サービス&サポート > 検索結果
検索結果
ディスプレイの検索結果
※このFLASHムービーはあくまでもイメージです。 *1:当社調べ2002年12月末現在 英国NXT社の有するフラットパネルスピーカ技術「SoundVu」を利用したスピーカ一体型ディスプレイをパソコン業界で初めて開発。エキサイターによりディスプレイ前面パネルを振動させ音を出し、音と映像が融合。音の広がりや臨場感を向上しました。また、リア部には、低音域をパワフルに再現するサブウーファを内蔵。パソコンとは思えないほどの音のリアリティとワイドレンジを確保しています。 高輝度の17型ワイド液晶ディスプレイなら美しい映像も迫力たっぷり。ディスプレイ前面をつややかなアクリルパネルでカバーし、美しい光沢感を保ちながらも光の反射を抑え、よりクリアな明るく見やすい画面を実現しました。TVやDVD鑑賞時には「VISUAL」ボタンを押せばより明るくクリアな画像を楽しめます。またディスプレイのパネル全体から音が拡がる「SoundVu」と「サブウーファ」が奏でるクオリティサウンドにより、画像と音が融合した臨場感たっぷりの映像が楽しめます。NEC LAVIE公式サイト > 買う
よくあるご質問 > SP-DA240(PW)/SP-DA240W(PW) > ナンバー・ディスプレイ |SP-DA240(PW)/SP-DA240W(PW) 編 ※ナンバー・ディスプレイ機能を利用するには、NTT東日本・NTT西日本との契約(有料)が必要です。 1.ナンバー・ディスプレイを利用するには? 2.着信データを表示したい。 3.非通知の相手からの着信を拒否したい。(番号リクエスト) 4.表示圏外(ヒョウジケンガイ)と表示される場合は? 5.表示圏外(ヒョウジケンガイ)や公衆電話からの着信を拒否したい。特定の番号からの着信を拒否したい。 6.着信拒否リストの登録内容を消去するには? 7.電話がかかってきたとき、相手の電話番号が表示されない。 8.電話帳に登録した相手から着信があっても名前が表示されない。 9.着信データが親機には残るが、子機に残らないときがある。 10.キャッチホン・ディスプレイを利用するには? 11.相手先に自分の電話番号が通知できない。非通知になってしまう。 12.ネーム・ディスプレイに対応していますか?NEC LAVIE公式サイト > サポート > スピークス サポート
CMN(O/R) ディスプレイストレッチ機能 ディスプレイストレッチ機能とは、パソコンの液晶ディスプレイに設定されている解像度よりも低い解像度でWindowsを使っているときに、液晶ディスプレイ全体にパソコンの画面を表示する機能です。また、低い解像度へ変更した時に画面が乱れる場合、本機能を変更することで改善する場合があります。 すべてのアプリを表示する 「Intel® Graphics Control Panel」をクリックまたはタップする 「インテル® UHD グラフィックス・コントロール・パネル」、「インテル® HD グラフィックス・コントロール・パネル」または「インテル® Iris™グラフィックス・コントロール・パネル」が表示されます。 「ディスプレイ」をクリックまたはタップする 左側の「ディスプレイ」の「ディスプレイの設定」または「一般設定」をクリックまたはタップする 「スケーリング」の「縦横比を保持する」、「全画面のスケールにする」または「画像を中央揃えにする」をクリックまたはタップし、チェックが付いていることを確認する 「適用」をクリックまたはタップする 確認画面が表示されます。 確認画面で「はい」をクリックまたはタップする をクリックまたはタップするディスプレイストレッチ機能
LAST UPDATE:1999/5/17 仕様 ソフトウェア 仕様一覧 [省スペースLCDモデル] [省スペースCRTモデル、ボックスレスPCモデル] [TVモデル、ミニタワーモデル] ■省スペースLCDモデル 項目 省スペースLCDモデル 型名 VC40H/7XC1,C2 VC40H/7XD1,D2 VC40H/7FC2 VC40H/7FD2 VC450J/7FC1 VC450J/7FD1 VC500J/7FC1 VC500J/7FD1 VC550J/7GC1 VC550J/7GD1 型番 PC-VC40H7XC1,C2 PC-VC40H7XD1,D2 PC-VC40H7FC2 PC-VC40H7FD2 PC-VC450J7FC1 PC-VC450J7FD1 PC-VC500J7FC1 PC-VC500J7FD1 PC-VC550J7GC1 PC-VC550J7GD1 CPU Intel(R)CeleronTMプロセッサ (400MHz) Pentium(R) IIIプロセッサ (450MHz) Pentium(R) IIIプロセッサ (500MHz) Pentium(R) IIIプロセッサ (550MHz) システムバス 66MHz 100MHz 1次キャッシュ 32KB(CPU内蔵) 2次キャッシュ 128KB(CPU内蔵) 512KB(CPU内蔵) メ モ リ BIOS ROM (Flash ROM) 512KB、プラグ&プレイ対応 メインRAM 64MB(SDRAM-DIMM) 最大 増設RAMサブボードにより増設可能(最大256MB*2) [DIMMスロット×2(内1スロットに64MBメモリ実装済み)] 表 示 機 能 ビデオRAM 4MB(SDRAM) 8MB(SDRAM) グラフィックアクセラレータ ATI社製RAGETM XL(AGP 2Xモード対応) S3社製Savage4TM PRO(AGP 2×モード対応) グラフィック表示 640×480ドット 最大1,677万色 最大1,677万色*29 800×600ドット 最大1,677万色 最大1,677万色*29 1,024×768ドット 最大1,677万色 最大1,677万色*29 1,280×1,024ドット 最大65,536色*4 最大1,677万色*4 サ ウ ン ド 機 能 サウンドアクセラレータ YAMAHA製 YMF740(AC97準拠) 音源 PCM録音再生機能:ステレオ、量子化8ビット/16ビット、サンプリングレート5〜48KHz、 全二重対応(モノラル、量子化8ビット時)、FM音源内蔵(最大32音)、ウェーブテーブルシンセサイザー機能搭載(XG,GM演奏モード対応)、Downloadable Sound(DLS)Level-1対応 サウンド機能 エンハンスドステレオ スピーカ 外付けステレオフラットパネルスピーカ 入 力 装 置 キーボード USBコネクタに接続、セパレートタイプ、JIS標準配列(英数、かな)、109キーレイアウト、 ワンタッチスタートボタン、CD/DVD制御ボタン、スリープボタン、テンキー・12ファンクションキー・Windowsキー・アプリケーションキー付、USBバスパワードハブ(2ポート)付き*7 *8 *9 マウス スクロール機能付きマウス(添付のキーボードにあるUSBコネクタに接続) 補 助 記 憶 装 置 フロッピィディスク 3.5インチフロッピィディスクドライブ(3モード対応)×1*26 固定ディスク 内蔵(約8.4GB) Ultra ATA対応 内蔵(約13GB) Ultra ATA対応 CD-ROM CD-ROM:内蔵*30 最大32倍速*24 イ ン タ | フ ェ イ ス USB*7 6(本体×2、液晶ディスプレイ×2、キーボード×2*8) 本体の1ポートは液晶ディスプレイで占有、液晶ディスプレイの1ポートはキーボードで占有、キーボードの1ポートはマウスで占有 パラレル 1(D-sub25ピン) シリアル 1(D-sub9ピン) ディスプレイ アナログRGB 1(ミニD-sub15ピン) デジタルRGB 1(DFP20ピン) PS/2 2(ミニDIN6ピン) その他 − サウンド/映像関連 ライン入出力(ステレオ、ミニジャック)、ヘッドホン出力(ステレオ、ミニジャック)、マイク入力(モノラル、ミニジャック) 5インチベイ 1スロット(CD-ROMで1スロット占有済)[空きスロット0] 内蔵3.5インチベイ 1スロット(HDDで1スロット占有済)[空きスロット0] 拡張スロット PCIスロット 2スロット(ハーフ×2)、[空きスロット2] AGPスロット − 通 信 機 能 通信機能 FAXモデムボード標準実装(専用スロットに標準装備)、Resume On Ring機能対応 モデム データ転送速度 最大56Kbps*15(V.90/K56flexTM)/最大33.6Kbps(V.34) エラー訂正V.42 MNP4、データ圧縮V.42 bis MNP5 FAX データ転送速度 最大14.4Kbps(V.17)、FAX制御 EIAクラス1 省電力機能 あり(内蔵HDDのモータON/OFF制御、省エネ対応ディスプレイの制御) 電源 AC100V±10%、50/60Hz 消 費 電 力 本体 約28W(最大57W) スタンバイ時:約20W 約33W(最大62W) スタンバイ時:約18W ディスプレイ 約28W 約30W 約28W 約40W エネルギー消費効率 20W 18W 温湿度条件 10〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと) 外 形 寸 法 本体 86(W)×320(D)×305(H)mm(ゴム足、突起部除く) 155(W)×320(D)×305(H)mm(縦置き台使用時) ディスプレイ 353(W)×176(D)×365(H)mm 370(W)×158(D)×363(H)mm 373(W)×176(D)×389(H)mm キーボード 454(W)×186(D)×41(H)mm 重 量 本体 約6.7kg(グレー)/約6.6kg(ホワイト) 約6.8kg ディスプレイ 約4.2kg 約5.0kg 約5.2kg キーボード 約1.2kg 主なインストールソフト Voice一太郎9・花子9パック or Word98 & Excel97 サポートOS Windows(R)98*16、Windows NT(R)Workstation4.0*25 主な添付品 キーボード、マウス、フラットパネルスピーカ、バックアップCD-ROM、アプリケーションCD-ROM、ガイドブック、 Microsoft(R)Windows(R)98関連マニュアル、アプリケーションソフト関連マニュアル*21、らくらくセットアップビデオ、電源ケーブル、アース線、 回線接続ケーブル、保証書 デ ィ ス プ レ イ ディスプレイ 14インチフルカラー TFT液晶 15インチフルカラー*22 TFT液晶 15インチフルカラー*22 広視野角TFT液晶 ブラウン管 − − ドットピッチ/画素ピッチ/AG ピッチ 0.28mm 0.3mm 水平走査周波数 31〜60KHz − 垂直走査周波数 60〜75Hz − 表示解像度*7 640×480ドット、800×600ドット、 1,024×768ドット(自動切替)*19 アナログRGBインターフェイス 640×480ドット、800×600ドット、1,024×768ドット(自動切替)*19 デジタルRGBインターフェイス(TMDS) USBハブ 2ポート装備 ■省スペースCRTモデル、ボックスレスPCモデル 項目 省スペースCRTモデル ボックスレスPCモデル 型名 VE40H/75C VE40H/75D VE40H/77C VE40H/77D VE450J/77C VE450J/77D VE500J/77C VE500J/77D VF26D/6GC VF26D/6GD 型番 PC-VE40H75C PC-VE40H75D PC-VE40H77C PC-VE40H77D PC-VE450J77C PC-VE450J77D PC-VE500J77C PC-VE500J77D PC-VF26D6GC PC-VF26D6GD CPU Intel(R)CeleronTMプロセッサ (400MHz) Pentium(R) IIIプロセッサ (450MHz) Pentium(R) IIIプロセッサ (500MHz) Mobile Pentium(R) IIプロセッサ (266MHz) システムバス 66MHz 100MHz 66MHz 1次キャッシュ 32KB(CPU内蔵) 2次キャッシュ 128KB(CPU内蔵) 512KB(CPU内蔵) メ モ リ BIOS ROM (Flash ROM) 512KB、プラグ&プレイ対応 256KB、プラグ&プレイ対応 メインRAM 64MB(SDRAM-DIMM) 最大 増設RAMサブボードにより増設可能(最大256MB*2) 最大256MB*1 [DIMMスロット×2(内1スロットに64MBメモリ実装済み)] 表 示 機 能 ビデオRAM 4MB(SDRAM) 8MB(SDRAM) 