再セットアップにより1stパーティションを2/3GB(FAT16)、 │ │ │ │8.4GB(NTFS)に変更が可能 │ │ ├──────────┼─────────────┬──────────────┼───────┤ │WindowsMe │4GB(FAT32) │残り(FAT32) │未フォーマット│ │ ├─────────────┴──────────────┼───────┤ │ │再セットアップにより1stパーティションを2GB(FAT32/16)〜 │ │ │ │全領域に変更が可能 │ │ ├─────┬────┼─────────────┬──────────────┼───────┤ │Windows98 │オール │4GB(FAT32) │残り(FAT32) │未フォーマット│ │ │インワン├─────────────┴──────────────┼───────┤ │ │ノート │再セットアップにより1stパーティションを2GB(FAT32/16)〜 │ │ │ │ │全領域に変更が可能 │ │ │ ├────┼─────────────┬──────────────┼───────┤ │ │モバイル│4GB(FAT32) │残り(FAT32) │ │ │ │ノート ├─────────────┴──────────────┤ — │ │ │ │再セットアップにより1stパーティションを2GB(FAT32/16)〜 │ │ │ │ │全領域に変更が可能 │ │ └─────┴────┴────────────────────────────┴───────┘  ※:オールインワンノートのフリーセレクションにおいて任意選択したセカンド    ハードディスクを搭載した場合  ●日本語FEPの設定比較   全機種共通(プリインストールOSでの出荷時設定) ┌─────────────┬─────────────┬───────────────┐ │ │アプリケーション無しモデル│OfficeXP Personalモデル │ │ │ │OfficeXP Professionalモデル │ ├─────────────┼─────────────┼───────────────┤ │WindowsXP Professional │MS-IME2002(Natural input) │MS-IME2002(Natural Input) │ │┌────────────┼─────────────┼───────────────┤ ││そのほかにプリイン │MS-IME2002(IME Standard) │MS-IME2002(IME Standard) │ ││ストールされるFEP │ │ │ ├┴────────────┼─────────────┼───────────────┤ │WindowsXP HOME EDITION │MS-IME2002(Natural input) │MS-IME2002(Natural Input) │ │┌────────────┼─────────────┼───────────────┤ ││そのほかにプリイン │MS-IME2002(IME Standard) │MS-IME2002(IME Standard) │ ││ストールされるFEP │ │ │ ├┴────────────┼─────────────┼───────────────┤ │Windows98 Send Edition │MS-IME98(SR1.1) │MS-IME2002(IME Standard) │ │┌────────────┼─────────────┼───────────────┤ ││そのほかにプリイン │無し │MS-IME98(SR1.1)※1 │ ││ストールされるFEP │ │MS-IME2002(Natural Input) │ ├┴────────────┼─────────────┼───────────────┤ │Windows Millennium Edition│MS-IME2000 │MS-IME2002(IME Standard) │ │┌────────────┼─────────────┼───────────────┤ ││そのほかにプリイン │無し │MS-IME2000※1 │ ││ストールされるFEP │ │MS-IME2002(Natural Input) │ ├┴────────────┼─────────────┼───────────────┤ │WindowsNT4.0 │MS-IME97 │MS-IME2002(IME Standard) │ │┌────────────┼─────────────┼───────────────┤ ││そのほかにプリイン │無し │MS-IME97※1 │ ││ストールされるFEP │ │MS-IME2002(Natural Input) │ ├┴────────────┼─────────────┼───────────────┤ │Windows2000 Professional │MS-IME2000 │MS-IME2002(IME Standard) │ │┌────────────┼─────────────┼───────────────┤ ││そのほかにプリイン │無し │MS-IME2000※1 │ ││ストールされるFEP │ │MS-IME2002(Natural Input) │ └┴────────────┴─────────────┴───────────────┘  ※1:OfficeXPのIME機能を削除することにより使用可能。 ■割り込みレベルとDMAチャネル  モバイルノート(タッチパネル付)  ●割り込みレベル  「割り込みレベル(IRQ)」は、複数の機器から同時にCPUにアクセスした時に、どの  ような順序で処理していくかを決めるものです。このパソコンでは、工場出荷時  には次のように割り当てられています。  ◎WindowsMe/Windows98の場合 ┌───┬───────────────┬───┬──────────────────┐ │IRQ │インタフェース │IRQ │インタフェース │ ├───┼───────────────┼───┼──────────────────┤ │0 │システムタイマ │11 │PCIIRQステアリングフォルダ │ ├───┼───────────────┤ │内蔵FAXモデム │ │1 │キーボード │ │CardBusコントローラ │ ├───┼───────────────┤ │サウンド │ │2 │プログラミング可能な │ │ビデオ │ │ │ 割り込みコントローラ │ │USBホストコントローラ │ ├───┼───────────────┤ │2.4GHzワイヤレスLAN※2 │ │3 │通信ポート ├───┼──────────────────┤ ├───┼───────────────┤12 │NXパッド │ │4 │通信ポート※1 ├───┼──────────────────┤ ├───┼───────────────┤13 │数値データプロセッサ │ │5 │(空き) ├───┼──────────────────┤ ├───┼───────────────┤14 │IDEコントローラ │ │6 │(空き) ├───┼──────────────────┤ ├───┼───────────────┤15 │(空き) │ │7 │(空き) ├───┴──────────────────┤ ├───┼───────────────┤ │ │8 │システムクロック │ │ ├───┼───────────────┤ │ │9 │PCIIRQステアリングフォルダ │ │ │ │USBホストコントローラ │ │ ├───┼───────────────┤ │ │10 │PCIIRQステアリングホルダ │ │ │ │内蔵LANインタフェース │ │ │ │CardBusコントローラ │ │ │ │ACPI用システム制御割り込み │ │ └───┴───────────────┴──────────────────────┘  ※1:内蔵指紋センサモデルのみ  ※2:2.4GHzワイヤレスLANのみ  ◎WindowsXP/Windows2000の場合 ┌───┬───────────────┬───┬──────────────────┐ │IRQ │インタフェース │IRQ │インタフェース │ ├───┼───────────────┼───┼──────────────────┤ │0 │システムタイマ │9 │2.4GHzワイヤレスLAN※2 │ ├───┼───────────────┤ │USBホストコントローラ │ │1 │キーボード │ │CardBusコントローラ │ ├───┼───────────────┼───┼──────────────────┤ │2 │(空き) │10 │ACPI用システム制御割り込み │ ├───┼───────────────┤ │USBホストコントローラ │ │3 │通信ポート │ │内蔵LANインタフェース │ ├───┼───────────────┤ │CardBusコントローラ │ │4 │通信ポート※1 ├───┼──────────────────┤ ├───┼───────────────┤11 │(空き) │ │5 │内蔵FAXモデム ├───┼──────────────────┤ │ │サウンド │12 │NXパッド │ ├───┼───────────────┼───┼──────────────────┤ │6 │(空き) │13 │数値データプロセッサ │ ├───┼───────────────┼───┼──────────────────┤ │7 │(空き) │14 │IDEコントローラ │ ├───┼───────────────┼───┼──────────────────┤ │8 │システムクロック │15 │(空き) │ └───┴───────────────┴───┴──────────────────┘  ※1:内蔵指紋センサモデルのみ  ※2:2.4GHzワイヤレスLANのみ  ●DMAチャネル   「DMAチャネル」は、CPUを経由せずに周辺機器とメモリとのデータのやり取りを   制御する機能のことです。