サービス&サポート > 検索結果
検索結果
ケーブルの検索結果
■ LaVie 動作確認済み携帯電話/cdmaOne/PHS一覧 (2001年1月現在) LaVieシリーズで動作確認した携帯電話/cdmaOne/PHSの一覧です。 携帯電話/cdmaOne/PHSとの接続は下記のケーブル(別売)が必要です。 但し、LaVieシリーズの中でも一部モデルは「携帯電話(Dopa/PDC)接続ケーブル」が標準添付されていますので、仕様一覧でご確認ください。 携帯電話(DoPa/PDC)接続ケーブル : PC-VP-WK05 cdmaOne接続ケーブル : PC-VP-WK06 PHS(NTTドコモ/アステル)接続ケーブル : PC-VP-WK07 PHS(DDIポケット)接続ケーブル : PC-VP-WK08 ◯:データ通信のみ可能 ●:データ通信+メモリ編集が可能 ◎:データ通信+メモリ編集+着信音編集が可能 【携帯電話】 携帯電話(DoPa/PDC)接続ケーブル: PC-VP-WK05 NTTドコモ 機種名 機種名 機種名 機種名 機種名 D201 ● D203 ● D206 ● D207 ◎ D208 ● D209i ● D501i ● D502i ◎ D601ps ○ DE207 ● ER205 ○ ER207 ● F156 ● F201 ● F203 ● F206 ● F207 ● F208 ● F209i ● F501i ● F502i ◎ F502it ○ F601ev ● F601PS ○ K0601PS ○ KO203 ○ KO206 ○ KO207 ● KO208 ○ M206 ● N151 ○ N153 ● N157 ○ N158 ○ N201 ● N203 ● N206 ● N206S ● N207 ◎ N207S ◎ N208 ◎ N208S ◎ N209i ● N301 ○ N302 ○ N501i ◎ N502i ● N502it ● N601ps ○ N811 ● N821i ○ N831 ○ NM156 ○ NM157 ○ NM206 ○ NM207 ● NM502i ○ P151 ○ P153 ● P156 ● P157 ● P158 ● P201 ● P202 ● P203 ● P204 ○ P205 ○ P206 ● P207 ◎ P208 ● P209i ◎ P209iS ◎ P302 ○ P501i ◎ P502i ◎ P601es ○ P601ev ◎ P811 ○ R203 ● R206 ● R207 ● R208 ● SA207 ● SH201 ○ SH206 ● SH601em ● SH811 ● SH821i ● SO206 ● SO207 ● SO502i ● SO601ps ○ TS206 ● KO209i ○ P821i ○ R209i ○ SO502iWM ○ au(DDIセルラー) 機種名 機種名 機種名 機種名 機種名 D101P ● D202K ○ D203T ○ D204SA ○ D205S ○ D207K ○ D208N ○ D209P ○ D210DE ○ D301SA ○ D302T ○ D304K ○ au(IDO) 機種名 機種名 機種名 機種名 機種名 502G ○ 503G ○ 506G ○ 507G ○ 508G ○ 509G ○ 510G ○ 511G ○ 521G ○ 522G ○ 523G ○ 524G ● 525G ● 526G ● 527G ● 528G ● 529G ● 530G ● 531G ◎ 532G ● 533G ○ 534G ○ 535G ○ 536G ○ 537G ◎ 538G ○ 539G ○ 701G ○ 702G ○ 704G ○ 705G ○ ツーカーグループ 機種名 機種名 機種名 機種名 機種名 TH081 ○ TH091 ○ TH092 ● TH171 ○ TH181 ○ TH18S ○ TH191 ○ TH192 ○ TH281 ○ TH291 ● TH371 ○ TH381 ● TH391 ● TH471 ● TH48S ○ TH491 ○ TH681 ○ TH781 ● TH881 ● TH88S ● TH891 ● THZ11 ● THZ41 ● THZ43 ● TD01 ● TK01 ○ TK02 ● TK03 ○ TP01 ○ TS01 ● TS02 ○ TT01 ● TT02 ○ TT03 ○ TK04 ○ TK05 ○ J-PHONE 機種名 機種名 機種名 機種名 機種名 DP-125 ○ DP-134 ● DP-145 ● DP-154EX ● DP-185 ○ DP-194 ○ DP-212 ● DP-222 ○ J-D01 ● J-D02 ○ J-DN01 ○ J-DN02 ● J-K01 ● J-K02 ○ J-N01 ● J-N02 ● J-P01 ● J-P01II ● J-P02 ○ J-PE01 ○ J-PE02 ● J-SA01 ● J-SA02 ○ J-SH01 ● J-SH01II ○ J-SH02 ● J-SH03 ○ J-SY01 ○ J-T01 ● J-T02 ● J-T03 ● J-T04 ○ J-D03 ○ J-K03 ○ J-PE03 ○ J-SH04 ○ 【cdmaOne】 cdmaOne接続ケーブル: PC-VP-WK06 au(IDO/DDIセルラー) ★印の付いている機種は64Kbps(PacketOne)での通信が可能 機種名 機種名 機種名 機種名 機種名 C101K ○ C101S ● C102K ● C103T ● C104SA ● C105P ● C106ST ● C107K ● C201H ● C202DE ● C301T★ ● C302H★ ● C303CA★ ● C304SA★ ● C305S★ ● C308P★ ○ C309H★ ○ C310T★ ○ C401SA★ ○ C404S★ ○ 【PHS】 PHS(NTTドコモ/アステル)接続ケーブル: PC-VP-WK07 ※ NTTドコモ社のドッチーモと接続する場合は、「携帯電話(DoPa/PDC)接続ケーブル(型番:PC-VP-WK05)」が必要です。 NTTドコモ ★印の付いている機種は64Kbpsでの通信が可能 機種名 機種名 機種名 機種名 機種名 311M ○ 311N ○ 311P ○ 311T ○ 311Y ○ 312D ○ 312S ○ 313P ○ 313S ○ 314S ○ 315P ○ 315S ○ 331N ○ 331N-II ○ 331P ○ 331P-II ○ 331S ○ 331S-II ○ 331T ○ 331T-II ○ 332S ○ 333P ○ 621S★ ○ 622S★ ○ 623N★ ○ 623P★ ○ 631S★ ○ N811★ ○ N821i★ ○ N831★ ○ P811★ ○ SH811★ ○ SH821i★ ○ 632P★ ○ P821i★ ○ アステル 機種名 機種名 機種名 機種名 機種名 AD-11 ○ AD-12 ○ AD-31 ○ AJ-15 ○ AJ-25 ○ AJ-32 ○ AJ-33 ○ AJ-35 ○ AM-15 ○ AN-11 ○ AP-11 ○ AP-12 ○ AP-15 ○ AP-21 ○ AP-32 ○ AP-33 ○ AS-11 ○ AS-12 ○ AT-15 ○ AT-16 ○ AT-31 ○ AT-33 ○ AY-11 ○ AY-15 ○ AT-31(X) ○ AT-33(X) ○ 【PHS】 PHS(DDIポケット)接続ケーブル: PC-VP-WK08 DDIポケット ★印の付いている機種は64Kbpsでの通信が可能 機種名 機種名 機種名 機種名 機種名 AP-K101 ○ AP-K103 ○ AP-V102 ○ DL-26P ○ DL-28P ○ DL-S100 ○ DL-S200★ ○ DL-S27P ○ DX2D- 6BPS ○ DX2D- 6BPS-S ○ ISD-E7★ ○ ISD-P27D ○ ISD-P37 ○ ISD-P47 ○ ISD-P57 ○ ISD-P67 ○ KP-05 ○ KX- PH15 ○ KX- PH16 ○ KX- PH20F ○ KX- PH21F ○ KX- PH23F★ ○ KX- PH30S ○ KX- PH32S ○ KX- PH33S★ ○ KX- PH35S★ ○ KX- PH905 ○ KX- PH907 ○ KX- PH921F ○ KX- PH923F★ ○ KX- PH930S ○ KX- PH932S ○ KX- PH933S★ ○ PH-510 ○ PH-551 ○ PS-T25★ ○ DL-S300★ ○ J-90★ ○ KX- PH935S★ ○ PH-450 ○ PH-451 ○ PH-650 ○ PHS-J01 ○ PHS-J70 ○ PHS-J80★ ○ PHS-P11 ○ PHS-P15 ○ PHS-P221 ○ PHS-P301 (unit付) ○ PS-801 ○ PS-901 ○ PS-F10 ○ PS-T15 ○ PT-H900 ○ RZ-J81★ ○ TL-PH2 ○ TN-PZ5 ○ TN-PZ7 ○ TN-PZ77 ○ TN-ZPB6 ○ WP-303 ○ WP-313 ○
