検索結果

    ディスプレイの検索結果

     JEITAバッテリ動作時間測定法(タイプVA) JEITAバッテリ動作時間測定法 JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に基づいて測定したバッテリ駆動時間です。 OSはWindows 8.1 Pro UpdateまたはWindows 7 Professional with SP1、メモリ2GB、128GB SSD、DVDスーパーマルチドライブあり、ディスプレイにHD LCDを選択した構成で測定しています(その他の構成オプションは選択していない状態)。 駆動時間=(測定法a+測定法b) / 2 Windows 8.1 での測定法 Windows 7 での測定法 Windows 8.1 での測定法 測定法a <条件> 動画再生ソフト:Windows Media® Playerにて測定用動画ファイルを320×240のサイズで連続再生する。 LCDの輝度設定を、「下から2番目」に設定する。 30分放置後、測定を開始する。 測定法b <条件> 「電源オプション」・「プラン設定の編集」・「詳細な電源設定の変更」・「詳細設定」タブの「ハード ディスク」→「次の時間が経過後ハード ディスクの電源を切る」の項目を「1分」に設定する。 LCDの輝度設定を、「最低」にする。 30分放置後、測定を開始する。 測定法a、b <共通条件> NECロゴ画面にてF2ボタンを押して、BIOSメニューに入る。 「Advanced」→「Device Configuration」にて以下を「Disable」に変更する。 「PC Card Slot」 「SD Card Slot」 「F10」を押して、「Exit Saving Changes?」のメッセージが出たら「Yes」を選択する。 電源プランを「省電力」に設定する。 「ディスプレイの電源を切る」・「コンピューターをスリープ状態にする」を全てなしに設定する。 電源オプションの詳細設定を、以下に変更する。 「スリープ」 「次の時間が経過後スリープする」:「なし」 「ハイブリッド スリープを許可する」:「オフ」 「次の時間が経過後休止状態にする」:「なし」 「スリープ解除タイマーの許可」:「無効」 「電源ボタンとカバー」 「カバーを閉じたときの操作」:「何もしない」 「電源ボタンの操作」:「何もしない」 「ディスプレイ」 「次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る」:「なし」 「ディスプレイの明るさ」:「0%」 「ディスプレイ暗転時の明るさ」:「0%」 「自動輝度調整を有効にする」:「オフ」 「マルチメディアの設定」 「メディアを共有するタイミング」:「コンピューターのスリープを許可します」 「ビデオの再生時」:「省電力の最適化」 「バッテリ」 「バッテリ切れの動作」:「シャットダウン」 「低残量バッテリのレベル」:「0%」 「バッテリ切れのレベル」:「0%」 「低残量バッテリの通知」:「オフ」 「低残量バッテリの動作」:「何もしない」 「省電源移行バッテリレベル」:「0%」 Windows 7 での測定法 測定法a <条件> 動画再生ソフトのWindows Media® Playerにて測定用動画ファイルを320×240のサイズで連続再生する。 LCDの輝度を下から2番目に設定する。 30分放置後、測定を開始する。 測定法b <条件> 「電源オプション」・「プラン設定の編集」・「詳細な電源設定の変更」・「詳細設定」タブの「ハード ディスク」→「次の時間が経過後ハード ディスクの電源を切る」の項目を「1分」に設定する。 LCDの輝度設定を、「最低」にする。 30分放置後、測定を開始する。 測定法a、b <共通条件> NECロゴ画面にてF2ボタンを押して、BIOSメニューに入る。 「Advanced」→「Device Configuration」にて以下を「Disable」に変更する。 「PC Card Slot」 「SD Card Slot」 「F10」を押して、「Exit Saving Changes?」のメッセージが出たら「Yes」を選択する。 電源オプションの詳細設定を、以下に変更する。 