4MB(SGRAM) グラフィックアクセラレータ ATI社製 RAGETM XL(AGP 2×モード対応) S3社製Savage4TM PRO(AGP 2×モード対応) ATI社製3D RAGETM LT PRO グラフィック表示 640×480ドット 最大1,677万色 最大1,677万色*20*18 800×600ドット 最大1,677万色 最大1,677万色*20*18 1,024×768ドット 最大1,677万色 最大1,677万色*20 1,280×1,024ドット 最大65,536色*5 最大1,677万色 最大1,677万色*3 1,600×1,200ドット − 最大65,536色*3 サ ウ ン ド 機 能 サウンドアクセラレータ YAMAHA製 YMF740(AC97準拠) ESS製 ES1978S(AC97準拠) 音源 PCM録音再生機能:ステレオ、量子化8ビット/16ビット、 サンプリングレート5〜48KHz、全二重対応(モノラル、量子化8ビット時)、FM音源内蔵(最大32音)、ウェーブテーブルシンセサイザー機能搭載(XG,GM演奏モード対応)、Downloadable Sound(DLS)Level-1対応 PCM録音再生機能:ステレオ、量子化8ビット/16ビット、サンプリングレート8〜48KHz、全二重対応(モノラル、量子化8ビット時)、 MIDI音源内蔵(ウェーブテーブルシンセサイザー機能搭載「GM演奏モード対応」)、Downloadable Sound(DLS)Level-1対応 サウンド機能 エンハンスドステレオ 3Dポジショナル・サウンド スピーカ 外付けステレオフラットパネルスピーカ ステレオスピーカ(内蔵) 入 力 装 置 キーボード USBコネクタに接続、セパレートタイプ、JIS標準配列(英数、かな)、109キーレイアウト、ワンタッチスタートボタン、CD/DVD制御ボタン、スリープボタン、テンキー・12ファンクションキー・Windowsキー・アプリケーションキー付、USB(バスパワードハブ(2ポート))付き*7 *8 USBコネクタに接続、セパレートタイプ、JIS標準配列(英数、かな)、109キーレイアウト、テンキー・12ファンクションキー・Windowsキー・アプリケーションキー付、USB(バスパワードハブ(2ポート装備)付き)*7 *8 マウス スクロール機能付きマウス(添付のキーボードにあるUSBコネクタに接続) 補 助 記 憶 装 置 フロッピィディスク 3.5インチフロッピィディスクドライブ(3モード対応)×1*26 固定ディスク 内蔵(約8.4GB)UltraATA対応 内蔵(約13GB)UltraATA対応 内蔵(約4.3GB)UltraATA対応 CD-ROM DVD-ROM CD-ROM:内蔵*30 最大32倍速*24 DVD-ROM内蔵*10*30 DVD-ROM読込み:最大6倍速 CD-ROM読込み:最大32倍速相当 CD-ROM:内蔵 最大24倍速*23 イ ン タ | フ ェ イ ス USB*7 4(本体×2、キーボード×2*8) 本体の1ポートはキーボードで占有、キーボードの1ポートはマウスで占有 パラレル 1(D-sub25ピン) シリアル 1(D-sub9ピン) ディスプレイ アナログRGB 1(ミニD-sub15ピン) デジタルRGB 1(DFP20ピン) − PS/2 2(ミニDIN6ピン) その他 − 赤外線通信*12(IrDA規格準拠、データ転送速度最大4Mbps)、モデム サウンド/映像関連 ライン入出力(ステレオ、ミニジャック)、ヘッドホン出力(ステレオ、ミニジャック)、マイク入力(モノラル、ミニジャック) ライン入力(ステレオ、ミニジャック)、ライン/ヘッドホン共用出力(ステレオ、ミニジャック)、マイク入力(モノラル、ミニジャック) 5インチベイ 1スロット(CD-ROMまたはDVD-ROMで1スロット占有済)[空きスロット0] − 内蔵3.5インチベイ 1スロット(HDDで1スロット占有済)[空きスロット0] − 拡張スロット PCカード/ PCIスロット −/2スロット(ハーフ×2)、[空きスロット2] PCカードType II×2(Type III×1スロットとしても使用可) PC Card Standard準拠、CardBus*12/ZVポート対応*12 *27 /− AGPスロット − 通 信 機 能 通信機能 FAXモデムボード標準実装(専用スロットに標準装備)、Resume On Ring機能対応 ボイス/ハンズフリー/留守番電話機能対応*28、Resume On Ring機能対応 モデム データ転送速度 最大56Kbps*15(V.90/K56flexTM)/最大33.6Kbps(V.34) エラー訂正V.42 MNP4、データ圧縮V.42 bis MNP5 FAX データ転送速度 最大14.4Kbps(V.17)、FAX制御 EIAクラス1 省電力機能 あり(内蔵HDDのモータON/OFF制御、省エネ対応ディスプレイの制御) 電源 AC100V±10%、50/60Hz 消 費 電 力 本体 約28W(最大57W) スタンバイ時:約20W 約33W(最大62W) スタンバイ時:約18W 約33W(最大70W) スタンバイ時:約12W ディスプレイ 約72W 約110W 本体に含まれる エネルギー消費効率 20W 18W 12W 温湿度条件 10〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと) 外 形 寸 法 本体 86(W)×320(D)×305(H)mm(ゴム足、突起部除く) 155(W)×320(D)×305(H)mm(縦置き台使用時) 366(W)×192(D)×375(H)mm(突起部含まず) ディスプレイ 372(W)×417(D)×389(H)mm (専用回転台含む) 403(W)×375.5(D)×422(H)mm (専用回転台含む) 411(W)×436(D)×413(H)mm (専用回転台含む) 本体に含まれる キーボード 454(W)×186(D)×41(H)mm 471(W)×178(D)×39(H)mm 重 量 本体 約6.6kg 約6.8kg 約5.4kg ディスプレイ 約14.0kg 約16.1kg 約19.6kg 本体に含まれる キーボード 約1.2kg 主なインストールソフト Voice一太郎9・花子9パック or Word98 & Excel97 一太郎9パック or Word98 & Excel97 サポートOS Windows(R)98*16、Windows NT(R)Workstation4.0*25 主な添付品 キーボード、マウス、フラットパネルスピーカ、バックアップCD-ROM、アプリケーションCD-ROM、ガイドブック、Microsoft(R)Windows(R)98関連マニュアル、アプリケーションソフト関連マニュアル*21、らくらくセットアップビデオ、電源ケーブル、アース線、 回線接続ケーブル、保証書 キーボード、マウス、バックアップCD-ROM、アプリケーションCD-ROM、ACアダプタ、ガイドブック、Microsoft(R)Windows(R)98関連マニュアル、アプリケーションソフト関連マニュアル*21、らくらくセットアップビデオ、電源ケーブル、アース線、 回線接続ケーブル、保証書 デ ィ ス プ レ イ ディスプレイ 15インチ CRT 17インチ CRT 17インチフルフラット CRT 15インチフルカラー TFT液晶 ブラウン管 シャドーマスク管、フラットフェイス、低反射帯電防止処理 クロマクリア管(全長短縮タイプ)、フラットフェイス、低反射帯電防止処理 ダイヤモンドトロン(R)NF管、フルフラット、低反射帯電防止処理 − ドットピッチ/画素ピッチ/AG ピッチ 0.28mm 0.25mm 0.3mm 水平走査周波数 31〜69KHz 31〜86KHz 48.4KHz 垂直走査周波数 59〜86Hz 60Hz 表示解像度*7 640×480ドット、800×600ドット、1,024×768ドット(自動切替) 640×480ドット、800×600ドット、1,024×768ドット、1,280×1,024ドット(自動切替) 640×480ドット、800×600ドット、1,024×768ドット(自動切替) USBハブ − − − − ■TVモデル、ミニタワーモデル 項目 TVモデル ミニタワーモデル 型名 VT450J/77C VT450J/77D VT450J/7FC VT450J/7FD VM550J/7ZC VM550J/7ZD VM550J/77C VM550J/77D VM550J/7GC VM550J/7GD 型番 PC-VT450J77C PC-VT450J77D PC-VT450J7FC PC-VT450J7FD PC-VM550J7ZC PC-VM550J7ZD PC-VM550J77C PC-VM550J77D PC-VM550J7GC PC-VM550J7GD CPU Pentium(R) IIIプロセッサ (450MHz) Pentium(R) IIIプロセッサ (550MHz) システムバス 100MHz 1次キャッシュ 32KB(CPU内蔵) 2次キャッシュ 512KB(CPU内蔵) メ モ リ BIOS ROM (Flash ROM) 512KB、プラグ&プレイ対応 メインRAM 64MB(SDRAM-DIMM) 最大 増設RAMサブボードにより増設可能(最大256MB*2) 増設RAMサブボードにより増設可能(最大384MB*31) [DIMMスロット×2(内1スロットに64MBメモリ実装済み)] [DIMMスロット×3(内1スロットに64MBメモリ実装済み)] 表 示 機 能 ビデオRAM 8MB(SDRAM) 16MB(SDRAM) グラフィックアクセラレータ S3社製Savage4TM PRO(AGP 2×モード対応) グラフィック表示 640×480ドット 最大1,677万色*29 最大1,677万色*29 800×600ドット 最大1,677万色*29 最大1,677万色*29 1,024×768ドット 最大1,677万色*29 最大1,677万色*29 1,280×1,024ドット 最大1,677万色*6 最大1,677万色*4 サ ウ ン ド 機 能 サウンドアクセラレータ YAMAHA製 YMF740(AC97準拠) 音源 PCM録音再生機能:ステレオ、量子化8ビット/16ビット、サンプリングレート5〜48KHz、 全二重対応(モノラル、量子化8ビット時)、FM音源内蔵(最大32音)、ウェーブテーブルシンセサイザー機能搭載(XG,GM演奏モード対応)、Downloadable Sound(DLS)Level-1対応 サウンド機能 エンハンスドステレオ スピーカ 外付けステレオフラットパネルスピーカ 入 力 装 置 キーボード USBコネクタに接続、セパレートタイプ、JIS標準配列(英数、かな)、109キーレイアウト、ワンタッチスタートボタン、CD/DVD制御ボタン、スリープボタン、テンキー・12ファンクションキー・Windowsキー・アプリケーションキー付、USBバスパワードハブ(2ポート)付き*7 *8 マウス スクロール機能付きマウス(添付のキーボードにあるUSBコネクタに接続) 補 助 記 憶 装 置 フロッピィディスク 3.5インチフロッピィディスクドライブ(3モード対応)×1*26 固定ディスク 内蔵(約13GB)UltraATA対応 内蔵(約17GB)UltraATA対応 CD-ROM DVD-ROM DVD-ROMドライブ内蔵*10 *30 DVD-ROM読込み:最大6倍速 CD-ROM読込み:最大32倍速相当 DVD-ROMドライブ内蔵*10 DVD-ROM読込み:最大6倍速 CD-ROM読込み:最大32倍速相当 映 像 関 連 機 能 TVチューナー 音声多重対応、受信チャンネル:VHF(1〜12ch)、UHF(13〜62ch) − データ放送受信 地上波データ放送(Bitcast、ADAMS)、文字多重放送 − 映像合成表示機能 DirectShowTMにより任意のサイズで合成表示可能。