■ LaVie 動作確認済み携帯電話/cdmaOne/PHS一覧 (2001年2月現在) LaVieシリーズで動作確認した携帯電話/cdmaOne/PHSの一覧です。 携帯電話/cdmaOne/PHSとの接続は下記のケーブル(別売)が必要です。 但し、LaVieシリーズの中でも一部モデルは「携帯電話(Dopa/PDC)接続ケーブル」が標準添付されていますので、仕様一覧でご確認ください。 携帯電話(DoPa/PDC)接続ケーブル : PC-VP-WK05 cdmaOne接続ケーブル : PC-VP-WK06 PHS(NTTドコモ/アステル)接続ケーブル : PC-VP-WK07 PHS(DDIポケット)接続ケーブル : PC-VP-WK08 ◯:データ通信のみ可能 ●:データ通信+メモリ編集が可能 ◎:データ通信+メモリ編集+着信音編集が可能 【携帯電話】 携帯電話(DoPa/PDC)接続ケーブル: PC-VP-WK05 NTTドコモ 機種名 機種名 機種名 機種名 機種名 D201 ● D203 ● D206 ● D207 ◎ D208 ● D209i ● D501i ● D502i ◎ D601ps ○ DE207 ● ER205 ○ ER207 ● F156 ● F201 ● F203 ● F206 ● F207 ● F208 ● F209i ● F501i ● F502i ◎ F502it ○ F601ev ● F601PS ○ K0601PS ○ KO203 ○ KO206 ○ KO207 ● KO208 ○ M206 ● N151 ○ N153 ● N157 ○ N158 ○ N201 ● N203 ● N206 ● N206S ● N207 ◎ N207S ◎ N208 ◎ N208S ◎ N209i ● N301 ○ N302 ○ N501i ◎ N502i ● N502it ● N601ps ○ N811 ● N821i ○ N831 ○ NM156 ○ NM157 ○ NM206 ○ NM207 ● NM502i ○ P151 ○ P153 ● P156 ● P157 ● P158 ● P201 ● P202 ● P203 ● P204 ○ P205 ○ P206 ● P207 ◎ P208 ● P209i ◎ P209iS ◎ P302 ○ P501i ◎ P502i ◎ P601es ○ P601ev ◎ P811 ○ R203 ● R206 ● R207 ● R208 ● SA207 ● SH201 ○ SH206 ● SH601em ● SH811 ● SH821i ● SO206 ● SO207 ● SO502i ● SO601ps ○ TS206 ● KO209i ○ P821i ○ R209i ○ SO502iWM ○ au(DDIセルラー) 機種名 機種名 機種名 機種名 機種名 D101P ● D202K ○ D203T ○ D204SA ○ D205S ○ D207K ○ D208N ○ D209P ○ D210DE ○ D301SA ○ D302T ○ D304K ○ au(IDO) 機種名 機種名 機種名 機種名 機種名 502G ○ 503G ○ 506G ○ 507G ○ 508G ○ 509G ○ 510G ○ 511G ○ 521G ○ 522G ○ 523G ○ 524G ● 525G ● 526G ● 527G ● 528G ● 529G ● 530G ● 531G ◎ 532G ● 533G ○ 534G ○ 535G ○ 536G ○ 537G ◎ 538G ○ 539G ○ 701G ○ 702G ○ 704G ○ 705G ○ ツーカーグループ 機種名 機種名 機種名 機種名 機種名 TH081 ○ TH091 ○ TH092 ● TH171 ○ TH181 ○ TH18S ○ TH191 ○ TH192 ○ TH281 ○ TH291 ● TH371 ○ TH381 ● TH391 ● TH471 ● TH48S ○ TH491 ○ TH681 ○ TH781 ● TH881 ● TH88S ● TH891 ● THZ11 ● THZ41 ● THZ43 ● TD01 ● TK01 ○ TK02 ● TK03 ○ TP01 ○ TS01 ● TS02 ○ TT01 ● TT02 ○ TT03 ○ TK04 ○ TK05 ○ J-PHONE 機種名 機種名 機種名 機種名 機種名 DP-125 ○ DP-134 ● DP-145 ● DP-154EX ● DP-185 ○ DP-194 ○ DP-212 ● DP-222 ○ J-D01 ● J-D02 ○ J-DN01 ○ J-DN02 ● J-K01 ● J-K02 ○ J-N01 ● J-N02 ● J-P01 ● J-P01II ● J-P02 ○ J-PE01 ○ J-PE02 ● J-SA01 ● J-SA02 ○ J-SH01 ● J-SH01II ○ J-SH02 ● J-SH03 ○ J-SY01 ○ J-T01 ● J-T02 ● J-T03 ● J-T04 ○ J-D03 ○ J-K03 ○ J-PE03 ○ J-SH04 ○ 【cdmaOne】 cdmaOne接続ケーブル: PC-VP-WK06 au(IDO/DDIセルラー) ★印の付いている機種は64Kbps(PacketOne)での通信が可能 機種名 機種名 機種名 機種名 機種名 C101K ○ C101S ● C102K ● C103T ● C104SA ● C105P ● C106ST ● C107K ● C201H ● C202DE ● C301T★ ● C302H★ ● C303CA★ ● C304SA★ ● C305S★ ● C308P★ ○ C309H★ ○ C310T★ ○ C401SA★ ○ C404S★ ○ 【PHS】 PHS(NTTドコモ/アステル)接続ケーブル: PC-VP-WK07 ※ NTTドコモ社のドッチーモと接続する場合は、「携帯電話(DoPa/PDC)接続ケーブル(型番:PC-VP-WK05)」が必要です。 NTTドコモ ★印の付いている機種は64Kbpsでの通信が可能 機種名 機種名 機種名 機種名 機種名 311M ○ 311N ○ 311P ○ 311T ○ 311Y ○ 312D ○ 312S ○ 313P ○ 313S ○ 314S ○ 315P ○ 315S ○ 331N ○ 331N-II ○ 331P ○ 331P-II ○ 331S ○ 331S-II ○ 331T ○ 331T-II ○ 332S ○ 333P ○ 621S★ ○ 622S★ ○ 623N★ ○ 623P★ ○ 631S★ ○ N811★ ○ N821i★ ○ N831★ ○ P811★ ○ SH811★ ○ SH821i★ ○ 632P★ ○ P821i★ ○ アステル 機種名 機種名 機種名 機種名 機種名 AD-11 ○ AD-12 ○ AD-31 ○ AJ-15 ○ AJ-25 ○ AJ-32 ○ AJ-33 ○ AJ-35 ○ AM-15 ○ AN-11 ○ AP-11 ○ AP-12 ○ AP-15 ○ AP-21 ○ AP-32 ○ AP-33 ○ AS-11 ○ AS-12 ○ AT-15 ○ AT-16 ○ AT-31 ○ AT-33 ○ AY-11 ○ AY-15 ○ AT-31(X) ○ AT-33(X) ○ 【PHS】 PHS(DDIポケット)接続ケーブル: PC-VP-WK08 DDIポケット ★印の付いている機種は64Kbpsでの通信が可能 機種名 機種名 機種名 機種名 機種名 AP-K101 ○ AP-K103 ○ AP-V102 ○ DL-26P ○ DL-28P ○ DL-S100 ○ DL-S200★ ○ DL-S27P ○ DX2D- 6BPS ○ DX2D- 6BPS-S ○ ISD-E7★ ○ ISD-P27D ○ ISD-P37 ○ ISD-P47 ○ ISD-P57 ○ ISD-P67 ○ KP-05 ○ KX- PH15 ○ KX- PH16 ○ KX- PH20F ○ KX- PH21F ○ KX- PH23F★ ○ KX- PH30S ○ KX- PH32S ○ KX- PH33S★ ○ KX- PH35S★ ○ KX- PH905 ○ KX- PH907 ○ KX- PH921F ○ KX- PH923F★ ○ KX- PH930S ○ KX- PH932S ○ KX- PH933S★ ○ PH-510 ○ PH-551 ○ PS-T25★ ○ DL-S300★ ○ J-90★ ○ KX- PH935S★ ○ PH-450 ○ PH-451 ○ PH-650 ○ PHS-J01 ○ PHS-J70 ○ PHS-J80★ ○ PHS-P11 ○ PHS-P15 ○ PHS-P221 ○ PHS-P301 (unit付) ○ PS-801 ○ PS-901 ○ PS-F10 ○ PS-T15 ○ PT-H900 ○ RZ-J81★ ○ TL-PH2 ○ TN-PZ5 ○ TN-PZ7 ○ TN-PZ77 ○ TN-ZPB6 ○ WP-303 ○ WP-313 ○
商品構成 ┌───────┬────────────────┬───────────────────┐ │ │ PC−OD302 │PC−OD302B │ ├───────┼────────────────┼───────────────────┤ │ ハード │ 本体 │本体 │ │ │ 電源コード │信号ケーブル │ │ │ グランドケーブル │電源コード │ │ │ エアフィルタ(実装済み) │SCSIインターフェースボード │ │ │ │光ディスクカートリッジ │ │ │ │グランドケーブル │ │ │ │エアフィルタ(実装済み) │ ├───────┼────────────────┼───────────────────┤ │ 主な添付品 │ ユーザーズマニュアル │ユーザーズマニュアル │ │ │ アップグレードディスクセット │アップグレードディスクセット │ │ │ NECサービス網一覧表 │NECサービス網一覧表 │ │ │ 保証書 │保証書 │ └───────┴────────────────┴───────────────────┘ ※ PC-OD302とパソコン本体の接続には、必ず以下のSCSI信号ケーブルあるいはPC-OD302Bタイプに添付されている信号ケーブル をご使用下さい。 ・PC−CA501(ケーブル長:1.1m) ・PC−CA502(ケーブル長:0.5m)商品情報
LANへの接続 [2007021803] 本機には、1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T(ギガビットイーサネット)対応のLAN機能が搭載されています。 LANの設置 初めてネットワークシステムを設置するためには、配線工事などが必要ですので、ご購入元または当社指定のサービス窓口にお問い合わせください。また、本機に接続するケーブル類やハブなどは、当社製品を使用してください。他社製品を使用し、システムに異常が発生した場合の責任は負いかねますので、ご了承ください。 接続方法 本機をネットワークに接続するには、別売のLANケーブルが必要です。LANケーブルは、10BASE-Tで接続するにはカテゴリ3以上、100BASE-TXで接続するにはカテゴリ5以上、1000BASE-Tで接続するにはエンハンスドカテゴリ5以上のLANケーブルを使用してください。また、ネットワーク側のコネクタに空きがない場合、ハブやスイッチでコネクタを増やす必要があります。LANケーブルの接続は次の手順で行います。 チェック 本機を稼働中のLANに接続するには、システム管理者またはネットワーク管理者の指示に従って、ネットワークの設定とLANケーブルの接続を行ってください。 搭載されているLANアダプタは、接続先の機器との通信速度(1000Mbps/100Mbps/10Mbps)を自動検出して最適な通信モードで接続するオートネゴシエーション機能をサポートしています。なお、セットアップが完了したときに、オートネゴシエーション機能は有効に設定されています。接続先の機器がオートネゴシエーション機能をサポートしていない場合は、「ネットワークのプロパティ」で通信モードを接続先の機器の設定に合わせるか、接続先の機器の通信モードを半二重(Half Duplex)に設定してください。 オートネゴシエーションのみサポートしているネットワーク機器でリンク速度を固定して接続する場合、「Speed & Duplex」の設定は「Half Duplex」に設定してください。 「Full Duplex」に設定すると、通信速度が異常に遅かったり、通信ができないなどの問題が発生します。 本機の電源を切る LANケーブルをLANコネクタ()に接続する 参照 LANコネクタの位置 「各部の名称」の「各部の名称と説明」 ハブなどのネットワーク機器に、LANケーブルのもう一方のコネクタを接続する 本機の電源を入れる ネットワーク側の接続や設定については、接続するネットワーク側の機器のマニュアルをご覧ください。LANへの接続
┌────────────────────────┐ │USBポートバー(SV)(10BASE-Tインタフェース付き) │ └────────────────────────┘ ┌─────┬───────────────┬───────┐ │型名 │品名 │標準価格(税別)│ ├─────┼───────────────┼───────┤ │PK-UP012NS│USBポートバー(SV) │ 24,800円│ │ │(10BASE-Tインタフェース付き) │ │ └─────┴───────────────┴───────┘ 発表:2001年1月 ■概要 ・USBインターフェイス対応のポートバー。 ・LAN装備とLAN未装備の2モデル用意。 ・以下インターフェイスを装備。 −シリアル(D-sub 9ピン) −パラレル(D-sub25ピン)(*1) −マウス (PS/2:ミニDIN6ピン) −テンキー(PS/2:ミニDIN6ピン) −LAN (10BASE-T) ・USBケーブルを2本添付(ケーブル長:約20cm、約60cm)。 ・USBケーブルは、未使用時、本体にはめ込み可能(*2)。 ・筐体色:シルバー *1: パラレルポートはプリンタなどの双方向通信機能が必要な機器のご使用はで きません。パラレルポートに接続したプリンタはインク残量表示機能等が利 用できません。またパラレルポートにスキャナは接続できません。 *2:約20cm長のUSBケーブルのみ。 ■注意事項 プリンタ(パラレルポート)とシリアルポートを同時に使用すると、 プリンタの印刷、または、シリアルポートに接続した機器の動作が 中断する場合があります。 その場合は、同時に動作させずに、それぞれ単独で動作させてください。 ■機能仕様 ┌────────┬──────────────────────────┐ │型名 │PK-UP012NS │ ├────────┼──────────────────────────┤ │USB仕様 │・USB Specification Revision1.1対応 │ │ │・ハイスピードUSB機器 │ │ │・ハイパワーUSB機器 │ ├────────┼──────────────────────────┤ │インターフェイス│・シリアル(D-Sub9ピン) │ │ 仕様│・パラレル(D-Sub25ピン) │ │ │・マウス(PS/2タイプ、ミニDIN6ピン) │ │ │・テンキーボード(PS/2タイプ、ミニDIN6ピン) │ │ │・LAN(10BASE-T) │ ├────────┼──────────────────────────┤ │消費電流 │最大約480mA │ ├────────┼──────────────────────────┤ │外形寸法 │約207(W)×61(D)×24.5(H)mm │ ├────────┼──────────────────────────┤ │重量 │約280g │ ├────────┼──────────────────────────┤ │USBケーブル │・長さ:約20cm、約60cm │ │ │・コネクタ形状:パソコン本体側 = Aコネクタ │ │ │ USBポートバー側 = Bコネクタ │ ├────────┼──────────────────────────┤ │主な添付品 │・USBポートバー本体 │ │ │・USBケーブル(約20cm) │ │ │・USBケーブル(約60cm) │ │ │・フロッピーディスク(セットアップ用) │ │ │・ユーザーズマニュアル │ │ │・お客様登録申込書 │ │ │・保証書 │ │ │・NECサービス網一覧 │ └────────┴──────────────────────────┘ ■動作環境 ┌────┬────────────────────────────────┐ │対応本体│USBインターフェイスを装備する以下の機種 │ │ │ ・PC98-NXシリーズ │ │ │ −VALUESTARシリーズ(R、Uシリーズは未対応) │ │ │ −Mateシリーズ(Rシリーズは未対応*) │ │ │ *ただし、本体型番の末尾番号が「3」〜「6」の機種が対象 │ │ │ −LaVieシリーズ │ │ │ −VersaProシリーズ │ │ │ ・IBM PC/AT互換機 │ ├────┼────────────────────────────────┤ │対応OS │Windows 98 │ │ │Windows 98 Second Edition │ │ │Windows Millennium Edition │ │ │Windows 2000 Professional │ └────┴────────────────────────────────┘商品情報
3.5インチ光ディスクユニット ┌─────┬──────────────┬───────────────────────────┐ │ 型名 │ 品名 │ 特長 │ ├─────┼──────────────┼───────────────────────────┤ │PC-OD302 │ 3.5インチ光ディスクユニット│ 容量230MB、平均シーク時間35ms、外付けタイプ │ │ │ │ │ │PC-OD302B │ │ PC-OD302とSCSIインターフェースボード(PC-9801-92相当) │ │ │ │・光ディスクカートリッジ(PC-OD302-02相当)のセット │ └─────┴──────────────┴───────────────────────────┘ 標準価格:PC−OD302 ¥128,000円(税別) PC−OD302B ¥158,000円(税別) (1995年6月9日価格改定) 改訂前価格 PC−OD302 ¥158,000円(税別) PC−OD302B ¥189,000円(税別) 1.概要 ・マルチメディアなどによるデータの大容量化に対応 ・エントリユーザにも購入しやすい低価格化を実現 ・ISO規格及びECMA規格準拠の3.5インチ光ディスクカートリッジの採用 −ISO(DIS−10090)規格に準拠...128MB従来品 ECMA(ECMA−201)規格に準拠...230MB 2.機能仕様 ┌──────────────┬───────────────────────┐ │ 記憶容量 │ 230Mバイト │ │ │ 228.5Mバイト(ユーザフォーマット容量) │ ├──────────────┼───────────────────────┤ │ 記憶容量/セクタ │ 512バイト │ ├──────────────┼───────────────────────┤ │ 平均シーク時間 │ 35ms(コマンド処理時間を含まず) │ ├──────────────┼───────────────────────┤ │ 平均回転待ち時間 │ 8.3ms │ ├──────────────┼───────────────────────┤ │ 回転速度 │ 3600rpm │ ├──────────────┼───────────────────────┤ │ データ転送速度 │ 3.3MB/秒 │ ├──────────────┼───────────────────────┤ │ 連続データ転送速度 │ 922〜1475KB(リード時) │ ├──────────────┼───────────────────────┤ │ キャッシュメモリ │ 236Kバイト │ ├──────────────┼───────────────────────┤ │ 光ディスクカートリッジ │ PC−OD302−01/02 │ │ │ (ECMA規格(ECMA−201)に準拠) │ ├──────────────┼───────────────────────┤ │ インターフェース │ SCSI │ ├──────────────┼───────────────────────┤ │ 外形 │ 170(W)×65(H)×255(D)mm │ ├──────────────┼───────────────────────┤ │ 質量 │ 約2.5kg │ ├──────────────┼───────────────────────┤ │ 消費電力 │ 25W │ ├──────────────┼───────────────────────┤ │ 温湿度条件 │ 10〜35℃、10〜80%(動作時) │ ├──────────────┼───────────────────────┤ │ 電源 │ AC100V±10% │ │ │ 50/60Hz兼用 │ ├──────────────┼───────────────────────┤ │ 対応OS │ 日本語MS-DOS Ver5.0A │ │ │ 日本語MS OS/2 J2.11 *1 │ │ │ Microsoft(R) Windows(TM)3.1 │ │ │ NetWare3.12J *2 │ └──────────────┴───────────────────────┘ *1:OS/2ドライバセット(Ver 1.0)が必要 *2:128MBモードのみ ※ PC-OD302とパソコン本体の接続には、必ず以下のSCSI信号ケーブルあるいはPC-OD302Bタイプに添付されている 信号ケーブルをご使用下さい。 ・PC−CA501(ケーブル長:1.1m) ・PC−CA502(ケーブル長:0.5m) 3.関連商品 ┌────────────┬───────┬──────────────────────────┐ │ 品名 │ 型名 │ 特長 │ ├────────────┼───────┼──────────────────────────┤ │ 3.5インチ光ディスク │PC-OD301-01A │ PC-OD301/302用の光ディスクカーットリッジ │ │ カートリッジ │ │ │ ├────────────┼───────┼──────────────────────────┤ │ 3.5インチ光ディスク │PC-OD301-02 │ PC-OD301/302用の光ディスクカーットリッジ │ │ カートリッジ │ │ (MS-DOSフォーマット済み) │ ├────────────┼───────┼──────────────────────────┤ │ 3.5インチ光ディスク │PC-OD302-01 │ PC-OD302用の230MB光ディスクカーットリッジ │ │ カートリッジ │ │ │ ├────────────┼───────┼──────────────────────────┤ │ 3.5インチ光ディスク │PC-OD302-02 │ PC-OD302用の230MB光ディスクカーットリッジ │ │ カートリッジ │ │ (MS-DOSフォーマット済み) │ ├────────────┼───────┼──────────────────────────┤ │ディスククリーナーセット│PC-OD301-11 │ PC-OD301/302をクリーニングするためのセット │ ├────────────┼───────┼──────────────────────────┤ │ディスククリーナパット │PC-OD301-12 │ PC-OD301-11に取り付けて使用するクリーニング用パット│ ├────────────┼───────┼──────────────────────────┤ │レンズクリーナーセット │PC-OD301-13 │ PC-OD301/302のレンズをクリーニングするためのセット │ ├────────────┼───────┼──────────────────────────┤ │レンズクリーナブラシ │PC-OD301-14 │ PC-OD301-13に取り付けて使用するクリーニング用ブラシ│ ├────────────┼───────┼──────────────────────────┤ │エアフィルタ │PC-OD301-91 │ PC-OD301/302用ほこり侵入防止エアフィルタ │ ├────────────┼───────┼──────────────────────────┤ │3.5光ディスクユニッ │PC-OD302-UM │ PC-OD302/B ユーザズマニュアル │ │ユーザーズマニュアル │ │ │ ├────────────┼───────┼──────────────────────────┤ │SCSI機器接続 │PC-CA501 │ SCSI機器を接続する際、使用するケーブル │ │ケーブル │ │ 長さ:1.1m │ ├────────────┼───────┼──────────────────────────┤ │SCSI機器接続 │PC-CA502 │ SCSI機器を接続する際、使用するケーブル │ │ケーブル │ │ 長さ:50cm │ └────────────┴───────┴──────────────────────────┘ ■商品情報2 ■商品情報3(外観図)商品情報
3.5インチ光ディスクユニット ┌─────┬──────────────┬───────────────────────────┐ │ 型名 │ 品名 │ 特長 │ ├─────┼──────────────┼───────────────────────────┤ │PC-OD302 │ 3.5インチ光ディスクユニット│ 容量230MB、平均シーク時間35ms、外付けタイプ │ │ │ │ │ │PC-OD302B │ │ PC-OD302とSCSIインターフェースボード(PC-9801-92相当) │ │ │ │・光ディスクカートリッジ(PC-OD302-02相当)のセット │ └─────┴──────────────┴───────────────────────────┘ 標準価格:PC−OD302 ¥128,000円(税別) PC−OD302B ¥158,000円(税別) (1995年6月9日価格改定) 改訂前価格 PC−OD302 ¥158,000円(税別) PC−OD302B ¥189,000円(税別) 1.概要 ・マルチメディアなどによるデータの大容量化に対応 ・エントリユーザにも購入しやすい低価格化を実現 ・ISO規格及びECMA規格準拠の3.5インチ光ディスクカートリッジの採用 −ISO(DIS−10090)規格に準拠...128MB従来品 ECMA(ECMA−201)規格に準拠...230MB 2.機能仕様 ┌──────────────┬───────────────────────┐ │ 記憶容量 │ 230Mバイト │ │ │ 228.5Mバイト(ユーザフォーマット容量) │ ├──────────────┼───────────────────────┤ │ 記憶容量/セクタ │ 512バイト │ ├──────────────┼───────────────────────┤ │ 平均シーク時間 │ 35ms(コマンド処理時間を含まず) │ ├──────────────┼───────────────────────┤ │ 平均回転待ち時間 │ 8.3ms │ ├──────────────┼───────────────────────┤ │ 回転速度 │ 3600rpm │ ├──────────────┼───────────────────────┤ │ データ転送速度 │ 3.3MB/秒 │ ├──────────────┼───────────────────────┤ │ 連続データ転送速度 │ 922〜1475KB(リード時) │ ├──────────────┼───────────────────────┤ │ キャッシュメモリ │ 236Kバイト │ ├──────────────┼───────────────────────┤ │ 光ディスクカートリッジ │ PC−OD302−01/02 │ │ │ (ECMA規格(ECMA−201)に準拠) │ ├──────────────┼───────────────────────┤ │ インターフェース │ SCSI │ ├──────────────┼───────────────────────┤ │ 外形 │ 170(W)×65(H)×255(D)mm │ ├──────────────┼───────────────────────┤ │ 質量 │ 約2.5kg │ ├──────────────┼───────────────────────┤ │ 消費電力 │ 25W │ ├──────────────┼───────────────────────┤ │ 温湿度条件 │ 10〜35℃、10〜80%(動作時) │ ├──────────────┼───────────────────────┤ │ 電源 │ AC100V±10% │ │ │ 50/60Hz兼用 │ ├──────────────┼───────────────────────┤ │ 対応OS │ 日本語MS-DOS Ver5.0A │ │ │ 日本語MS OS/2 J2.11 *1 │ │ │ Microsoft(R) Windows(TM)3.1 │ │ │ NetWare3.12J *2 │ └──────────────┴───────────────────────┘ *1:OS/2ドライバセット(Ver 1.0)が必要 *2:128MBモードのみ ※ PC-OD302とパソコン本体の接続には、必ず以下のSCSI信号ケーブルあるいはPC-OD302Bタイプに添付されている 信号ケーブルをご使用下さい。 ・PC−CA501(ケーブル長:1.1m) ・PC−CA502(ケーブル長:0.5m) 3.関連商品 ┌────────────┬───────┬──────────────────────────┐ │ 品名 │ 型名 │ 特長 │ ├────────────┼───────┼──────────────────────────┤ │ 3.5インチ光ディスク │PC-OD301-01A │ PC-OD301/302用の光ディスクカーットリッジ │ │ カートリッジ │ │ │ ├────────────┼───────┼──────────────────────────┤ │ 3.5インチ光ディスク │PC-OD301-02 │ PC-OD301/302用の光ディスクカーットリッジ │ │ カートリッジ │ │ (MS-DOSフォーマット済み) │ ├────────────┼───────┼──────────────────────────┤ │ 3.5インチ光ディスク │PC-OD302-01 │ PC-OD302用の230MB光ディスクカーットリッジ │ │ カートリッジ │ │ │ ├────────────┼───────┼──────────────────────────┤ │ 3.5インチ光ディスク │PC-OD302-02 │ PC-OD302用の230MB光ディスクカーットリッジ │ │ カートリッジ │ │ (MS-DOSフォーマット済み) │ ├────────────┼───────┼──────────────────────────┤ │ディスククリーナーセット│PC-OD301-11 │ PC-OD301/302をクリーニングするためのセット │ ├────────────┼───────┼──────────────────────────┤ │ディスククリーナパット │PC-OD301-12 │ PC-OD301-11に取り付けて使用するクリーニング用パット│ ├────────────┼───────┼──────────────────────────┤ │レンズクリーナーセット │PC-OD301-13 │ PC-OD301/302のレンズをクリーニングするためのセット │ ├────────────┼───────┼──────────────────────────┤ │レンズクリーナブラシ │PC-OD301-14 │ PC-OD301-13に取り付けて使用するクリーニング用ブラシ│ ├────────────┼───────┼──────────────────────────┤ │エアフィルタ │PC-OD301-91 │ PC-OD301/302用ほこり侵入防止エアフィルタ │ ├────────────┼───────┼──────────────────────────┤ │3.5光ディスクユニッ │PC-OD302-UM │ PC-OD302/B ユーザズマニュアル │ │ユーザーズマニュアル │ │ │ ├────────────┼───────┼──────────────────────────┤ │SCSI機器接続 │PC-CA501 │ SCSI機器を接続する際、使用するケーブル │ │ケーブル │ │ 長さ:1.1m │ ├────────────┼───────┼──────────────────────────┤ │SCSI機器接続 │PC-CA502 │ SCSI機器を接続する際、使用するケーブル │ │ケーブル │ │ 長さ:50cm │ └────────────┴───────┴──────────────────────────┘ ■商品情報2商品情報
┌─────────────┐ │フルカラーイメージスキャナ│ └─────────────┘ ┌─────┬────────┬───────┐ │型名 │品名 │標準価格(税別)│ ├─────┼────────┼───────┤ │PC-IN600U2│MultiReader600U2│ 49,800円│ ├─────┼────────┼───────┤ │PC-IN600S2│MultiReader600S2│ 49,800円│ └─────┴────────┴───────┘ 発表:1999年6月 ■特長 ●MultiReader600U2 1.USBインタフェースに対応 USB搭載PCとの接続が簡単 ・専用インタフェースボードが不要な為、スキャナ購入後すぐにパソコンに 接続して利用できます。 ・パソコン接続時に本体の設定変更が不要なホットプラグに対応しています。 また、パソコン本体、および、スキャナともに電源を入れたままで、接続、 取り外しが可能です。 2.USBケーブル標準添付 ケーブル長:約1.5m、コネクタ形状:PC側タイプA,スキャナ側タイプB プラグ形状は、USBのスタンダードであるPC側がタイプA、スキャナ側がタイ プBで多くのUSB機器に接続頂けます。 ●MultiReader600S2 1.SCSIインタフェース対応 SCSI-2の規格に対応 ・D-Sub25Pinが2端子装備されています。 ・ターミネータ(終端抵抗)ソケットを標準添付 2.SCSIケーブル標準添付 ・ケーブル長:約0.9m ・コネクタ形状:PC側ハーフピッチピンタイプ50pin、スキャナ側D-Sub25pin ●MultiReader600U2/S2共通 1.高画質化 ・光学解像度:600dpi×1200dpi ・RGB各色で12BitA/D変換器採用により約680億色の判別能力を実現 - 36Bit入力/36Bit出力に対応したことにより、色データの間引きがなく、 よりリアルな画像が読み取れます。(従来機種は、36Bit入力/24Bit出力 です。) - 24Bitと36Bitの違い 24bitA/D変換:階調飛び大 36bitA/D変換:階調飛び小 2.最大9,600dpiのソフトウェア補間解像度 独自のソフトウェア補間技術により最大9,600dpiまで1dpiきざみで読み取り が可能です。微少な文字や微細な図面、線画など正確かつ鮮明に読み取り可 能です。 3.スキャンボタン スキャンボタンを押すだけで、ScanSuite(スキャンニング管理ソフト)が起 動し、様々なアプリケーションソフトへ転送が可能です。 4.スキャンジョブ 一度の読み取り操作で、複数の範囲をそれぞれの設定で連続的に読み取りま す。 5.モアレ除去機能 雑誌、新聞などの印刷物の読み取り時に発生しやすいモアレを取り除く機能 です。 モアレとは、一定の繰り返しパターンを持つものを重ねたときに生ずる干渉 縞のことで、網点印刷された原稿(新聞、雑誌など)をスキャンするときに発 生することがある。 6.透過ユニットを準備(オプション) ポジフィルム、ネガフィルム、OHPシートなどを読み取ることができます。 読み取りサイズは、約127mm×152mm 7.ADF(オート・ドキュメント・フィーダ)を準備(オプション) 自動的に複数枚の原稿を読み取る装置です。 原稿セット枚数は最大10枚です。原稿サイズは、最大約216mm×297mm(A4サ イズ)。 8.多彩なソフトウェアを添付 ・添付ソフトウェア (1)Photoshop5.0 LE(フォトレタッチソフト:Win/Mac対応) (2)Presto!PageManager 〜英文認識、画像編集機能付き〜(画像ファイリン グソフト:Win/Mac対応) (3)e.Typistバイリンガル2(文字認識ソフト:Win/Mac対応) (4)Presto!ImageStitching(画像貼り合せソフト:Mac対応) (5)Presto!ProImagePlus(画像貼り合せ機能付きフォトレタッチソフト:Win対応) (6)ScanWizard(TWAINドライバ:Win/Mac対応) (7)ScanSuite 〜Fax、Copy、電子メール機能を搭載〜 (スキャニング管理 ソフト:Win/Mac対応) ・体験版ソフトウェア (1)PageMill3.0(体験版) (ホームページ作成ソフト:Win/Mac対応) (2)LogoVista翻訳ソフト(体験版)(英和/和英翻訳ソフト:Win/Mac対応) (3)e.Contact2.0(体験版) (OCR機能付き名刺管理ソフト:Win対応) ■機能仕様 ┌──────────────┬───────────────┬──────────────┐ │ │MultiReader600U2(PC-IN600U2) │MultiReader600S2(PC-IN600S2)│ ├──────────────┼───────────────┴──────────────┤ │読み取り方式 │原稿固定型・平面走査方式 │ ├──────────────┼──────────────────────────────┤ │色分解方式 │3ライン型カラーCCDイメージセンサ方式 │ ├──────────────┼──────────────────────────────┤ │光学系 │縮小光学系 │ ├──────────────┼──────────────────────────────┤ │光源 │白色冷陰極管蛍光灯 │ ├──────────────┼──────────────────────────────┤ │読み取り手順 │線順次一画面スキャン │ ├──────────────┼──────────────────────────────┤ │原稿サイズ │約216×297mm │ ├──────────────┼──────────────────────────────┤ │有効読み取りサイズ │約216×297mm │ ├──────────────┼──────────────────────────────┤ │光学解像度(主走査×副走査) │600×1200dpi │ ├──────────────┼──────────────────────────────┤ │読み取り解像度 │10〜9,600dpi(1dpi単位で設定可) │ ├────┬─────────┼──────────────────────────────┤ │読み取り│フルカラー │入力時:36bit/pixel(RGB各色4,096階調、680億色) │ │階調 │ ├──────────────────────────────┤ │ │ │出力時:36bit/pixel(RGB各色4,096階調、680億色) │ │ ├─────────┼──────────────────────────────┤ │ │グレースケール │入力時:12bit/pixel(4,096階調) │ │ │ ├──────────────────────────────┤ │ │ │出力時:12bit/pixel(4,096階調) │ │ ├─────────┼──────────────────────────────┤ │ │2値 │1bit/pixel(ラインアート、ハーフトーン[12種]) │ ├────┴─────────┼──────────────────────────────┤ │読み取り速度(転送速度含まず)│約4.8ms/Line │ ├──────────────┼───────────────┬──────────────┤ │インタフェース │USBインタフェース(TypeB) │ SCSI-2(D-Sub25Pin(メス)×2)│ ├──────────────┼───────────────┴──────────────┤ │温湿度条件 │動作時: 10〜40℃、20〜80%(ただし結露しないこと) │ │ │保管時:-10〜60℃、20〜80%(ただし結露しないこと) │ ├──────────────┼──────────────────────────────┤ │電源 │AC100V±10% 50/60Hz │ ├────┬─────────┼──────────────────────────────┤ │消費電力│ 動作時 │約30W │ ├────┴─────────┼──────────────────────────────┤ │外形寸法 │約292(W)×439(D)×81(H)mm │ ├──────────────┼──────────────────────────────┤ │重量 │約3.5kg │ └──────────────┴──────────────────────────────┘ ■動作環境 ●MultiReader600U2(PC-IN600U2)の動作環境 USBインタフェースを標準装備したPC98-NXシリーズやDOS/V対応機*1、iMac、 PowerMacintoshG3でご利用になれます。 ┌─────┬────────────────────────────────────┐ │対応機種 │USBインタフェースを標準装備した以下のパソコン │ │ │・PC98-NXシリーズ │ │ │・DOS/V対応機(IBM PC/AT100%互換機) │ │ │・iMac、PowerMacintosh G3 │ ├─────┼────────────────────────────────────┤ │対応OS │Microsoft(R)Windows(R)95 OSR2.1以上 │ │ │Microsoft(R)Windows(R)98 │ │ │MacOS 8.1以上 │ ├─────┼────────────────────────────────────┤ │必要メモリ│32Mバイト以上を推奨 │ └─────┴────────────────────────────────────┘ ●MultiReader600S2(PC-IN600S2)の動作環境 SCSIインタフェースを搭載したPC98-NXシリーズ、PC-9800シリーズやDOS/V対 応機*1、Macintoshシリーズ、PowerMacintoshでご利用になれます。 ┌─────┬────────────────────────────────────┐ │対応機種 │SCSIインタフェース(ハーフピッチピンタイプ50Pin)を装備した以下のパソコン │ │ │・PC98-NXシリーズ │ │ │・PC-9800シリーズ │ │ │・DOS/V対応機(IBM PC/AT100%互換機) │ │ │・Macintoshシリーズ、PowerMacintosh │ ├─────┼────────────────────────────────────┤ │対応OS │Microsoft(R)Windows(R)95 │ │ │Microsoft(R)Windows(R)98 │ │ │Microsoft(R)Windows(R)NT4.0 │ │ │漢字Talk7.5.1以上 │ │ │MacOS 8.0以上 │ ├─────┼────────────────────────────────────┤ │必要メモリ│32Mバイト以上を推奨 │ └─────┴────────────────────────────────────┘ ●MultiReader600S2の接続例/デスクトップパソコン 【接続コネクタ形状】 ・パソコン側のSCSIコネクタ形状(ハーフピッチピンタイプ50Pin(メス)) ・MultiReader600S2のSCSIコネクタ形状(D-Sub25pin(メス)) ・SCSI接続ケーブルの両端コネクタ形状(ハーフピッチピンタイプ50pin(オス) ←→D-Sub25pin(オス)) 【対応SCSIボード一覧】 PC98-NXシリーズの場合 ┌─────────┬───────────┬────────┬───────────┐ │対応バス │SCSIボード │対応OS │対応SCSIケーブル ※1 │ ├─────────┼───────────┼────────┼───────────┤ │PCIスロット用 │PK-UG-X007 ※2 │Windows98/95 │MultiReader600S2に添付│ │ │ │WindowsNT4.0 │ │ ├─────────┼───────────┼────────┼───────────┤ │PCIスロット用 │PK-UG-X014 │Windows98/95 │MultiReader600S2に添付│ │ │ │WindowsNT4.0 │ │ └─────────┴───────────┴────────┴───────────┘ PC-9800シリーズの場合 ┌─────────┬───────────┬────────┬───────────┐ │対応バス │SCSIボード │対応OS │対応SCSIケーブル ※1 │ ├─────────┼───────────┼────────┼───────────┤ │PCIスロット用 │PC-9821X-B02 │Windows98/95 │MultiReader600S2に添付│ │ │ │WindowsNT4.0 │ │ ├─────────┼───────────┼────────┼───────────┤ │PCIスロット用 │PC-9821X-B02L │Windows98/95 │MultiReader600S2に添付│ │ │ │WindowsNT4.0 │ │ ├─────────┼───────────┼────────┼───────────┤ │PCIスロット用 │PC-9821X-B09 │Windows98/95 │MultiReader600S2に添付│ │ │ │WindowsNT4.0 │ │ ├─────────┼───────────┼────────┼───────────┤ │PCIスロット用 │PC-9821X-B10 │Windows98/95 │MultiReader600S2添付の│ │ │ │WindowsNT4.0 │ケーブル+変換アダプタ │ │ │ │ │(PC-9821-K14)を使用 │ ├─────────┼───────────┼────────┼───────────┤ │汎用拡張スロット用│PC-9801-100 │Windows98/95 │MultiReader600S2に添付│ │ │ │WindowsNT4.0 │ │ ├─────────┼───────────┼────────┼───────────┤ │汎用拡張スロット用│PC-9801-92 │Windows98/95 │PC-CA508+変換アダプタ │ │ │ │ │(IN600-03)を使用 │ ├─────────┼───────────┼────────┼───────────┤ │PC本体標準内蔵 │本体内蔵ハーフピッチ │PC本体に準拠 │MultiReader600S2に添付│ │ │ピンタイプ50pinSCSI │ │ │ ├─────────┼───────────┼────────┼───────────┤ │PC本体標準内蔵 │本体内蔵ハーフピッチ │PC本体に準拠 │PC-CA508+変換アダプタ │ │ │ベローズ50pinSCSI │ │(IN600-03)を使用 │ └─────────┴───────────┴────────┴───────────┘ ※1 MultiReader600S2を1台目のSCSI機器として接続する場合のケーブル。 ※2 PK-UG-X007添付のSCSIインターフェイス変換アダプタを使用。 ●MultiReader600S2の接続例/ノートブックパソコン(PCMCIAスロット搭載ノート パソコンに接続可能) 【対応SCSIカード】 PC98-NXシリーズの場合 ┌───────────┬───────┬───────┬───────────┐ │PCカード │SCSIカード │対応OS │対応SCSIケーブル ※1 │ ├───────────┼───────┼───────┼───────────┤ │PCMCIAカード(TYPEII) │PK-UG-J003 │Windows98/95 │PK-UG-J003-01 ※2 │ │ │ │WindowsNT4.0 │ │ ├───────────┼───────┼───────┼───────────┤ │PCMCIAカード(CardBus) │PK-UG-J007 │Windows98/95 │カードに添付 ※2 │ └───────────┴───────┴───────┴───────────┘ PC-9800シリーズの場合 ┌───────────┬───────┬───────┬───────────┐ │PCカード │SCSIカード │対応OS │対応SCSIケーブル ※1 │ ├───────────┼───────┼───────┼───────────┤ │PCMCIAカード(TYPEII) │PC-9801N-J03R │Windows98/95 │PC-9801N-J03R-01 ※2 │ ├───────────┼───────┼───────┼───────────┤ │PCMCIAカード(TYPEII) │PK-UG-J003 │Windows98/95 │PK-UG-J003-01 ※2 │ │ │ │WindowsNT4.0 │ │ ├───────────┼───────┼───────┼───────────┤ │PCMCIAカード(CardBus) │PK-UG-J007 │Windows98/95 │カードに添付 ※2 │ └───────────┴───────┴───────┴───────────┘ ※1 MultiReader600S2を1台目のSCSI機器として接続する場合のケーブル。 ※2 対応SCSIケーブルのほか、別途変換アダプタ(IN600-03)が必要。 ■添付品一覧 ┌──────────────┬───────────────┬──────────────┐ │ │ MultiReader600U2(PC-IN600U2) │MultiReader600S2(PC-IN600S2)│ ├──────────────┼───────────────┴──────────────┤ │添付ソフトウェア │【添付ソフト】 │ │ │・Abobe Photoshop5.0LE(Win/Mac対応;フォトレタッチソフト) │ │ │・Presto!PageManager(Win/Mac対応;ファリングソフト) │ │ │ 〜英文OCR機能、簡易編集機能も搭載〜 │ │ │・e.Typistバイリンガル2(Win/Mac対応;文字認識ソフト) │ │ │・Presto!ImageStitching(Mac対応;ステッチングソフト) │ │ │・Presto!ProImagePlus(Win対応;ステッチング機能付き │ │ │ フォトレタッチソフト) │ │ │・ScanWizard(Win/Mac対応:TWAINドライバ) │ │ │・ScanSuite(Win/Mac対応:スキャニング管理ソフト) │ │ │ 〜Fax、Copy、電子メール機能も搭載〜 │ │ │ │ │ │【体験版ソフト】 │ │ │・Adobe PageMill3.0(Win/Mac対応:ホームページ作成ソフト) │ │ │・LogoVista翻訳ソフト(Win/Mac対応:和英/英和の翻訳ソフト) │ │ │・e.Contact2.0(Win対応:文字認識機能付き名刺管理ソフト) │ │ │ │ ├──────────────┼───────────────┬──────────────┤ │主な添付品 │USBケーブル │SCSIケーブル │ │ │・ケーブル長:約1.5m │・ケーブル長:約0.9m │ │ │・コネクタ形状: │・コネクタ形状: │ │ │ PC側 タイプA │ PC側 ハーフピッチピンタ │ │ │ │ プ50Pin │ │ │ スキャナ側 タイプB │ スキャナ側 D-Sub25Pin │ │ │ │ ターミネータ │ │ ├───────────────┴──────────────┤ │ │電源ケーブル │ │ │ソフトウェアCD-ROM 1枚 │ │ │ユーザーズガイド │ │ │保証書 │ │ │NECサービス網一覧 │ │ │アンケートはがき │ │ │お客様登録申込書 │ └──────────────┴──────────────────────────────┘ ■商品情報2商品情報
内蔵3.5型ベイ機器の取り付け [1016022402] 別売の内蔵3.5型ベイ用機器を取り付ける場合は、機器に添付のマニュアルをあわせてご覧になりながら作業を行ってください。 「ルーフカバーの開け方」の手順でルーフカバーを開ける 光学ドライブに取り付けられているケーブルを取り外す ここで取り外したケーブルは、 増設完了後に光学ドライブに取り付け直します。増設する3.5型ベイ用機器の方に取り付けないように注意してください。 内蔵3.5型ベイストッパを押しながら、ブラケットを手前に引き出す 取り外したブラケットに増設する内蔵3.5型ベイ機器を取り付ける 内蔵3.5型ベイ機器を取り付けたブラケットを、 向きに注意してもとの内蔵3.5型ベイにカチッと音がするまで押し込む 増設した内蔵3.5型ベイ機器にSerial ATA電源ケーブルの空きコネクタと別途用意したSerial ATA信号ケーブルを取り付ける 手順2で光学ドライブから取り外したケーブルを接続しないように注意してください。 増設した内蔵3.5型ベイ機器に取り付けたSerial ATA信号ケーブルのもう一方のコネクタを、本機のSerial ATAコネクタに取り付ける 手順2で取り外したケーブルを、光学ドライブにもとのように取り付ける 「ルーフカバーの閉じ方」の手順でルーフカバーを閉じる内蔵3.5型ベイ機器の取り付け
よくあるご質問 > SP-P70H/SP-P70HW > スキャナ機能 > スキャナ機能(Q&A) |SP-P70H/SP-P70HW 編 1.スキャンできない。 ・ 電源ケーブルやUSBケーブルが確実に接続されているか確認してください。 USBケーブルをつなぎ直した場合は、一度本体(親機)の電源を入れ直してください。 ・ USBケーブルをUSBハブに接続していませんか?USBハブには接続することができません。 必ず、パソコン本体のUSBコネクタに接続してください。 ・ 使用しているUSBケーブルは新しいケーブルでしょうか?古いUSBケーブルを使用すると、 正しく動作しないことがあります。 ・ お使いのパソコンにインストールされているOSは、SP-P70Hに対応していますか? 対応していないOSの場合、印刷できないことがあります。 →対応OSの確認へ ・ ドライバは正常にインストールされていますか? デバイスマネージャで「SP-P70」のデバイスに×がついていないかどうか確認してください。 ×がついていた場合は、ソフトウェアを一旦 アンインストールした後、SP-P70Hの接続からやり直してください。 ・ 本体(親機)にPictBridge対応のデジタルカメラが接続されていませんか? PictBridge接続中は、スキャンできません。 本体(親機)に接続しているデジタルカメラを外してください。 ■上記の情報で、お客様の問題・疑問は解決しましたか? 他の情報を探す 電話・メールで問い合わせをするNEC LAVIE公式サイト > サポート > スピークスプラス サポート