「復帰後のパスワードを必要にする」:「はい」 「デスクトップの背景の設定」 「スライド ショー」:「一時停止」 「ワイヤレス アダプタの設定」 「省電力モード」:「省電力(高)」 「スリープ」 「次の時間が経過後スリープする」:「なし」 「ハイブリッド スリープを許可する」:「オフ」 「次の時間が経過後休止状態にする」:「なし」 「スリープ解除タイマーの許可」:「無効」 「電源ボタンとカバー」 「カバーを閉じたときの操作」:「何もしない」 「電源ボタンの操作」:「何もしない」 「PCI Express」 「リンク状態の電源管理」:「最大限の省電力」 「プロセッサの電源管理」 「システムの冷却ポリシー」:「パッシブ」 「最大プロセッサの状態」:「0%」 「ディスプレイ」 「次の時間の経過後、ディスプレイを暗くする」:「0分」 「次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る」:「なし」 「ディスプレイの明るさ」:「0%」 「ディスプレイ暗転時の明るさ」:「0%」 「自動輝度調整を有効にする」:「オフ」 「マルチメディアの設定」 「メディアを共有するタイミング」:「コンピューターのスリープを許可します」 「ビデオの再生時」:「省電力の最適化」 「バッテリ」 「バッテリ切れの動作」:「シャットダウン」 「低残量バッテリのレベル」:「0%」 「バッテリ切れのレベル」:「0%」 「低残量バッテリの通知」:「オフ」 「低残量バッテリの動作」:「何もしない」 「省電源移行バッテリレベル」:「0%」 ページの先頭へ▲JEITAバッテリ動作時間測定法(タイプVA)
    A | A | A 『本ページ掲載のNEC製ディスプレイはパソコン本体との同時購入のみとなります。 単品でのご購入はできませんのでご了承くださいますようお願いいたします』 品名 20型ワイド(スーパーシャインビューEX2液晶) ディスプレイ型番 F20W11※   画面サイズ 20型 表示寸法 (アクティブ表示エリア) 433(W)×270(H)mm 画素ピッチ 0.258mm 表示解像度 1,680×1,050ドット、1,280×1,024ドット*3、1,024×768ドット*2 *3、800×600ドット*2 *3、640×480ドット*2 *3 インターフェイス DVI-D、ヘッドフォン出力×1、ステレオライン入力×1、リモコン受信機×1 消費電力 約74W 外形寸法 618(W)×212(D)×415(H)mm 質量 約9.8 kg LCDドット抜けの割合*4 *5 0.00012%以下 備考 AUTHENSOUNDWIDE(R) II、サブウーファ 品名 17型(高輝度デジタルTFT液晶) 17型(高解像度スーパーシャインビューEX液晶) ディスプレイ型番 F17R51※ F17R41※ *1   画面サイズ 17型 17型 表示寸法 (アクティブ表示エリア) 337(W)×270(H)mm 画素ピッチ 0.264mm 表示解像度 1,280×1,024ドット、1,024×768ドット*2、800×600ドット*2、640×480ドット*2 インターフェイス DVI-D、ヘッドフォン出力×1、ステレオライン入力×1、リモコン受信機×1 消費電力 約57W 約36W 外形寸法 461(W)×212(D)×407(H)mm 400(W)×210(D)×404(H)mm 質量 約8.4 kg 約6.9 kg LCDドット抜けの割合*4 *5 0.00016%以下 備考 SoundVu、サブウーファ ステレオスピーカ ※リモコン受光部内蔵 *1: 2005年1月モデルより、ディスプレイ型番F17R41製品につきましては、「高解像度スーパーシャインビュー液晶」から「高解像度スーパーシャインビューEX液晶」に名称変更しました。 *2: 擬似的に画素を拡大して表示しているため文字などの線がぼやけて表示される場合があります。 *3: 1,680×1,050以外の解像度ではアスペクト比(画面縦横比)を保つために画面の左右または上下左右が黒表示となる場合があります。 *4: 液晶ディスプレイは、非常に高精度な技術で作られていますが、画面の一部にドット抜け※(ごくわずかな黒い点や、常時点灯する赤、青、緑の点)が見えることがあります。 また、見る角度によっては、色むらや明るさのむらが見えることがあります。 これらは、液晶ディスプレイの特性によるものであり、故障ではありませんのであらかじめご了承ください。 ※:社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)のガイドラインに従い、ドット抜けの割合を仕様一覧に記載しております。ガイドラインの詳細については、以下のWEBサイトをご覧ください。 「パソコン用液晶ディスプレイのドット抜けに関する定量的表記ガイドライン」 http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/0503dot/index.html *5: ISO13406-2の基準にしたがって、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。NEC Direct > VALUESTAR G タイプX