(全画面表示可能) ただし、Bitcastブラウザ使用時は240×180ドット以上(縦横比3:4固定) − ビデオキャプチャ機能 TV放送および外部ビデオの動画像(最大320×240ドット、30フレーム)および静止画像(最大320×240ドット)取り込み可能 − ビデオ出力機能 ビデオ出力端子より、TV画像およびビデオ入力画面を出力可能(PC画面は出力不可) − イ ン タ | フ ェ イ ス USB*7 4(本体×2、キーボード×2*8) 本体の1ポートはキーボードで占有、キーボードの1ポートはマウスで占有 6(本体×2、液晶ディスプレイ×2、キーボード×2*8) 本体の1ポートは液晶ディスプレイで占有、液晶ディスプレイの1ポートはキーボードで占有、キーボードの1ポートはマウスで占有 4(本体×2、キーボード×2*8) 本体の1ポートはキーボードで占有、キーボードの1ポートはマウスで占有 6(本体×2、液晶ディスプレイ×2、キーボード*8×2) 本体の1ポートは液晶ディスプレイで占有、液晶ディスプレイの1ポートはキーボードで占有、キーボードの1ポートはマウスで占有 パラレル 1(D-sub25ピン) シリアル 1(D-sub9ピン) 2(D-sub9ピン) ディスプレイ アナログRGB 1(ミニD-sub15ピン) デジタルRGB 1(DFP20ピン) PS/2 2(ミニDIN6ピン) その他 − サウンド/映像関連 ライン入出力×各2*11(本体×各1、地上波TV&データボード×各1、ステレオ、ミニジャック)、ヘッドホン出力(ステレオ、ミニジャック)、マイク入力(モノラル、ミニジャック)、アンテナ入力(U/V混合、75Ω、同軸F型)、ビデオ入出力(コンポジット) ライン入出力(ステレオ、ミニジャック)、マイク入力(モノラル、ミニジャック) 5インチベイ 1スロット(DVD-ROMで1スロット占有済)[空きスロット0] 3スロット(DVD-ROMで1スロット占有済)[空きスロット2] 内蔵3.5インチベイ 1スロット(HDDで1スロット占有済)[空きスロット0] 2スロット(HDDで1スロット占有済)[空きスロット1] 拡張スロット PCIスロット 2スロット(ハーフ×2)、(地上波TV&データボード*13で1スロット占有済)[空きスロット1] 5スロット(フル×3、ハーフ×2)、(FAXモデムボード*14で1スロット(ハーフ)占有済)[空きスロット4(フル×3、ハーフ×1)] AGPスロット − 1スロット(NLXタイプ)(アクセラレータボードで占有済) 通 信 機 能 通信機能 FAXモデムボード標準実装(専用スロットに標準装備)、Resume On Ring機能対応 FAXモデムボード標準実装(PCIスロットに標準装備)、Resume On Ring機能対応 モデム データ転送速度 最大56Kbps*15(V.90/K56flexTM)/最大33.6Kbps(V.34) エラー訂正V.42 MNP4、データ圧縮V.42 bis MNP5 FAX データ転送速度 最大14.4Kbps(V.17)、FAX制御 EIAクラス1 省電力機能 あり(内蔵HDDのモータON/OFF制御、省エネ対応ディスプレイの制御) 電源 AC100V±10%、50/60Hz 消 費 電 力 本体 約33W(最大62W) スタンバイ時:約18W 約37W(最大220W) スタンバイ時:約18W ディスプレイ 約110W 約31W − 約110W 約40W エネルギー消費効率 18W 温湿度条件 10〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと) 外 形 寸 法 本体 86(W)×320(D)×305(H)mm(ゴム足、突起部除く) 155(W)×320(D)×305(H)mm(縦置き台使用時) 211(W)×440(D)×452(H)mm(ゴム足含む) ディスプレイ 411(W)×436(D)×413(H)mm(専用回転台含む) 373(W)×176(D)×389(H)mm − 411(W)×436(D)×413(H)mm(専用回転台含む) 373(W)×176(D)×389(H)mm キーボード 454(W)×186(D)×41(H)mm 重 量 本体 約6.9kg 約16.0kg ディスプレイ 約19.6kg 約4.9kg − 約19.6kg 約5.2kg キーボード 約1.2kg 主なインストールソフト Voice一太郎9・花子9パック or Word98 & Excel97 サポートOS Windows(R)98*16、 Windows NT(R)Workstation4.0*17 *25 Windows(R)98*16、Windows NT(R)Workstation4.0*25 主な添付品 キーボード、マウス、フラットパネルスピーカ、LINEケーブル、バックアップCD-ROM、アプリケーションCD-ROM、ガイドブック、Microsoft(R)Windows(R)98関連マニュアル、アプリケーションソフト関連マニュアル*21、らくらくセットアップビデオ、電源ケーブル、アース線、 回線接続ケーブル、保証書 キーボード、マウス、フラットパネルスピーカ、バックアップCD-ROM、アプリケーションCD-ROM、ガイドブック、Microsoft(R)Windows(R)98関連マニュアル、アプリケーションソフト関連マニュアル*21、らくらくセットアップビデオ、電源ケーブル、アース線、 回線接続ケーブル、保証書 デ ィ ス プ レ イ ディスプレイ 17インチフルフラット CRT 15インチ高輝度フルカラー*22 TFT液晶 − 17インチフルフラット CRT 15インチフルカラー*22 広視野角TFT液晶 ブラウン管 ダイヤモンドトロン(R)NF管、フルフラット、低反射帯電防止処理 − − ダイヤモンドトロン(R)NF管、フルフラット、低反射帯電防止処理 − ドットピッチ/画素ピッチ/AG ピッチ 0.25mm 0.3mm − 0.25mm 0.3mm 水平走査周波数 31〜86KHz − − 31〜86KHz − 垂直走査周波数 59〜86Hz − − 59〜86Hz − 表示解像度*7 640×480ドット、800×600ドット、1,024×768ドット、1,280×1,024ドット(自動切替) 640×480ドット、800×600ドット、1,024×768ドット(自動切替)*19 デジタルRGBインターフェイス(TMDS) − 640×480ドット、800×600ドット、1,024×768ドット、1,280×1,024ドット(自動切替) 640×480ドット、800×600ドット、1,024×768ドット(自動切替)*19 デジタルRGBインターフェイス(TMDS) USBハブ − 2ポート装備 − − 2ポート装備 上記の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 標準実装のメモリを取り外し、別売の増設RAMボード(PK-UG-M014)を2枚実装する必要があります。 *2: 標準実装のメモリを取り外し、別売の増設RAMサブボード(128MB,DIMM)を2枚実装する必要があります。 *3: 外付けディスプレイで表示可能。 *4: セットの液晶ディスプレイでは、表示不可。 *5: 15インチCRTモデルの場合、セットの15インチCRTでは、表示不可。 *6: LCDモデルの場合、セットの液晶ディスプレイでは表示不可。 *7: 接続する周辺装置及び利用するソフトウェアが、本インターフェイスに対応している必要があります。 *8: USBコネクタから消費する電流が100mA以下の機器に限ります。 *9: 省スペースLCDモデル(スタイリッシュグレー)に添付のキーボードのケーブル長は約1.1m。 *10: 映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2再生方式。 *11: 本体側ライン入力と地上波データボード側ライン出力は、添付のLINEケーブルで接続する必要があります。 *12: Windows NT(R)4.0では未サポート。 *13: 別売品(PK-UG-X017)とはTVスルーアウト機能等が異なります。 *14: 標準実装のFAXモデムボードが取り付けられているスロットは、標準実装のFAXモデムボードのみで使用可。 *15: 56Kbpsはデータ受信時の速度です。データ送信時は33.6Kbpsになります。 *16: 別売のWindows(R)98パッケージをインストールおよび利用することはできません。ただし、PC98-NXシリーズ英語版Windows(R)98キット(PS-NX9010-C1)は、モジュールを使用することにより利用できます。 *17: 地上波TV&データボードは使用できません。 *18: 拡大表示機能により、液晶全体に表示が可能。拡大表示機能を使用しない状態で、液晶ディスプレイと外付けディスプレイを同時に表示させる場合、800×600及び640×480ドットの解像度では、外付けディスプレイ全体には表示されません。 *19: 1,024×768ドット以外の表示解像度は、常に拡大表示されます。拡大表示では、文字や罫線等の太さが不均一になることがあります。 *20: グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現。 *21: Voice一太郎9、花子9、Sasuke(ボックスレスPCモデルの場合は一太郎9、花子9、三四郎8、FullBand)については、簡易マニュアル添付。添付の申込書により、Voice一太郎9、花子9、三四郎9の詳細マニュアルを別途購入することができます。(ボックスレスPCモデルでは三四郎9の詳細マニュアルはありません。)Excel97&Word98&Outlook98については簡易マニュアルのみ添付。添付の申込書により詳細マニュアルを別途購入することができます。また、てきぱき家計簿マム2Plus、SmartVoice、筆王(ボックスレスPCモデル以外)はマニュアル添付。その他のアプリケーション操作は、各ガイドブックや電子マニュアルで添付しています。 *22: ディザ機能により1,600万色以上を実現。 *23: データ転送速度はCD-ROMの最内周で10倍速、最外周で24倍速、加重平均17倍速。 *24: データ転送速度はCD-ROMの最内周で17倍速、最外周で32倍速、加重平均22倍速。 *25: 添付のソフトウェアはWindows NT(R) Workstation4.0では利用することはできません。 *26: 3モード(720KB,1.2MB,1.44MB)に対応。ただし、1.2MBのフォーマットは不可。 *27: ZVポート対応カードは、2スロット同時使用不可。 *28: 市販の対応アプリケーションおよびマイクが必要。 *29: グラフィックアクセラレータの持つ最大発色数です。液晶ディスプレイセットモデルの場合、セットの液晶ディスプレイでは最大発色数は異なります。 *30: 縦置き時、8cmCDは使用不可。 *31: 標準実装のメモリを取り外し、別売の増設RAMサブボード(128MB,DIMM)を3枚実装する必要があります。
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VA18S/AF-H ●型 名 : VA18S/AF ●品 名 : パソコン ●発表日 :2002/10/21 ●希望小売価格:\285,000(最小構成時、税別) ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU モバイル インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ- M (拡張版Intel SpeedStep(R) テクノロジ*25搭載) クロック周波数 1.80GHz キャッシュメモリ 1次 12Kμ命令実行トレースキャッシュ*28+8KBデータキャッシュ(CPU内蔵) 2次 512KB(CPU内蔵) バスクロック システムバス 400MHz メモリバス 266MHz チップセット インテル(R) 845MPチップセット 表示機能 内蔵ディスプレイ 15型TFTカラー液晶(XGA) ビデオRAM 32MB グラフィックアクセラレータ *2 ATI社製MOBILITY(TM) RADEON(TM) 7500(デュアルディスプレイ機能*3、ハードウェアT&L機能*29、スムージング機能*4をサポート、AGP対応) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 640×480ドット *8*6 最大1,677万色*7(最大1,677万色) 800×600ドット *8*6 最大1,677万色*7(最大1,677万色) 1,024×768ドット *8*6 最大1,677万色*7(最大1,677万色) 1,280×1,024ドット *8*6 最大1,677万色*7(最大1,677万色)※XGAではバーチャルスクリーン機能*5により実現。 1,600×1,200ドット *8*6 最大1,677万色*7(最大1,677万色)※XGA、SXGA+ではバーチャルスクリーン機能*5により実現。 1,920×1,440ドット *8*6 最大1,677万色*7(最大1,677万色)※XGA、SXGA+ではバーチャルスクリーン機能*5により実現。 