このパソコンでは、工場出荷時には次のように割り   当てられています。 ┌──┬─────────┐ │DMA │インターフェイス │ ├──┼─────────┤ │ │デフォルト │ ├──┼─────────┤ │#0 │(空き) │ ├──┼─────────┤ │#1 │(空き) │ ├──┼─────────┤ │#2 │(空き) │ ├──┼─────────┤ │#3 │(空き) │ ├──┼─────────┤ │#4 │DMAコントローラ │ └──┴─────────┘ ■注意事項  ●指紋センサ内蔵モデルのサポートOSについて   内蔵指紋センサについては、下記の通り、ご購入時に選択いただいたOSにより   ファームウェアのバージョンが異なるため、本体がサポートしている別売OSへ   の変更は未サポートとさせていただきます。   なお、ファームウェア、添付ユーティリティのバージョンは以下の通りとなり   ます。 ┌───────┬───────┬──────┬───────┬───────────────┐ │ │インストールOS│指紋センサ │ファームウェア│添付ユーティリティバージョン │ │ │ │型番 │バージョン │ │ ├───────┼───────┼──────┼───────┼───────────────┤ │モバイルノート│WinXP Pro │PC-V-FPVIE8 │Version 4.0 │Version 4.0 │ │(ベイ内蔵型) ├───────┼──────┼───────┼───────────────┤ │ │Win2K │PC-V-FPVIE6 │Version 3+ │Version 3.2 │ │ ├───────┤ │ │ │ │ │WinMe/98SE │ │ │ │ ├───────┼───────┼──────┼───────┼───────────────┤ │モバイルノート│WinXP Pro/2K │PC-V-FPBIE8 │Version 4.0 │Version 3.2(Win2K用) │ │ │ │ │ │ & │ │ │ │ │ │Version 4.0(WinXP Pro用) │ │ ├───────┼──────┼───────┼───────────────┤ │ │WinMe/98SE │PC-V-FPBIE7 │Version 3+ │Version 3.2 │ ├───────┼───────┼──────┼───────┼───────────────┤ │オールインワン│WinXP Pro/2K │PC-V-FPDIE8 │Version 4.0 │Version 3.2(Win2K用) │ │ノート │ │ │ │ & │ │ │ │ │ │Version 4.0(WinXP Pro用) │ │ ├───────┼──────┼───────┼───────────────┤ │ │Win2K/NT4.0 │PC-V-FPDIE7 │Version 3+ │Version 3.2 │ │ ├───────┤ │ │ │ │ │WinMe/98SE │ │ │ │ └───────┴───────┴──────┴───────┴───────────────┘  ●スマートカードリーダ/ライタによるBIOS LOCKについて   ・平成13年7月発売のオールインワンノート以降の新商品では、スマートカー    ドリーダ/ライタ(PK-SM001、PK-SM004)でのBIOS LOCKにはご利用になれませ    ん。OS ログインやスクリーンセーバのロック解除などにはご利用になれます。    また、Windows Millennium Edition 、Windows2000 Professional 、Windows    XP Professional/Home Editionではご利用になれません。  ●Windows XPモデル、Office XPモデルでハードウェアコンポーネントを変更し   た際の注意事項   ・Windows XPに関しては、バックアップCD-ROM にて再セットアップする限りは、    影響されません。    (補足:正規のバックアップCD-ROMかどうかをBIOSで判断します。マザーボー    ドを他機種や他社製のものと交換した場合は、再セットアップ自体ができませ    ん。保守などでマザーボードを交換した場合は、アクティベーションなしで    再セットアップできます)   ・Office XPに関しては、メモリ増設やHDD交換程度では再アクティベーション    不要ですが、4つ以上のコンポーネントを変更すると、再アクティベーション    が必要となります。  ●Windows XP Professional とHome Editionの相違点   ・NTドメインの使用可否(Professionalのみ可能、WinMe/98SEでも可能)    - NTドメイン機能があると、ユーザはPC立ち上げ時に1回認証を実施すれば     ドメイン内のサーバやプリンタが自由に使用可能。また、管理者はドメイ     ンサーバ1台のみユーザ毎の使用可否設定を実施すればよい。    - NTドメイン機能がないと、ユーザはサーバやプリンタを使用する際に機器     毎に認証(パスワード入力)が必要。また、管理者はサーバやプリンタ個々     にユーザ毎の使用可否設定が必要   ・NetWare サーバの利用可否(Professionalのみ可能、WinMe/98SEでも可能)   ・リモートデスクトップ(他人のPCから自分のPCを使用可能とする機能とする    機能)    (Professionalのみ可能、WinMe/98SEでは不可)   ・ファイルシステムのセキュリティ設定(Professionalのみ可能、WinMe/98SE    では不可)  ●別売サポートOS用ドライバの入手方法について   市販のサポートOSをインストールする場合には、121ware.com (http://121   ware.com/download/)より必要なドライバをダウンロードする必要があります。  ●BTOセレクションメニュ-   今回も「個別型番方式(スマートセレクション)」と「フリーセレクション方式」を   併用しています。   また、フリーセレクションのみのメニューの中には一部、事前にご登録(都度   登録)いただくことにより、スマートセレクションでもご選択いただけるメニ   ュー(拡張メニュー)がありますので必要に応じてご活用ください。  ●CD-R/RWライティングソフトについて   CD-R/RW搭載モデル、CD-R/RW with DVD-ROM搭載モデル添付のCD-R/RWライティ   ングソフトが変更となります。結果以下のような変更点がありますのでご承知   おきくさい。 ┌─────────────┬────────────────┬─────────────────┐ │ │2001/10商品〜 │従来商品 │ ├─────────────┼────────────────┼─────────────────┤ │CD-R/RWライティングソフト │Record Now DX │Easy CD Creator 4 Standard │ ├─────────────┼────────────────┼─────────────────┤ │メーカ │Veritas │Roxio │ ├─────────────┼────────────────┼─────────────────┤ │ラベル作成機能 │× │○ │ ├─────────────┼────────────────┼─────────────────┤ │ブータブルCD作成手順 │1.Windowsの起動FD等から、起動用 │1.Windowsの起動FDを作成する。 │ │ │ のイメージファイルを作成する。│ (Win9Xで作成。2K/NT4の場合別途DOS│ │ │ (別途Norton Ghostなどのディスク│ などが必要) │ │ │ イメージ作成SWが必要) │2.CD作成の際に、ブートCDにする機能│ │ │2.CD作成の際にブートCDにする │ を設定する。 │ │ │ 機能を設定し、上記のイメージフ│3.その他のデータのレイアウトを設定│ │ │ ァイルを関連づける。 │ する。 │ │ │3.その他のデータレイアウトを設定│4.CDの作成時に1.で作成したFDを要求│ │ │ する。 │ されるので、FDを挿入してCDを │ │ │4.CDの作成を開始する。 │ 作成。 │ ├─────────────┼────────────────┼─────────────────┤ │MP3エンコード機能 │× │○ │ ├─────────────┼────────────────┴─────────────────┤ │ユーザインタフェース │相違あり │ ├─────────────┼────────────────┬─────────────────┤ │パケットライトソフト │DLA │DirectCD 3 │ ├─────────────┼────────────────┴─────────────────┤ │CD-R互換性 │互いに読みとるには、書き込み側でCD-ROMドライブで読み込めるように │ │ │フォーマット変換が必要 │ │ │フォーマット変換後はその媒体への書き込みは不可 │ ├─────────────┼──────────────────────────────────┤ │CD-RW互換性 │下記UDFリーダをインストールすることにより相互に読み書き可能 │ │ ├────────────────┬─────────────────┤ │ │http://www.easy.co.jp/download │http://www.roxio.co.jp/download/ │ │ │/index.html │dcd/udf.html │ └─────────────┴────────────────┴─────────────────┘  ●CD-R/RWまたはCD-R/RW with DVD-ROMドライブ添付ソフトウェアについて   CD-R/RWまたはCD-R/RW with DVD-ROMドライブ添付のCD-R/RW書き込みソフト   (Record Now DX、DLA)およびプレーヤソフト(Jet-Audio Player)は、複数のPC   にインストールしてご利用することはできません。   CD-R/RWへの書き込み、DVDビデオの再生には別途ソフトウェアをご用意いただ   く必要があります。(利用できるソフトウェアは調査中)  ●JavaVM(Java Virtual Machine)について   WindowsXP以外のOS標準のInternet Explorerには標準で添付されていましたが、   WindowsXP標準のInternet Explorer6ではplug-inの扱いになっています。   Mate/VersaProのWindowsXPモデルには、あらかじめJavaVMをインストールして   出荷いたします。  ●Office2000のセレクション削除について   Microsoft社からのOEM供給が終了となったため、今回の新商品からOffice2000   Professional/Personalのセレクションは削除となりますのでご承知おきくだ   さい。  ●WindowsXP 標準機能が包含する一部アプリケーションの削除について   従来機に添付しておりました、pcAnywhere、PGP Personal Privacyにつきまし   ては、WindowsXPの標準機能と重複するため、WindowsXPモデル、Windows2000/XP   セレクタブルモデルには添付を中止いたします。   Windows2000を選択し、本アプリケーションを利用したい場合には、Windows2000   /NT4セレクタブルモデルを選択ください。  ●省電力モードの初期設定について   オールインワンノートでは、工場出荷時設定でAC電源接続時の自動サスペンド   機能がONとなっています。   LANの環境によってはサスペンド時に不具合が発生する場合がありますので、   本体添付のマニュアルを参照の上、必要に応じて自動サスペンド機能をOFFに   してください。  ●本体添付マニュアルの電子化について   本機種は下記マニュアルが電子化されています。   ・活用ガイドハードウェア編   ・活用ガイドソフトウェア編   どうしても印刷マニュアルが必要なお客様は、NEC PCマニュアルセンター   (http://pcm.mepros.com/)からご購入頂けます。PC型番ではご用意しておりま   せんのでご承知おきください。また、「活用ガイド ソフトウェア編」につきま   しては、HTML形式で電子化されている関係で印刷マニュアルはご用意しており   ません。   詳細に関しては、下記までお問い合わせ願います。   NEC PCマニュアルセンター事務局   住所:東京都港区芝 5-26-24 NECメディアプロダクツ株式会社内   電話番号:03-5476-1900   受付時間:(土)(日)(祝)を除く(月)-(金)10:00-12:00/13:00-16:00   FAX番号:03-5476-1967 24時間受付(いただいたFAXに対するご回答は翌営業日   以降となります。)   URL :http://pcm.mepros.com/  ●LINE INインターフェイスについて   オールインワンノートにはLINE IN(ステレオ)インターフェイスは搭載されて   おりません。  ●セキュリティ機能の暗証番号(パスワード)の紛失について   ユーザ/スーパーバイザパスワード、オールインワンノートに内蔵可能な暗証   番号ボタン、などのパスワードを紛失した場合は、サポート窓口にお持ち込み   いただき、無償保証期間内であっても有償での解除措置が必要となります。   また、ハードディスクパスワードの失念の際は、サポート窓口においても解除   措置が行えません。有償で新しいハードディスクへの交換となりますのでご注   意ください。   なお、パスワードの解除の際にお客様の個人データの保証はいたしかねますの   でご承知おきください。  ●Microsoft Windows 98英語版のサポート   Microsoft Windows 98英語版を使用する場合には、別売の英語版Windows98キ   ット(104英語USBキーボード付)(販売終了)もしくは英語版Windows98 Second   Edition キット(104英語USBキーボード付)と別途対応ドライバが必要です。  ●ACPIモード設定について   出荷時にWindowsNT4.0モデル の場合はAPMモード、それ以外のOSではACPIモー   ドに設定されています。ACPIモードからAPMモードへ、APMモードからACPIモー   ドへ任意に変更することは出来ません。  ●NXパッドのドライバについて   工場出荷時にはNXパッドドライバはインストールされておりません。NXパッド   の拡張機能(スクロール機能、キーボード入力時の誤動作防止機能、TAP機能の   無効化など)を利用する際には添付のマニュアルに従ってインストールする必   要があります。各機種本体添付のマニュアルを参照願います。  ●NXパッドの有効/無効設定について   BIOS設定により、NXパッドを完全に無効化することが出来るので、有効なポイ   ンティングデバイスをPS/2マウスもしくはUSBマウスだけにすることが可能です。   BIOSの設定変更方法は、各機種本体添付のマニュアルを参照願います。   また、USBマウス接続時には本体搭載のスクロールスライドスイッチによりワ   ンタッチでNX パッドの有効/無効の切り替えが可能です。  ●海外保証サービス   VersaProでは海外でのハードウェア修理サポートを行う海外保証サービス(NEC   UltraCare(SM)International Service)を提供しています。(特定モデルを除く)   サポート対象モデル、サポート国、サポート内容などの詳細は下記ホームペー   ジをご覧下さい。   http://www.ultracare.nec.co.jp/jpn/  ●ProductIDまたはプロダクトキー入力時の注意   本機種は、全機種でWindowsの製造番号(ProductIDまたはプロダクトキー)シー   ルがパソコン本体に貼付されています。  ●輸出する際の注意事項   本製品の輸出(出張などで本人が携行して持ち出す場合を含む)については、外   国為替および外国貿易法に基づいて経済産業省の許可が必要となる場合があり   ます。   必要な許可を取得せずに輸出すると同法により罰せられます。輸出に際しての   許可の要否については、ご購入いただいた販売店または当社営業拠点にお問い   合わせ下さい。  ●CD-ROM(CD-R/RW、CD-R/RW with DVD-ROM)無しモデルにおいてのOS再セットア   ップについて   再セットアップを行う際には、別売のCD-ROM(CD-R/RW、CD-R/RW with DVD-ROM)   ドライブが必要となります。商品情報
    ツイート インターネットやメールのほか、音楽を聴いたり、動画を観たりと、いまや日常生活に欠かせないパソコン。 よく使っているけれど、ケースの中がどうなっているか知っていますか? 小人がたくさん入っていて、せっせと働いてくれている。なぁ〜んて考えたことはないでしょうか。 今回は、身近だけど今さら聞けない!?「パソコンの中身」をご紹介します。 パソコンの中身は、さまざまな部品の組み合わせでできています。ノート型パソコンやディスプレイ一体型パソコンは、より小型化された部品が使われていますが、デスクトップ型パソコンでもノート型パソコンでも基本的な仕組みは変わりません。 CPUは「Central Processing Unit」の略で、日本語では「中央演算処理装置」と呼ばれます。平たいタイルのような形をしている約4cm四方の小さな部品がパソコンの中で最も重要な役割を果たしています。 CPUは、パソコンに与えられたすべての命令を読み取り、どうするのかを考え(計算し)、その結果を各種の装置に伝達します。このように、パソコンの処理の中心的な役割をしているため、人間の"頭脳"に例えられます。 パソコンの頭脳としてさまざまな処理を担当するCPU。とても複雑な計算を行っているのではないかと思ってしまいますが、実はスイッチのオンとオフの切り替えという単純な作業ですべてを計算しています。 CPUの中では、この単純作業を超高速に行っていて、その速度を動作周波数(単位はHz(ヘルツ))で表します。例えば、1GHzなら、1秒間に10億回のスイッチのオン/オフを行うことができます。現在では、CPUの最高動作周波数は、3GHzを超え、毎秒数十億もの命令を処理できます。 CPUの代表的なメーカーとして知られるIntel。