    LAVIEマニュアル 製品保護上の注意 健康のために 健康のために パソコンを使った作業では、長時間同じ姿勢になりやすいため、他の一般事務作業にくらべて次のような症状が起こりやすいと言われています。 眼が疲れたり、重く感じたりする ものがぼやけて見える 疲れやすい 頚(くび)から肩、手の指にかけて、しびれたり全体的に痛みを感じたりする このような症状の感じかたは、作業時間や使用状況などにより個人差が大きいと言われています。次のことを心がけるようにしましょう。 1時間の作業につき10~15分の休息時間をとる 休憩時には、軽い体操をするなど、気分転換をはかる 万一、疲労が翌日まで残るような場合は、早めに医師に相談してください。 良い作業姿勢をとりましょう パソコンを使用する際の良い姿勢は、余分な力が入らない、リラックスできる姿勢と言われています。 背もたれに背中が支えられるよう背すじを伸ばして椅子に座る 両手を机とほぼ平行にキーボードへ置く 画面を目の高さより低くし、視線がやや下向きになるようにする ノートパソコンの場合も基本は同じです 機器をこまめに調節しましょう 機器の調節ができる場合は、使いやすい状態にこまめに調節してください。 ディスプレイの角度調節 本製品のディスプレイは、角度調節ができるようになっています(一部のディスプレイは除く)。まぶしい光が画面に映り込むのを防いだり、表示内容を見やすくしたりするために、ディスプレイの角度を調節することは大変重要です。 角度調節について詳しくは、本製品やディスプレイに添付のマニュアルをご覧ください。 画面の輝度(明るさ)調節・コントラスト(濃淡)調節 個人差、周囲の明るさなどによって、画面の最適な輝度・コントラストは異なります。そのため、画面の輝度・コントラストは、状況に応じて見やすいようにこまめに調節することが必要です。 「ディスプレイの明るさ(輝度)を調節する」 画面の清掃 ディスプレイの画面は、ほこりなどで汚れると表示内容が見えにくくなる原因になりますので、定期的に清掃する必要があります。健康のために | LAVIEマニュアル
    A | A | A 『本ページ掲載のNEC製ディスプレイはパソコン本体との同時購入のみとなります。 単品でのご購入はできませんのでご了承くださいますようお願いいたします』 品名 20型ワイド(スーパーシャインビューEX2液晶) ディスプレイ型番 F20W11※   画面サイズ 20型 表示寸法 (アクティブ表示エリア) 433(W)×270(H)mm 画素ピッチ 0.258mm 表示解像度 1,680×1,050ドット、1,280×1,024ドット*3、1,024×768ドット*2 *3、800×600ドット*2 *3、640×480ドット*2 *3 インターフェイス DVI-D、ヘッドフォン出力×1、ステレオライン入力×1、リモコン受信機×1 消費電力 約74W 外形寸法 618(W)×212(D)×415(H)mm 質量 約9.8 kg LCDドット抜けの割合*4 *5 0.00012%以下 備考 AUTHENSOUNDWIDE(R) II、サブウーファ 品名 17型(高輝度デジタルTFT液晶) 17型(高解像度スーパーシャインビューEX液晶) ディスプレイ型番 F17R51※ F17R41※ *1   画面サイズ 17型 17型 表示寸法 (アクティブ表示エリア) 337(W)×270(H)mm 画素ピッチ 0.264mm 表示解像度 1,280×1,024ドット、1,024×768ドット*2、800×600ドット*2、640×480ドット*2 インターフェイス DVI-D、ヘッドフォン出力×1、ステレオライン入力×1、リモコン受信機×1 消費電力 約57W 約36W 外形寸法 461(W)×212(D)×407(H)mm 400(W)×210(D)×404(H)mm 質量 約8.4 kg 約6.9 kg LCDドット抜けの割合*4 *5 0.00016%以下 備考 SoundVu、サブウーファ ステレオスピーカ ※リモコン受光部内蔵 *1: 2005年1月モデルより、ディスプレイ型番F17R41製品につきましては、「高解像度スーパーシャインビュー液晶」から「高解像度スーパーシャインビューEX液晶」に名称変更しました。 *2: 擬似的に画素を拡大して表示しているため文字などの線がぼやけて表示される場合があります。 *3: 1,680×1,050以外の解像度ではアスペクト比(画面縦横比)を保つために画面の左右または上下左右が黒表示となる場合があります。 *4: 液晶ディスプレイは、非常に高精度な技術で作られていますが、画面の一部にドット抜け※(ごくわずかな黒い点や、常時点灯する赤、青、緑の点)が見えることがあります。 また、見る角度によっては、色むらや明るさのむらが見えることがあります。 これらは、液晶ディスプレイの特性によるものであり、故障ではありませんのであらかじめご了承ください。 ※:社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)のガイドラインに従い、ドット抜けの割合を仕様一覧に記載しております。ガイドラインの詳細については、以下のWEBサイトをご覧ください。 「パソコン用液晶ディスプレイのドット抜けに関する定量的表記ガイドライン」 http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/0503dot/index.html *5: ISO13406-2の基準にしたがって、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。NEC Direct > VALUESTAR G タイプC
    A | A | A 『本ページ掲載のNEC製ディスプレイはパソコン本体との同時購入のみとなります。 単品でのご購入はできませんのでご了承くださいますようお願いいたします』 品名 20型ワイド(スーパーシャインビューEX2液晶) ディスプレイ型番 F20W11※   画面サイズ 20型 表示寸法 (アクティブ表示エリア) 433(W)×270(H)mm 画素ピッチ 0.258mm 表示解像度 1,680×1,050ドット、1,280×1,024ドット*3、1,024×768ドット*2 *3、800×600ドット*2 *3、640×480ドット*2 *3 インターフェイス DVI-D、ヘッドフォン出力×1、ステレオライン入力×1、リモコン受信機×1 消費電力 約74W 外形寸法 618(W)×212(D)×415(H)mm 質量 約9.8 kg LCDドット抜けの割合*4 *5 0.00012%以下 備考 AUTHENSOUNDWIDE(R) II、サブウーファ 品名 17型(高輝度デジタルTFT液晶) 17型(高解像度スーパーシャインビューEX液晶) ディスプレイ型番 F17R51※ F17R41※ *1   画面サイズ 17型 17型 表示寸法 (アクティブ表示エリア) 337(W)×270(H)mm 画素ピッチ 0.264mm 表示解像度 1,280×1,024ドット、1,024×768ドット*2、800×600ドット*2、640×480ドット*2 インターフェイス DVI-D、ヘッドフォン出力×1、ステレオライン入力×1、リモコン受信機×1 消費電力 約57W 約36W 外形寸法 461(W)×212(D)×407(H)mm 400(W)×210(D)×404(H)mm 質量 約8.4 kg 約6.9 kg LCDドット抜けの割合*4 *5 0.00016%以下 備考 SoundVu、サブウーファ ステレオスピーカ ※リモコン受光部内蔵 *1: 2005年1月モデルより、ディスプレイ型番F17R41製品につきましては、「高解像度スーパーシャインビュー液晶」から「高解像度スーパーシャインビューEX液晶」に名称変更しました。 *2: 擬似的に画素を拡大して表示しているため文字などの線がぼやけて表示される場合があります。 *3: 1,680×1,050以外の解像度ではアスペクト比(画面縦横比)を保つために画面の左右または上下左右が黒表示となる場合があります。 *4: 液晶ディスプレイは、非常に高精度な技術で作られていますが、画面の一部にドット抜け※(ごくわずかな黒い点や、常時点灯する赤、青、緑の点)が見えることがあります。 また、見る角度によっては、色むらや明るさのむらが見えることがあります。 これらは、液晶ディスプレイの特性によるものであり、故障ではありませんのであらかじめご了承ください。 ※:社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)のガイドラインに従い、ドット抜けの割合を仕様一覧に記載しております。ガイドラインの詳細については、以下のWEBサイトをご覧ください。 「パソコン用液晶ディスプレイのドット抜けに関する定量的表記ガイドライン」 http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/0503dot/index.html *5: ISO13406-2の基準にしたがって、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。NEC Direct > VALUESTAR G タイプL