サウンド機能 音源/サラウンド機能 PCM録音再生機能、3Dポジショナル・サウンド、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI) スピーカ ステレオスピーカ内蔵 通信機能 LAN 標準内蔵(100BASE-TX/10BASE-T対応) 入力機器 キーボード キーピッチ:19mm*20/キーストローク:3mm/JIS標準配列(90キー) マイク モノラルマイクロフォン内蔵 ワンタッチスタートボタン 任意のアプリケーションを登録可能なワンタッチスタートボタンを2つ装備(出荷時はInternet Explorer、Outlook Expressを登録済み) ポインティングデバイス *27 スクロールスライドスイッチ付NXパッド標準装備 フロッピーディスクドライブ 標準内蔵(MultiBay)、3モード対応*15 スロット PCカード TypeI/II×2スロット(TypeIII×1スロットとしても使用可能)、PC Card Standard準拠、CardBus対応 インターフェイス USB USB(USB2.0*21)×2 IEEE1394(DV) IEEE1394×2(4ピン)*30 パラレル セントロニクス準拠D-sub25ピン シリアル シリアルRS232C D-sub9ピン ディスプレイ(アナログ) 外部ディスプレイコネクタ(アナログRGB、ミニD-sub15ピン) PS/2 PS/2タイプ、ミニDIN6ピン FAXモデム RJ11モジュラジャックコネクタ(FAX)*9 LAN RJ45(100BASE-TX/10BASE-T)LANコネクタ サウンド関連インターフェイス ライン出力 ライン/ヘッドフォン共用出力(ステレオミニジャック) マイク入力 マイク入力(モノラルミニジャック) ヘッドフォン出力 ライン/ヘッドフォン共用出力(ステレオミニジャック) ビデオ出力(TV-OUT) TV-OUT端子(Sビデオ端子*28) ベイ VersaBayIV、MultiBay 電源 バッテリパックまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)[日本以外の国で使用の場合は別途ACコードが必要です。] 消費電力 標準 *17 約35W 最大 *17 約60W エネルギー消費効率(ACアダプタを含む) *35 S区分 0.00030 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(但し結露無きこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 327(W)×279(D)×47 - 48*10(H)mm 質量 本体 *19 約3.8kg セレクションメニュー セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報 【インターフェイス 通信関連】:赤外線通信(IrDA1.1規格準拠、データ転送速度4Mbps)、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPU制御*25、HDD制御*23、モニタ節電機能、スタンバイ機能*32、ハイバネーション機能)、【主な添付品】:ACアダプタ、アプリケーションCD-ROM/マニュアルCD-ROM、印刷マニュアル類、保証書 他 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *2: Microsoft(R) 社のDirectX(R) に対応。 *3: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能。Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Edition、およびWindows(R) Millennium Edition、Windows(R) 98 Second Editionで実現。VA93J/CH、VA80H/CHでは、本機能と画面回転機能の同時使用は出来ません。本機能を有効にすると画面回転表示は自動的に解除されます。 *4: 文字や画面を滑らかに拡大する機能。ただし、VA22S/AEの1,600×1,200ドット以上の表示、VA93J/CH、VA80H/CHの本体液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示及びWindows(R) 2000 Professionalの256色表示では、本機能は動作しません。 *5: Windows(R) 2000 Professionalはバーチャルスクリーン機能をサポートしていません。 *6: 本機の持つ解像度及び色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同画面表示可能。ただし、拡大表示機能を使用しない状態で、640×480,800×600ドットの解像度では、外付けディスプレイ全体には表示されません。VA22S/AEでは本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同画面表示は出来ません。 *7: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現。 *8: 表示素子(本体液晶ディスプレイ)より低い解像度を選択した場合、拡大表示機能により、液晶画面全体に表示可能。ただし、VA93J/CH、VA80H/CHでの同時表示およびVA93J/BH、VA73H/BH、VA93J/BL、VA73H/BLでは画面に一部黒枠表示が残り、VA22S/AEの1600×1200ドット以上の表示では拡大表示機能による全画面表示はできません。 *9: セレクションメニューによる選択時。 *10: 最薄部 - 最厚部(バッテリ部、ゴム足部、上蓋エンブレムの突起部を除く)。 *15: 3モード(720KB/1.2MB/1.44MB)に対応。Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Edition、Windows(R) Millennium Edition、Windows(R) 2000 Professionalでの1.2MBへの対応はドライバのセットアップが必要。また、1.2MBのFDはWindows(R) Millennium Edition、Windows(R) 98 Second Editionではフォーマット不可。Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Editionでは1.44MB以外のフォーマット不可。VA20S/RF、VA17S/RX、VA15X/RF、VA15X/RXではWindows(R) Millennium Editionで1.2MBでの読み込みのみ可能。 *17: OSはWindows(R) XP Professional、メモリ128MB、ハードディスク20GBにて測定、オールインワンノート(VersaPro R含む)では、CD-ROM有り、FDD有りの構成で測定。VA93J/CH、VA80H/CHではハードディスク15GBにて測定。 *19: PCカード、コンパクトフラッシュカード等は未装着。 *20: キーボードのキーの横方向の長さ。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ。 *21: 初期状態ではUSB1.1に設定されています。Windows(R) 98 Second Edition、Windows(R) Millennium EditionはUSB1.1のみ対応です。 *23: Windows(R) Millennium Editionでは使用不可。 *25: Intel SpeedStep(R) テクノロジのセットアップが必要(Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Editionでは不要)。電源の種類(AC電源、バッテリ)やシステム負荷に応じて動作性能を切り替える機能です。 *27: NXパッド使用時はPS/2マウスの接続はしないでください。 *28: 最大12,000のデコード済みマイクロ命令をキャッシュすることにより、命令デコードに要する時間を不要にします。 *29: 3D描画演算時に「変換処理(Transform)」「照明処理(Lighting)」をハードウェアで支援する機能。ソフトウェア(CPU)演算による描画に比べ、より高度な描画演算が可能になり、グラフィック描画品質が向上します。なお、本機能は対応するソフトウェア(DirectX、Direct3D対応など)との組み合わせで有効な機能です。 *30: Windows NT(R) 4.0では使用不可。 *32: VA20S/RF、VA17S/RX、VA15X/RF、VA15X/RXでスタンバイ機能から復帰するには電源ボタンを押してください。 *35: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト 型番: PC-VC733J3FD ●型 名 : VC733J/3FD ●品 名 : パソコン ●発表日 :2000/05/15 ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU Pentium(R) III プロセッサ クロック周波数 733MHz キャッシュメモリ 1次 32KB(CPU内蔵) 2次 256KB(CPU内蔵) バスクロック システムバス 133MHz メモリバス 100MHz チップセット Intel(R) 810E Chipset メモリ(メインRAM) 標準容量 64MB*21(SDRAM-DIMM、PC100対応) スロット数 [DIMMスロット×2(内1スロットにメモリ実装済み)] 最大容量 256MB*1 表示機能 ビデオRAM 8 - 11MB*21 グラフィックアクセラレータ Intel(R) 810E Chipset内蔵 解像度・表示色 640×480ドット 最大1,677万色*15 800×600ドット 最大1,677万色*15 1,024×768ドット 最大1,677万色*15 1,280×1,024ドット 最大1,677万色*2 サウンド機能 音源/サラウンド機能 Creative製 EV1938、PCM録音再生機能:ステレオ、量子化8ビット/16ビット、サンプリングレート4 - 48KHz、全二重対応(モノラル、量子化8ビット時)、ウェーブテーブルシンセサイザー機能搭載(GM演奏モード対応)、最大同時発音数64音、Downloadable Sound(DLS)Level-1対応、エンハンストステレオ スピーカ 添付の液晶ディスプレイに内蔵(ステレオ) 通信機能 FAXモデム FAXモデムボード標準実装(専用スロットに標準装備)、Resume On Ring機能対応、データ転送速度:最大56Kbps*8(K56flex(TM) 、V.90対応)、データ転送速度:最大14.4Kbps 入力機器 キーボード ワイヤレス接続*25、JIS標準配列(英数、かな)、109キーレイアウト準拠、電源ボタン、ワンタッチスタートボタン、CD/DVDプレーヤボタン、テンキー・12ファンクションキー付き マウス ワイヤレス接続*25、スクロール機能付きマウス フロッピーディスクドライブ 外付け3.5型フロッピーディスクドライブユニット【別途提供】*39 ハードディスクドライブ *24 内蔵(約30GB*23)Ultra ATA-33対応 CD/DVDドライブ CD/DVDドライブ CD-R/RW with DVD-ROM内蔵*4 *16 速度 読込み:最大4倍速(DVD-ROM)、最大24倍速(CD-ROM)書込み:最大4倍速(CD-R)、最大4倍速(CD-RW) スロット PCカード Type II×2(Type III×1スロットとしても使用可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応*14 PCI 2スロット(ハーフ×2)、(IEEE1394(DV)ボードで1スロット占有済み)[空きスロット1] インターフェイス USB *3 3(本体×1、液晶ディスプレイ×2、コネクタ4ピン) IEEE1394(DV) 2(6ピン×1、4ピン×1)*36 パラレル 1(D-sub25ピン) シリアル 1(D-sub9ピン) ディスプレイ(アナログ) 1(ミニD-sub15ピン) ディスプレイ(デジタル) 