Intel社製のCPUには、動画編集やゲームなど、高負荷な処理に適した「Core i7」、一般ユーザー向けの「Core i5」、インターネットや文書作成などの通常の使い方であれば十分な「Core i3」などがあります。 カタログなどに記載されるCPUのスペックの意味を説明します。 スペック 説明 動作周波数(クロック周波数) CPUの処理の速さを表しています。数字が大きいほど処理が速い(性能が良い)です。メーカーが異なる場合、周波数の数値で性能を比べることができない面もあります。 コア数 コアはCPUの中心で、実際に処理を行う部分です。元々はCPUには1つのコアしかありませんでしたが、2つのコアがある「デュアルコア」、4つのコアがある「クアッドコア」、さらに6つのコアがある「ヘキサコア」と、複数のコアを持つマルチコアがCPUの主流になっています。コアが多ければ、同時に複数の処理を効率的に実行できます。 スレッド数 コアと似ていますが、1つのコアで同時に実行できる処理の数をいいます。ハイパースレッディングテクノロジー(HT)と呼ばれます。例えば、2つのコアしかなくても、それぞれが2つのスレッドを処理することで、擬似的に4コアとして動作します(「2コア/4スレッド」と書かれることが多いです)。 キャッシュメモリ データを一時的に保管しておく場所です。データの保管といえば「メモリ」の役割と思われますが、より早く処理を行うために、CPUの中にも一時的にデータを保管しています。 自分のパソコンの性能を確認する パソコン全体の性能や、搭載されている主要なハードウェアの個々の性能について、評価を確認できます。 パソコンの性能評価を確認する方法 次は…「ひろびろデスクで作業が進む "メモリ"」をご紹介します。 パソコンの中身ってどうなっているの? パソコンの頭脳 "CPU" ひろびろデスクで作業が進む "メモリ" 大切なデータをしっかり保管 "ハードディスク" すべてをつなぐ "マザーボード" 家庭用電気からの変換器 "電源ユニット" もうひとつの重要な働き "冷却ユニット" 2016年4月現在の情報です。 このページの上に戻るNEC LAVIE公式サイト > 活用情報 > パソコンお役立ち講座
    ┌───────────────┐ │ PC98−NXシリーズ │ │ NetFine NX │ │ NF16 │ └───────────────┘ NF16C/CZ model BZA21 ・・・ 標準価格:198,000円(税別) NF16C/C5 model BZA21 ・・・ 標準価格:242,000円(税別) NF16C/CX model BZA21 ・・・ 標準価格:466,000円(税別) ■仕様一覧                       発表:1997年10月 ┌────────┬─────────┬─────────┬────────┐ │型名 │NF16C/CZ │NF16C/C5 │NF16C/CX │ │ │   model BZA21│ model BZA21│ model BZA21│ ├────────┼─────────┼─────────┼────────┤ │型番 │PC-NF16CCZBZA21 │PC-NF16CC5BZA21 │PC-NF16CCXBZA21 │ ├────────┼─────────┴─────────┴────────┤ │CPU │MMX(R)テクノロジPentium(R)プロセッサ(166MHz) │ │ ┌──────┼────────────────────────────┤ │ │内蔵キャッ │32KB │ │ │シュメモリ │ │ ├─┴──────┼────────────────────────────┤ │セカンドキャッ │256KB │ │シュメモリ │ │ ├─┬──────┼────────────────────────────┤ │メ│BIOS ROM │256KB、フラグ&プレイ対応 │ │モ│(Flash ROM) │ │ │リ├──────┼────────────────────────────┤ │ │メインRAM │32MB(SDRAM-DIMM32MB×1) │ │ │ ├────────────────────────────┤ │ │ │増設RAMサブボードにより増設可能(最大256MB(*1)) │ │ │ │[DIMMスロット×2(内1スロットに32MBメモリ実装済)] │ │ ├──────┼────────────────────────────┤ │ │ビデオRAM │2MB(Rambus) │ ├─┼──────┼─────────┬─────────┬────────┤ │表│出力装置 │− │15" CRT(アナログ) │14.1" TFT-LCD(ア│ │示│ │ │標準添付 │ナログ)標準添付 │ │機├──────┼─────────┴─────────┴────────┤ │能│ウィンドウ │CIRRUS LOGIC(R)社製 Cirrus CL-GD5465 │ │ │アクセラレ │     (ビデオアクセラレーション機能)│ │ │ータ │ │ │ ├──────┼────────────────────────────┤ │ │グラフィック│ 640× 480ドット(最大1,677万色)、 │ │ │表示 │ 800× 600ドット(最大1,677万色)、 │ │ │ │1,024× 768ドット(最大65,536万色)、 │ │ │ │1,280×1,024ドット(最大256色) │ ├─┴──────┼────────────────────────────┤ │サウンド機能 │PCM録音再生機能内蔵 (ステレオ、量子化8ビット/16ビット、 │ │ │サンプリングレート (11.025KHz/22.05KHz/44.1KHz/48KHz)、│ │ │全二重対応 (モノラル、量子化8ビット時)(*2) │ ├─┬──────┼────────────────────────────┤ │入│キーボード │USB対応。 セパレートタイプ、JIS標準配列(英数、かな)、109 │ │力│ │キーレイアウト、テンキー・12ファンクションキー・Windowsキ │ │装│ │ーアプリケーションキー付、 マウスインタフェース装備 │ │置├──────┼────────────────────────────┤ │ │マウス │2ボタンマウス標準添付 │ ├─┴┬─────┼────────────────────────────┤ │補助│固定 │内蔵(約2.1GB<Ultra ATA対応>)、SMART機能対応 │ │記憶│ ディスク│ │ │装置│ │ │ ├──┴─────┼────────────────────────────┤ │インタフェース │キーボード(USB)、マウス(添付のキーボードに接続、ミニDIN6│ │ │ピン)、パラレル(D-sub25ピン)、 シリアル×2(D-sub9ピン)、│ │ │ディスプレイ(アナログRGB ミニD-sub15ピン)、 USB(*3)×2 │ │ │(本体背面×2、内1ポートをキーボードで占有) │ │ ┌─────┼────────────────────────────┤ │ │サウンド │ライン入出力(ステレオ、ミニジャック)、 マイク入力(モノラ│ │ │関連 │ル、ミニジャック) │ ├──┴─────┼────────────────────────────┤ │通信機能 │100BASE-TX/10BASE-T(マザーボード上に実装)、Remote Power │ │ │On機能対応 │ ├────────┼────────────────────────────┤ │セキュリティ機能│ユーザパスワード、スーパーバイザパスワード、シリアルポー│ │ │ト制御、FDD/HDD制御、セキュリティロック、 │ │ │ルーフカバーオープン検知機能、シールドケース │ ├────────┼────────────────────────────┤ │障害管理機能 │温度、電圧、CPU/電源ファン、SMART機能 │ ├────────┼────────────────────────────┤ │マネジメント機能│pcANYWHERE32 EX、DMITOOLをプリインストール │ ├────────┼────────────────────────────┤ │電源 │AC100V±10%、50/60Hz、AC電源出力コンセント(AC100V 3A、本│ │ │体電源スイッチ連動)1個 │ ├──┬─────┼────────────────────────────┤ │消費│本体 │約30W(最大約65W) │ │電力├─────┼─────────┬─────────┬────────┤ │ │ディスプレ│− │約72W │約30W │ │ │イ │ │ │ │ │ ├─────┼─────────┴─────────┴────────┤ │ │パワーマネ│あり(内蔵FDD/内蔵HDDのモータON/OFF制御、省エネ対応 │ │ │ージメント│ディスプレイの制御) │ │ │機能 │ │ │ ├─────┼────────────────────────────┤ │ │省電力機能│あり(サスペンド時:約24W) │ ├──┴┬────┼────────────────────────────┤ │エネル│本体 │24W │ │ギー消│ │ │ │費効率│ │ │ ├───┴────┼────────────────────────────┤ │温湿度条件 │10〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと) │ ├──┬─────┼────────────────────────────┤ │外形│本体 │88(W)×342(D)×241(H)mm(スタンド含まず)、 │ │寸法│ │152(W)×342(D)×258(H)mm(スタンド含む) │ │ ├─────┼────────────────────────────┤ │ │ディスプレ│CRT:372(W)×420(D)×329(H)mm(専用回転台含む) │ │ │イ │LCD:357(W)×168(D)×362(H)mm(スタンド含む) │ │ ├─────┼────────────────────────────┤ │ │キーボード│471(W)×178(D)×39(H)mm │ ├──┼─────┼────────────────────────────┤ │重量│本体 │約4.1kg(スタンド含まず)、約4.3kg(スタンド含む) │ │ ├─────┼────────────────────────────┤ │ │ディスプレ│CRT:約15.5kg │ │ │イ │LCD:約5kg │ │ ├─────┼────────────────────────────┤ │ │キーボード│約1.1kg │ ├──┴─────┼────────────────────────────┤ │インストールOS/ │Microsoft(R) WindowsNT(R) Workstation Operating System │ │    サポートOS│Version 4.0 (*4)Service Pack3インストール済 │ ├────────┼────────────────────────────┤ │インストールアプ│Microsoft(R)Internet Explorer 4.0 for Windows(R)95 and │ │リケーション │WindowsNT(R)4.0 日本語版(*5)、 │ │ │Microsoft(R)Outlook、Microsoft(R)Netmeeting、 │ │ │Microsoft(R)Active Movie、ウィルスチェッカ、 │ │ │Masty Data Backup/F Timer-NX、DMITOOL、pcANYWHERE32 EX │ ├────────┼────────────────────────────┤ │主な添付品 │キーボード、マウス、バックアップCD-ROM(OSを除く)、ガイド│ │ │ブック、Microsoft(R)WindowsNT(R) WS関連添付品(*8)、ソフ │ │ │ト関連マニュアル、縦置きスタンド、電源ケーブル、アース線│ │ │、保証書 │ ├────────┼─────────┬─────────┬────────┤ │ディスプレイ │− │15インチCRT │14.1インチフルカ│ │ │ │ドットピッチ │ラーTFTアクティ │ │ │ │      :0.28mm│ブマトリクス液晶│ │ │ │フラットフェイス、│パネル(*6) │ │ │ │ノングレア処理、 │アナログ入力、無│ │ │ │帯電防止処理 │限色、ドットピッ│ │ │ │     │チ:0.279mm │ │        │         │  │        │ │ │ │解像度: │解像度: │ │ │ │640×400ドット、 │640×400ドット │ │ │ │640×480ドット、 │ (*7)│ │ │ │800×600ドット、 │640×480ドット │ │ │ │1,024×768ドット │ (*7)│ │ │ │ (自動切替)│800×600ドット │ │ │ │ │ (*7)│ │ │ │ │1,024×768ドット│ │ │ │ │(自動切替) │ └────────┴─────────┴─────────┴────────┘ 上記の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリ ケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があり ます。  *1:標準実装されている32MB DIMMを取り外し、増設RAMサブボード(128MB,DIMM)    をDIMMスロットに2枚実装した場合。  *2:音源再生には外付けスピーカが必要となります。  *3:USBキーボード以外のUSB関連拡張機器は利用できません。  *4:本機にインストールされているMicrosoft(R)Windows NT(R)Workstation   Operating System Version4.0は、別売のパッケージ商品と一部異なるとこ    ろがありますので、再インストールする場合は、必ずバックアップ媒体を    ご利用ください。  *5:電話回線を使用してインターネットに接続をする場合、または、パソコン通    信を利用する場合、別売のモデムが必要となります。また、インターネッ    トを利用するには、インターネット接続サービスプロバイダと契約する必    要があります。(尚、プロバイダとの契約には、本商品とは別途加入料等が    必要となる場合があります)  *6:液晶ディスプレイでは、明るさのむらや微細な斑点があらわれることがあ    りますが、故障ではありません。  *7:拡大表示によってキャラクタなどの線の太さが不均一になることがありま    す。  *8:バックアップCD-ROM及びWindowsNT(R)4.0CD-ROMによるOS、アプリケーショ    ンのインストールには、Networkブート可能なサーバが必要になります。 ■商品情報2 ■商品情報3(外観図)商品情報
    ┌───────────────────────┐ │SKY PerfecPC!データ&TVボードII(Mega Wave対応) │ └───────────────────────┘ ┌─────┬──────────────┬───────┐ │ 型 名 │   品   名    │標準価格(税別)│ ├─────┼──────────────┼───────┤ │PK-UG-X022│SKY PerfecPC! データ&    │ 69,800円│ │     │  TVボードII(Mega Wave対応)│ │ └─────┴──────────────┴───────┘                      発表:1999年1月 ■概要  本製品は 98年5月に出荷したSKY PerfecPC!データ&TVボード(PK-UG-X004)の後継  製品であり、パソコン上で衛星データ放送「SKY PerfecPC! 」、衛星テレビ「SKY Per  fecTV! (PerfecTV! サービス/SKYサービス)」、及び99年1月下旬よりサービス開始  予定の衛星インターネット「Mega Wave」サービスの利用も可能とするものです。  従来製品よりボードをハーフサイズ化し、省スースパソコンにも対応。  光デジタルオーディオ出力端子を装備。 ■仕様 ┌─────────────┬─────────────────────┐ │             │  SKY PerfecPC! データ&TVボードII │ │             │             (Mega Wave対応) │ │             │       (PK-UG-X022) │ ├─────────────┴─────────────────────┤ │インタフェース │ │ ┌─────────────────────────────────┤ │ │ホスト I/F │ │ │ ┌─────────┬─────────────────────┤ │ │ │バス規格     │PCIバス2.1準拠 │ │ │ ├─────────┼─────────────────────┤ │ │ │データ転送方式  │バスマスタ方式 │ │ │ ├─────────┼─────────────────────┤ │ │ │データ転送速度  │最大132Mbps │ │ ├─┴─────────┴─────────────────────┤ │ │RF I/F │ │ │ ┌─────────┬─────────────────────┤ │ │ │放送方式     │衛星デジタル放送方式 │ │ │ ├─────────┼─────────────────────┤ │ │ │受信周波数    │950MHz〜2150MHz │ │ │ ├─────────┼─────────────────────┤ │ │ │入力信号レベル  │-65dBm 〜 -25dBm │ │ │ ├─────────┼─────────────────────┤ │ │ │入力インピーダンス│75Ω │ │ │ ├─────────┼─────────────────────┤ │ │ │周波数帯域幅   │27MHz/36MHz │ │ │ ├─────────┼─────────────────────┤ │ │ │コンバータ用電源 │DC15V(水平偏波時)最大4W │ │ │ │         │DC11V(垂直偏波時)最大3W │ │ │ │         │SKY PerfecTV!