    LAVIEマニュアル 製品保護上の注意 健康のために 健康のために パソコンを使った作業では、長時間同じ姿勢になりやすいため、他の一般事務作業にくらべて次のような症状が起こりやすいと言われています。 眼が疲れたり、重く感じたりする ものがぼやけて見える 疲れやすい 頚(くび)から肩、手の指にかけて、しびれたり全体的に痛みを感じたりする このような症状の感じかたは、作業時間や使用状況などにより個人差が大きいと言われています。次のことを心がけるようにしましょう。 1時間の作業につき10~15分の休息時間をとる 休憩時には、軽い体操をするなど、気分転換をはかる 万一、疲労が翌日まで残るような場合は、早めに医師に相談してください。 良い作業姿勢をとりましょう パソコンを使用する際の良い姿勢は、余分な力が入らない、リラックスできる姿勢と言われています。 背もたれに背中が支えられるよう背すじを伸ばして椅子に座る 両手を机とほぼ平行にキーボードへ置く 画面を目の高さより低くし、視線がやや下向きになるようにする ノートパソコンの場合も基本は同じです 機器をこまめに調節しましょう 機器の調節ができる場合は、使いやすい状態にこまめに調節してください。 ディスプレイの角度調節 本製品のディスプレイは、角度調節ができるようになっています(一部のディスプレイは除く)。まぶしい光が画面に映り込むのを防いだり、表示内容を見やすくしたりするために、ディスプレイの角度を調節することは大変重要です。 角度調節について詳しくは、本製品やディスプレイに添付のマニュアルをご覧ください。 画面の輝度(明るさ)調節・コントラスト(濃淡)調節 個人差、周囲の明るさなどによって、画面の最適な輝度・コントラストは異なります。そのため、画面の輝度・コントラストは、状況に応じて見やすいようにこまめに調節することが必要です。 「ディスプレイの明るさ(輝度)を調節する」 画面の清掃 ディスプレイの画面は、ほこりなどで汚れると表示内容が見えにくくなる原因になりますので、定期的に清掃する必要があります。健康のために | LAVIEマニュアル
    LAVIEマニュアル 製品保護上の注意 健康のために 健康のために パソコンを使った作業では、長時間同じ姿勢になりやすいため、他の一般事務作業にくらべて次のような症状が起こりやすいと言われています。 眼が疲れたり、重く感じたりする ものがぼやけて見える 疲れやすい 頚(くび)から肩、手の指にかけて、しびれたり全体的に痛みを感じたりする このような症状の感じかたは、作業時間や使用状況などにより個人差が大きいと言われています。次のことを心がけるようにしましょう。 1時間の作業につき10~15分の休息時間をとる 休憩時には、軽い体操をするなど、気分転換をはかる 万一、疲労が翌日まで残るような場合は、早めに医師に相談してください。 良い作業姿勢をとりましょう パソコンを使用する際の良い姿勢は、余分な力が入らない、リラックスできる姿勢と言われています。 背もたれに背中が支えられるよう背すじを伸ばして椅子に座る 両手を机とほぼ平行にキーボードへ置く 画面を目の高さより低くし、視線がやや下向きになるようにする ノートパソコンの場合も基本は同じです 機器をこまめに調節しましょう 機器の調節ができる場合は、使いやすい状態にこまめに調節してください。 ディスプレイの角度調節 本製品のディスプレイは、角度調節ができるようになっています(一部のディスプレイは除く)。まぶしい光が画面に映り込むのを防いだり、表示内容を見やすくしたりするために、ディスプレイの角度を調節することは大変重要です。 角度調節について詳しくは、本製品やディスプレイに添付のマニュアルをご覧ください。 画面の輝度(明るさ)調節・コントラスト(濃淡)調節 個人差、周囲の明るさなどによって、画面の最適な輝度・コントラストは異なります。そのため、画面の輝度・コントラストは、状況に応じて見やすいようにこまめに調節することが必要です。 「ディスプレイの明るさ(輝度)を調節する」 画面の清掃 ディスプレイの画面は、ほこりなどで汚れると表示内容が見えにくくなる原因になりますので、定期的に清掃する必要があります。健康のために | LAVIEマニュアル