1(専用30ピン)*17 FAXモデム 2(LINE、TELEPHONE)、モジュラージャック サウンド関連インターフェイス 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力(丸形、光ミニジャク)*26 ライン入力 ライン入力(ステレオ、ミニジャック) ライン出力 ライン出力(ステレオ、ミニジャック) マイク入力 マイク入力(モノラル、ミニジャック) ベイ 5型ベイ:1スロット(CD-ROM、DVD-ROM、CD-R/RWまたはCD-R/RW with DVD-ROMで1スロット占有済)[空きスロット0]、3.5型ベイ:1スロット(HDDで1スロット占有済)[空きスロット0] 電源 AC100V±10%、50/60Hz 消費電力 標準 *20 約56W 最大 *20 105W エネルギー消費効率 R区分 0.016 温湿度条件 10 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 106(W)×337(D)×315(H)mm(突起部除く)*37 キーボード 382(W)×179(D)×40(H)mm 質量 本体 約7.7kg キーボード 約0.9kg*27 マウス 約0.2kg*27 インストールOS Microsoft(R) Windows(R) 98 Second Edition operating system 日本語版 サポートOS Windows(R) 98 Second Edition*9、Windows(R) 2000 Professional*13 主なインストールソフト Microsoft(R) Office 2000 Personal 添付ディスプレイ ディスプレイ 15型フルカラーTFT液晶*12 画面サイズ 液晶ディスプレイ:640×480ドット、800×600ドット、1,024×768ドット(自動切替)*11、デジタルRGBインターフェイス(TMDS) 表示寸法 アクティブ表示エリア:304(W)×228(H)mm ディスプレイプロセッサ Sage製Cheetah4 添付ディスプレイ 備考 *3 USBハブ:2ポート装備 上記の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 *1: 増設RAMサブボード(128MB、DIMM)を2枚実装する必要があります。メインRAMが64MBの場合は、標準実装のメモリを取り外す必要があります。 *2: セットの液晶ディスプレイでは表示不可です。また、VALUESTAR Tでは表示不可です。 *3: 接続する周辺機器及び利用するソフトウェアが、本インターフェイスに対応している必要があります。 *4: 映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2再生方式です。 *5: 本体側ライン入力とTVボード側ライン出力は、添付のLINEケーブルで接続する必要があります。 *6: 録画時間は、映像の内容によって前後する場合があります。 *7: ビデオデッキ等への録画用途には使用できません。また、ビデオデッキ経由でのテレビ出力はできません。(同方式でテレビに出力しているビデオ一体型テレビを含む) *8: 56Kbpsはデータ受信時の速度です。データ送信時は33.6Kbpsになります。 *9: 別売のWindows(R) 98、およびWindows(R) 98 Second Editionパッケージをインストールおよび利用することはできません。ただし、PC98- NXシリーズ英語版Windows(R) 98 Second Editionキット(104英語USBキーボード付)(PS- NX9010- C2)は、モジュールを使用することにより利用できます。 *10: VALUESTAR Tのみの機能です。 *11: 1,024×768ドット以外の表示解像度は、常に拡大表示されます。拡大表示では、文字や罫線の太さが不均一になることがあります。 *12: ディザリングにより最大発色数は、1,619万色となります。 *13: 添付のソフトウェアは、Windows(R) 2000 Professionalでは利用することはできません。 *14: ZVポート対応カードは使用できません。 *15: グラフィックアクセラレータの持つ最大発色数です。セットの液晶ディスプレイではディザリングにより1,619万色となります。 *16: 縦置き時、8cmCDは使用不可です。 *17: セットの液晶ディスプレイを接続する専用ポートです。セットの液晶ディスプレイ以外は接続できません。 *18: VALUESTAR Tのみ添付します。 *19: VALUESTAR Tには添付しません。 *20: 液晶ディスプレイセットモデルの場合、セットの液晶ディスプレイの消費電力を含みます。 *21: ビデオRAMはメインRAM を使用します。 *23: Windowsのシステムからは、容量が約27.9GBと認識されます。 *24: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 *25: 使用する環境条件により異なりますが、使用可能な距離は約1.2mです。電池の平均寿命は約6ヶ月です。 *26: 光デジタルオーディオ出力に接続するオーディオ機器は48KHzのサンプリング周波数に対応している必要があります。また、一般のCDプレーヤー・MDデッキ類と同様に、SCMS(シリアルコピーマネジメントシステム)に準拠した信号を出力します。 *27: 乾電池の質量は含まれておりません。 *28: MPEG2相当で録画したデータは編集できません。編集する場合はMPEG1をご使用下さい。 *33: 17型CRTの場合はAGピッチ、液晶ディスプレイの場合は画素ピッチです。 *35: S-ビデオ出力として利用できます。コンポジット出力として利用する場合は、添付のビデオ接続用変換ケーブルを使用することにより利用できます。 *36: 接続する周辺機器によっては対応していない場合があります。 *37: VALUESTAR Cの場合、スタビライザ(縦置き台)およびリアカバー取り付け時は155(W)×361(D)×325(H)mmです。VALUESTAR Tの場合、スタビライザ(縦置き台)取り付け時は、155(W)×337(D)×325(H)mmです。 *39: お客様登録される際のアンケートでフロッピーディスクドライブユニットのプレゼントを「希望する」と選択されたお客様へは、もれなくフロッピーディスクドライブユニットをプレゼントいたします(2001年3月31日まで)。提供時期によりデザイン、仕様等が変更される場合があります。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VA22S/AE-H ●型 名 : VA22S/AE ●品 名 : パソコン ●発表日 :2002/10/21 ●希望小売価格:\445,000(最小構成時、税別) ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU モバイル インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ- M (拡張版Intel SpeedStep(R) テクノロジ*25搭載) クロック周波数 2.20GHz キャッシュメモリ 1次 12Kμ命令実行トレースキャッシュ*28+8KBデータキャッシュ(CPU内蔵) 2次 512KB(CPU内蔵) バスクロック システムバス 400MHz メモリバス 266MHz チップセット インテル(R) 845MPチップセット 表示機能 内蔵ディスプレイ 15型TFTカラー液晶(QXGA) ビデオRAM 64MB グラフィックアクセラレータ *2 ATI社製MOBILITY(TM) RADEON(TM) 7500(デュアルディスプレイ機能*3、ハードウェアT&L機能*29、スムージング機能*4をサポート、AGP対応) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 640×480ドット *8*6 最大1,677万色*7(最大1,677万色) 800×600ドット *8*6 最大1,677万色*7(最大1,677万色) 1,024×768ドット *8*6 最大1,677万色*7(最大1,677万色) 1,280×1,024ドット *8*6 最大1,677万色*7(最大1,677万色)※XGAではバーチャルスクリーン機能*5により実現。 1,600×1,200ドット *8*6 最大1,677万色*7(最大1,677万色)※XGA、SXGA+ではバーチャルスクリーン機能*5により実現。 1,920×1,440ドット *8*6 最大1,677万色*7(最大1,677万色)※XGA、SXGA+ではバーチャルスクリーン機能*5により実現。 2,048×1,536ドット *8 最大1,677万色*7(-) サウンド機能 音源/サラウンド機能 PCM録音再生機能、3Dポジショナル・サウンド、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI) スピーカ ステレオスピーカ内蔵 通信機能 LAN 標準内蔵(100BASE-TX/10BASE-T対応) 入力機器 キーボード キーピッチ:19mm*20/キーストローク:3mm/JIS標準配列(90キー) マイク モノラルマイクロフォン内蔵 ワンタッチスタートボタン 任意のアプリケーションを登録可能なワンタッチスタートボタンを2つ装備(出荷時はInternet Explorer、Outlook Expressを登録済み) ポインティングデバイス *27 スクロールスライドスイッチ付NXパッド標準装備 フロッピーディスクドライブ 標準内蔵(MultiBay)、3モード対応*15 スロット PCカード TypeI/II×2スロット(TypeIII×1スロットとしても使用可能)、PC Card Standard準拠、CardBus対応 インターフェイス USB USB(USB2.0*21)×2 IEEE1394(DV) IEEE1394×2(4ピン)*30 パラレル セントロニクス準拠D-sub25ピン シリアル シリアルRS232C D-sub9ピン ディスプレイ(アナログ) 外部ディスプレイコネクタ(アナログRGB、ミニD-sub15ピン) PS/2 PS/2タイプ、ミニDIN6ピン FAXモデム RJ11モジュラジャックコネクタ(FAX)*9 LAN RJ45(100BASE-TX/10BASE-T)LANコネクタ サウンド関連インターフェイス ライン出力 ライン/ヘッドフォン共用出力(ステレオミニジャック) マイク入力 マイク入力(モノラルミニジャック) ヘッドフォン出力 ライン/ヘッドフォン共用出力(ステレオミニジャック) ビデオ出力(TV-OUT) TV-OUT端子(Sビデオ端子*28) ベイ VersaBayIV、MultiBay 電源 バッテリパックまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)[日本以外の国で使用の場合は別途ACコードが必要です。] 消費電力 標準 *17 約35W 最大 *17 約60W エネルギー消費効率(ACアダプタを含む) *35 S区分 0.00025 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(但し結露無きこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 327(W)×279(D)×47 - 48*10(H)mm 質量 本体 *19 約3.8kg セレクションメニュー セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報 【インターフェイス 通信関連】:赤外線通信(IrDA1.1規格準拠、データ転送速度4Mbps)、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPU制御*25、HDD制御*23、モニタ節電機能、スタンバイ機能*32、ハイバネーション機能)、【主な添付品】:ACアダプタ、アプリケーションCD-ROM/マニュアルCD-ROM、印刷マニュアル類、保証書 他 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *2: Microsoft(R) 社のDirectX(R) に対応。 *3: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能。Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Edition、およびWindows(R) Millennium Edition、Windows(R) 98 Second Editionで実現。VA93J/CH、VA80H/CHでは、本機能と画面回転機能の同時使用は出来ません。本機能を有効にすると画面回転表示は自動的に解除されます。 *4: 文字や画面を滑らかに拡大する機能。ただし、VA22S/AEの1,600×1,200ドット以上の表示、VA93J/CH、VA80H/CHの本体液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示及びWindows(R) 2000 Professionalの256色表示では、本機能は動作しません。 *5: Windows(R) 2000 Professionalはバーチャルスクリーン機能をサポートしていません。 *6: 本機の持つ解像度及び色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同画面表示可能。ただし、拡大表示機能を使用しない状態で、640×480,800×600ドットの解像度では、外付けディスプレイ全体には表示されません。VA22S/AEでは本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同画面表示は出来ません。 *7: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現。 *8: 表示素子(本体液晶ディスプレイ)より低い解像度を選択した場合、拡大表示機能により、液晶画面全体に表示可能。ただし、VA93J/CH、VA80H/CHでの同時表示およびVA93J/BH、VA73H/BH、VA93J/BL、VA73H/BLでは画面に一部黒枠表示が残り、VA22S/AEの1600×1200ドット以上の表示では拡大表示機能による全画面表示はできません。 *9: セレクションメニューによる選択時。 *10: 最薄部 - 最厚部(バッテリ部、ゴム足部、上蓋エンブレムの突起部を除く)。 *15: 3モード(720KB/1.2MB/1.44MB)に対応。Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Edition、Windows(R) Millennium Edition、Windows(R) 2000 Professionalでの1.2MBへの対応はドライバのセットアップが必要。また、1.2MBのFDはWindows(R) Millennium Edition、Windows(R) 98 Second Editionではフォーマット不可。Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Editionでは1.44MB以外のフォーマット不可。VA20S/RF、VA17S/RX、VA15X/RF、VA15X/RXではWindows(R) Millennium Editionで1.2MBでの読み込みのみ可能。 *17: OSはWindows(R) XP Professional、メモリ128MB、ハードディスク20GBにて測定、オールインワンノート(VersaPro R含む)では、CD-ROM有り、FDD有りの構成で測定。VA93J/CH、VA80H/CHではハードディスク15GBにて測定。 *19: PCカード、コンパクトフラッシュカード等は未装着。 *20: キーボードのキーの横方向の長さ。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ。 *21: 初期状態ではUSB1.1に設定されています。Windows(R) 98 Second Edition、Windows(R) Millennium EditionはUSB1.1のみ対応です。 *23: Windows(R) Millennium Editionでは使用不可。 *25: Intel SpeedStep(R) テクノロジのセットアップが必要(Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Editionでは不要)。電源の種類(AC電源、バッテリ)やシステム負荷に応じて動作性能を切り替える機能です。 *27: NXパッド使用時はPS/2マウスの接続はしないでください。 *28: 最大12,000のデコード済みマイクロ命令をキャッシュすることにより、命令デコードに要する時間を不要にします。 *29: 3D描画演算時に「変換処理(Transform)」「照明処理(Lighting)」をハードウェアで支援する機能。ソフトウェア(CPU)演算による描画に比べ、より高度な描画演算が可能になり、グラフィック描画品質が向上します。なお、本機能は対応するソフトウェア(DirectX、Direct3D対応など)との組み合わせで有効な機能です。 *30: Windows NT(R) 4.0では使用不可。 *32: VA20S/RF、VA17S/RX、VA15X/RF、VA15X/RXでスタンバイ機能から復帰するには電源ボタンを押してください。 *35: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VA22S/AE-H ●型 名 : VA22S/AE ●品 名 : パソコン ●発表日 :2002/10/21 ●希望小売価格:\445,000(最小構成時、税別) ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU モバイル インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ- M (拡張版Intel SpeedStep(R) テクノロジ*25搭載) クロック周波数 2.20GHz キャッシュメモリ 1次 12Kμ命令実行トレースキャッシュ*28+8KBデータキャッシュ(CPU内蔵) 2次 512KB(CPU内蔵) バスクロック システムバス 400MHz メモリバス 266MHz チップセット インテル(R) 845MPチップセット 表示機能 内蔵ディスプレイ 15型TFTカラー液晶(QXGA) ビデオRAM 64MB グラフィックアクセラレータ *2 ATI社製MOBILITY(TM) RADEON(TM) 7500(デュアルディスプレイ機能*3、ハードウェアT&L機能*29、スムージング機能*4をサポート、AGP対応) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 640×480ドット *8*6 最大1,677万色*7(最大1,677万色) 800×600ドット *8*6 最大1,677万色*7(最大1,677万色) 1,024×768ドット *8*6 最大1,677万色*7(最大1,677万色) 1,280×1,024ドット *8*6 最大1,677万色*7(最大1,677万色)※XGAではバーチャルスクリーン機能*5により実現。 1,600×1,200ドット *8*6 最大1,677万色*7(最大1,677万色)※XGA、SXGA+ではバーチャルスクリーン機能*5により実現。 1,920×1,440ドット *8*6 最大1,677万色*7(最大1,677万色)※XGA、SXGA+ではバーチャルスクリーン機能*5により実現。 2,048×1,536ドット *8 最大1,677万色*7(-) サウンド機能 音源/サラウンド機能 PCM録音再生機能、3Dポジショナル・サウンド、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI) スピーカ ステレオスピーカ内蔵 通信機能 LAN 標準内蔵(100BASE-TX/10BASE-T対応) 入力機器 キーボード キーピッチ:19mm*20/キーストローク:3mm/JIS標準配列(90キー) マイク モノラルマイクロフォン内蔵 ワンタッチスタートボタン 任意のアプリケーションを登録可能なワンタッチスタートボタンを2つ装備(出荷時はInternet Explorer、Outlook Expressを登録済み) ポインティングデバイス *27 スクロールスライドスイッチ付NXパッド標準装備 フロッピーディスクドライブ 標準内蔵(MultiBay)、3モード対応*15 スロット PCカード TypeI/II×2スロット(TypeIII×1スロットとしても使用可能)、PC Card Standard準拠、CardBus対応 インターフェイス USB USB(USB2.0*21)×2 IEEE1394(DV) IEEE1394×2(4ピン)*30 パラレル セントロニクス準拠D-sub25ピン シリアル シリアルRS232C D-sub9ピン ディスプレイ(アナログ) 外部ディスプレイコネクタ(アナログRGB、ミニD-sub15ピン) PS/2 PS/2タイプ、ミニDIN6ピン FAXモデム RJ11モジュラジャックコネクタ(FAX)*9 LAN RJ45(100BASE-TX/10BASE-T)LANコネクタ サウンド関連インターフェイス ライン出力 ライン/ヘッドフォン共用出力(ステレオミニジャック) マイク入力 マイク入力(モノラルミニジャック) ヘッドフォン出力 ライン/ヘッドフォン共用出力(ステレオミニジャック) ビデオ出力(TV-OUT) TV-OUT端子(Sビデオ端子*28) ベイ VersaBayIV、MultiBay 電源 バッテリパックまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)[日本以外の国で使用の場合は別途ACコードが必要です。] 消費電力 標準 *17 約35W 最大 *17 約60W エネルギー消費効率(ACアダプタを含む) *35 S区分 0.00025 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(但し結露無きこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 327(W)×279(D)×47 - 48*10(H)mm 質量 本体 *19 約3.8kg セレクションメニュー セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報 【インターフェイス 通信関連】:赤外線通信(IrDA1.1規格準拠、データ転送速度4Mbps)、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPU制御*25、HDD制御*23、モニタ節電機能、スタンバイ機能*32、ハイバネーション機能)、【主な添付品】:ACアダプタ、アプリケーションCD-ROM/マニュアルCD-ROM、印刷マニュアル類、保証書 他 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *2: Microsoft(R) 社のDirectX(R) に対応。 *3: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能。Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Edition、およびWindows(R) Millennium Edition、Windows(R) 98 Second Editionで実現。VA93J/CH、VA80H/CHでは、本機能と画面回転機能の同時使用は出来ません。本機能を有効にすると画面回転表示は自動的に解除されます。 *4: 文字や画面を滑らかに拡大する機能。ただし、VA22S/AEの1,600×1,200ドット以上の表示、VA93J/CH、VA80H/CHの本体液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示及びWindows(R) 2000 Professionalの256色表示では、本機能は動作しません。 *5: Windows(R) 2000 Professionalはバーチャルスクリーン機能をサポートしていません。 *6: 本機の持つ解像度及び色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同画面表示可能。ただし、拡大表示機能を使用しない状態で、640×480,800×600ドットの解像度では、外付けディスプレイ全体には表示されません。