アンテナ(2衛星対応)切り替え │ │ │ │         │機能あり │ │ │ ├─────────┼─────────────────────┤ │ │ │接続コネクタ   │75ΩF型コネクタ │ │ ├─┴─────────┴─────────────────────┤ │ │ビデオ/オーディオ I/F │ │ │ ┌───────────────────────────────┤ │ │ │アンテナ入力端子×1 │ │ │ │ICカードBOX接続端子×1 │ │ │ │光デジタルオーディオ出力端子×1 │ │ │ │ビデオ出力端子(コンポジット出力、S出力)/オーディオ出力端子×1 │ │ ├─┴───────────────────────────────┤ │ │カード I/F │ │ │ ┌─────────┬─────────────────────┤ │ │ │規格       │SKY PerfecTV! DM_CA規格準拠 │ ├─┴─┴─────────┴─────────────────────┤ │MPEGデコーダ │ │ ┌───────────┬─────────────────────┤ │ │画像デコード規格   │MPEG2(MP@ML) │ │ ├───────────┼─────────────────────┤ │ │音声デコード規格   │MPEG2 Audio │ ├─┴───────────┼─────────────────────┤ │ボードサイズ       │107mm × 175mm │ ├─────────────┴─────────────────────┤ │消費電流 │ │ ┌───────────┬─────────────────────┤ │ │+5V          │最大 3.6A │ │ ├───────────┼─────────────────────┤ │ │+12V          │最大 0.5A │ └─┴───────────┴─────────────────────┘ ■動作環境 ┌───────┬───────────────────────────┐ │       │   SKY PerfecPC! データ&TVボードII(Mega Wave対応) │ │       │              (PK-UG-X022) │ ├───────┼───────────────────────────┤ │対応機種   │PC98-NXシリーズ、PC-9821シリーズ、IBM PC/AT互換機*1のう │ │       │ち、1つ以上の空きPCIバススロットをもつ機種 │ ├───────┼───────────────────────────┤ │CPU │Pentium(R) 166MHz以上 │ ├───────┼───────────────────────────┤ │必要メモリ │64MB以上 │ ├───────┼───────────────────────────┤ │対象OS    │Microsoft(R)Windows(R)95 日本語版 OSR 2.0以降、 │ │       │Microsoft(R)Windows(R)98 日本語版   │ │       │※電源管理機能(パワーマネージメント機能)[APMモード/AC │ │       │ PIモード]、及び スタンバイ機能(サスペンド/レジューム │ │       │ 機能)はご使用になれません。 │ ├───────┼───────────────────────────┤ │対象ディスク │40MB以上の空き容量(デジタルCSビューア、 Mega Waveクライ│ │     容量│アントソフトのセットアップに必要な空き容量です。 その │ │       │他、Webブラウザ等をセットアップするための空き領域、及び │ │       │受信するコンテンツのための空き領域が必要です) │ ├───────┼───────────────────────────┤ │解像度    │640×480ドット以上、16 bit color以上 │ ├───────┼───────────────────────────┤ │Webブラウザ  │SKY PerfecPC!/SKY PerfecTV!を利用する場合は、Microsoft │ │       │(R) Internet Explorer 4.01 Service Pack 1 日本語版以上│ │       │が必要 │ ├───────┼────┬──────────────────────┤ │対応グラフィッ│AGP対応 │ATI社製 Rage Pro/Rage Pro Turbo/RageIIc, │ │クアクセラレ │     │Intel社製740,STマイクロエレクトロニクス社製 │ │ータ │ │RiVA128/RiVA128ZX/RiVA TNT, │ │*2、*3 │ │Matrox社製 Millenium G200、3D │ │ │ │Labs社製 Permedia2, 3Dfx社製 Voodoo Banshee │ │ ├────┼──────────────────────┤ │       │PCI対応 │ATI社製 Rage Pro 、 │ │ │ │Cirrus Logic社製 CL-GD5465、 │ │       │    │STマイクロエレクトロニクス社製 RiVA128, │ │       │     │3D Labs社製 Permedia2, │ │       │     │Matrox社製 Millenium/Millenium2/Mystique、 │ ├───────┼────┴──────────────────────┤ │必要周辺機器 │SKY PerfecTV!アンテナ(2衛星対応)*5 (ボードII接続用RF │ │       │ケーブル含む) │ │       │モデム │ │       │ * SKY PerfecPC!/SKY PerfecTV! をご利用する場合は課金│ │       │  用のためモデム(2400bps以上)が 必須となります。 ター│ │       │  ミナルアダプタ(ISDN)の場合はアナログポートをお使い│ │       │  下さい。また、 SKY PerfecPC! で受信したコンテンツを │ │       │  もとにインターネットをご利用する場合は電話回線、 │ │       │  ISDN、LAN等からインターネットに接続できる環境、およ │ │       │  びプロバイダへの加入等が必要です。 │ │       │ * Mega Waveをご利用する場合は電話回線、ISDN等からダイ│ │       │  アルアップでインターネットに接続できる環境、および │ │       │  プロバイダへの加入等が必要です。(LANからのインター │ │       │  ネット接続ではご利用になれません) │ │       │ * Mega Waveでは、ご利用頂けないインターネットプロバイ│ │       │  ダもありますので、詳細はNTTサテライトコミュニケーシ│ │       │  ョンズ(株)にお問い合わせ下さい。 │ ├───────┼───────────────────────────┤ │添付ソフト  │デジタルCSビューア Ver1.5 │ │       │Mega Waveクライアントソフト Ver2.0 │ │       │SKY PerfecPC!データ&TVボード ドライバ │ │       │Microsoft(R) DirectX 6.0 │ │       │Microsoft(R) DAO 3.5 │ ├───────┼───────────────────────────┤ │添付品    │ICカードBOX、オーディオケーブル、 │ │       │ビデオオーディオケーブル、ICカード、 │ │       │ハードウェアユーザーズマニュアル、 │ │       │デジタルCSビューアユーザーズガイド、 │ │       │ご利用の手引き、加入申し込み書、保証書、 │ │       │NECサービス網一覧表、98OFFICIAL PASS、お客様登録カード │ └───────┴───────────────────────────┘  *1:PC本体のマザーボードにIntel製の430HX(TritonII)以降のチップセット、およ    び対応グラフィックアクセラレータを搭載した機種を動作保証。自作パソコン    は動作保証外。  *2:ご使用のパソコンに搭載しているグラフィックアクセラレータの種類につい    ては購入された販売店またはパソコンメーカへお問い合わせください。  *3:表示モードや解像度により、テレビ映像にノイズが入る場合があります。  *5:SKY PerfecTV! アンテナは家電店または量販店等でお求めください。 アンテ    ナの設置場所・設置方法などに関してはアンテナの取扱説明書を参照するか、    もしくは各アンテナメーカーにお問い合わせ下さい。 また、集合住宅のPerfec    TV! 共聴アンテナもしくはSKY PerfecTV! 共聴アンテナをご利用されている    場合、MegaWaveやデータ放送、及び一部の映像放送を受信できない場合があり    ます。対象の集合住宅にお住まいの方は、各サービス会社までお問い合わせく    ださい。 ■商品情報2商品情報