    LAVIEマニュアル 安全にお使いいただくために 健康のために 健康のために パソコンを使った作業では、長時間同じ姿勢になりやすいため、他の一般事務作業にくらべて次のような症状が起こりやすいと言われています。 眼が疲れたり、重く感じたりする ものがぼやけて見える 疲れやすい 頚(くび)から肩、手の指にかけて、しびれたり全体的に痛みを感じたりする このような症状の感じかたは、作業時間や使用状況などにより個人差が大きいと言われています。次のことを心がけるようにしましょう。 1時間の作業につき10~15分の休息時間をとる 休憩時には、軽い体操をするなど、気分転換をはかる 万一、疲労が翌日まで残るような場合は、早めに医師に相談してください。 良い作業姿勢をとりましょう パソコンを使用する際の良い姿勢は、余分な力が入らない、リラックスできる姿勢と言われています。 背もたれに背中が支えられるよう背すじを伸ばして椅子に座る 両手を机とほぼ平行にキーボードへ置く 画面を目の高さより低くし、視線がやや下向きになるようにする ノートパソコンの場合も基本は同じです 機器をこまめに調節しましょう 機器の調節ができる場合は、使いやすい状態にこまめに調節してください。 ディスプレイの角度調節 本製品のディスプレイは、角度調節ができるようになっています(一部のディスプレイは除く)。まぶしい光が画面に映り込むのを防いだり、表示内容を見やすくしたりするために、ディスプレイの角度を調節することは大変重要です。 角度調節について詳しくは、本製品やディスプレイに添付のマニュアルをご覧ください。 画面の輝度(明るさ)調節・コントラスト(濃淡)調節 個人差、周囲の明るさなどによって、画面の最適な輝度・コントラストは異なります。そのため、画面の輝度・コントラストは、状況に応じて見やすいようにこまめに調節することが必要です。 「ディスプレイの明るさ(輝度)を調節する」 画面の清掃 ディスプレイの画面は、ほこりなどで汚れると表示内容が見えにくくなる原因になりますので、定期的に清掃する必要があります。健康のために | LAVIEマニュアル
    ■解像度と表示色   添付の各ディスプレイは、次の解像度と表示色、走査周波数を表示できます。   別売のディスプレイを接続する場合は、次の走査周波数から表示可能な解像度   を確認して下さい。  ●解像度と表示色/走査周波数の一覧、および添付ディスプレイへの表示可否 ┌────┬────┬────┬────┬───────────────┐ │    │    │水平走査│垂直走査│  添付ディスプレイ一覧   │ │ 解像度 │ 表示色 │    │    ├───────┬───────┤ │    │    │ 周波数 │ 周波数 │ 15インチLCD │14.1インチLCD │ │    │    │    │    │  F15R41W  │F14T41B    │ │[ドット]│    │ [KHz] │ [Hz] │   *1   │F14T41W *2  │ ├────┼────┼────┼────┼───────┼───────┤ │    │  256色│ 31.5 │  60  │   ○   │   ○   │ │    │    ├────┼────┼───────┼───────┤ │640×480│ 65536色│ 37.5 │  75  │   −   │   ○   │ │    │    ├────┼────┼───────┼───────┤ │    │1677万色│ 43.3 │  85  │   −   │   −   │ ├────┼────┼────┼────┼───────┼───────┤ │    │  256色│ 37.9 │  60  │   ○   │   ○   │ │    │    ├────┼────┼───────┼───────┤ │800×600│ 65536色│ 46.9 │  75  │   −   │   ○   │ │    │    ├────┼────┼───────┼───────┤ │    │1677万色│ 53.7 │  85  │   −   │   −   │ ├────┼────┼────┼────┼───────┼───────┤ │    │  256色│ 48.4 │  60  │   ○   │   ○   │ │    │    ├────┼────┼───────┼───────┤ │1024× │ 65536色│ 60.0 │  75  │   −   │   ○   │ │   768│    ├────┼────┼───────┼───────┤ │    │1677万色│ 68.7 │  85  │   −   │   −   │ ├────┼────┼────┼────┼───────┼───────┤ │    │  256色│ 64.0 │  60  │   −   │   −   │ │    │    ├────┼────┼───────┼───────┤ │1280× │ 65536色│ 80.0 │  75  │   −   │   −   │ │  1024│    ├────┼────┼───────┼───────┤ │    │    │ 91.1 │  85  │   −   │   −   │ └────┴────┴────┴────┴───────┴───────┘  *1:VC40H/7Fに添付  *2:F14T41B VC40H/7X*1に添付    F14T41W VC40H/7X*2に添付 【注意】使用するディスプレイによっては、画面の位置、サイズなどの調整が必要     な場合があります。 ■注意事項  ●ワンタッチスタートボタン付き日本語USBキーボードの採用   本機種では、ワンタッチスタートボタン付き日本語USBキーボードを   採用しました。   その特長は、日本語USBキーボードに以下の機能を新たに追加し、インターネッ   ト利用を中心としたパソコンの操作性を大幅に向上させています。   (1)ワンタッチスタートボタン     インターネットへの接続、電子メールや利用者が任意に選定したアプリケー     ションプログラムの起動をワンタッチで簡単に操作可能。   (2)CD/DVD制御ボタン     音楽CD/DVDタイトルの再生、停止、スキップ、ボリューム調整などをAV機     器感覚で操作可能。   (3)メール着信ランプ     電子メールの着信やインターネットに接続中であるか否かを一目で確認可能。   (4)スリープボタン     キーボードに装備することで(従来はパソコン本体に装備)利用者は本体の     設置場所に関係なく、手元で操作可能。  ●15インチ液晶ディスプレイは、デジタルインターフェイスを採用   15インチ液晶ディスプレイは、デジタルインターフェイス液晶を採用しました。   なお、パソコン本体側には、アナログ/デジタル両方のインターフェイスを用   意しています。   ※VALUESTAR NX Rシリーズは、アナログインターフェイスのみ。  ●本体の横置きについて   パソコン本体を横置きした場合、その上に約20Kgまでのディスプレイなどを   置くことができます。  ●Microsoft(R) Windows(R) 98 英語版について   本機種で、Microsoft(R) Windows(R) 98 英語版を使用する場合には、別売の   英語版Windows(R) 98キット(104英語USBキーボード付)及び別途対応ドライバが   必要です。対応ドライバについては、PICROBOにて公開予定です。商品情報
    LAVIEマニュアル 機能を知る ディスプレイ・画面の表示機能 表示機能について 表示機能について ここでは、このパソコンの画面を調節したり、市販の外部ディスプレイやテレビに接続してパソコンの画面を大きな画面に表示したりする方法などについて説明します。 液晶ディスプレイは、非常に高精度な技術で作られていますが、画面の一部にドット抜け※(ごくわずかな黒い点や、常時点灯する赤、青、緑の点)が見えることがあります。また、見る角度によっては、色むらや明るさのむらが見えることがあります。これらは、液晶ディスプレイの特性によるものであり、故障ではありません。交換・返品はお受けいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)のガイドラインにしたがい、ドット抜けの割合を「仕様一覧」に記載しております。ガイドラインの詳細については、次のホームページをご覧ください。 「パソコン用液晶ディスプレイのドット抜けに関する定量的表記ガイドライン」 http://home.jeita.or.jp/page_file/20110511155520_QPHs9e7Z80.pdf 仕様一覧について→「機能を知る」-「仕様一覧」表示機能について | LAVIEマニュアル