VA22S/AEでは本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同画面表示は出来ません。 *7: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現。 *8: 表示素子(本体液晶ディスプレイ)より低い解像度を選択した場合、拡大表示機能により、液晶画面全体に表示可能。ただし、VA93J/CH、VA80H/CHでの同時表示およびVA93J/BH、VA73H/BH、VA93J/BL、VA73H/BLでは画面に一部黒枠表示が残り、VA22S/AEの1600×1200ドット以上の表示では拡大表示機能による全画面表示はできません。 *9: セレクションメニューによる選択時。 *10: 最薄部 - 最厚部(バッテリ部、ゴム足部、上蓋エンブレムの突起部を除く)。 *15: 3モード(720KB/1.2MB/1.44MB)に対応。Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Edition、Windows(R) Millennium Edition、Windows(R) 2000 Professionalでの1.2MBへの対応はドライバのセットアップが必要。また、1.2MBのFDはWindows(R) Millennium Edition、Windows(R) 98 Second Editionではフォーマット不可。Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Editionでは1.44MB以外のフォーマット不可。VA20S/RF、VA17S/RX、VA15X/RF、VA15X/RXではWindows(R) Millennium Editionで1.2MBでの読み込みのみ可能。 *17: OSはWindows(R) XP Professional、メモリ128MB、ハードディスク20GBにて測定、オールインワンノート(VersaPro R含む)では、CD-ROM有り、FDD有りの構成で測定。VA93J/CH、VA80H/CHではハードディスク15GBにて測定。 *19: PCカード、コンパクトフラッシュカード等は未装着。 *20: キーボードのキーの横方向の長さ。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ。 *21: 初期状態ではUSB1.1に設定されています。Windows(R) 98 Second Edition、Windows(R) Millennium EditionはUSB1.1のみ対応です。 *23: Windows(R) Millennium Editionでは使用不可。 *25: Intel SpeedStep(R) テクノロジのセットアップが必要(Windows(R) XP Professional、Windows(R) XP Home Editionでは不要)。電源の種類(AC電源、バッテリ)やシステム負荷に応じて動作性能を切り替える機能です。 *27: NXパッド使用時はPS/2マウスの接続はしないでください。 *28: 最大12,000のデコード済みマイクロ命令をキャッシュすることにより、命令デコードに要する時間を不要にします。 *29: 3D描画演算時に「変換処理(Transform)」「照明処理(Lighting)」をハードウェアで支援する機能。ソフトウェア(CPU)演算による描画に比べ、より高度な描画演算が可能になり、グラフィック描画品質が向上します。なお、本機能は対応するソフトウェア(DirectX、Direct3D対応など)との組み合わせで有効な機能です。 *30: Windows NT(R) 4.0では使用不可。 *32: VA20S/RF、VA17S/RX、VA15X/RF、VA15X/RXでスタンバイ機能から復帰するには電源ボタンを押してください。 *35: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VY14A/HT-9 ●型 名 : VY14A/HT ●品 名 : パソコン ●発表日 :2010/01/12 ●希望小売価格:\179,000(最小構成時、税別) ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU *20 インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー 超低電圧版 SU9400*14 クロック周波数 1.40 GHz(コア数2) キャッシュメモリ 1次 インストラクション用32KB×2 / データ用32KB×2 2次 3MB バスクロック システムバス 800MHz メモリバス 800MHz チップセット モバイル インテル(R) GS45 Express チップセット メモリ(メインRAM) 標準容量 1GB(最小構成時) スロット数 SO-DIMMスロット×2 最大容量 4GB*28 表示機能 内蔵ディスプレイ 13.3型ワイドTFTカラー液晶(スーパーシャインビュー液晶)(WXGA:1,366×768ドット) ビデオRAM *5 最大269 - 1,293MB グラフィックアクセラレータ モバイル インテル(R) GMA 4500MHD(チップセットに内蔵、デュアルディスプレイ機能*4、スムージング機能をサポート) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 720×480ドット 最大1,677万色(HDMI接続時*10 *12 *32)[対応映像方式:525p(480p)] 800×600ドット 最大1,677万色(内蔵ディスプレイ*11 *13 *46、HDMI接続時*10 *12 *32、アナログRGB接続時*12 *32) 1,024×768ドット 最大1,677万色(内蔵ディスプレイ*11 *13 *46、HDMI接続時*10 *12 *32、アナログRGB接続時*12 *32) 1,280×720ドット 最大1,677万色(HDMI接続時*10 *12 *32)[対応映像方式:750p(720p)] 1,280×768ドット 最大1,677万色(内蔵ディスプレイ*11 *13 *46、アナログRGB接続時*12 *32) 1,280×800ドット 最大1,677万色(アナログRGB接続時*12 *32) 1,280×1,024ドット 最大1,677万色(HDMI接続時*10 *12 *32、アナログRGB接続時*12 *32) 1,366×768ドット 最大1,677万色(内蔵ディスプレイ*11 *13 *46) 1,440×900ドット 最大1,677万色(アナログRGB接続時*12 *32) 1,600×1,200ドット 最大1,677万色(アナログRGB接続時*12 *32) 1,680×1,050ドット 最大1,677万色(アナログRGB接続時*12 *32) 1,920×1,080ドット 最大1,677万色(HDMI接続時*10 *12 *32)[対応映像方式:1125p(1080p)、1125i(1080i)] サウンド機能 音源/サラウンド機能 ステレオスピーカ内蔵、インテル(R) High Definition Audio準拠(ステレオPCM録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源) 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T、Remote Power On機能標準装備 入力機器 キーボード キーピッチ:19mm、キーストローク:3mm、JIS標準配列(87キー) ワンタッチスタートボタン 「ワンタッチスタートボタンの設定」*33を標準添付 ポインティングデバイス NXパッド標準装備 スロット SDメモリーカード SD(SDHC)メモリカードスロット×1*22 インターフェイス USB 3(右側面×2、左側面×1)*37、USB2.0対応 ディスプレイ(アナログ) 外部ディスプレイコネクタ(アナログRGB) ミニD-sub15ピン×1 LAN RJ45 LANコネクタ×1 サウンド関連インターフェイス ライン出力 ステレオミニジャック×1(ヘッドフォン出力と共用) マイク入力 ステレオミニジャック×1*7 ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック×1(ライン出力と共用) 電源 バッテリパックまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)[電源コードは日本国内向け(AC100V用)を添付] 消費電力 標準 *29 約9W 最大 *29 約60W エネルギー消費効率 *3 l区分 0.00024(2007年度省エネ基準達成率:AAA) 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 330(W)×220(D)×27.0 - 30.5*6(H)mm 質量 本体 *8 *43 約1.60Kg(リチウムイオンバッテリ(M)含む) セレクションメニュー セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報 【インテル(R) VT-x 機能】:対応、【表示機能 表示素子 LCDドット抜け】*23:0.00026%以下、【インターフェース】:HDMI出力端子×1*10、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPU制御*20、HDD制御、モニタ節電機能、スリープ状態、休止状態)、【パワーマネジメント ECOモード】:「ECOモード設定ツール」*15を標準添付、【主な添付品】:ACアダプタ、アプリケーション/マニュアルディスク*17、印刷マニュアル類、保証書 他 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *3: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *4: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能です。 *5: ビデオRAMは、メインメモリを使用します。Windows(R) 7ではパソコンの動作状況により、利用可能なビデオRAM容量が変化します。本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新、搭載するメインメモリの容量によって利用可能なビデオRAMの最大値が変わる場合があります。 *6: 最薄部 - 最厚部の厚さです。ゴム足部などの突起部は除きます。 *7: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 *8: SDメモリーカードは未装着です。 *10: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMI出力端子に接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルを介した機器制御方式には対応しておりません。HDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。フルHDで動画を再生する等ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを60Hz(プログレッシブ)に変更するか、解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。本機はアンダースキャンに対応しておりません。すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。 *11: 表示素子(本体液晶ディスプレイ)より低い解像度を選択した場合、拡大表示機能により、液晶画面全体に表示可能です。拡大表示によって文字などの線の太さが不均一になることがあります。 *12: 本機の持つ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同画面表示が可能です。ただし、拡大表示機能を使用しない状態では、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *13: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *14: 拡張版Intel SpeedStep(R) テクノロジーを搭載しています。 *15: 省電力設定を簡単に切り替えることができます。 *17: セレクションメニューまたは別売の拡張機器で選択可能な光学ドライブが必要です。 *20: 使用環境や負荷によりCPU動作スピードを変化させる制御を搭載しています。 *22: 「マルチメディアカード(MMC)」、「SDIOカード」は使用できません。 *23: ドット抜け割合の基準値はISO13406-2の基準に従って、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。詳細は http://www.nec.co.jp/products/bizpc/info/pc/lcddot.shtml をご参照ください。 *28: 最大4GBのメモリを搭載可能ですが、PCIデバイス等のメモリ領域を確保するために、全ての領域を使用することはできません。なお装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 *29: OSはWindows(R) 7 Professional、メモリ1GB、SSD 64GBの構成で測定しています。 *32: HDMI接続とアナログRGB接続は同時使用できません。 *33: 任意のアプリケーションの起動を可能にするワンタッチスタートボタン機能を、指定されたキー(「Fn」+「1」、「Fn」+「2」の2つ)に設定可能です。 *37: 右側面にUSB2.0(Mini-B: USB Duet(R) 専用)×1も搭載しています。 *43: 最軽量構成時の質量です。リチウムイオンバッテリ(L)搭載時は+180gとなります。 *46: Windows(R) 7では、バーチャルスクリーン機能は使用できません。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報
NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報 NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: VJ14A/HT-9 ●型 名 : VJ14A/HT ●品 名 : パソコン ●発表日 :2010/01/12 ●オープン価格 ■仕様一覧 項目 項目注釈 仕様 CPU *20 インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー 超低電圧版 SU9400*14 クロック周波数 1.40 GHz(コア数2) キャッシュメモリ 1次 インストラクション用32KB×2 / データ用32KB×2 2次 3MB バスクロック システムバス 800MHz メモリバス 800MHz チップセット モバイル インテル(R) GS45 Express チップセット メモリ(メインRAM) 標準容量 1GB(最小構成時) スロット数 SO-DIMMスロット×2 最大容量 4GB*28 表示機能 内蔵ディスプレイ 13.3型ワイドTFTカラー液晶(スーパーシャインビュー液晶)(WXGA:1,366×768ドット) ビデオRAM *5 最大269 - 1,293MB グラフィックアクセラレータ モバイル インテル(R) GMA 4500MHD(チップセットに内蔵、デュアルディスプレイ機能*4、スムージング機能をサポート) 解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 720×480ドット 最大1,677万色(HDMI接続時*10 *12 *32)[対応映像方式:525p(480p)] 800×600ドット 最大1,677万色(内蔵ディスプレイ*11 *13 *46、HDMI接続時*10 *12 *32、アナログRGB接続時*12 *32) 1,024×768ドット 最大1,677万色(内蔵ディスプレイ*11 *13 *46、HDMI接続時*10 *12 *32、アナログRGB接続時*12 *32) 1,280×720ドット 最大1,677万色(HDMI接続時*10 *12 *32)[対応映像方式:750p(720p)] 1,280×768ドット 最大1,677万色(内蔵ディスプレイ*11 *13 *46、アナログRGB接続時*12 *32) 1,280×800ドット 最大1,677万色(アナログRGB接続時*12 *32) 1,280×1,024ドット 最大1,677万色(HDMI接続時*10 *12 *32、アナログRGB接続時*12 *32) 1,366×768ドット 最大1,677万色(内蔵ディスプレイ*11 *13 *46) 1,440×900ドット 最大1,677万色(アナログRGB接続時*12 *32) 1,600×1,200ドット 最大1,677万色(アナログRGB接続時*12 *32) 1,680×1,050ドット 最大1,677万色(アナログRGB接続時*12 *32) 1,920×1,080ドット 最大1,677万色(HDMI接続時*10 *12 *32)[対応映像方式:1125p(1080p)、1125i(1080i)] サウンド機能 音源/サラウンド機能 ステレオスピーカ内蔵、インテル(R) High Definition Audio準拠(ステレオPCM録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源) 通信機能 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T、Remote Power On機能標準装備 入力機器 キーボード キーピッチ:19mm、キーストローク:3mm、JIS標準配列(87キー) ワンタッチスタートボタン 「ワンタッチスタートボタンの設定」*33を標準添付 ポインティングデバイス NXパッド標準装備 スロット SDメモリーカード SD(SDHC)メモリカードスロット×1*22 インターフェイス USB 3(右側面×2、左側面×1)*37、USB2.0対応 ディスプレイ(アナログ) 外部ディスプレイコネクタ(アナログRGB) ミニD-sub15ピン×1 LAN RJ45 LANコネクタ×1 サウンド関連インターフェイス ライン出力 ステレオミニジャック×1(ヘッドフォン出力と共用) マイク入力 ステレオミニジャック×1*7 ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック×1(ライン出力と共用) 電源 バッテリパックまたはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)[電源コードは日本国内向け(AC100V用)を添付] 消費電力 標準 *29 約9W 最大 *29 約60W エネルギー消費効率 *3 l区分 0.00024(2007年度省エネ基準達成率:AAA) 電波障害対策 VCCI ClassB 温湿度条件 5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) 外形寸法 本体(突起部除く) 330(W)×220(D)×27.0 - 30.5*6(H)mm 質量 本体 *8 *43 約1.60Kg(リチウムイオンバッテリ(M)含む) セレクションメニュー セレクションメニューの詳細はこちら 補足情報 【インテル(R) VT-x 機能】:対応、【表示機能 表示素子 LCDドット抜け】*23:0.00026%以下、【インターフェース】:HDMI出力端子×1*10、【パワーマネジメント】:自動または任意設定可能(CPU制御*20、HDD制御、モニタ節電機能、スリープ状態、休止状態)、【パワーマネジメント ECOモード】:「ECOモード設定ツール」*15を標準添付、【主な添付品】:ACアダプタ、アプリケーション/マニュアルディスク*17、印刷マニュアル類、保証書 他 上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはセレクションメニュー表をご参照ください。 *3: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 *4: 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能です。 *5: ビデオRAMは、メインメモリを使用します。Windows(R) 7ではパソコンの動作状況により、利用可能なビデオRAM容量が変化します。本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新、搭載するメインメモリの容量によって利用可能なビデオRAMの最大値が変わる場合があります。 *6: 最薄部 - 最厚部の厚さです。ゴム足部などの突起部は除きます。 *7: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 *8: SDメモリーカードは未装着です。 *10: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMI出力端子に接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルを介した機器制御方式には対応しておりません。HDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。フルHDで動画を再生する等ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを60Hz(プログレッシブ)に変更するか、解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。本機はアンダースキャンに対応しておりません。すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。 *11: 表示素子(本体液晶ディスプレイ)より低い解像度を選択した場合、拡大表示機能により、液晶画面全体に表示可能です。拡大表示によって文字などの線の太さが不均一になることがあります。 *12: 本機の持つ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同画面表示が可能です。ただし、拡大表示機能を使用しない状態では、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 *13: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 *14: 拡張版Intel SpeedStep(R) テクノロジーを搭載しています。 *15: 省電力設定を簡単に切り替えることができます。 *17: セレクションメニューまたは別売の拡張機器で選択可能な光学ドライブが必要です。 *20: 使用環境や負荷によりCPU動作スピードを変化させる制御を搭載しています。 *22: 「マルチメディアカード(MMC)」、「SDIOカード」は使用できません。 *23: ドット抜け割合の基準値はISO13406-2の基準に従って、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。詳細は http://www.nec.co.jp/products/bizpc/info/pc/lcddot.shtml をご参照ください。 *28: 最大4GBのメモリを搭載可能ですが、PCIデバイス等のメモリ領域を確保するために、全ての領域を使用することはできません。なお装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 *29: OSはWindows(R) 7 Professional、メモリ1GB、SSD 64GBの構成で測定しています。 *32: HDMI接続とアナログRGB接続は同時使用できません。 *33: 任意のアプリケーションの起動を可能にするワンタッチスタートボタン機能を、指定されたキー(「Fn」+「1」、「Fn」+「2」の2つ)に設定可能です。 *37: 右側面にUSB2.0(Mini-B: USB Duet(R) 専用)×1も搭載しています。 *43: 最軽量構成時の質量です。リチウムイオンバッテリ(L)搭載時は+180gとなります。 *46: Windows(R) 7では、バーチャルスクリーン機能は使用できません。NEC LAVIE公式サイト > サポート > 商品情報