    ┌─────────────┐ │ PC98−NXシリーズ │ │ NetFine NX │ │ NF16 │ └─────────────┘ NF16C/CH model BZA21 ・・・ 標準価格:446,000円(税別) NF16C/CH model BZB21 ・・・ 標準価格:496,000円(税別) ■仕様一覧                     発表:1998年1月 ┌─────┬─────────────────────────────┐ │型 名 │             NF16C/CH │ │ ├──────────────┬──────────────┤ │ │     model BZA21 │      model BZB21 │ ├─────┼──────────────┼──────────────┤ │型番 │    PC-NF16CCHBZA21 │     PC-NF16CCHBZB21 │ ├─────┼──────────────┴──────────────┤ │CPU │MMX(R)テクノロジPentium(R)プロセッサ(166MHz) │ │ ┌───┼─────────────────────────────┤ │ │内蔵キ│32KB │ │ │ャッシ│ │ │ │ュ │ │ │ │メモリ│ │ ├─┴───┼─────────────────────────────┤ │セカンドキ│256KB │ │ャッシュメ│ │ │モリ │ │ ├─┬───┼─────────────────────────────┤ │メ│BIOSRO│256KB、プラグ&プレイ対応 │ │モ│M │ │ │リ│(Flash│ │ │ │ROM) │ │ │ ├───┼──────────────┬──────────────┤ │ │メイン│ 32MB(SDRAM-DIMM) │ 64MB(SDRAM-DIMM) │ │ │RAM │ │ │ │ │ ├──────────────┴──────────────┤ │ │ │増設RAMサブボードにより増設可能(最大256MB *1) │ │ │ │[DIMMスロット×2] │ │ ├───┼─────────────────────────────┤ │ │ビデオ│2MB(Rambus) │ │ │RAM │ │ ├─┼───┼─────────────────────────────┤ │表│出力装│14.1" TFT-LCD (アナログ)標準添付 │ │示│置 │ │ │機├───┼─────────────────────────────┤ │能│ウィン│CIRRUS LOGIC(R)社製 Cirrus CL-GD5465 │ │ │ドウ │(ビデオアクセラレーション機能) │ │ │アクセ│ │ │ │ラレー│ │ │ │タ │ │ │ ├───┼─────────────────────────────┤ │ │グラフ│640×480ドット(最大1,677万色)、800×600ドット(最大1,677│ │ │ィック│万色)、1,024×768ドット(最大65,536色)、1,280×1,024 │ │ │表示 │ドット最大256色) │ ├─┴───┼─────────────────────────────┤ │サウンド機│PCM録音再生機能内蔵(ステレオ、量子化8ビット/16ビット、サ │ │能 │ンプリングレート(11.025KHz/22.05KHz/44.1KHz/48KHz)、 │ │ │全二重対応(モノラル、量子化8ビット時) *2         │ ├─┬───┼─────────────────────────────┤ │入│キーボ│USB対応。セパレートタイプ、JIS標準配列(英数、かな) │ │力│ード │109キーレイアウト*9、テンキー・12ファンクションキー │ │装│ │Windowsキー・アプリケーションキー付 │ │置│ │マウスインタフェース装備      │ │ ├───┼─────────────────────────────┤ │ │マウス│2ボタンマウス標準添付 │ ├─┼───┼─────────────────────────────┤ │補│固定デ│内蔵(約2.1GB[Ultra ATA対応])、SMART機能対応 │ │助│ィスク│ │ │記│ │ │ │憶│ │ │ │装│ │ │ │置│ │ │ ├─┴───┼─────────────────────────────┤ │インタフェ│キーボード(USB)、マウス(添付のキーボードに接続、ミニDIN6 │ │ース │ピン)、パラレル(D-sub25ピン)、シリアル×2(D-sub9ピン)、│ │ │ディスプレイ(アナログRGBミニD-sub15ピン)USB*3 ×2(本体 │ │ │背面×2、内1ポートをキーボードで占有) │ │ ┌───┼─────────────────────────────┤ │ │サウン│ライン入出力(ステレオ、ミニジャック)、マイク入力 │ │ │ド関連│(モノラル、ミニジャック) │ ├─┴───┼─────────────────────────────┤ │通信機能 │100BASE-TX/10BASE-T(マザーボード上に実装) │ │ │Remote Power On機能対応 │ ├─────┼─────────────────────────────┤ │セキュリテ│ユーザパスワード、スーパーバイザパスワード、シリアルポート│ │ィ機能 │制御、HDD制御、セキュリティロック、ルーフカバーオープン検 │ │ │知機能、シールドケース │ ├─────┼─────────────────────────────┤ │障害監視機│温度、電圧、電源ファン、SMART機能 │ │能 │ │ ├─────┼─────────────────────────────┤ │マネージメ│pcANYWHERE32 EX、DMITOOLをプリインストール │ │ント機能 │ │ ├─────┼─────────────────────────────┤ │電源 │AC100V±10%、50/60Hz、AC電源出力コンセント │ │ │(AC100V 3A、本体電源スイッチ連動)1個 │ ├─┬───┼─────────────────────────────┤ │消│本体 │約30W(最大約65W) │ │費├───┼─────────────────────────────┤ │電│ディス│ 約30W │ │力│プレイ│ │ │ ├───┼─────────────────────────────┤ │ │パワー│あり(内蔵FDD/内蔵HDDのモータON/OFF制御、省エネ対応ディ │ │ │マネジ│スプレイの制御) │ │ │メント│ │ │ │機能 │ │ │ ├───┼─────────────────────────────┤ │ │省電力│あり(サスペンド時:約24W) │ │ │機能 │ │ ├─┴───┼─────────────────────────────┤ │エネルギー│24W │ │消費効率 │ │ │(本体) │ │ ├─────┼─────────────────────────────┤ │温湿度条件│10〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと) │ ├─┬───┼─────────────────────────────┤ │外│本体 │88(W)×342(D)×241(H)mm(スタンド含まず)、 │ │形│ │ 152(W)×342(D)×258(H)mm(スタンド含む) │ │寸├───┼─────────────────────────────┤ │法│ディス│LCD:346(W)×160(D)×338(H)mm(スタンド含む) │ │ │プレイ│ │ │ ├───┼─────────────────────────────┤ │ │キーボ│471(W)×178(D)×39(H)mm │ │ │ード │ │ ├─┼───┼─────────────────────────────┤ │重│本体 │約4.1kg(スタンド含まず)、約4.3kg(スタンド含む) │ │量├───┼─────────────────────────────┤ │ │ディス│LCD:約4.3kg         │ │ │プレイ│ │ │ ├───┼─────────────────────────────┤ │ │キーボ│約1.1kg │ │ │ード │ │ ├─┴───┼─────────────────────────────┤ │インストー│Microsoft(R) Windows NT(R) Workstation Operating System │ │ルOS/サポ │Version 4.0 *4 ServicePack3インストール済み │ │ートOS │ │ ├─────┼─────────────────────────────┤ │インストー│Microsoft(R) Internet Explorer 4.0 for Windows(R)95 and │ │ルアプリケ│Windows NT(R)4.0 日本語版 *5、Microsoft(R) Outlook、 │ │ーション │Microsoft(R) Netmeeting、 Microsoft(R) │ │ │Active Movie、ウィルスチェッカ、Masty Data Backup/F、 │ │ │Timer-NX、DMITOOL、pcANYWHERE32 EX(ホスト専用版) │ ├─────┼─────────────────────────────┤ │主な添付品│キーボード、マウス、バックアップCD-ROM(OSを除く)、ガイド│ │ │ブック、Microsoft(R) Windows NT(R)WS関連添付品 *8、 │ │ │ソフト関連マニュアル、縦置きスタンド、電源ケーブル、 │ │ │アース線、保証書*10 │ ├─────┼─────────────────────────────┤ │ディスプレ│14.1インチフルカラー TFTアクティブマトリクス液晶パネル*6 │ │イ │アナログ入力、無限色 USB-HUB*11(2ポート)  │ │ │ドットピッチ:0.279mm 解像度:640×480ドット*7    │ │ │800×600ドット*7、 1024×786ドット(自動切替) │ └─────┴─────────────────────────────┘ 上記の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステムアプリケー ションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1:標準実装されている32MB DIMMを取り外し、増設RAMサブボード(128MB、DIMM)を   DIMMスロットに2枚実装した場合。 *2:音源再生には外付けスピーカが必要となります。 *3:USBキーボード以外のUSB関連拡張機器は利用できません。 *4:本機にインストールされているMicrosoft(R) Windows NT(R) Workstation Operating System Version 4.0、は別売の パッケージ商品と一部異なるところが ありますので、再インストールする場合は、必ずバックアップ媒体をご利用くだ さい。 *5:電話回線を使用してインターネットに接続をする場合、または、パソコン通信を 利用する場合、別売のモデムが必要となります。 また、インターネットを利用す るには、インターネット接続サービスプロバイダと契約する必要があります。 (尚、プロバイダとの契約には、本商品とは別途加入料等が必要となる場合があり ます。) *6:液晶ディスプレイでは、明るさのむらや微細な斑点があらわれることがありますが、   故障ではありません。 *7:拡大表示によってキャラクタなどの線の太さが不均一になることがあります。 *8:バックアップCD-ROM及びWindows NT(R) 4.0CD-ROMによるOSのインストールには、 Networkブート可能なサーバもしくは別売りの管理者用FDドライブキット(PC-NF -U001)が必要になります。NetFineNX単体でOSの再インストールを実施する場合に は、最寄りのサービスステーションにご相談下さい。(有料) *9:キーボードはPC-9800シリーズと異なります。 *10:システム管理ガイド(PC-MA-M01)は別売りです。 *11:プリインストールされているWindows NT(R)4.0ではキーボードのみサポート。 ■商品情報2 ■商品情報3(外観図)商品情報
    LAVIEマニュアル 困ったら見る アフターケアについて アフターケアについて 保守サービスについて 保守サービスについては、NECサポート窓口(121コンタクトセンター)にお問い合わせください。 NECサポート窓口(121コンタクトセンター)について→「NECのサービス&サポート」-「NECのサポート窓口一覧」 消耗品と有寿命部品について このパソコンには、消耗品と有寿命部品が含まれています。 消耗品は、使用頻度や使用量により消耗の進行が異なります。お客様ご自身でご購入いただき、交換していただくものです。本体の保証期間内であっても有償になります。(※バッテリーの交換については、NECサポート窓口(121コンタクトセンター)の修理受付窓口にご相談ください。) 有寿命部品は、使用頻度や経過時間、使用環境によって摩耗、劣化の進行に大きな差が生じ、修理による再生ができなくなる部品です。本体の保証期間内であっても部品代は有償になる場合があります。詳しくは、NECサポート窓口(121コンタクトセンター)の修理受付窓口にご相談ください。安定してご使用いただくためには、定期的な保守による部品交換が必要になります。特に長期間連続して使用する場合には、安全などの観点から早期の部品交換が必要です。 本製品使用のアルミ電解コンデンサは、有寿命部品です。寿命が尽きた状態で使用し続けますと、電解液の漏れや枯渇に至り、異臭や煙の発生する場合があります。その場合には直ちに使用を中止し修理を依頼してください。(尚、アルミ電解コンデンサの交換は保守部品単位になります。) 種類 該当品または部品(代表例) 消耗品 DVD-ROMディスク、メモリーカード、バッテリー、乾電池など 有寿命部品 液晶ディスプレイ、内蔵ストレージ、光学ドライブ、キーボード、ファン、NXパッド、アルミ電解コンデンサが使用されているユニット(ディスプレイ、光学ドライブ、ハードディスクドライブ/SSD、電源、ACアダプタ、マザーボード、グラフィックボードに含まれる内蔵基板など) 記載部品は代表例です。機種により構成部品が異なります。「仕様一覧」をご覧になり、ホームページに掲載の仕様一覧をご覧ください。 消耗品や有寿命部品に関するご注意 有寿命部品の交換時期の目安は、1日8時間のご使用で1年365日として約5年です。上記期間はあくまでも目安であり、上記期間中に故障しないことや無償修理をお約束するものではありません。 また、長時間連続使用などのご使用状態や、温湿度条件などのご使用環境によっては早期に部品交換が必要となり、製品の保証期間内であっても有償となることがあります。 本製品の補修用性能部品の保有期間は、パソコン本体、オプション製品については製造打切後6年です。 24時間以上の連続使用について 本製品は24時間連続使用を前提とした設計になっておりません。 24時間連続稼働した場合、標準保証の対象外となり、製品保証期間内であっても有償修理となります。 液晶ディスプレイのドット抜けについて 液晶ディスプレイは、非常に高精度な技術で作られていますが、画面の一部にドット抜け※(ごくわずかな黒い点や、常時点灯する赤、青、緑の点)が見えることがあります。また、見る角度によっては、色むらや明るさのむらが見えることがあります。これらは、液晶ディスプレイの特性によるものであり、故障ではありません。交換・返品はお受けいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)のガイドラインにしたがい、ドット抜けの割合をホームページに掲載の仕様一覧に記載しています。仕様一覧の確認方法は「仕様一覧」をご覧ください。 ガイドラインの詳細については、以下のホームページをご覧ください。 「パソコン用液晶ディスプレイのドット抜けに関する定量的表記ガイドライン」 https://home.jeita.or.jp/page_file/20110511155520_QPHs9e7Z80.pdfアフターケアについて | LAVIEマニュアル
    LAVIEマニュアル 困ったら見る アフターケアについて アフターケアについて 保守サービスについて 保守サービスについては、NECサポート窓口(121コンタクトセンター)にお問い合わせください。 NECサポート窓口(121コンタクトセンター)について→「NECのサービス&サポート」-「NECのサポート窓口一覧」 消耗品と有寿命部品について このパソコンには、消耗品と有寿命部品が含まれています。 消耗品は、使用頻度や使用量により消耗の進行が異なります。お客様ご自身でご購入いただき、交換していただくものです。本体の保証期間内であっても有償になります。(※バッテリーの交換については、NECサポート窓口(121コンタクトセンター)の修理受付窓口にご相談ください。) 有寿命部品は、使用頻度や経過時間、使用環境によって摩耗、劣化の進行に大きな差が生じ、修理による再生ができなくなる部品です。本体の保証期間内であっても部品代は有償になる場合があります。詳しくは、NECサポート窓口(121コンタクトセンター)の修理受付窓口にご相談ください。安定してご使用いただくためには、定期的な保守による部品交換が必要になります。特に長期間連続して使用する場合には、安全などの観点から早期の部品交換が必要です。 本製品使用のアルミ電解コンデンサは、有寿命部品です。寿命が尽きた状態で使用し続けますと、電解液の漏れや枯渇に至り、異臭や煙の発生する場合があります。その場合には直ちに使用を中止し修理を依頼してください。(尚、アルミ電解コンデンサの交換は保守部品単位になります。) 種類 該当品または部品(代表例) 消耗品 DVD-ROMディスク、メモリーカード、バッテリー、乾電池など 有寿命部品 液晶ディスプレイ、内蔵ストレージ、光学ドライブ、キーボード、ファン、NXパッド、アルミ電解コンデンサが使用されているユニット(ディスプレイ、光学ドライブ、ハードディスクドライブ/SSD、電源、ACアダプタ、マザーボード、グラフィックボードに含まれる内蔵基板など) 記載部品は代表例です。機種により構成部品が異なります。「仕様一覧」をご覧になり、ホームページに掲載の仕様一覧をご覧ください。 消耗品や有寿命部品に関するご注意 有寿命部品の交換時期の目安は、1日8時間のご使用で1年365日として約5年です。上記期間はあくまでも目安であり、上記期間中に故障しないことや無償修理をお約束するものではありません。 また、長時間連続使用などのご使用状態や、温湿度条件などのご使用環境によっては早期に部品交換が必要となり、製品の保証期間内であっても有償となることがあります。 本製品の補修用性能部品の保有期間は、パソコン本体、オプション製品については製造打切後6年です。 24時間以上の連続使用について 本製品は24時間連続使用を前提とした設計になっておりません。 24時間連続稼働した場合、標準保証の対象外となり、製品保証期間内であっても有償修理となります。 液晶ディスプレイのドット抜けについて 液晶ディスプレイは、非常に高精度な技術で作られていますが、画面の一部にドット抜け※(ごくわずかな黒い点や、常時点灯する赤、青、緑の点)が見えることがあります。また、見る角度によっては、色むらや明るさのむらが見えることがあります。これらは、液晶ディスプレイの特性によるものであり、故障ではありません。交換・返品はお受けいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)のガイドラインにしたがい、ドット抜けの割合をホームページに掲載の仕様一覧に記載しています。仕様一覧の確認方法は「仕様一覧」をご覧ください。 ガイドラインの詳細については、以下のホームページをご覧ください。 「パソコン用液晶ディスプレイのドット抜けに関する定量的表記ガイドライン」 https://home.jeita.or.jp/page_file/20110511155520_QPHs9e7Z80.pdfアフターケアについて | LAVIEマニュアル